インタビューフォーム - 小野薬品工業 医療用医薬品情報

日本標準商品分類番号
2012 年 4 月改訂
(新様式第 3 版)
8 7 2 6 3 9
医薬品インタビューフォーム
日本病院薬剤師会のIF記載要領(1998 年 9 月)
に準拠して作成
化膿性皮膚疾患用剤
軟膏
R
《BARAMYCIN OINTMENT》
バシトラシン・フラジオマイシン硫酸塩軟膏
剤
形
軟膏剤
1 g中
規
格
・
含
量
バシトラシン 250 単位
フラジオマイシン硫酸塩 2 mg(力価)
一
般
名
和名:バシトラシン、フラジオマイシン硫酸塩
洋名:Bacitracin 、Fradiomycin Sulfate
製造販売承認年月日
製造販売承認年月日:1956 年10月31日
薬価基準収載年月日
薬価基準収載年月日:1957 年 4 月 1 日
発
発売年月日 :1954 年 9 月 1 日
売
年
月
日
開発・製造販売・輸入・
製造販売:東洋製薬化成株式会社
発売・提携・販売会社名
販 売:小野薬品工業株式会社
担当者の連絡先・
電 話 番 号・FAX 番 号
本IFは 2012 年 4 月改訂
(第 9 版)の添付文書の記載に基づき作成した。
IF利用の手引きの概要 ─ 日本病院薬剤師会 ─
1 .医薬品インタビューフォーム作成の経緯
当該医薬品について製薬企業の医薬情報担当者(以下、MRと略す)等にインタビューし、当
該医薬品の評価を行うのに必要な医薬品情報源として使われていたインタビューフォームを、
昭和 63 年日本病院薬剤師会(以下、日病薬と略す)学術第 2 小委員会が「医薬品インタビュー
フォーム」
(以下、IFと略す)
として位置付けを明確化し、その記載様式を策定した。そして、
平成 10 年日病薬学術第 3 小委員会によって新たな位置付けとIF記載要領が策定された。
2 .IFとは
IFは「医療用医薬品添付文書等の情報を補完し、薬剤師等の医療従事者にとって日常業務に
必要な医薬品の適正使用や評価のための情報あるいは薬剤情報提供の裏付けとなる情報等が
集約された総合的な医薬品解説書として、日病薬が記載要領を策定し、薬剤師等のために当
該医薬品の製薬企業に作成及び提供を依頼している学術資料」と位置付けられる。
しかし、薬事法の規制や製薬企業の機密等に関わる情報、製薬企業の製剤意図に反した情報
及び薬剤師自らが評価・判断・提供すべき事項等はIFの記載事項とはならない。
3 .IFの様式・作成・発行
規格はA 4 判、横書きとし、原則として 9 ポイント以上の字体で記載し、印刷は一色刷りと
する。表紙の記載項目は統一し、原則として製剤の投与経路別に作成する。IFは日病薬が
策定した「IF記載要領」に従って記載するが、本IF記載要領は、平成 11 年 1 月以降に承
認された新医薬品から適用となり、既発売品については「IF記載要領」による作成・提供
が強制されるものではない。また、再審査及び再評価(臨床試験実施による)がなされた時点
ならびに適応症の拡大等がなされ、記載内容が大きく異なる場合にはIFが改訂・発行される。
4 .IFの利用にあたって
IF策定の原点を踏まえ、MRへのインタビュー、自己調査のデータを加えてIFの内容を充
実させ、IFの利用性を高めておく必要がある。
MRへのインタビューで調査・補足する項目として、開発の経緯、製剤的特徴、薬理作用、
臨床成績、非臨床試験等の項目が挙げられる。また、随時改訂される使用上の注意等に関す
る事項に関しては、当該医薬品の製薬企業の協力のもと、医療用医薬品添付文書、お知らせ
文書、緊急安全性情報、Drug Safety Update(医薬品安全対策情報)
等により薬剤師等自らが
加筆、整備する。そのための参考として、表紙の下段にIF作成の基となった添付文書の作
成又は改訂年月を記載している。なお適正使用や安全確保の点から記載されている「臨床成績」
や「主な外国での発売状況」に関する項目等には承認外の用法・用量、効能・効果が記載さ
れている場合があり、その取扱いには慎重を要する。
目 次
Ⅰ.概要に関する項目
1 .開発の経緯 ………………………………………………………………………………………… 1
2 .製品の特徴及び有用性 …………………………………………………………………………… 1
Ⅱ.名称に関する項目
1 .販売名 ……………………………………………………………………………………………… 2
(1)和名 ……………………………………………………………………………………………… 2
(2)洋名 ……………………………………………………………………………………………… 2
(3)名称の由来 ……………………………………………………………………………………… 2
2 .一般名 ……………………………………………………………………………………………… 2
(1)和名(命名法)…………………………………………………………………………………… 2
(2)洋名(命名法)…………………………………………………………………………………… 2
3 .構造式又は示性式 ………………………………………………………………………………… 2
4 .分子式及び分子量 ………………………………………………………………………………… 3
5 .化学名(命名法)…………………………………………………………………………………… 3
6 .慣用名、別名、略号、記号番号 ………………………………………………………………… 4
7 .CAS登録番号 …………………………………………………………………………………… 4
Ⅲ.有効成分に関する項目
1 .有効成分の規制区分 ……………………………………………………………………………… 5
2 .物理化学的性質 …………………………………………………………………………………… 5
(1)外観・性状 ……………………………………………………………………………………… 5
(2)溶解性 …………………………………………………………………………………………… 5
(3)吸湿性 …………………………………………………………………………………………… 5
(4)融点(分解点)、沸点、凝固点 ………………………………………………………………… 5
(5)酸塩基解離定数 ………………………………………………………………………………… 5
