2.物質と変化 ものの燃焼

ものの燃焼—1
学習日 月 日 中学受験 理科
2.物質と変化
ものの燃焼
■物が燃え始める温度=発火点
発火点は物によって異なる
例. → 赤りん → → 石炭の順
■燃焼の3つの条件
燃える=高温で
①
と結びつくこと
があること
②
があること
③ 物の温度が 以上になること
① ~ ③ のすべての条件がそろってはじめて燃える。
■ろうそくの燃え方
③ ろうが
になり燃える。
② とけたろうがしんに吸い上げられる。
① 火の熱でろうが溶けて
■ろうそくのほのお
になる。
③
=最も
完全燃焼するので高温だが光はほとんど出ない。
②
=最も
ろうが分解して炭素の粒になり,明るく光っている。
①
=最も暗く,
ろうが気体になったばかりで,まだ燃えていない。
■アルコールの燃え方
アルコールはろうより燃えやすいので
,
ろうそくより
ができにくい。
,温度が
。
ものの燃焼—2
■物が燃えてできるもの
●
●
ただし,木炭は二酸化炭素のみ,水素は水のみができる。
■木炭の作り方 ~木片のむし焼き~
を与えずに加熱する
木炭=炭素
=白いけむり
水蒸気,水素,メタンなど。よくもえる。
=黄色いサラサラした液体
さく酸など。酸性。
=黒かっ色のドロドロした液体
油など。燃える。
ろうそくのほのおについて,次の問いに答えよ。
(1) 図のAの位置に,水でぬらしたわりばしを1~2秒入れるとき,
最もこげているのはア~オのどの部分か。
あてはまるものをすべて記せ。
A
アイウエオ
(2) 図のAの位置に,ガラスぼうをしばらく入れて引きぬくと,
黒いすすがついているのはア~オのどの部分か。
あてはまるものをすべて記せ。
(3) 次の①,②の方法でろうそくの火を消す。
それぞれ燃焼の3つの条件のうち,どれを取りのぞいたために火が消えるのか。
① ろうそくにコップをかぶせる。
② ろうそくのしんをピンセットで強くつまむ。