業務実績報告書 提出日 2015 年 2月6日 1.職名・氏名 教授 大泉 徹 2.教育活動 (1)講義・演習・実験・実習 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 基礎生化学(2 単位、毎年開講) 2 年次 (2012 年~2013 年) 生化学(2 単位、毎年開講)2 年次 (2014 年) ② 内容・ねらい 動植物の生体を構成する主要な成分としての、糖質、脂質、タンパク質、アミノ酸、核酸 などの構造と機能および生体内の化学反応を触媒する酵素の機能に関する理解を深める。 また、生体内におけるエネルギーの生産と消費の概要についても理解する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 専門基礎にかかわる 2 年次の必修科目であることから、生体を構成する主要成分の構造と 機能についての基礎的な理解度を小テストで確認し、合格レベルに達するまで、補習レポ ートと再テストを通じて粘り強く指導している。2014 年からは、カリキュラムの改正によ り、 「生化学」として講義を行っている。分野が広がったので講義内容を精査して理解度の 向上を図る必要がある。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 生体代謝機能化学(2 単位、毎年開講) 2 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 「基礎生化学」で学習した生体成分の構造に関する知識を土台として、生体内における物質 代謝について、アデノシン三リン酸(ATP)によって媒介されるエネルギーの流れを軸とし て理解を深める。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 生体内の物質代謝に関する基本的な概念の理解を定着させるため、期末試験のほかに小テ スト(4 回)とレポート(3 回)を課している。カリキュラム改正により廃止される科目であ り、2014 年度は過年度生 4 名に対する講義となったが、丁寧な説明を心掛け、全員の単位 を認定することができた。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 食品工学(2 単位、毎年開講) 3 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 貯蔵・加工中に起こる各種食品成分の物理的、化学的変化と食品の色調や物性との関連に ついての理解を深める。また、水産ねり製品や缶詰・レトルト製品などの加工食品を取り 上げ、それらの加工原理についても学習する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 「食品工学実験」を合わせて履修することにより授業内容の理解が深まるように工夫して いる。また、講義ではできるだけ身近な食品と結びつけて現象が理解できるように努めて いる。小テストを 4 回実施してこまめに理解度をチェックしている。学生による授業評価 から食品関連の専門分野に学習への興味を引き出すことができたと考えている。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 食品工学実験(1単位、毎年開講) 3 年次 ② (2012 年~2014 年) 内容・ねらい 貯蔵・加工中に起こる食品成分の変化と品質との関係についての理解を深めることを目的 として、魚肉タンパク質の変性、脂質成分の劣化および非酵素的褐変の進行の速度と度合 いを解析する手法を学習する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 「食品工学」の授業内容を基礎として貯蔵・加工中に起こる食品成分の変化を解析する手法 に関する理解が深まるように指導している。また、レポートの作成要領についても指導し、 プレゼンテーション能力(ライティング)も身につけさせるようにしている。テーチング アシスタントを活用して学生の質問にもきめ細かく対応している。専門分野の学習への興 味と関心が高まるように工夫している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 化学実験(1単位、毎年開講) 2 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 化学薬品の使い方や実験器具の取り扱い方など安全に化学実験を行うための必要事項と重 量分析、容量分析、吸光度分析や薄層クロマトグラフィーなど種々の化学分析の原理と操 作法を学習する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 吸光度分析と薄層クロマトグラフィーを担当し、その原理と手技を、初めて化学実験を行 う学生にわかりやすく説明するように努めている。また、テーチングアシスタントを活用 して学生の質問にもきめ細かく対応している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 科学英語Ⅱ(2 単位、毎年開講) 3 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 食品科学に関連する英語の文献をテキストとし、適宜解説を加えながら講読させて、科学 文献の英文読解力を高めることをめざしている。