(6)分配係数 ………………………………………………………………………………………… 5
(7)その他の主な示性値 …………………………………………………………………………… 6
3 .有効成分の各種条件下における安定性 ………………………………………………………… 6
4 .有効成分の確認試験法 …………………………………………………………………………… 6
5 .有効成分の定量法 ………………………………………………………………………………… 6
Ⅳ.製剤に関する項目
1 .剤形 ………………………………………………………………………………………………… 7
(1)投与経路 ………………………………………………………………………………………… 7
(2)剤形の区別、規格及び性状 …………………………………………………………………… 7
(3)製剤の物性 ……………………………………………………………………………………… 7
(4)識別コード ……………………………………………………………………………………… 7
(5)無菌の有無 ……………………………………………………………………………………… 7
(6)酸価、ヨウ素価等 ……………………………………………………………………………… 7
2 .製剤の組成 ………………………………………………………………………………………… 7
(1)有効成分(活性成分)の含量 …………………………………………………………………… 7
(2)添加物 …………………………………………………………………………………………… 7
3 .製剤の各種条件下における安定性 ……………………………………………………………… 8
4 .他剤との配合変化(物理化学的変化)…………………………………………………………… 8
5 .混入する可能性のある夾雑物 …………………………………………………………………… 8
6 .生物学的試験法 …………………………………………………………………………………… 9
7 .製剤中の有効成分の確認試験法 ………………………………………………………………… 9
8 .製剤中の有効成分の定量法 ……………………………………………………………………… 9
9 .力価 ………………………………………………………………………………………………… 9
10.容器の材質 ………………………………………………………………………………………… 9
11.刺激性 ……………………………………………………………………………………………… 9
12.その他 ……………………………………………………………………………………………… 9
Ⅴ.治療に関する項目
1 .効能又は効果 ……………………………………………………………………………………… 10
2 .用法及び用量 ……………………………………………………………………………………… 10
3 .臨床成績 …………………………………………………………………………………………… 10
(1)臨床効果 ………………………………………………………………………………………… 10
(2)臨床薬理試験:忍容性試験 …………………………………………………………………… 10
(3)探索的試験:用量反応探索試験 ……………………………………………………………… 10
(4)検証的試験 ……………………………………………………………………………………… 10
1)無作為化平行用量反応試験 ………………………………………………………………… 10
2)比較試験 ……………………………………………………………………………………… 10
3)安全性試験 …………………………………………………………………………………… 10
4)患者・病態別試験 …………………………………………………………………………… 10
(5)治療的使用 ……………………………………………………………………………………… 11
1)使用成績調査・特別調査・市販後臨床試験 ……………………………………………… 11
2)承認条件として実施予定の内容又は実施した試験の概要 ……………………………… 11
Ⅵ.薬効薬理に関する項目
1 .薬理学的に関連ある化合物又は化合物群 ……………………………………………………… 12
2 .薬理作用 …………………………………………………………………………………………… 12
(1)作用部位・作用機序 …………………………………………………………………………… 12
(2)薬効を裏付ける試験成績 ……………………………………………………………………… 12
Ⅶ.薬物動態に関する項目
1 .血中濃度の推移・測定法 ………………………………………………………………………… 14
(1)治療上有効な血中濃度 ………………………………………………………………………… 14
(2)最高血中濃度到達時間 ………………………………………………………………………… 14
(3)通常用量での血中濃度 ………………………………………………………………………… 14
(4)中毒症状を発現する血中濃度 ………………………………………………………………… 14
2 .薬物速度論的パラメータ ………………………………………………………………………… 14
(1)吸収速度定数 …………………………………………………………………………………… 14
(2)バイオアベイラビリティ ……………………………………………………………………… 14
(3)消失速度定数 …………………………………………………………………………………… 14
(4)クリアランス …………………………………………………………………………………… 15
(5)分布容積 ………………………………………………………………………………………… 15
(6)血漿蛋白結合率 ………………………………………………………………………………… 15
3 .吸収 ………………………………………………………………………………………………… 15
4 .分布 ………………………………………………………………………………………………… 15
(1)血液−脳関門通過性 …………………………………………………………………………… 15
(2)胎児への移行性 ………………………………………………………………………………… 15
(3)乳汁中への移行性 ……………………………………………………………………………… 15
