最近の食中毒発生状況と検査法 細菌性食中毒原因菌

最近の食中毒発生状況と検査法
大阪府立大学大学院
生命環境科学研究科 獣医学専攻
感染症制御学講座
山崎 伸二
病因物質別食中毒事件・患者・死者数
事件数
患者数
1999
2007
2008
1999
2007
2008
1999
2007
2008
総数
2,697
1,289
1,369
35,214
33,477
24,732
7
7
4
2,356
732
778
27,741
12,964
10,330
4
0
1
825
126
99
11,888
3,603
2,551
3
0
0
67
70
58
736
1,181
1,424
0
0
0
667
42
17
9,396
1,287
168
1
0
0
8
25
17
46
928
115
0
0
0
237
27
34
2,238
2,772
2,088
0
0
0
11
8
21
59
124
230
0
0
1
493
416
509
1,802
2,396
3,071
0
0
0
細菌
総数
サルモネラ属菌
ブドウ球菌
腸炎ビブリオ
腸管出血性大腸菌
ウエルッシュ菌
セレウス菌
キャンピロバクター・ジェジュニ/コリ
コレラ菌
NA
0
3
NA
0
37
0
0
0
赤痢菌
NA
0
3
NA
0
131
0
0
0
その他の細菌
ウイルス
56
18
17
1,632
673
515
0
0
0
総数
116
348
304
5,217
18,750
11,630
0
0
0
ノロウイルス
116
344
303
5,217
18,520
11,618
0
0
0
0
4
1
0
230
12
0
0
0
8
10
27
134
93
619
0
0
0
その他のウイルス
化学物質
自然毒
総数
細菌性食中毒原因菌
死者数
年
121
113
152
377
355
387
3
7
3
植物性自然毒
87
74
91
310
266
283
1
4
0
動物性自然毒
34
39
61
67
89
104
2
3
3
その他
1
8
17
1
20
47
0
0
0
不 明
95
78
91
1,744
1,295
1,289
0
0
0
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
サルモネラ属菌
ブドウ球菌
ボツリヌス菌
腸炎ビブリオ
腸管出血性大腸菌
ウェルシュ菌
セレウス菌
ナグビブリオ
ビブリオ・ミミカス
ビブリオ・フルビアリス
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
キャンピロバクター・ジェジュニ/コリ
エルシニア・エンテロコリチカ
アエロモナス・ハイドロフィーラ
アエロモナス・ソブリエ
プレジオモナス・シゲロイデス
ノロ(小型球形)ウイルス
(H10)
コレラ菌(H12)
赤痢菌
チフス菌
パラチフス菌A
1
細菌性食中毒の分類
• 毒素型:細菌の産生した毒素を摂取することにより胃腸
炎を引き起こすもの。
黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンやボツリヌス毒素等
• 感染型:菌が体内で増殖しあるいは食品中で増殖した菌
を大量に摂取し胃腸炎を引き起こすもの。
サルモネラ、病原大腸菌等
• 混合型:毒素型と感染型の両方の性質を持つもの。
腸炎ビブリオ(耐熱性溶血毒)、腸管出血性大腸菌(ベ
ロ毒素)等
細菌の検査法:PCR法の原理と実践
PCR(Polymerase Chain Reaction)法(DNA増幅法)
PCRに絶対必要なもの:
1. 鋳型DNA
2. 酵素:DNA ポリメラーゼ(耐熱性)
3. プライマー:16個から24個程度のオリゴヌクレオチド
4. 基質:dNTP(dATP、dGTP、dCTP、dTTP)
5. バッファー:10 mM Tris-HCl (pH 8.3), 50 mM KCl, 1.5 mM MgCl2
The Molecular Biology of the Cell, Garland Publishing Inc., New York and London
2
腸管出血性大腸菌
●特 徴:人、動物の糞便に直接・間接的に汚染された食品が原因となる
●潜伏期間:12∼72時間
●症 状:下痢、腹痛、発熱、嘔吐、溶血性尿毒症症候群を併発し、 特に小児や老人では脳症で死亡することがある
●予防方法:調理器具、手指からの二次汚染防止。調理時の十分な加熱
O157の特徴
•酸性条件に比較的耐性
•乾燥に比較的強い
•熱に弱い(75℃1分間以上の加熱で死滅)
•消毒剤に弱い(次亜塩素酸ナトリウム等)
Shiga toxin (Stx)-phage
A サブユニット
分子量 32,500
B サブユニット
分子量7,600
Stx
大腸菌
新潟大学山本達男博
士撮影
志賀毒素(Stx)
Stx
UV照射
化学物質
A サブユニット: RNA N-グリコシダーゼ
O157感染症の特徴 •少量の菌数(50個位)で感染が成立
•小児や老人では重症化しやすい
•家族内感染が多く見られる
•2次感染が多く見られる
•不顕性感染者(健康保菌者)が、感染源となる
B サブユニット: レセプター (糖脂質) に結合
O157
Stx
Stx1 up
Stx1 down
Stx
Stx
Stx
Stx
Stx
志賀毒素1と2遺伝子を検出するマルチプレックス PCR
PCR条件
stx1 (13-M)
M
310 bp
Stx
stx2 (6-F)
stx1, stx2 (Sakai)
