科目名 教科名 単位数 スクーリング回数 レポート枚数 担当教員 使用教科書 到達目標 回 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 第23回 第24回 第25回 第26回 第27回 第28回 第29回 第30回 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 第41回 第42回 第43回 第44回 第45回 第46回 数学Ⅰ 数学科 4単位 4回 / 全46回 12枚 木村勝美 新数学Ⅰ(東京書籍) ①「数と式」や「2次関数」においては、中学校までの基本的な知識を振り返りながら、発展し た内容まで学習させる。 ②「三角比」は高校数学の内容のため、基本の概念を繰り返し練習させることにより、基本 的技能の定着化を図る。 内容 正式の加法・減法・乗法 正式の加法・減法・乗法 正式の加法・減法・乗法 乗法公式 乗法公式 因数分解 因数分解 1次方程式 1次方程式 不等式 不等式 2次方程式 章のまとめ 章のまとめ 関数 2次関数とグラフ 2次関数とグラフ 2次関数とグラフ 2次関数とグラフ 2次関数とグラフ 2次関数の最大値・最小値 試験対策 2次関数の最大値・最小値 2次関数のグラフと2次方程式 2次関数のグラフと2次方程式 2次関数のグラフと2次方程式 2次関数のグラフと2次不等式 2次関数のグラフと2次不等式 章のまとめ 章のまとめ 三角比 タンジェント、サインとコサイン 三角比の利用 三角比の相互関係 三角比の利用 三角比の相互関係 三角比の面積 三角比の面積 正弦定理 余弦定理 鈍角の三角比の相互関係 章のまとめ 章のまとめ 集合 命題と集合 集合 命題と集合 データの分析 数学Ⅰの総まとめ 試験対策 試験対策 対応レポート番号 第1回報告課題 第1回報告課題 第1回報告課題 第2回報告課題 第2回報告課題 第3回報告課題 第3回報告課題 第4回報告課題 第4回報告課題 第4回報告課題 第4回報告課題 第4回報告課題 第4回報告課題 第5回報告課題 第5回報告課題 第5回報告課題 第5回報告課題 第5回報告課題 第6回報告課題 第7回報告課題 第7回報告課題 第7回報告課題 第7回報告課題 第7回報告課題 第7回報告課題 第8回報告課題 第8回報告課題 第8回報告課題 第9回報告課題 第9回報告課題 第9回報告課題 第9回報告課題 第10回報告課題 第11回報告課題 第11回報告課題 第12回報告課題
© Copyright 2025 ExpyDoc