(4)髄液への移行性 ………………………………………………………………………………… 16
(5)その他の組織への移行性 ……………………………………………………………………… 16
5 .代謝 ………………………………………………………………………………………………… 16
(1)代謝部位及び代謝経路 ………………………………………………………………………… 16
(2)代謝に関与する酵素(CYP450等)の分子種 ……………………………………………… 16
(3)初回通過効果の有無及びその割合 …………………………………………………………… 16
(4)代謝物の活性の有無及び比率 ………………………………………………………………… 16
(5)活性代謝物の速度論的パラメータ …………………………………………………………… 16
6 .排泄 ………………………………………………………………………………………………… 16
(1)排泄部位 ………………………………………………………………………………………… 16
(2)排泄率 …………………………………………………………………………………………… 16
(3)排泄速度 ………………………………………………………………………………………… 17
7 .透析等による除去率 ……………………………………………………………………………… 17
(1)腹膜透析 ………………………………………………………………………………………… 17
(2)血液透析 ………………………………………………………………………………………… 17
(3)直接血液灌流 …………………………………………………………………………………… 17
Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目
1 .警告内容とその理由 ……………………………………………………………………………… 18
2 .禁忌内容とその理由(原則禁忌を含む)………………………………………………………… 18
3 .効能・効果に関連する使用上の注意とその理由 ……………………………………………… 18
4 .用法・用量に関連する使用上の注意とその理由 ……………………………………………… 18
5 .慎重投与内容とその理由 ………………………………………………………………………… 18
6 .重要な基本的注意とその理由及び処置方法 …………………………………………………… 18
7 .相互作用 …………………………………………………………………………………………… 19
(1)併用禁忌とその理由 …………………………………………………………………………… 19
(2)併用注意とその理由 …………………………………………………………………………… 19
8 .副作用 ……………………………………………………………………………………………… 19
(1)副作用の概要 …………………………………………………………………………………… 19
1)重大な副作用と初期症状 …………………………………………………………………… 19
2)その他の副作用 ……………………………………………………………………………… 19
(2)項目別副作用発現頻度及び臨床検査値異常一覧 …………………………………………… 20
(3)基礎疾患、合併症、重症度及び手術の有無等背景別の副作用発現頻度 ………………… 20
(4)薬物アレルギーに対する注意及び試験法 …………………………………………………… 20
9 .高齢者への投与 …………………………………………………………………………………… 20
10.妊婦、産婦、授乳婦等への投与 ………………………………………………………………… 20
11.小児等への投与 …………………………………………………………………………………… 20
12.臨床検査結果に及ぼす影響 ……………………………………………………………………… 20
13.過量投与 …………………………………………………………………………………………… 20
14.適用上及び薬剤交付時の注意(患者等に留意すべき必須事項等)…………………………… 20
15.その他の注意 ……………………………………………………………………………………… 21
16.その他 ……………………………………………………………………………………………… 21
Ⅸ.非臨床試験に関する項目
1 .一般薬理 …………………………………………………………………………………………… 22
2 .毒性 ………………………………………………………………………………………………… 22
(1)単回投与毒性試験 ……………………………………………………………………………… 22
(2)反復投与毒性試験 ……………………………………………………………………………… 22
(3)生殖発生毒性試験 ……………………………………………………………………………… 22
(4)その他の特殊毒性 ……………………………………………………………………………… 22
Ⅹ.取扱い上の注意等に関する項目
1 .有効期間又は使用期限 …………………………………………………………………………… 23
2 .貯法・保存条件 …………………………………………………………………………………… 23
3 .薬剤取扱い上の注意点 …………………………………………………………………………… 23
4 .承認条件 …………………………………………………………………………………………… 23
5 .包装 ………………………………………………………………………………………………… 23
6 .同一成分・同効薬 ………………………………………………………………………………… 23
7 .国際誕生年月日 …………………………………………………………………………………… 23
8 .製造販売承認年月日及び承認番号 ……………………………………………………………… 23
9 .薬価基準収載年月日 ……………………………………………………………………………… 23
10.効能・効果追加、用法・用量変更追加等の年月日及びその内容 …………………………… 23
11.再審査結果、再評価結果公表年月日及びその内容 …………………………………………… 23
