2015 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第13回 1 ● 講義資料 ▼ 講義予定 • 反復法による連立一次方程式の解法:Jacobi の反復法と Gauss-Seidel 法 • 行列の固有値を求める ▼ 消去法 ★ LU 分解 • 現実に連立一次方程式を解く際に, 同一の A, 異なる b に対して, Ax = b を何度も解く場合 がある. 特に, ある b1 に対して Ax = b1 を解き, その x から得られる b2 に対して解を求め る場合もある. このような場合, Gauss の消去法を何度も適用することは, O(n3 ) の計算を何 度も行うことになり, 非常に効率が悪い. もし, A に対して, ある下三角行列 L, 上三角行列 U を用いて, 事前に A = LU と分解され ていれば, Ax = b を解く手順は, LU x = b より, Ly = b, 前進代入で解く, U x = y, 後退代入で解く として, ともに O(n2 ) のアルゴリズムで解を得ることができる. ここで, 前進代入とは, 後退 代入と同じ手順を下三角行列に適用したものである. • A を正則行列としたとき, 次の定理が成り立つ. 任意の正則行列 A に対して, A の行を適当に入れ替えれば, 入れ替えたあとの行列を再び A と書いたとき, ある上三角行列 U , 下三角行列 L が存在して, A = LU と書ける. これを LU 分解と呼ぶ. この証明は Gauss の消去法のアルゴリズムから導かれる. ここでは, Gauss の消去法で枢軸 選択が必要ない(対角成分が 0 にはならない)場合のみを考える. この時, ある基本変形行 列の列 {Mi }N i=1 と上三角行列 U が存在して, MN · · · M1 A = U と書ける. いま, Mi には行交換の行列が含まれないので, すべての Mi は下三角行列である. よって, −1 A = (M1−1 · · · MN )U となる. ここで, 下三角行列の逆行列は再び下三角となり, 下三角行列の積は下三角なので, −1 は下三角行列となる. M1−1 · · · MN Jul. 13, 2015, Version: 1.0 [email protected] 2015 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第13回 2 • 実際の LU 分解は, L = (ℓij ), U = (uij ) と書いたとき, aij = j X ℓik ukj , i > j, k=1 aii = i X ℓik uki = k=1 aij = i X i X ℓij ukj , i = j, (1) k=1 ℓik ukj , i < j, k=1 となるが, n2 + n 個の未知数 {ℓij , uij } に対して, n 本の方程式があり, このままでは L, U を定めることができない. そこで, – L の対角成分を 1 にとる (Doolittle Type) – U の対角成分を 1 にとる (Crout Type) のいずれか一方の条件をおくことが多い. • いま, Crout Type (uii = 0) を仮定すると, aij = j−1 X i ≥ j, ℓik ukj + ℓij , k=1 aij = i−1 X ℓik ukj + ℓii uij , i < j, k=1 となるので, これを書き直すと, ℓij = aij − j−1 X ℓik ukj , i ≥ j, i−1 X ! k=1 1 uij = ℓii aij − ℓik ukj k=1 となる. (2) , i < j, • もっとも標準的なアルゴリズムは, Crout Algorithm と呼ばれる次の方法である. (Crout type を仮定している.) i = 1, . . . , n に対して, 以下を行う. 1. j = 1, . . . , i に対して, ℓij = aij − j−1 X ℓik ukj k=1 を計算する. 2. j = i + 1, . . . , n に対して, 1 uij = ℓii を計算する. aij − i−1 X k=1 ℓik ukj ! • この方法では(多くの LU 分解のアルゴリズムでは), L, U のデータは A の上に上書きで きる. 逆に, A の上に L, U を上書きした方が, プログラムが書きやすい. Jul. 13, 2015, Version: 1.0 [email protected] 2015 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第13回 3 ▼ 反復法 ★ Jacobi の反復法 • A は, n × n 正方行列で, その対角成分は 0 を含まないと仮定する. この時, 連立一次方程式 Ax = b を解くために, 以下の反復解法を考えることができる. x(0) を適当に与え, (k+1) x1 = .. . x(k+1) = n 1 (k) b1 − a12 x2 − · · · − a1n x(k) , n a11 1 (k) (k) bn − an2 x2 − · · · − ann−1 xn−1 , ann これを Jacobi の反復法と呼ぶ. • A を対角部分 D, (対角部分を含まない)上三角部分 U , (対角部分を含まない)下三角部 分 L を使って A = D + L + U と書いたとき, Jacobi の反復法は x(k+1) = AJ x(k) + D−1 b, AJ = −D−1 (L + U ) とかきあらわすことができる. ★ Gauss-Seidel 法 • Jacobi の反復法で, x1 から順に計算しているとき, すでに計算済みの x(k+1) の成分を利用 して反復計算を行った方が, 収束が速いと予想できる. そのように改良した以下の反復法を Gauss-Seidel 法と呼ぶ. 1 (k) (k+1) , b1 − a12 x2 − · · · − a1n x(k) x1 = n a11 .. . 1 (k+1) (k+1) (k+1) (k) (k) xℓ = bℓ − aℓ1 xℓ − · · · − aℓℓ−1 xℓ−1 − aℓℓ+1 xℓ+1 − · · · − ann−1 xn−1 , aℓℓ .. . 