垂直破折歯根治療の予知性を高めるための,診断と症例

ポスター発表 P34ポスター会場
研修コード:2599
垂直破折歯根治療の予知性を高めるための,診断と症例の選択
○眞坂こづえ,関屋 亘,米田 哲,岡田常司,眞坂信夫
医療社団法人歯生会眞坂歯科医院
Diagnosis and case decision of the vertical fractured teeth for a successful prognosis
○Masaka K, Sekiya W, Yoneda S, Okada T, Masaka N
Masaka Dental Clinic
キーワード:垂直歯根破折,4-META/TBB レジン,i-TFC システム,スーパーボンド,咬合
【症例の概要】
これまでは抜歯以外に方法がないとされていた歯根破
折歯も,歯科用接着剤と接着技法,顕微鏡治療,CT 診
断の発展により,長期に安定した保存をはかれるように
なった.歯根破折歯の接着保存による臨床成績は,患歯
を維持する歯周組織の破壊状態で大きく異なる.また治
療部位に長期に渡って咬合力が加わるため,過重な力が
かからない歯牙形態,咬合バランスの診断や,負荷を回
避しきれない場合のマウスピース使用など患者の事前了
承が必要と思われる.
破折歯根接着治療の基本的要件は,①根管と破折間隙
の細菌・汚染物質除去,②破折間隙の接着封鎖,③破折
片の接着固定・維持である.又,破折歯保存治療の 10
年に及ぶ長期予後においては,破折部炎症の再発が起こ
り得るため,④破折部の炎症再発時を考慮した,患歯と
隣接歯牙との関係性,も考慮する必要ある.予知性の高
い破折歯根接着治療のために,当院で行ってきた適応症
例選択に対する診査・診断法,それによる術式の選択と
その実例について述べる.
症例①左側下顎第一大臼歯の破折を主訴に来院の 45
歳男性.歯肉弁剥離掻爬術を併用した口腔内接着直接
法,症例②右側上顎中切歯の補綴物脱離で来院の 42 歳
女性.について供覧させていただく.
【治療方針】
①視診 : 歯種(前・小臼・大臼歯),ポケットの深さ
と幅の確認,破折部の分離の有無,歯肉縁上のフェルー
ルの高さ全周 1 mm 以上,ブリッジの支台や義歯の鉤
歯,中間歯 / 遊離端歯,対咬関係,下顎側方運動時の咬
合干渉 ② X 線写真 : 歯根の長さ(10 mm<),破折患歯
周囲の骨吸収像 ③ CT 写真 : 破折線部位の確認(破折線
の深さ / 頬舌・近遠心側),破折患歯周囲の骨欠損状態
(2 壁性 /3 壁性)④歯牙模型 咬頭嵌合位以外での咬合位
の確認,などの項目により治療の適応の可否を判断し,
186
口腔内接着直接法,口腔外接着再植法,直接法処置後の
歯肉弁剥離掻爬術の併用,直接法処置後の口腔外再植法
などの選択肢から治療方針を決定,又は症例の治癒経過
を観察しつつ適宜処置を追加した.
【治療経過 / 成績】
症例①口腔内直接接着法適用後,歯肉腫脹が消退せ
ず,歯牙模型咬合診断により咬合調整,消炎.その後歯
肉弁剥離掻爬術を施術,歯肉腫脹再発のため,就寝時の
咬合を考慮した歯牙形態を仮歯で検討するも,炎症が完
全消退せずマウスピースを作成.消炎を確認した.症例
②非分離破折歯の破折線周囲を顕微鏡下で超音波ファイ
リングにより処置した後,i-TFC システム(サンメディ
カル社にて)の根管支台築造 1 回法により処置.フェ
ルールの不足のため歯冠延長術を行い,補綴処置を施し
た.
【考察・結論】
歯根破折は,患歯周囲組織の状態によりその予後が大
きく左右されるため,早期発見・早期治療が重要であ
る.又,歯根破折は元来患歯への過剰な負荷の反復によ
り発症すると推測されるため,原因となった応力の由
来,その応力が歯牙形態の修正で回避可能か,補助的な
口腔内装置装着の必要性,固い食物の嗜好の有無,な
ど,変化する応力の影響について口腔内状態の継続的な
注意深い観察が必須である.また人工材料で補強した破
折部位には,絶えず応力が加わるため,長期において材
料の物理的疲労による接着剥離,破折部の炎症再発を予
め念頭に入れた上,再発時の歯肉弁剥離掻爬術の適応の
可否なども含め,細心の注意をもって治療計画を行い,
受診者に事前に説明する必要がある.
歯根破折歯の保存治療は,従来抜歯しか選択肢のな
かった患者にとっては救いの光であるが,予知性の高い
結果を患者に提供するためには,細心の診断と症例の選
択が必要と思われる.
Adhes Dent Vol. 32 No. 3 2014