12.再審査期間 ………………………………………………………………………………………… 23
13.長期投与の可否 …………………………………………………………………………………… 24
14.厚生労働省薬価基準収載医薬品コード ………………………………………………………… 24
15.保険給付上の注意 ………………………………………………………………………………… 24
ⅩⅠ.文献
1 .引用文献 …………………………………………………………………………………………… 25
2 .その他の参考文献 ………………………………………………………………………………… 25
3 .文献請求先 ………………………………………………………………………………………… 25
ⅩⅡ.参考資料
1 .主な外国での発売状況 …………………………………………………………………………… 26
ⅩⅢ.備考
1 .その他の関連資料 ………………………………………………………………………………… 27
Ⅰ.概要に関する項目
1.開発の経緯
バシトラシンは Bacillus subtilis,Bacillus licheniformis などの培養液から得られるポリペプチ
ド系抗生物質で9種ものバシトラシン類の混合物であり、主成分はバシトラシンAで腸から吸収
されないため局所用に用いられることが多い。種々のグラム陽性菌、グラム陰性菌及び放線菌、
梅毒スピロヘータなどに対して広範囲な抗菌作用がある。
フラジオマイシン硫酸塩は Streptomyces fradiae の培養液から得られるフラジオマイシンB硫
酸塩及びフラジオマイシンC硫酸塩の混合物である。主として外用剤として用いられ、種々のグラ
ム陽性菌、グラム陰性菌、抗酸菌などに対して広範囲な抗菌作用のあるアミノグリコシド系抗生
物質である。
バラマイシン軟膏はバシトラシンとフラジオマイシン硫酸塩の配合により相乗効果を現し、グ
ラム陽性菌、グラム陰性菌、放線菌、抗酸菌などの単独又は混合感染に対し広い抗菌スペクトル
を有する軟膏剤である。
2.製品の特徴及び有用性
(1)バシトラシン及びフラジオマイシン硫酸塩を配合することにより、広い抗菌スペクトルを有し、
ブドウ球菌、連鎖球菌などに対し相乗効果が期待できる。
(2)バシトラシン及びフラジオマイシン硫酸塩を配合することにより、バラマイシン軟膏に対する
耐性菌の出現を少なくできる。
−1−
Ⅱ.名称に関する項目
1.販売名
(1)和 名
バラマイシン○ 軟膏
R
(2)洋 名
BARAMYCIN ○ OINTMENT
R
(3)名称の由来
有効成分のバシトラシン及び硫酸フラジオマイシンよりバラマイシンと命名した。
2.一般名
(1)和 名(命名法)
1)バシトラシン(INN)
2)フラジオマイシン硫酸塩(JAN)
(2)洋 名(命名法)
1)Bacitracin(INN)
2)Fradiomycin Sulfate(JAN)
3.構造式又は示性式
構造式
1)バシトラシン
バシトラシンAを主成分とするペプチド系化合物の混合物である。
S
CH3CH2CH CH
CH3 NH2
N
CO
L−L
e
u
D−P
h
e
L−H
i
s
D−G
l
u
L−O
rn
L−I
l
e
D−A
s
p
L−A
s
n
L−I
l
e
α
L−L
ys
ε
As
n :アスパラギン
As
p :アスパラギン酸
H
i
s :ヒスチジン
Ly
s :リジン
I
l
e :イソロイシン Or
n :オルニチン
G
l
u :グルタミン酸
Leu:ロイシン
−2−
Ph
e :フェニルアラニン
2)フラジオマイシン硫酸塩
フラジオマイシンB硫酸塩とフラジオマイシンC硫酸塩の混合物である。
H2N
H
HO
O
H
OH
H
H2N
H
H
H2N
OH
H2N
H
O
R
HO
H
O
HO
1
O
R2
OH
O
・3H2SO4
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
OH
H
NH2
O
フラジオマイシンB:R1=H R2=CH2NH2
フラジオマイシンC:R1=CH2NH2 R2=H
4.分子式及び分子量
分子式:1)バシトラシン C66H103N17O16S
2)フラジオマイシン硫酸塩 C23H46N6O13・3H2SO4
分子量:1)バシトラシン 1422.69
2)フラジオマイシン硫酸塩 908.88
5.化学名(命名法)
1)バシトラシン
該当資料なし
2)フラジオマイシン硫酸塩
フラジオマイシンB硫酸塩
2,6−Diamino−2,6−dideoxy−α−D−glucopyranosyl−
(1→4)−
[2,6−diamino−2,6−dideoxy−β−L−
idopyranosyl−
(1 → 3)
−β−D−ribofuranosyl−
(1 → 5)]
−2−deoxy−D−streptamine trisulfate
(IUPAC)
フラジオマイシンC硫酸塩
2,6−Diamino−2,6−dideoxy−α−D−glucopyranosyl−
(1→4)−
[2,6−diamino−2,6−dideoxy−α−D−
glucopyranosyl−
(1→3)
−β−D−ribofuranosyl−
(1→5)]
−2−deoxy−D−streptamine trisulfate
(IUPAC)
−3−
6.慣用名、別名、略号、記号番号
1)バシトラシン
略号:BC
2)フラジオマイシン硫酸塩
別名:ネオマイシン硫酸塩
略号:FRM
7.CAS 登録番号
1)バシトラシン:1 4 0 5−8 7−4
2)フラジオマイシン硫酸塩(ネオマイシン硫酸塩):1 4 0 5−1 0−3
フラジオマイシンB硫酸塩:1 1 9 −0 4 −0
フラジオマイシンC硫酸塩:6 6 −8 6 −4
−4−
Ⅲ.有効成分に関する項目
1.有効成分の規制区分
1)バシトラシン
該当しない
2)フラジオマイシン硫酸塩
該当しない
2.物理化学的性質
(1)外観・性状
1)バシトラシン
白色∼淡褐色の粉末である。
2)フラジオマイシン硫酸塩
白色∼淡黄色の粉末である。
(2)溶解性
1)バシトラシン
水に溶けやすく、エタノール(99.5)に溶けにくい。
2)フラジオマイシン硫酸塩
水に溶けやすく、エタノール(95)にほとんど溶けない。
(3)吸湿性
1)バシトラシン
該当資料なし
2)フラジオマイシン硫酸塩
