Document

数理科学演習
秋山 正和
T.A.
石橋浩太
岡本守
教員紹介
秋山 正和
チューリングパターン
結晶の凝固過程
卵の分裂
どんな現象も
数式で記述する
ことができる.
位相拡散方程式
4脚動物の歩容遷移現象
T.A. 紹介
動的数理モデリング
大本
研究室 修士2年
研究室 修士2年
プログラムおたく
おしゃべり好き
この授業の目標
この授業の目標
数値解析の基礎を身につける
この授業の目標
数値解析の基礎を身につける
数値計算の離散化スキームを学ぶ.
この授業の目標
数値解析の基礎を身につける
数値計算の離散化スキームを学ぶ.
様々な問題を数値的に解く手法を理解する.
この授業の目標
数値解析の基礎を身につける
数値計算の離散化スキームを学ぶ.
様々な問題を数値的に解く手法を理解する.
計算結果を可視化する技法を学ぶ.
この授業の目標
数値解析の基礎を身につける
数値計算の離散化スキームを学ぶ.
様々な問題を数値的に解く手法を理解する.
計算結果を可視化する技法を学ぶ.
C言語の応用的なコーディング技法を学ぶ.
授業のやり方について
授業のやり方について
数理科学Aを補足しながら進む.
授業のやり方について
数理科学Aを補足しながら進む.
プレゼンソフトとWebを用いる.
授業のやり方について
数理科学Aを補足しながら進む.
プレゼンソフトとWebを用いる.
ノートは写す必要なし
授業のやり方について
数理科学Aを補足しながら進む.
プレゼンソフトとWebを用いる.
ノートは写す必要なし
ノートは計算等を書く時に使う
成績について
中間・期末試験の成績 とレポートの成績で
評価
Main
成績について
中間・期末試験の成績 とレポートの成績で
評価
Main
出席点は取らないが,出席しなければ授業
を理解できなくなる可能性が大.
成績について
中間・期末試験の成績 とレポートの成績で
評価
Main
出席点は取らないが,出席しなければ授業
を理解できなくなる可能性が大.
欠席届け等は不要
成績について
中間・期末試験の成績 とレポートの成績で
評価
Main
出席点は取らないが,出席しなければ授業
を理解できなくなる可能性が大.
欠席届け等は不要
救済措置は一切取らないので,
そのつもりで!
成績について
電子レポート:授業で出される問題をCプログラミン
グにて定期的に電子的に提出.(以降はレポートという)
中間試験:主に紙のレポートベースで試験を行う.
11月下旬出題
12月初旬〆切
期末試験:高度な問題から幾つかを選択し,
Cプログラム&紙のレポート提出にて行う.
1月下旬出題
2月初旬〆切
ホームページについて
ホームページについて
授業に関する情報(レポート課題や休講
通知等)はホームページに記載.
ホームページについて
授業に関する情報(レポート課題や休講
通知等)はホームページに記載.
講義ノート(練習問題解答を含む)を見る
ことや,ダウンロードすることができる.
ホームページについて
授業に関する情報(レポート課題や休講
通知等)はホームページに記載.
講義ノート(練習問題解答を含む)を見る
ことや,ダウンロードすることができる.
アドレス
http://www-mmc.es.hokudai.ac.jp/SKE2015
授業のHPを見てみよう.
http://www-mmc.es.hokudai.ac.jp/SKE2015/
※ 「秋山正和のホームページ」とググリ,サイトの
「授業」のリンクからもたどれます.
授業のHPを見てみよう.
講義ノート一覧は毎回増えていきます.
わからなくなったら,ちょっと戻って勉強しましょう.
もし,授業で気になることがあれば,教員にメールして
ください.
akiyama あっと es.hokudai.ac.jp
教科書・参考書
数値計算
高橋大輔著
岩波書店
数値解析入門
山本哲朗
サイエンス社
教科書・参考書
数値解析入門
齋藤宣一著
東京大学出版会
数値解析の基礎
山本哲朗著
篠原能材著
授業を始める前に...
授業を始める前に...
この授業では恥ずかしがらずにわからない時は手
を挙げて!
授業を始める前に...
この授業では恥ずかしがらずにわからない時は手
を挙げて!
放置していると教員側は分かったと思って先
へ進む.
授業を始める前に...
この授業では恥ずかしがらずにわからない時は手
を挙げて!
放置していると教員側は分かったと思って先
へ進む.
T.A.はみんなの先輩.わかないところも共有して
いる.
授業を始める前に...
この授業では恥ずかしがらずにわからない時は手
を挙げて!
放置していると教員側は分かったと思って先
へ進む.
T.A.はみんなの先輩.わかないところも共有して
いる.
教員に聞くのが恥ずかしくてもT.A.ならきける
でしょ?.
授業を始める前に...
この授業では恥ずかしがらずにわからない時は手
を挙げて!
放置していると教員側は分かったと思って先
へ進む.
T.A.はみんなの先輩.わかないところも共有して
いる.
教員に聞くのが恥ずかしくてもT.A.ならきける
でしょ?.
