農作業マニュアル作成研修会を開催します 1. 目 的:農産物の生産技術は、農業担い手の経験・知恵・カ ン等に頼るところが多く、就農した後継者や雇用労働 者などが生産技術を修得するためには一定期間の農業 従事が必要である。農業技術を短期間で修得し、効率 的に安定した品質の農産物を生産するためには農業担 い手の持つ農業技術をマニュアル(見える)化するこ とが有効である。このため農業担い手の農業技術を簡 単に普及・継承することを目的に研修会を開催する。 2.日 時:①平成27年8月3日(月)13:30~17:00 内 容 4日(火) 8:30~15:00 農作業マニュアルの概要・作成目的・活用方法 農作業マニュアルの作成 ②平成27年9月14日(月)13:30~17:00 15日(火) 8:30~15:00 農作業マニュアルの作成 (4日間の研修で農作業マニュアルを作成しますので 全日参加ください) 3.講 師:㈱サラダボウル 田中進氏 内田文子氏 4.会 場:高知会館 「弥生」(8月)、「やまもも」(9月) 高知市本町5-6-42 TEL 088-823-7123 5.参集者:農業担い手(農業法人経営者、農業経営法人化志向農 業者、認定農業者等)・関係機関・団体役職員等 6.主 催:高知県農業会議 7.参加申込先及び期日(郵送、メール、FAX可): 別紙参加申込書で平成27年7月24日(金)までにお申 し込みください。 また研修を効率的に進めるため、 研修会までに次の資料等 を準備し、参加申込書と一緒に送付ください。 (講師に事前送付し、農作業マニュアル作成の方法等につ いて事前に検討をお願いします) ☆準備資料 ・農作業手順一覧(作目別にできるだけ細かく記載くだ さい) ・年間農作業計画表 ・その他農作業手順や流れを記載したもの (農作業日誌、作付け管理表、作業員管理表など) 申込先 高知県農業会議 〒780-0850 高知市丸ノ内1-7-52 県庁西庁舎3階 E-mail [email protected] FAX 088-824-8593 ℡ 088-824-8555 8.講師紹介 (株)サラダボウル 代表取締役 田中進氏 (山梨県中央市) 山梨県生まれ。大学卒業後、銀行に就職。融資先の新規開拓プロ ジェクトチームに抜擢され、顧客企業の経営の問題点を抽出・分析 し、解決策を提示する訓練を徹底的に受ける。その後、生保に転職。 法人営業を担当しトップセールスマンとして高額の年収を得ていた が、2004年脱サラし実家に就農。主力作物は施設野菜のトマトや露 地野菜のホウレンソウなど。法人設立からこれまで、たくさんの研 修生を受け入れ、独立就農者を各地に送り出している。 農場では少人数のリーダーのもと、農業未経験の若いスタッフ十 数名が働く。このため安定した品質の農産物を生産するために徹底 した生産管理が必要となり、栽培作目ごとに作業項目を整理し、項 目ごとに必要な経験や技術が一目瞭然でわかるように農作業マニュ アルを作成し活用している。 別紙 送付先 高知県農業会議 行き (FAX:088-824-8593 メール:[email protected]) 農作業マニュアル作成研修会参加申込書 組織名:( 農園名(組織名) 役 職 名 ) 氏 名 懇親会 備考 出・欠 出・欠 出・欠 出・欠 出・欠 ※8月3日(月)に講師を交えて、懇親会を開催します。でひご参加くだ さい。(会費:5,000円) この件に関するお問い合わせ及び出席申込書送付先 高知県農業会議 担当:馬越 ℡:088-824-8555 FAX:088-824-8593 メール:[email protected] 住所:780-0850 高知市丸ノ内1-7-52 県庁西庁舎内
© Copyright 2024 ExpyDoc