臨界湿度:RH35%
(4)融点(分解点)
、沸点、凝固点
1)バシトラシン
該当資料なし
2)フラジオマイシン硫酸塩
融点:252∼280℃
(5)酸塩基解離定数
1)バシトラシン
該当資料なし
2)フラジオマイシン硫酸塩
pKa:8.88
(6)分配係数
該当資料なし
−5−
(7)その他の主な示性値
1)バシトラシン
pH:5.5∼7.5(100mg/mL溶液)
2)フラジオマイシン硫酸塩
pH:5.0∼7.5(100mg/mL溶液)
3.有効成分の各種条件下における安定性
1)バシトラシン
乾燥状態では安定。水溶液は、中性∼弱酸性では安定で、5℃12ヶ月力価の低下はなく、室温2
週間で力価30∼50%を失う。アルカリ性(pH9以上)では、急速に力価を失う。1)
2)フラジオマイシン硫酸塩
粉末又は結晶の状態では極めて安定であるが、水溶液の状態でも安定であり、pH2∼9の広い領
域で100℃1時間加熱しても力価の低下が無く、また水溶液のまま23℃に2年間放置しても力価
の低下を認めない。2)
4.有効成分の確認試験法
1)バシトラシン
日本薬局方「バシトラシン」の確認試験法による。
2)フラジオマイシン硫酸塩
日本薬局方「フラジオマイシン硫酸塩」の確認試験法による。
5.有効成分の定量法
1)バシトラシン
日本薬局方「バシトラシン」の定量法による。
2)フラジオマイシン硫酸塩
日本薬局方「フラジオマイシン硫酸塩」の定量法による。
−6−
Ⅳ.製剤に関する項目
1.剤形
(1)投与経路
経皮
(2)剤形の区別、規格及び性状
1)剤形の区分:軟膏剤
2)規 格:1g中 有効成分
日本薬局方 バシトラシン 250単位
日本薬局方 フラジオマイシン硫酸塩 2mg(力価)
3)性 状:白色∼微黄色の軟膏剤で、においはない。
(3)製剤の物性
該当資料なし
(4)識別コード
HM280(10gチューブに表示)
(5)無菌の有無
該当資料なし
(6)酸価、ヨウ素価等
該当資料なし
2.製剤の組成
(1)有効成分(活性成分)の含量
バラマイシン軟膏1g中
日本薬局方 バシトラシン250単位
日本薬局方 フラジオマイシン硫酸塩2mg(力価)を含有する。
(2)添加物
添加物として白色ワセリン(基剤)を含有する。
−7−
3.製剤の各種条件下における安定性
長期保存試験 3)
保存条件:250g ガラス瓶、室温保存(1 ∼ 30℃)
保存期間:3 年間
測定項目
外観・性状
(白色∼微黄色の軟膏剤)
力
価
バシトラシン
(90 ∼ 120%)
フラジオマイシン硫酸塩
(90 ∼ 120%)
含湿度
(1.0%以下)
ロット番号
製造時
1年
2年
3年
603 EB
正常であった 正常であった 正常であった 正常であった
703 EC
正常であった 正常であった 正常であった 正常であった
805 EA
正常であった 正常であった 正常であった 正常であった
603 EB
118%
115%
114%
110%
703 EC
118%
116%
110%
112%
805 EA
117%
115%
114%
118%
603 EB
100%
100%
100%
100%
703 EC
100%
100%
100%
100%
805 EA
101%
100%
100%
100%
603 EB
0.1%
0.0%
0.0%
0.0%
703 EC
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
805 EA
0.0%
0.0%
0.1%
0.1%
1年
2年
3年
保存条件:10g チューブ、室温保存(1 ∼ 30℃)
保存期間:3 年間
測定項目
外観・性状
(白色∼微黄色の軟膏剤)
力
価
バシトラシン
(90 ∼ 120%)
フラジオマイシン硫酸塩
(90 ∼ 120%)
含湿度
(1.0%以下)
ロット番号
製造時
603 E A
正常であった 正常であった 正常であった 正常であった
703 E A
正常であった 正常であった 正常であった 正常であった
805 E C
正常であった 正常であった 正常であった 正常であった
603 E A
118%
115%
114%
114%
703 E A
117%
116%
114%
114%
805 E C
114%
114%
115%
114%
603 E A
99%
98%
99%
99%
703 E A
101%
100%
101%
100%
805 E C
106%
100%
101%
101%
603 E A
0.0%
0.1%
0.0%
0.0%
703 E A
0.0%
0.0%
0.0%
0.1%
805 E C
0.0%
0.0%
0.0%
0.1%
製品を用いた長期保存試験(室温、3年間)の結果、外観・性状、力価等は規格の範囲内であり、
バラマイシン軟膏は3年間安定であることが確認された。
4.他剤との配合変化(物理化学的変化)
該当資料なし
5.混入する可能性のある夾雑物
該当資料なし
−8−
6.生物学的試験法
1)バシトラシン
「8.製剤中の有効成分の定量法」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
「8.製剤中の有効成分の定量法」を参照
7.製剤中の有効成分の確認試験法
1)バシトラシン
該当資料なし
2)フラジオマイシン硫酸塩
該当資料なし
8.製剤中の有効成分の定量法
1)バシトラシン
抗菌性物質医薬品ハンドブック2000の「バシトラシン・硫酸フラジオマイシン軟膏の力価試験」
による。
2)フラジオマイシン硫酸塩
抗菌性物質医薬品ハンドブック2000の「バシトラシン・硫酸フラジオマイシン軟膏の力価試験」
による。
9.力価
バラマイシン軟膏1g中
1)バシトラシン
約5.95mg(力価)
[250単位:1単位は約23.8μg(力価)に相当]
2)フラジオマイシン硫酸塩
2mg(力価)
10.容器の材質
チューブ:アルミニウム
瓶 :ガラス
11.刺激性
ウサギの背側正中から両腹側皮膚にバラマイシン軟膏(バシトラシン250単位、フラジオマイシン
硫酸塩2mg力価の割合で含有)と同一配合比を有する種々の濃度の配合剤及び単味剤を単回塗布
し刺激性について試験をした。肉眼所見では、一部に対照として用いた白色ワセリンと同様のご
く軽度の紅斑が認められた。組織所見では、全例に変化は認められなかった。4)
12.その他
特になし