分かる人は先にすすんでも良い.
でもそういう人は質問するな.
授業で使う環境
システムの起動
ログインID Passwdを入力し
次のような画面が出た人は待
機する.そうでない人は教
員・T.A.に申告する.
グループの登録
以下は教員がやること
Groupをおす
グループの登録
以下は教員がやること
数理科学演習を押す
グループの登録
以下は教員がやること
参加指定・参加承認を
押す
グループの登録
以下は教員がやること
学生から学籍番号を聞
き出し,強制参加対象
者に入力する
グループの登録
以下は教員がやること
承認確認画面に進む
を押して,承認する
グループの登録
学生は自分が数理科学
演習のグループにキチ
ンと登録されているか
確認する.
Groupの出講表からも
確認できる.
以上までで,あなたは「数理科学演習」のグループに入ったことにな
る.これにより,一斉連絡,レポートの提出などを行うことができる.
システムの起動
チャームをクリックし,アプリ一覧を表示させ,Cygwinを押す
システムの起動
画面に“startx”とうつ.
システムの起動
こちらを選択する.
使い勝手を良くする
「設定マネージャ」を選択する.
使い勝手を良くする
「キーボード」を選択する.
使い勝手を良くする
「システムデフォルトを使用する」のチェックを外し,追加を押す
使い勝手を良くする
Japaneseを選択
使い勝手を良くする
English(US)を削除する
これで,日本語キーボードからの入力もOKになりました.
使い勝手を良くする
デスクトップにドラッグ・アンド・ドロップし
て,ショートカットアイコンを作成する.
MATE端末は主にプログラムのコ
ンパイル・実行に使用する.
NEditはプログラムの作成につかう.
次回からは...
次回からは以上までの設定を行ったうえで,ログ
インした状態で待つこと.
これらの設定は次回ログイン時に消えている可能
性もあるので,手順をよく覚えておくこと.
今日来ていないお友達がいたら,ここまでの設定
をしておくことを伝えること.(ただしグループ
への登録はできないので注意)
今日のMission!!
1.「Hello World」プログラムを作成する.
2.PCを再起動して,先ほどの「Hello World」プ
ログラムを見てみると...
3.課題提出システムを用いて,「Hello World」
プログラムを提出する.
今日のMission!!
1.「Hello World」プログラムを作成する.
NEditを用いて,main.cファイルを作成し,その中
に以下のように記述する.
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf(“Hello World\n”);
return 0;
}
MATE端末を用いて,ファイルをコンパイル・実行
する.
$ cc main.c
$ ./a.out
今日のMission!!
2.PCを再起動して,先ほどの「Hello World」プ
ログラムを見てみると...
大事なファイルはしっかりと保存しておくことが
重要
Lec0というフォルダを作成し,その中にmain.cを
入れておくと便利.
→ 授業ごとにフォルダ名を変えておくと混同しない.
3.課題提出システムを用いて,「Hello World」
プログラムを提出する.
レポート提出について.
以上までのことはこの授業でよく使うことなので,各自覚えておく
こと.
レポート提出について.
以上までのことはこの授業でよく使うことなので,各自覚えておく
こと.
毎回のレポートは夕方17:00以降に掲示されます.
レポート提出について.
以上までのことはこの授業でよく使うことなので,各自覚えておく
こと.
毎回のレポートは夕方17:00以降に掲示されます.
レポートの掲載期間は原則として,授業終了後から次回の授業まで
の間です.その間に提出を済ませてください.
レポート提出について.
以上までのことはこの授業でよく使うことなので,各自覚えておく
こと.
毎回のレポートは夕方17:00以降に掲示されます.
レポートの掲載期間は原則として,授業終了後から次回の授業まで
の間です.その間に提出を済ませてください.
レポートはあくまでも,君たちの勉強を促すためのものです.
中間及び期末試験が成績評価の上で大きなウェイトを占めます.
Cプログラミングについて
Cプログラミングについて
今までのことが何を言っているのかわからない
人は挙手
Cプログラミングについて
今までのことが何を言っているのかわからない
人は挙手
今後の授業についていけない可能性あり!
Cプログラミングについて
今までのことが何を言っているのかわからない
人は挙手
今後の授業についていけない可能性あり!
本授業の履修自体を検討しよう.
次回の授業までに
次回の授業までに
レポートを提出.
次回の授業までに
レポートを提出.
今日行ったことを復習.
次回の授業までに
レポートを提出.
今日行ったことを復習.
今日来ていないお友達にもURLなどを紹介.
次回の授業までに
レポートを提出.
今日行ったことを復習.
今日来ていないお友達にもURLなどを紹介.
「我々を信じてついてきてください.そうすれば
今学期が終わる頃にはビシっいろんなシミュレー
ションができるようになります!」
今日はここまで.
レポート問題の作成方法
以下のことを教員はやり毎回レポートを作成する.(授業ではSkip!)
詳しくは「グループへの登録方法および毎週の課題の作成方法」を
フォルダをみる.