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 研究室に分属した 6~7 名程度の少人数クラスとして教育効果をあげるように努めた。専 門分野の英語論文の読解をめざして専門的な用語や表現を理解させるように努めている。 内容の理解度、語彙力、および読解力について試験を実施し到達度を評価している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 インターンシップ(1 単位、毎年開講) 3 年次 (2012 年) ② 内容・ねらい 団体・企業における実地研修(就労体験)を通じて、大学で学んできた専門知識や技術と 社会とのつながりや解決すべき課題を学習する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 エントリーシートの作成などの事前指導を通じて、インターンシップの意義や目的につい て理解させるとともに、報告会での発表を通じてプレゼンテーション能力も高められるよ うに指導した。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 基礎演習(1 単位、毎年開講) 3 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 魚介類の生化学的特性と水産物の利用・加工に関連する文献を講読し、その概要を口頭で 発表するとともに、発表内容についての質疑応答を通じて、研究分野における研究課題や 研究手法に関する理解を深める。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 プレゼンテーションについて、教員および学生による評価を実施して、プレゼンテーショ ン能力の向上に努めている。また、研究分野の課題についての理解が深まるように指導し、 自主的な学習を援助している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 専攻演習 (2 単位、毎年開講) 4 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 研究室で実施している研究に関連する専門書や学術論文の概要を紹介し、議論することに よって、個々の文献の背景および内容の理解を深める。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 プレゼンテーション能力の向上とともに、積極的にディスカッションに参加して議論を深 めるよう指導している。大学院生の援助を受けながら、徐々に活発な討論ができるように なってきている。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 卒業論文 (8 単位、毎年開講) 4 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 3 年次までに修得した学習成果をふまえて、社会的背景や必要性を勘案して設定した研究 課題に取り組む。研究手法や結果の解析についても教員との議論を積み重ねながら研究を 進め、最終的には卒業論文発表会で口頭発表を行い、論文を完成させる。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 研究の位置づけを明確にすることを重視し、何につながる基礎研究なのか、何を背景とす る応用研究なのかを繰り返し討論するようにしている。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 海洋生物資源学概論 (2 単位、毎年開講) 1 年次 (2012 年) ② 内容・ねらい 1 コマを担当し、海洋生物資源学のうち水産加工分野の入門として、水産物の利用の現状を 学習するとともに、水産加工の意義を考える。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 学生の体験と結びつけて水産物の利用と加工の意義が理解できるように工夫した。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 海と暮らし (2 単位、毎年開講) 1 年次 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 海洋生物資源とそれらを取り巻く諸問題についてさまざまなトピックスを提供し、海に生 息する生物が人々の暮らしにどのようにかかわっているかを考える。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 水産物加工の役割を担当している(1 コマ) 。他学部の学生も聴講する一般教育科目で大教 室の授業ではあるが、福井県の伝統的水産加工品など身近な話題を取り上げてできるだけ コミュニケーションが図れるように工夫している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 海洋生物資源学フィールド演習 (2 単位、毎年開講) 1 年次 (2012~2014 年) ② 内容・ねらい 大学生らしい学び方を身につけたうえで、海洋生物資源学と社会とのつながりを考える。 