−9−
Ⅴ.治療に関する項目
1.効能又は効果
〈適応菌種〉
バシトラシン/フラジオマイシン感性菌
〈適応症〉
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、
びらん・潰瘍の二次感染、腋臭症
2.用法及び用量
通常、1日1∼数回直接患部に塗布又は塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。
なお、症状により適宜増減する。
3.臨床成績
(1)臨床効果 5)
疾病名
症例数
有効以上(有効率)
やや有効以上(率)
245
196(80.0%)
222(90.6%)
毛のう炎
24
14(58.3%)
21(87.5%)
尋常性毛瘡
11
8(72.7%)
10(90.9%)
H、よう
25
12(48.0%)
16(64.0%)
その他の膿皮症
23
19(82.6%)
22(95.6%)
147
108(73.4%)
125(85.0%)
7
7(100%)
─
膿痂疹
二次感染予防
腋臭症
国内臨床論文 24 編を集計
(2)臨床薬理試験:忍容性試験
該当資料なし
(3)探索的試験:用量反応探索試験
該当資料なし
(4)検証的試験
1)無作為化平行用量反応試験
該当資料なし
2)比較試験
該当資料なし
3)安全性試験
該当資料なし
4)患者・病態別試験
該当資料なし
−10−
(5)治療的使用
1)使用成績調査・特別調査・市販後臨床試験
該当資料なし
2)承認条件として実施予定の内容又は実施した試験の概要
該当資料なし
−11−
Ⅵ.薬効薬理に関する項目
1.薬理学的に関連ある化合物又は化合物群
1)バシトラシンに関連のある外用ポリペプチド系抗生物質製剤
ポリミキシンB硫酸塩
2)フラジオマイシン硫酸塩に関連のある外用アミノグリコシド系抗生物質製剤
ゲンタマイシン硫酸塩、カナマイシン硫酸塩
2.薬理作用
(1)作用部位・作用機序
作用部位:塗布した皮膚の局所で作用する。
作用機序:本剤の有効成分であるバシトラシン及びフラジオマイシン硫酸塩は広い抗菌スペク
トルを有し、ブドウ球菌、連鎖球菌などに対し相乗効果を示し、作用機序としてバ
シトラシンは細胞壁合成を阻害し、フラジオマイシン硫酸塩は蛋白合成を阻害する
ことにより抗菌作用をあらわす。1),6)∼9)
(2)薬効を裏付ける試験成績
バラマイシン軟膏の有効成分であるバシトラシン及びフラジオマイシン硫酸塩は化膿性皮膚疾
患の原因菌といわれているブドウ球菌、連鎖球菌などに対し抗菌スペクトルを有する。一方、
一部菌に> 100μg/mL と比較的高い MIC 90 値がみられるが、両配合剤が併用効果を示すこと、
バラマイシン軟膏1g(1g≒1mL)あたりの有効成分濃度がバシトラシン約6000μg/mL、フラ
ジオマイシン硫酸塩約2000μg/mLであることを考えると、抗菌活性を発揮するのには十分なも
のと考えられる。1),10),11)
バラマイシン軟膏有効成分の抗菌スペクトル 12)
グラム陽性菌
球菌
レ
ン
サ
球
菌
ブ
ド
ウ
球
菌
グラム陰性菌
桿菌
肺 破 ガ
炎 傷 ス
壊
球 風 疽
菌 菌 菌
ジ
フ
テ
リ
ア
菌
球菌
炭
疽
菌
淋
菌
髄
膜
炎
菌
桿 菌
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
菌
百 軟
日 性
下
咳 疳
菌 菌
肺 エ
ロ
炎 ゲ
桿 ネ
ス
菌 菌
大
腸
菌
赤
痢
菌
変
形
菌
サ
ル
モ
ネ
ラ
菌
バシトラシン
フラジオマイシン硫酸塩
抗酸菌
結
核
菌
癩
菌
放
線
菌
スピロ リケッチア 大型ウイルス
ヘータ
再
帰
熱
梅
毒
黄
疸
出
血
性
発
疹
熱
発
疹
チ
フ
ス
恙
虫
病
バシトラシン
フラジオマイシン硫酸塩
−12−
異 ト
型 ラ
コ
肺 ー
炎 マ
真菌
第 帯 カ 白
四 状 ン 癬
性 疱 ジ 病 疹 ダ 菌
原虫
ト
リ
コ
モ
ナ
ス
赤
痢
ア
メ
ー
バ
悪
性
腫
瘍
ペ ブ
ス ル
セ
ト ラ
菌 菌
コ 緑
レ 膿
ラ 菌 菌
バラマイシン軟膏有効成分の臨床分離株に対する効果 11)
菌 名
バシトラシン
フラジオマイシン硫酸塩
MIC90(μg/mL)
MIC90(μg/mL)
Staphylococcus aureus(MSSA)
50
0.39
Staphylococcus aureus(MRSA)
50
50
Staphylococcus epidermidis
50
0.39
>100
3.13
Streptococcus pyogenes
0.78
100
グ
ラ
ム
陽
Coagulase Negative Staphylococcus
Streptococcus agalactiae
100
100
性
菌
Streptococcus pneumoniae
12.5
50
Enterococcus faecalis
50
>100
Enterococcus faecium
50
>100
Enterococcus avium
100
25
Propionibacterium acnes
3.13
25
Escherichia coli
―
1.56
Citrobacter freundii
―
1.56
Klebsiella pneumoniae
―
0.78
Enterobacter cloacae
―
1.56
Serratia marcescens
―
3.13
Proteus mirabilis
―
12.5
Morganella morganii
―
3.13
>100
6.25
Pseudomonas aeruginosa
―
25
Acinetobacter calcoaceticus
―
3.13
グ
ラ
ム
陰
性
菌
Haemophilus influenzae
−13−
Ⅶ.薬物動態に関する項目
1.血中濃度の推移・測定法
〈参考〉
1)バシトラシン
犬に、3000u/kg を筋肉又は皮下注射すると、血中に 1.5 ∼ 3.0u/mL をみとめる。成人に
50000uを筋注すると、2時間後0.3u/mLの血中濃度をみとめ、6時間毎に筋注すると、血中濃
度は1∼3u/mLに達し、尿中には10∼31%が排泄される。1)
2)フラジオマイシン硫酸塩
健常人 6 名に 4g を経口投与したときの血漿中濃度は、投与後 1 ∼ 4 時間で最高値(平均 4μg