1 (k+1) (k+1) bn − an2 x2 − · · · − ann−1 xn−1 , x(k+1) = n ann • Gauss-Seidel 法は, (D + L)x(k+1) = −U x(k) + b と書けているので, x(k+1) = AGS x(k) + (D + L)−1 b, AGS = −(D + L)−1 U と書きあらわすことができる. Jul. 13, 2015, Version: 1.0 [email protected] 2015 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第13回 4 ★ 反復法の収束 • 一般に反復計算は, 任意の初期値 x(0) に対して収束するわけではないが, B を n × n 行列と し, その絶対値最大の固有値 ρ(B) が ρ(B) < 1 をみたすならば, 反復計算 x(k+1) = Bx(k) + c は, 任意の初期値に対して収束し, 収束値 x∞ は x∞ = Bx∞ + c をみたす. • 具体的な A に関して, AJ , AGS が ρ(AJ ) < 1, ρ(AGS ) < 1 をみたすことを確かめるのは, 一 般には容易ではないが, 以下の定理が知られている. – A が対角優位, すなわち, すべての行に対して |aii | > X |aij | i6=j が成り立つならば ρ(AJ ) < 1 – A が正定値実対称行列ならば, ρ(AGS ) < 1 が成り立つ. 前者の証明には, 以下の定理を用いる Gerschgorin の定理:A ∈ Mn (R) に対して, Di = {x ∈ C : |aii − x| ≤ X |aij |} j6=i とおく. このとき, A の固有値 λ は, λ ∈ ∪Di に存在する. もし, Di ∩ Dj = ∅ が成り立つならば, 各 Di には一つづつの固有値が存在する. ▼ 行列の固有値を求める 以下では, A は, すべて n × n 正方行列で正則であり, 対角化可能と仮定する. また, {λi }n i=1 で (重複をこめて)固有値をあらわし, {ui }n i=1 は, それぞれの固有値に対する固有ベクトルで kui k = 1 であるものとする. さらに, |λ1 | ≥ |λ2 | ≥ · · · ≥ |λn | と仮定する. ★ 巾乗法 • A の絶対値最大の固有値が単純であるとき, その絶対値最大の固有値を求める方法である. Jul. 13, 2015, Version: 1.0 [email protected] 2015 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第13回 5 • x0 として, u1 の成分を含むベクトルを取ったとき, yk+1 = Axk , xk+1 = 1 yk+1 kyk+1 k によって {xk } を定める. このとき, lim xk = u1 k→∞ が成り立つ. ★ 逆反復法 • A の絶対値最小の固有値が単純であるとき, その絶対値最小の固有値を求める方法である. • A−1 の固有値は {1/λi }ni=1 であり, その固有ベクトルは A の固有ベクトルと等しいことを 使う. • x0 として, un の成分を含むベクトルを取ったとき, Ayk+1 = xk , xk+1 = 1 kyk+1 k yk+1 によって {xk } を定める. このとき, lim xk = un k→∞ が成り立つ. • 注意:逆反復法では Ay = x の形の連立一次方程式を何度も解くこととなるので, A の LU 分解を先に計算しておき, それを用いて連立一次方程式を解けば良い. ★ 実対称三重対角行列のすべての固有値を求める • ここでは, A の代わりに T と書き, 実対称三重対角と仮定する. すなわち, a1 b 1 b 1 a2 b2 . . . .. .. .. T = T ({ai }, {bi }, n) = bn−2 an−1 bn−2 bn−1 an と書く. さらに, bi 6= 0 を仮定する. • Gerschgorin の定理より, T のすべての固有値は区間 [min ak − (|bk−1 | + |bk |), max ak + (|bk−1 | + |bk |)] k k に含まれることがわかる. Jul. 13, 2015, Version: 1.0 [email protected] 2015 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第13回 6 • 定理:三重対角行列 T − λE に関して, fk (λ) = det T ({ai − λ}, {bi }, k) とおくと, fk (λ) = (ak − λ)fk−1 (λ) − b2k−1 fk−2 (λ) が成り立つ. (証明は, 最後の列に関して展開をすればよい.) ★ 実対称行列を実対称三重対角行列に相似変形する • 0 6= v ∈ Rn に対して n × n 行列 H(v) を H(v) = E − 2 vv T |v|2 と定義すると, H(v) は, 直交行列かつ対称行列となる. この行列による変換を Householder 変換と呼ぶ. 特に x, y ∈ Rn に対して H(x − y) は, H(x) = y, H(y) = x, H(x − y) = y − x をみたす. • Householder 変換を n − 1 回繰り返すことにより, 実対称行列を実対称三重対角行列に相似 変形できる. 実際, a11 b12 0 ··· 0 b12 a22 a23 · · · a2n a11 · · · a1n . , A1 = 0 a23 a33 · · · a3n .. A= , . . a1n · · · ann . 0 a2n a3n · · · ann a1 = (a11 , a12 , a13 , . . . , a1n ), b1 = (a11 , b12 , 0, . . . , 0) とおき, |a1 | = |b1 | をみたすように b12 を定めて, H1 = H1 (a1 − b1 ) とおけば, A1 = H1T AH1 が成り立つ. 以下, これを繰り返せばよい. • 実対称行列の固有値は, n − 1 回の Householder 変換を行い, 実対称三重対角行列に相似変形 した後, Strum の二分法で固有値を求めれば良い. Jul. 13, 2015, Version: 1.0 [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc