小布施町通学路交通安全プログラム ~通学路の安全確保に関する取組の方針~ 平成 27 年 3 月 小布施町 1.プログラムの目的 平成 24 年 4 月以降、京都府亀岡市をはじめとして、登下校中の児童が死傷する事故が 連続して発生したことを受けて、平成 24 年度から国土交通省、文部科学省、警視庁が連 携し、緊急合同点検を実施するなど通学路における交通安全の確保の取り組みを推進して おり、今後も関係省庁が連携して、通学路の交通安全の確保に向けた取り組みを推進する こととしています。 小布施町では、上記取り組みに加え、登下校中の児童等に危険が生じる可能性が高い箇 所を対策箇所と位置付け、重点的な安全対策を実施していくため、須坂警察署、小布施町 教育委員会、各道路管理者等と検討し、「小布施町通学路交通安全プログラム」を策定し ました。 今後は、本プログラムに基づき、児童が安全に通学できるように通学路の安全確保を図 るため、関係機関で「小布施町通学路安全協議会」(以下「安全協議会」という。)を組 織し、事業に取り組みます。 ※小布施町通学路安全協議会設定 参照 2.取組方針 (1) 基本的な考え方 児童が安全・安心に通学できることを目的に、合同点検を継続し対策実施後の効果把握 も行い、対策の改善・充実を図ります。 また、行政は、通学路の安全対策を行い、学校は交通安全教育を推進するとともに、関 係機関は、地域と協働し児童の安全を確保します。 これらの取り組みを「PDCA サイクル」として繰り返し実施し、通学路の安全性の向上 を図っていきます。 【通学路安全確保のための PDCA サイクル】 (2) 定期的な合同点検 (PLAN) 小学校で、学校から各地区の公会堂(公民館)まで PTA 支部長・学校職員と共に危険 箇所を点検・確認を行い教育委員会へ報告します。小布施町交通安全協会(以下「安協」 という)で、通学路の危険箇所の点検を巡回した際に確認します。 危険箇所の報告を受け、安全協議会が年 1 回合同点検を実施します。危険度の高いと判 断したものについては、担当機関で点検を行います。 (3) 対策の検討 (DO) 対策が必要とされる箇所について、歩道整備や防護柵設置等のハード対策及び交通規制 や交通安全教室等のソフト対策など、対策箇所に応じた具体的な対策計画を策定します。 関係機関と連携し対策をしていきます。 対策の具体例 〇学校、教育委員会・・・注意喚起、見守り、通学路の指定等 〇安協、警察 ・・・交通指導、交通安全施設の設置、街頭指導等 〇道路管理者 ・・・道路拡幅、道路整備等 (4) 対策の実施 (CHECK) 合同点検結果に基づく対策実施後の箇所等について、期待した効果が上がっているか、 また児童等が安全になったと感じているのか等を確認するため、再度現地を確認し、対策 効果の評価と検証を実施します。 (5) 対策の改善・充実 (ACTION) 対策実施後も、合同点検や効果把握の結果を踏まえて、新たな危険箇所の追加、補修状 況の確認及び対策方法の変更など、対策内容の改善・充実を図ります。 3.箇所図、箇所一覧表の公表 小学校の通学路を以下のとおり定め、関係機関で共有します。また、点検箇所等につい ては「点検対策一覧表」を作成し、点検対策後その都度更新していきます。 なお、公表にあたり通学路の経路が特定される恐れもあることから、関係機関との協議 により、その方法を検討するものとします。 【別添資料】 別添① 栗ガ丘小学校基本通学路 別途② 栗ガ丘小学校安全マップ 別途③ 小布施町内危険箇所マップ 別途④ 栗ガ丘小学校校区通学路緊急合同点検要対策箇所 別途⑤ 小布施町通学路要対策箇所一覧
© Copyright 2024 ExpyDoc