/mL)を示し、8時間後においてもわずかに検出されたが、24時間後には検出されなかった。
健常人及び患者に2gを経口投与したときの投与後1時間、2時間及び4時間の平均血漿中濃度
は0.67±0.27、0.64±0.23及び0.54±0.19μg/mLであった。正常皮膚に塗布した場合、塗布後
12時間まで血中及び尿中に検出されなかった。13)[外国データ]
(1)治療上有効な血中濃度
該当資料なし
(2)最高血中濃度到達時間
〈参考〉
1)バシトラシン
筋注後、2時間で最高血中濃度に達し、腎クリアランスは159mL/minである。14)
2)フラジオマイシン硫酸塩
「1.血中濃度の推移・測定法」を参照
(3)通常用量での血中濃度
該当資料なし
(4)中毒症状を発現する血中濃度
該当資料なし
2.薬物速度論的パラメータ
(1)吸収速度定数
該当資料なし
(2)バイオアベイラビリティ
該当資料なし
(3)消失速度定数
該当資料なし
−14−
(4)クリアランス
〈参考〉
1)バシトラシン
「1.血中濃度の推移・測定法(2)最高血中濃度到達時間」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
該当資料なし
(5)分布容積
該当資料なし
(6)血漿蛋白結合率
該当資料なし
3.吸収
〈参考〉
1)バシトラシン
「1.血中濃度の推移・測定法(2)最高血中濃度到達時間」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
「6.排泄」を参照
4.分布
〈参考〉
1)バシトラシン
実験動物に注射すると、血液、尿、屎、胆汁、腎、肝、脾、肺、心、骨格筋中に検出され、
脳、脊髄液中濃度はきわめて低い。1)
2)フラジオマイシン硫酸塩
家兎に500mg及び670mgを経口投与したとき、投与後1∼6時間における生体内残存量は投与
量の25∼73%で、そのうちの95.5∼98.6%が消化管に存在し、諸臓器(肺、肝、腎、脾筋肉
等)への移行は 3 時間後が最高で 16μg/g であった。しかし、脳への移行は全く認められな
かった。また、マウスに5、10、20mgを経口投与した場合、諸臓器への移行は1時間後に最高
で11.35μg/gであった。13)
(1)血液― 脳関門通過性
〈参考〉
1)バシトラシン
「4.分布」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
「4.分布」を参照
(2)胎児への移行性
該当資料なし
(3)乳汁中への移行性
該当資料なし
−15−
(4)髄液への移行性
〈参考〉
1)バシトラシン
「4.分布」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
該当資料なし
(5)その他の組織への移行性
〈参考〉
1)バシトラシン
「4.分布」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
「4.分布」を参照
5.代謝
(1)代謝部位及び代謝経路
該当資料なし
(2)代謝に関与する酵素(CYP450 等)の分子種
該当資料なし
(3)初回通過効果の有無及びその割合
該当資料なし
(4)代謝物の活性の有無及び比率
該当資料なし
(5)活性代謝物の速度論的パラメータ
該当資料なし
6.排泄
〈参考〉
1)バシトラシン
「1.血中濃度の推移・測定法」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
経口投与した場合ほとんど消化管から吸収されず、大部分はそのまま糞中に排泄される。吸
収された少量は尿中に排泄される。ヒトに経口投与した場合の尿中よりの回収率は、24時間
尿で投与量の0.6%であった。13)[外国データ]
(1)排泄部位
該当資料なし
(2)排泄率
該当資料なし
−16−
(3)排泄速度
〈参考〉
1)バシトラシン
「1.血中濃度の推移・測定法」を参照
2)フラジオマイシン硫酸塩
「1.血中濃度の推移・測定法」及び「6.排泄」を参照
7.透析等による除去率
(1)腹膜透析
該当資料なし
(2)血液透析
該当資料なし
(3)直接血液灌流
該当資料なし
−17−
Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目
1.警告内容とその理由
該当しない
2.禁忌内容とその理由(原則禁忌を含む)
(次の患者には使用しないこと)
(1)ストレプトマイシン、カナマイシン、ゲンタマイシン、フラジオマイシン等のアミノ糖
系抗生物質及びバシトラシンに対し過敏症の既往歴のある患者
(2)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
(解説)
(1)本剤の成分と他の抗生物質に交叉過敏症を起こす割合が高い。
(2)本剤の成分により過敏症を起こす割合が高い。
3.効能・効果に関連する使用上の注意とその理由
該当しない
4.用法・用量に関連する使用上の注意とその理由
本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の
治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。
5.慎重投与内容とその理由
該当しない
6.重要な基本的注意とその理由及び処置方法
(1)感作されるおそれがあるので、観察を十分に行い感作されたことを示す兆候(そう痒、
発赤、腫脹、丘疹、小水疱等)があらわれた場合には使用を中止すること。
(2)広範囲な熱傷、潰瘍のある皮膚には長期間連用しないこと。
[腎障害、難聴があらわれることがある。]
(解説)
(1)本剤の成分により過敏症を起こした患者はパッチテストで陽性を示し、他の抗生物質と交
叉過敏症を起こすことがある。
(2)広範囲な熱傷、潰瘍のある皮膚に長期間投与することにより腎障害、聴器障害を起こすこ
とがある。
−18−
7.相互作用
(1)併用禁忌とその理由
該当しない
(2)併用注意とその理由
該当しない
8.副作用
(1)副作用の概要
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
1)重大な副作用と初期症状
1)腎障害、難聴
本剤の長期連用により、腎障害、難聴があらわれることがあるので、長期連用は避ける