また、海洋生物資源学におけるフィールド調査の重要性を認識するとともに、グループに よる課題研究と発表を通じて、自主的な学習姿勢を養う。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 大学の聞き取りとノート作成を担当し、注意深く聞くことや内容をまとめることの重要性 を認識させるようにしている。また、技術士による講義の世話人を務めている。(合計 2 コマ) ① 担当科目名(単位数)主たる配当年次 教養特講 D(福井を学ぶ) (2 単位、毎年開講)1.・2・3 年次 (2014 年) ② 内容・ねらい 福井県立大学で学び始めた新入生が、福井という地域の特性について幅広く学び、福井が 有する多様な資源を世界的視点で位置づけるとともに、地域の中で大学が果たす役割を理 解する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 「豊富な水産物と伝統食品」 (1 コマ)を担当した。出身地が異なり、専門分野(関心)も 様々な学生に対して、身近な話題を提供してコミュニケーションを図り、福井を考える契 機となるように工夫した。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 科学英語Ⅰ(1単位、毎年開講) 3 年次 (2013 年) ② 内容・ねらい 海洋生物資源学に関連する英語の平易な文献をテキストとし、適宜解説を加えながら講読 させ、内容を理解させる。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 専門分野の英語論文の読解をめざして専門的な用語や表現を理解させるように努めてい る。授業への取り組みとともに、語彙力について試験を実施し到達度を評価した。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 生物資源利用学 (2 単位、毎年開講) 大学院博士前期課程 1,2 年次生 (2012 年~2014 年) ② 内容・ねらい 水産動物筋肉タンパク質の生化学的および食品化学的特性に関する研究の発展史をたど り、現在の課題についての理解を深める。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 専門知識だけでなく、研究の着眼点や手法の選択などについて研究分野の異なる学生の参 考にもなるよう心がけている。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 海洋生物資源利用学専攻演習(4 単位、毎年開講) 大学院博士前期課程 1,2 年次生 (2012~2014 年) ② 内容・ねらい 海洋生物資源とその有用成分の利用に関連する国内外の研究論文を講読して、研究動向に ついての理解を深める。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 国内外の研究論文を批判的に検討する能力を身につけるよう指導している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 海洋生物資源利用学専攻実験(8 単位、毎年開講) 大学院博士前期課程 1,2 年次生 (2012~2014 年) ② 内容・ねらい 海洋生物資源とその有用成分の食品機能特性を解析する手法を身につけるとともに、実験 結果を整理して考察し、修士論文を完成させる。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 学会等での口頭発表や査読付の学術雑誌への投稿などを通じて、一層の研究能力の向上に 結びつくように指導している。 ① 担当科目名(単位数) 主たる配当年次等 海洋生物資源利用学特別演習 (4単位、毎年開講) 大学院博士後期課程 1,2 年次生 (2013 年~2014 年) ② 内容・ねらい 海洋生物資源とその有用成分の利用に関する自立的な研究を推進するために必要な情報収 集能力や研究のデザイン能力および論文作成など総合的な能力を修得する。 ③ 講義・演習・実験・実習運営上の工夫 国内外の研究論文の精読だけでなく、分野の研究者と直接討論する機会を数多く与えられ るように努めている。 (2)非常勤講師担当科目 なし (3)その他の教育活動 海洋生物資源学部の初年次教育ワーキンググループのメンバーとして、学部の導入教育科目 「海洋生物資源学フィールド演習」の計画と実施に取り組んだ。 (2012~2014 年) 小浜キャンパスでの TOIEC IP テスト(2012 年度は 1 回、2013 年度からは 2 回)の実施に あたって、世話人を担当した。 (2012 年~2014 年) 教育プログラムの JABEE 継続認定にあたって JABEE 委員として実地審査に対応した。 (2014 年) 学位論文審査委員を務めた。 (2012 年主査) 3.研究業績 (1)研究業績の公表 ① 論文 「Effects of microbial growth inhibition by antibiotics on the production of taste-active components during processing of heshiko produced by aging of salted mackerel with rice bran」 (Y.Kosaka and T.Ooizumi(Corresponding author) )Fish. Sci. 78, 735-742. 