103 102 101 100 103 102 101 100 103 102 101 100 N
M
94℃ 1分
55℃ 1分
A
B
72℃ 1分
35 cycle
110 bp
Stx2 up
Stx2 down
Stx1とStx2遺伝子を検出するためのPCRプライマーの結合部位と
PCR産物の大きさ
検出限界:約10 (cfu/tube)
3
Campylobacter属細菌の培養(微好気培養)に必要な培養器
カンピロバクター
微好気条件
(85% N2, 5%O2, 10%CO2)
特 徴:家畜、家禽、ペットなどあらゆる動物が保菌している。 鶏肉が原因となることが多い
潜伏期間:2∼7日(平均2∼3日)
症 状:腹痛、激しい下痢、発熱、嘔吐、筋肉痛まれに
ギランバレー症候群(多発性神経炎)
予防方法:調理器具、手指からの二次汚染防止 調理時の十分な加熱
代表菌株:Campylobacter jejuni (人の食中毒の原因菌、鶏から高率に分離)
C. coli (人の食中毒の原因菌、豚から高率に分離)
C. fetus (敗血症の原因菌、まれに人の食中毒)
増殖至適温度:C. jejuni, C. coli, 42℃、C. fetus, 25℃
原因食品:食肉(特に鶏肉)、牛乳、飲料水、サラダ、 鶏肉関連食品、湧き水、井戸水
加湿用バット
家畜への病原性:ウシやヒツジの流産、ウシやブタの腸炎
カンピロバクターの電子顕微鏡写真 (東京都安全健康センター)
培養ジャー
N2-CO2 ダブルガスインキュベーター
カンピロバクター(Campylobacter)属細菌の種類と生息場所
Campylobacter属細菌の簡易培養法
病気の種類
水を含ませたティッシュ
菌種
環境中での生息場所
ヒ ト
C. jejuni
ヒト、ウシ、野鳥、家禽、ペッ
ト
下痢、敗血症、ギランバ
レー症候群、関節炎
動 物
C. coli
ブタ、トリ、家禽、ネコ
下痢
C. fetus
ウシ、ヒツジ
敗血症、下痢、流産
C. lari
トリ、イヌ、ネコ、サル、二枚
貝
下痢、菌血症
C. upsaliensis
ペット、家禽
下痢、菌血症
下痢
C. hyointestinalis
ウシ、ブタ、ハムスター、シカ
直腸炎、下痢
増殖性出血性腸炎
C. mucosalis
ブタ
下痢
増殖性出血性腸炎
C. sputorum
ヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ
下痢、口腔膿瘍
腸炎、羊流産
C. laniens
ブタ、ウシ
C. insulaengrae
海洋鯨類
C. hominis
ヒト
C. concisus
ヒト
歯周病
C. curvus
ヒト
歯周病、肺感染症
C. rectus
ヒト
歯周病
C. showae
ヒト
歯周病
C. helveticus
ネコ、イヌ
C. gracilis
ヒト
下痢、流産
流産、不育症
下痢
頭頸部感染症
4
主要なCampylobacter属細菌の特徴
発育温度
菌種
Campylobacter属細菌の検査上の問題点
カタラー 馬尿酸
ゼ
水解活性
下痢患者からの
分離率*
(2000年-2004年)
宿主生物
25℃
37℃
42℃
C. jejuni
ヒト, 牛, 豚, 鶏, 犬, 猫,
野鳥, 野生動物
-
+
+
+
+
94.3%
C. coli
ヒト, 牛, 豚, 鶏, 犬, 猫,
猿
-
+
+
+
-
4.0%
C. fetus
ヒト, 牛, 羊, カメ
+
+
-
+
-
1.3%
C. hyointestinalis
ヒト, 牛, 豚, 鶏, 猿, ハ
ムスター, カメ
+
+
+
+
-
< 0.1%
C. lari
ヒト, 鶏, 犬, 猫, 猿,
野鳥, アザラシ,
カキ, カラス貝
-
+
+
+
-
< 0.2%
3. 培養温度差による発育試験が必要
(C. jejuni, C. coli は25℃で生育せず、42℃で生育可。
C. fetusは25℃で生育し、42℃では生育できない)
-
+
+
-
-
< 0.1%
4. 菌の生化学的性状が酷似し、菌種同定が容易でない
ヒト, アヒル, 犬, 猫,
C. upsaliensis
猿
1.培養に時間がかかる (2∼3日)
2. 微好気培養に特殊な装置が必要 (ガスパック、インキュベーター等)
*東京都立病院で得られたデータ
コロニーハイブリダイゼーションによるCampylobacter属細菌のcdt遺伝
子の分布
Probe to C. jejuni
Probe to C. coli
C. jejuni, C. coli とC. fetus のcdt遺伝子は、3菌種に普遍的に存
在し、菌種間では相同性が低く、菌種内では相同性が高い
Probe to C. fetus
C. jejuni, 11株、C. coli 10株、C. fetus 10株のcdt遺伝子の塩基配列を解析した
Bacterial strain
Origin (n*)
cdtA
cdtB
cdtC
cdtA
cdtB
cdtC
cdtA
cdtB
cdtC
C. jejuni
Clinical (23)
23
23
23
0
0
0
0
0
0
C. jejuni
ATCC33560 (1)
1
1
1
0
0
0
0
0
0
C. jejuni
ATCC43432 (1)
1
1
1
0
0
0
0
0
0
C. jejuni
Animal (2)
2
2
2
0
0
0
0
0
0
C. coli
Clinical (17)
0
0
0
