(3)基本的な海図の見方、取り扱いを理解する。

校内練習船実習
豊田・松永・他
担当教官
1年
商船学科
学 年
授業期間
集中
単位数
1
実習・講義
専門
授業形態
履修区分
必修
学生の航海並びに機関に関する運航技術の実船による基礎訓練を教室の授業進度に合わせて行な
学習目標 い、船内勤務・船内生活を体験せしめ船舶職員としての資質を涵養し、将来の船員としての国際
性などを育成する。
校内練習船を用い、1日の全体オリエンテーション及びクラスを2班に分けそれぞれ1日の航海
進め方 実習を3回行ない、実習内容に応じた班編成を行い実習効果をあげる。
高学年の実習に備え、船内生活及び基礎技術の訓練を行なう。単位認定試験を実施することがあ
学習到達目標
学 習 項 目
(時間数)
実習のガイダンス及び船内生活についての指導
(1)練習船実習の内容、基本的な船内生活を理解する
授業科目
学 科
分 野
[航海系]
船体要目調査
防火・防水及び総端艇部署配置
船橋当直要領
レ-ダ-観測
航路標識
学習内容 クロスベアリングによる船位決定法
船位通報制度について
地文航法の基礎
(1)船の概要を知る。
(1)非常時に備え、配置を確認する。
(4)船橋当直の概要を理解する。
(1)レ-ダ-の概要を知る
航路標識の種類を理解する
(4)クロスベアリングにより船位を求める。
(3)船位通報制度についての概要を理解する
(3)基本的な海図の見方、取り扱いを理解する。
[機関系]
機関要目の理解
機関室内主要機器配置
機関室内各機器の役目
配管識別調査
航海コース
養成施設
航路標識 0.1
引当て科目
船位通報制度 0.1
& 単位
(5)主機関、発電機等の要目を理解する。
(3)機関室内機器配置図を作成する。
(5)機関室において各機器の役目を理解する。
(2)船内の配管系統識別色を理解する。
機関コース
当直・保安・機関一般 0.1
船内作業の安全 0.1
免許講習 レーダー観測者講習 講義 1時間
引当て時間 実技 時間
ARPA講習・・・・講義 時間 実技 時間
救命・機関救命講習・講義 1時間
実技 時間
単位認定試験40%、実習に臨む態度40%、課題及び実習ノート20%として評価する。
評価方法
関連科目
教科書等
備 考
航海学概論、機関学概論、操艇通信
【書名】練習船、積載付属航海機器、付 【著者】
【発行所】
属完成図書、実習ファイル、その他配布
実習前には制服、制帽、制靴、作業服、作業帽、安全靴を点検し、ボタン付けを確認して安全対
策には十分注意する。課業開始及び終了時の人員確認、保護具の着用。