2012 年 5 月 ② 著書 『食品ハイドロコロイドの開発と応用』(西成勝好監修) (共著)分担 「第Ⅱ編 新規素材開 発と応用,第2章タンパク質ハイドロコロイド,3 魚肉タンパク質の特性と水産加工」 p.130-136,2015 年,シーエムシー出版 『干物の機能と科学』(滝口明秀・川﨑賢一編)(共著)分担「3 干物の科学 3.1 タンパク質」 p.40-48,2014 年,朝倉書店 『干物の機能と科学』 (滝口明秀・川﨑賢一編) (共著)分担「3 干物の科学 3.3 エキス」 p.57-65, 2014 年,朝倉書店 『Surimi and Surimi Seafood ( the third edition) 』 (J.Park 編)(共著)分担「ⅡSurimi seafood products, 10.Manufacture of kamaboko, chikuwa, tenpura, and hanpen」p.271-283, 2013 年, CRC Press (Taylor & Francis) 『Surimi and Surimi Seafood ( the third edition) 』 (J.Park 編) (共著)分担「ⅡSurimi seafood products, 12.Manufacture of fish sausage」p.301-309, 2013 年, CRC Press (Taylor & Francis) 『 Surimi and Surimi Seafood ( the third edition) 』( J.Park 編 )( 共 著 ) 分 担 「 Ⅲ Quality Assessment/Control, Development, and Nutrition, 18.Ingredient technology for surimi and surimi seafood」p.453-495, 2013 年, CRC Press (Taylor & Francis) 『最新水産ハンドブック』 (共著)担当「4.水産物の利用と加工. 4.9 水産加工品各論. 4.9.7 塩蔵品」 ,455~457 頁、2012 年、講談社 ③ 学会報告等 「冷凍タイセイヨウサバ(ノルウェーサバ)の解凍と再凍結貯蔵による筋原繊維タンパク質の 性状変化」大泉 徹,山田昇平,松川雅仁.平成 25 年度水産利用関係研究開発推進会議利 用加工技術部会研究会. (2014 年 11 月) 「Internal moisture migration in salted fish meat as affected by protein denaturation during drying process」T.Ooizumi, T.Yamamoto, Y.Takeda, and M.Matsukawa. 2nd EAFTA (East Asia Fish Technologists Association) Conference. (2014 年 11 月) 「Quality assessment of frozen white leg shrimp (Litopenaeus vannamei) imported to Japan from Asian and South American countries 」 M.Matsukawa, W.Nakaji, and T.Ooizumi. 2nd EAFTA (East Asia Fish Technologists Association) Conference. (2014 年 11 月) 「Quality improvement of boiled kuruma prawn (Marsupenaeus japonicas) meat based on characteristic thermal denaturation mode of myofibrillar protein 」 T.Sasaki, M.Matsukawa, and T.Ooizumi. 2nd EAFTA (East Asia Fish Technologists Association) Conference. (2014 年 11 月) 「筋原繊維タンパク質の性状からみた輸入冷凍タイセイヨウサバの品質」山田昇平,大泉 徹, 松川雅仁.平成 26 年度日本水産学会秋季大会.(2014 年 9 月) 「NaCl によるコイ筋原繊維タンパク質の溶解が微生物由来トランスグルタミナーゼによるミ オシンの架橋形成に及ぼす影響」小野史恵,大泉 徹,佐藤弘明,熊澤義之.平成 26 年度 日本水産学会秋季大会. (2014 年 9 月) 「クルマエビ筋肉の加熱変性特性」佐々木崇之,松川雅仁,大泉 徹.平成 26 年度日本水産 学会秋季大会. (2014 年 9 月) 「魚肉の乾燥の進行と筋原繊維タンパク質の変性に及ぼす食塩と乾燥温度の影響」大泉 徹, 山本達郎,松川雅仁.日本食品科学工学会第 61 回大会. (2014 年 8 月) 「Internal moisture migration during dehydration process of fish meat as affected by denaturation of myofibrillar protein」T.Ooizumi.The 15th International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources.(2014 年 5 月) 「マサバ魚肉の塩蔵及び糠漬けに伴う高血圧抑制作用の発現」伊藤光史,宮下めぐみ,大泉 徹.平成 26 年度日本水産学会春季大会. (2014 年 3 月) 「ムキエビ筋肉組織から滲出する水溶性成分の量的変化」中路 航,松川雅仁,大泉 徹.平 成 26 年度日本水産学会春季大会. (2014 年 3 月) 「生理的イオン強度下で起こるクルマエビ洗浄肉の加熱変性特性」佐々木崇之,松川雅仁,大 泉 徹.平成 26 年度日本水産学会春季大会. (2014 年 3 月) 「小鯛のささ漬けの製造における塩漬条件の最適化」奈須亮耶,松川雅仁,大泉 徹.平成 26 年度日本水産学会春季大会. (2014 年 3 月) 「小鯛のささ漬けの製造における塩漬魚肉中の筋原繊維タンパク質の変性反応」奈須亮耶,松 川雅仁,大泉 徹.平成 26 年度日本水産学会春季大会. (2014 年 3 月) 「魚肉の乾燥の進行と魚肉中の筋原繊維タンパク質の変性に及ぼす乾燥温度の影響」大泉 徹,山本達郎,村松紋佳,松川雅仁.平成 26 年度日本水産学会春季大会. (2014 年 3 月) 「Internal moisture migration during dehydration process of fish meat as affected by salting, drying temperature, and heat treatment」T.Ooizumi, M.Kato, A.Muramatsu, and Y.Kinoshita. 1st EAFTA (East Asia Fish Technologists Association) Conference. (2013 年 11 月) 「輸入冷凍タイセイヨウサバ(ノルウェーサバ)の品質について-とくにラウンドと一加工品 の品質比較」大泉 徹,湯浅祐輔,松川雅仁.平成 25 年度水産利用関係研究開発推進会議利 用加工技術部会研究会. (2013 年 11 月) 「スケトウダラ冷凍すり身中の筋原繊維タンパク質へのピロリン酸 Na の作用」松川雅仁, 川村 遼,大泉 徹.平成 25 年度水産利用関係研究開発推進会議利用加工技術部会研究会. (2013 年 11 月) 「脱イオン化したコイ筋原繊維タンパク質中の加熱中に起こるミオシン尾部の変性」松川雅 仁,宮田啓央,大泉 徹.平成 25 年度日本水産学会秋季大会.(2013 年 9 月) 「魚肉中のイノシン酸分解速度に及ぼす食塩含量と貯蔵温度の影響」大泉 徹,竹内康将,松 川雅仁.平成 25 年度日本水産学会秋季大会. (2013 年 9 月) 「バナメイエビの筋肉中に内在する AMP 分解酵素の基質濃度依存性に及ぼす温度の影響」廣瀬 亮介,松川雅仁,大泉 徹.平成 25 年度日本水産学会秋季大会. (2013 年 9 月) 「乾燥にともなう魚肉内部の水分と食塩の移動に及ぼす乾燥温度と加熱処理の影響」大泉 徹,村松紋佳,松川雅仁.日本食品科学工学会第 60 回記念大会. (2013 年 8 月) 「Internal moisture migration accompanied with dehydration of fish meats as affected by salting and heat-treatment 」 T. Ooizumi, M.Kato, M. Muramatsu, M.Matsukawa, Y.Kinoshita.Institute of Food Technologists 2013 Annual Meeting and Food Expo. (2013 年 7 月) 「加圧脱水処理によって起こるコイ筋原繊維タンパク質の変性」松川雅仁,山田隼土, 大泉 徹.平成 25 年度日本水産学会春季大会.(2013 年 3 月) 「クルマエビ筋原繊維タンパク質中に存在する温度安定性が異なるミオシンに対するアクチ ンの保護効果」佐々木崇之,松川雅仁,大泉 徹.平成 25 年度日本水産学会春季大会. (2013 年 3 月) 「小鯛のささ漬けの品質とキダイ筋原繊維タンパク質の変性に及ぼす食塩の影響」奈須亮耶, 松川雅仁,大泉 徹.平成 25 年度日本水産学会春季大会.(2013 年 3 月) 「輸入冷凍バナメイエビの品質調査」中路 航,松川雅仁,大泉 徹.平成 25 年度日本水産 学会春季大会. (2013 年 3 月) 「輸入冷凍タイセイヨウサバの品質について」大泉 徹,湯浅祐輔,松川雅仁.平成 25 年度 日本水産学会春季大会. (2013 年 3 月) 「バナメイエビ筋肉中の IMP 蓄積関連酵素の反応温度依存性」廣瀬亮介,松川雅仁,大泉 徹. 平成 24 年度日本食品科学工学会中部支部 支部大会.(2012 年 12 月) 「Occurrence of myofibrillar protein isoforms with different thermostability in abdominal muscle of kuruma prawn」T. Sasaki, M. Matsukawa and T. Ooizumi. 14th International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources. (2012 年 11 月) 「NaCl 含量の異なる塩漬魚肉の乾燥にともなう水分と NaCl の内部移動」大泉 徹,加藤正 樹,松川雅仁.