磁気ブリッジ型電流センサ MBCS 実 績 ◆ 電流標準センサ用途としての研究用(産総研計測標準研究部門) 磁気回路でホイートストンブリッジを構築し,その磁路を構成する磁性材の透磁率(磁気抵抗)が磁束の大き ◆ 惑星科学探査機用磁力計共同研究(JAXA) さで変化することを利用して,ブリッジのバランスから磁界発生源の電流を計測する方式である.磁力計にする センサの特性は使用する磁性材に支配され,アモルファスリボンを用いると高感度になるが数十 mA 程度が上 限になる.一方,磁性流体を用いると数十 A 以上も計測することができる.しかし磁性流体のような透磁率の 小さな磁性材を用いると原理的な構造上,漏れ磁束の影響が無視できなくなり,外乱磁界の影響を受けやすくな ◆ 加速器電子ビームモニタ用(Spring-8) ◆ パイプライン防食電流モニタ用(新日鉄エンジニアリング) 概 要 と数十 pT の感度があり,電流センサでは数 µA を非接触で計測できる. ◆ スパッタリング用イオンビーム電流計測用試作納品(東京理科大) 特 性 磁性材にアモルファスリボンを用いた場合(左側のグラフ)と磁性流体を用いた場合(右側のグラフ)の特性 を示す.右側に図は磁性流体を用いた場合の形状である. る欠点がある.従ってこの方式は微弱電流を計測するのに向いている. 原 理 個体軟磁性材の透磁率は Fig.1 に示すように磁束密度に対し て大きな変化を示す. Fig.2 (a) はホイートストンブリッジの回路であるが,これは 同図 (b) の様に描くこともできる.図 (b) では励起は励磁コイ ルであり,検出はピックアップコイルである.図 (b) を具現化 したのが同図 (c) であるが,Fig.2 において,R1~R4 は磁性材の 磁気抵抗であり,これを具現化する場合は特別な素子を必要と せず磁性材のリングで実現できる. ここで,図に示す被計測電流 Ix が流れるとその被計測磁束 Φx が生じる.一方励磁コイルの励磁磁束は Φ1~Φ4 でこれらの 磁束は図に示す通り 内側と外側で方向が 異 な る. こ こ に Φx が加わると各磁気抵 抗の磁束密度に変化 が起り,磁気抵抗が 変 化 す る. そ し て Φd が 生 じ る. こ こ で励磁磁束が交流で あれば Φd も交流に なり,ピックアップ アモルファスリボンを用いた場合の特性 コイルに電圧が発生 する.この大きさは Ix に比例する. 長 所 備 考 用途例 ◆高感度(FG と同程度) ◆ 非接触イオンビーム電流計測 発熱は無いと言える程度 ◆ ◆低消費電力(FG との比較で 1/100 以下) ◆被計測電流に励磁ノイズを誘起しない ◆ パイプライン防食電流モニタ 磁性流体を用いた場合の特性 日本応用磁気学会誌 31(5), 421-426, 2007-09-01 日本磁気学会誌 , 35(3),266-272,(2011-04-28) 2010 Conference on Precision Electromagnetic Measurements June 13-18, 2010, Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea 他 特許登録 電流センサ:日本国特許第 4515905 号,米国 US 7,218,092 B2,韓国特許第 10-0993928 中国 ZL 03 8 19127,カナダ CA 2503828 電力センサ:日本国特許第 4579523,米国 US 7,511,471 B2,中国 ZL 2004 8,
© Copyright 2024 ExpyDoc