17
17
17
0
0
0
C. coli
ATCC33559 (1)
0
0
0
1
1
1
0
0
0
C. coli
ATCC43478 (1)
0
0
0
1
1
1
0
0
0
C. fetus
Clinical (2)
0
0
0
0
0
0
2
2
2
C. fetus
Animal (16)
0
0
0
0
0
0
16
16
16
cdtB: 99.4-100, 99.5-100, 99.3-100% (99.0, 99.8, 99.6% in average)
C. fetus subsp. fetus
ATCC27374 (1)
0
0
0
0
0
0
1
1
1
cdtC: 99.4-100, 99.2-100, 99.3-100% (99.1, 99.8, 99.8% in average)
C. fetus subsp. venerealis
ATCC19438 (1)
0
0
0
0
0
0
1
1
1
C. lari
ATCC43675 (1)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
C. hyointestinalis
ATCC35217 (1)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
C. upsaliensis
ATCC43954 (1)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
C. helveticus
ATCC51209 (1)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
菌種間の相同性(C. jejuni, C. coli, C. fetus)
cdtA: 50.5-63.2%, cdtB: 62.2-70.2%, cdtC: 52.4-61.4%
菌種内の相同性 (C. jejuni, C. coli, C. fetus)
cdtA: 98.6-100, 97.0-100, 97.5-100% (99.4, 99.7, 99.6% in average)
cdt遺伝子は、C, jejuni、C. coli、C. fetusを菌
種特異的に検出する標的
Asakura et al., Microb. Pathog., 2007.
Asakura et al., Microbial Pathog, 2007.
5
Campylobacter (cdt gene) PCR
Campylobacter 属菌の同定法
cdtB cdtC
C
A
Cdt gene
C. jejuni, C. coli およびC.
fetusのcdtB遺伝子または
cdtC遺伝子を増幅し、3菌種
M
+
生物学的性状
API Campy
+
B
C.
j
cdtA
CdtB遺伝子増幅産物電気泳動図
f
c
.f
C. + C
C.
+
+
c
j
. c . f C. j C. j C.
N
C. C C
C.
c
Cytolethal distending toxin (Cdt)
C.
f
Detection and Typing Kit
M
遺伝学的性状
714bp
cdt gene-based multiplex PCR
533bp
16S rRNA 遺伝子の塩基配列
413bp
馬尿酸分解酵素 (hipO) 遺伝子の PCRによる検出
を同時に検出・同定できる
N・・・negative control
(E. coli C600)
M・・・100 bp ladder
2% agarose
C. jejuni
C. j : C.jejuni
C.jejuni
C. c : C. coli
C. f : C.fetus
: hipO遺伝子陽性
Other campylobacters : hipO遺伝子陰性
鶏肉からのCampylobacterの検出
食品からのCampylobacterの検査・同定法
市販国産鶏肉 12検体
保存や輸送中の菌への損傷
7∼8日
サンプルの調製 検体
1∼2日
1∼2日
2日
増菌培養
分離培養
純培養
42±1℃ 微好気
増菌培地
検体50 g+等量生理食塩水→ストマッカー処理
2日
生化学的性状試験
同定
増菌培養 Bolton培地*またはPreston培地*
42℃、微好気条件
42±1℃ 微好気
選択培地
12、16、24、48時間後
24時間後
増菌培養不可欠
特殊な培養装置が必要
生化学的性状が類似
Campylobacter (cdt gene) PCR Detection and Typing Kitを
用いた簡便、迅速な検査
DNAテンプレートの作製
分離培養 mCCDA*、Skirrow、フィルター培養法 42℃、微好気条件
ボイル法またはDNA精製
ボイル法またはDNA精製
48時間後
菌の分離・同定
*Campylobacter標準法案で用いられている培地
6
カンピロバクターの選択培養法
カンピロバクターの増菌培養法
孔径0.45μmのフィルター
食肉の検査結果例 ( ボルトン増菌後、スキロー培地での分離培養)
結 論
1.PCR法は、簡便、迅速かつ高感度な病原細菌の検出法として有用である。((
2.PCR法と培養法を組み合わせれば、より正確かつ高率に病原細菌の分離・同
定が可能となる。
(((
カンピロバクター様のコロニー
プレート一面に菌が遊走し、カンピロバクター
に特徴的なコロニーが認められない。
培養法に基づく検査法では陰性。
Multiplex PCR 陽性
7