平成 24 年度水産利用関係研究開発推進会議利用加工技術部会研究会. (2012 年 11 月) 「コイ筋原繊維タンパク質の加熱変性に及ぼす脱イオン化の影響」松川雅仁,宮田啓央, 大泉 徹.平成 24 年度水産利用関係研究開発推進会議利用加工技術部会研究会.(2012 年 11 月) 「魚肉の乾燥の進行と魚肉内部の水分移動に及ぼす食塩含量の影響.大泉 徹,加藤正樹, 松川雅仁.平成 24 年度日本水産学会秋季大会.(2012 年 9 月) 「キダイ筋原繊維タンパク質に及ぼす食塩の影響」奈須亮耶,松川雅仁,大泉 徹.平成 24 年度日本水産学会秋季大会. (2012 年 9 月) 「スケトウダラ冷凍すり身から調製した筋原繊維タンパク質の溶解性に及ぼすピロリン酸 塩の影響」川村 遼,松川雅仁,大泉 徹.平成 24 年度日本水産学会秋季大会. (2012 年 9 月) 「脱イオン化したコイ筋原繊維タンパク質の加熱中に起こるミオシンの変性」宮田啓央, 松川雅仁,大泉 徹.平成 24 年度日本水産学会秋季大会.(2012 年 9 月) 「クルマエビ腹部筋肉には温度安定性の異なる筋原繊維タンパク質が存在する」佐々木崇 之,松川雅仁,大泉 徹.平成 24 年度日本水産学会秋季大会.(2012 年 9 月) 「バナメイエビ筋肉中の IMP の蓄積に関連する酵素の反応性に及ぼす各種イオンの影響」 廣瀬亮介,松川雅仁,大泉 徹.平成 24 年度日本水産学会秋季大会. (2012 年 9 月) 「SEM-EDS による塩漬魚肉の乾燥にともなう食塩の分散過程の解析」大泉 徹,木下康宣, 舊谷亜由美,加藤正樹.日本食品科学工学会第 59 回大会.(2012 年 8 月) 「発酵・熟成にともなうマサバへしこの品質形成」大泉 徹,小坂康之.第 60 回日本海水 産物利用担当者会議. (2012 年 7 月) 「塩漬けした凍結原料から調製した小鯛ささ漬けの品質」松川雅仁,奈須亮耶,大泉 徹. 第 60 回日本海水産物利用担当者会議.(2012 年 7 月) 「Species specificity of inosine monophosphatase activity in fish meat as affected by NaCl concentration 」 T. Ooizumi, Y. Hibino, H.Sadahiro, M.Matsukawa, 2012 Institute of Food Technologists Annual Meeting and Food Expo.(2012 年 6 月) 「Diversity of biochemical and functional properties of oxidatively stressed muscle proteins.」 T.Ooizumi. Symposium: Protein oxidation and quality implication in processed muscle foods(招待講演), 2012 Institute of Food Technologists Annual Meeting and Food Expo.(2012 年 6 月) 「魚肉タンパク質加工品の物性」大泉 徹.第 23 回食品ハイドロコロイドシンポジウム(招 待講演) . (2012 年 5 月) ④ その他の公表実績 「浸漬にともなう魚肉からの呈味成分の溶出と変化~うま味を活かす調理加工の要点~」 大泉 徹,舊谷亜由美.調理食品と技術(日本調理食品研究会誌),20,2,53-64.(2014 年 9 月) 「生鮮キダイ筋原繊維タンパク質と食塩との反応特性」松川雅仁,奈須亮耶,大泉 徹.水 産物の利用に関する共同研究,第 54 集.28‐31(2013 年 3 月) . 「伝統的水産発酵食品「へしこ」の品質形成メカニズムと今日的課題」大泉 徹,アクア ネット 9, 26-30. (2013 年 9 月) 「 Surimi and Surimi Seafood in Japan 」 T.Ooizumi,. International Seminar in University of Kentucky.(2013 年 7 月) 「マサバへしこの発酵・熟成にともなう成分変化と品質形成」大泉 徹,小坂康之.水産物 の利用に関する共同研究, 第 53 集.25‐30(2013 年 3 月) 「塩漬けした凍結原料から調製した小鯛ささ漬けの品質」松川雅仁,奈須亮耶,大泉 徹. 水産物の利用に関する共同研究,第 53 集.31‐34(2013 年 3 月) 「水産物の貯蔵・加工にともなう魚肉内部の成分移動と加工品の品質」大泉 徹,舊谷亜由 美.食品加工技術(日本食品・機械研究会誌),33,1,25‐37.(2013 年 3 月) (2)学会活動等 学会でのコメンテーター、司会活動 日本水産学会大会における一般講演の座長を務めている。2012 年~2014 年) 1st EAFTA (East Asia Fish Technologists Association) Conference において座長を務める とともに、レセプションの司会を担当した。 2nd EAFTA (East Asia Fish Technologists Association) Conference において座長を務め た。 学会での役職など 日本水産学会水産学教育推進委員会委員(2012 年) 日本水産学会中部支部 支部幹事(2012~2014 年) 日本食品科学工学会評議員・代議員(2012~2014 年) 日本食品科学工学会中部支部 支部評議員(2012 年~2014 年) 日本食品科学工学会中部支部 支部運営委員(2014 年) Food Science and Technology Research(日本食品科学工学会英文誌)編集委員(2014 年) 日本水産学会誌・Fisheries Science 査読員(2012 年~2014 年) 日本食品科学工学会誌、Food Science and Technology Research 査読員 (2012 年~2014 年) Journal of Food Science, Journal of Agricultural Food Chemistry,Journal of Food Biochemistry, Food Hydrocolloid,Journal of the Science of Food and Agriculture, International Journal of Food Science and Technology などの食品科学関連の国際的学術雑誌の査読員も務めている。 (2012 年~2014 年) 2014 年度にはこれらの学術雑誌に投稿される論文を延 30 件査読した。 学会・分科会の開催運営 なし (3)研究会活動等 ① その他の研究活動参加 なし ② その活動による成果 (4)外部資金・競争的資金獲得実績 2012 年度 科研費基盤研究 (C) 2012 年度 福井県立大学特別研究費(旧学術振興基金) 2012 年度 受託研究 福井県(地域貢献研究事業) 2012 年度 福井県立大学 学長裁量枠 A 研究費 (特定研究推進枠) 2013 年度 福井県立大学 教員研究費枠研究費(D 枠) 2013 年度 福井県立大学 学長裁量枠 A 研究費 (特定研究推進枠) 2013 年度 共同研究(味の素株式会社) 2014 年度 福井県立大学 教員研究費枠研究費(D 枠) 2014 年度 福井県立大学 学長裁量枠 A 研究費 (特定研究推進枠) 2014 年度 共同研究(味の素株式会社) (5)特許出願 なし 600 982 660 千円 千円 千円 研究代表者 研究代表者 研究代表者 3,100 千円 1,152 千円 研究分担者 研究代表者 2,800 千円 1,000 千円 816 千円 2,800 1,000 千円 千円 研究分担者 研究代表者 研究代表者 研究分担者 研究代表者 4.地域・社会貢献 (1)学外団体 ① 国・地方公共団体等の委員会・審議会 小浜市食のまちづくり NEXT ステージ策定委員会委員(2013 年) 小浜市(仮)海のまちづくりセンター準備委員会委員(2014 年) 小浜市「食の達人・食の語り部」選定委員会委員(2013 年) ② 国・地方公共団体等の調査受託等 富山県農林水産総合技術センター食品研究所訪問研究員 ③(公益性の強い)NPO・NGO 法人への参加 なし ④(兼業規程で業務と見なされる範囲内での)企業等での活動 なし ⑤ 学間あるいは大学と他の公共性の強い団体との共催事業等 なし ⑥ その他 福井県立大学海洋生物資源学部 ランチタイムセミナー 「水産ねり製品の多様性と物性制 御」2012 年 5 月 小浜市田烏区・田烏総合開発委員会 地域活性化放談 話題提供「自然の恵みを生かした地 域づくり 海の恵みを地域の宝に」2012 年 6 月 財団法人 平成 24 年度日本食品分析センター講演会 講師 「伝統的水産食品の加工技術 の検証と課題」2012 年 9 月 福井県立大学教育研究展示(ポスター展示)「水産物の“うま味”を活かす加工技術の開発 をめざして―魚肉中のイノシン酸分解酵素活性とその制御―」2012 年 10 月 福井テレビ「おかえりなさ~い」電話出演(へしこの摂食と健康)2013 年 4 月 NHK テレビ「うまっい」制作協力(アカガレイの鮮度変化)2014 年 1 月 全国加工海苔協同組合連合会第 20 回全国加工海苔品評会審査員(2014 年 4 月) 福井テレビ「いいざぁええでー」出演(へしこについて)(2014 年 7 月) (2)大学が主体となっている地域貢献活動等 ① 公開講座・オープンカレッジの開講 FBC ラジオキャンパスようこそ県大研究室出演(塩と魚肉のタンパク質について) (2014 年 7 月) ② 社会人・高校生向けの講座 なし (3)その他(個人の資格で参加している社会活動等) なし 5.大学の管理・運営 (1)役職(副学長、部局長、学科長) 該当なし (2)委員会・チーム活動 研究企画推進委員 2013~2014 年 キャリアセンター運営企画推進委員 2012 年 教員評価に係る検討会議メンバー2014 年 海洋生物資源学部将来計画委員会委員(2012 年~2014 年) 海洋生物資源学部備品更新配分委員会委員(2012 年~2014 年) 海洋生物資源学部 JABEE 委員会委員 2012 年~2014 年(2012 年までプログラム責任者) 海洋生物資源学部教員選考委員会委員 2013 年 海洋生物資源学部初年次教育ワーキンググループメンバー(2012 年~2014 年) (3)学内行事への参加 2012 年度オープンキャンパス 2012 年 8 月 2013 年度オープンキャンパス 2013 年 8 月 (4)その他、自発的活動など 該当なし 6.学外研修での成果 なし
© Copyright 2025 ExpyDoc