こと。
2)ショック、アナフィラキシー様症状
ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、そう痒感、潮紅、顔面腫脹、発汗、嘔
気、血圧低下等)を起こすことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合
には使用を中止し、適切な処置を行うこと。
(解説)
1)腎障害
外国データにおいて腎障害(腎毒性)との関連があると記載されている。15),16)
難 聴
現在までに重篤な難聴の副作用自発報告は2例ある。いずれの症例も広範囲の熱傷(体表
面の約70%)を受傷しており、本剤を1日200∼1500gを約3.5∼5ヶ月間の大量長期連用
された。本剤は長期連用により難聴があらわれることがあるので、長期連用は避けるこ
と。17)
2)ショック
外国データにおいてバシトラシンが原因物質としての症例報告がある。18),19)
アナフィラキシー様症状
現在までにアナフィラキシー様症状の副作用自発報告は2例ある。アナフィラキシー様症
状が生じていることより、アナフィラキシー反応を否定できないと考えられる。異常が
みられた場合は直ちに本剤の投与を中止し、気道及び血管ルートの確保、昇圧剤やステ
ロイド剤の投与等、ショックに対する適切な処置を行うこと。20)
2)その他の副作用
頻 度 不 明
過敏症注)
発疹等
菌交代現象注)
バシトラシン非感受性菌による感染症をおこすことがある。
注)発現した場合には使用を中止すること。
−19−
(2)項目別副作用発現頻度及び臨床検査値異常一覧
該当資料なし
(3)基礎疾患、合併症、重症度及び手術の有無等背景別の副作用発現頻度
該当資料なし
(4)薬物アレルギーに対する注意及び試験法
感作されるおそれがあるので、観察を十分に行い感作されたことを示す兆候(
痒、発赤、
腫脹、丘疹、小水疱等)があらわれた場合には使用を中止すること。
9.高齢者への投与
一般に高齢者では生理機能が低下しているので慎重に投与すること。
10.妊婦、産婦、授乳婦等への投与
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される
場合にのみ投与すること。
[妊娠中の使用に関する安全性は確立していない。]
(解説)
妊婦等における適切な比較試験は実施されていないため、本剤の使用が明らかに必要な場合に
限る。
11.小児等への投与
低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対する安全性は確立していない。
(解説)
小児等における適切な比較試験は実施されていないことから設定した。
12.臨床検査結果に及ぼす影響
該当資料なし
13.過量投与
該当資料なし
〈参考〉
特に定められていないが、本剤の成分による動物実験では腎障害、聴器毒性が起こりやすいこ
とが知られている。
14.適用上及び薬剤交付時の注意(患者等に留意すべき必須事項等)
眼科用に使用しないこと。
−20−
15.その他の注意
該当資料なし
16.その他
該当資料なし
−21−
Ⅸ.非臨床試験に関する項目
1.一般薬理
該当資料なし
2.毒性
(1)単回投与毒性試験
急性毒性試験:マウスに対するLD50(mg/kg)21)
投 与 経 路
バシトラシン
フラジオマイシン硫酸塩
静脈注射
腹腔内投与
皮下注射
経口投与
320 ∼ 360
420
1300 ∼ 2500
3700
15 ∼ 53
116 ∼ 133
265 ∼ 353
(2)反復投与毒性試験
該当資料なし
(3)生殖発生毒性試験
該当資料なし
(4)その他の特殊毒性
該当資料なし
−22−
> 2800
Ⅹ.取扱い上の注意等に関する項目
1.有効期間又は使用期限
使用期限:外箱に表示(3年)
2.貯法・保存条件
貯法:室温保存
3.薬剤取扱い上の注意点
特になし
4.承認条件
特になし
5.包装
バラマイシン軟膏 10g×10(チューブ入り)
、250g(瓶入り)
6.同一成分・同効薬
同一成分薬:なし
同 効 薬:ポリミキシンB硫酸塩、ゲンタマイシン硫酸塩、カナマイシン硫酸塩
7.国際誕生年月日
不明
8.製造販売承認年月日及び承認番号
製造承認年月日:1956年10月31日
製造承認番号 :
(阪薬)第12410号
9.薬価基準収載年月日
1957年4月1日
10.効能・効果追加、用法・用量変更追加等の年月日及びその内容
該当しない
11.再審査結果、再評価結果公表年月日及びその内容
再評価結果公表年月日:1980年8月14日
再評価結果内容 :再評価第17次
12.再審査期間
該当しない
−23−
13.長期投与の可否
本剤は、厚生労働省告示第97号(平成20年3月19日付)に基づく「投薬期間に上限が設けられて
いる医薬品」に該当しない。
14.厚生労働省薬価基準収載医薬品コード
2639805 M 1020
15.保険給付上の注意
特になし
−24−
ⅩⅠ.文献
1.引用文献
1)日本抗生物質医薬品基準解説〔薬業時報社〕:P690,1969
2)日本薬局方医薬品情報(JPDI)
〔じほう〕,P1580,2011
3)東洋製薬化成(株)社内資料(長期保存試験)
4)東洋製薬化成(株)社内資料(バラマイシンEのウサギ皮膚に対する刺激性試験)
5)東洋製薬化成(株)社内資料(国内臨床論文24編を集計)
6)Meleney F.L.
,et al.
:Am.J.Med.
,7:794,1949
7)Waksman S.A.
,et al.
:J.Clin.Invest.
,28:934,1949
8)大久保 滉 他:最新医学,9:1889,1954
9)Meleney F.L.
,et al.
:J.A.M.A.
,153:1253,1953
10)日本抗生物質医薬品基準解説〔薬業時報社〕:P640,1969
11)東洋製薬化成(株)社内資料(バラマイシン軟膏有効成分における抗菌力試験と日抗基記載の
MIC結果の比較)
12)日本抗生物質医薬品基準解説〔薬業時報社〕:P744,1969
13)日本薬局方医薬品情報(JPDI)
〔じほう〕,P1924,2001
14)第十六改正日本薬局方解説書〔廣川書店〕:C−3455,2011
15)Martindale.
,32Ed,229,1999
16)PHYSICIANS DESK REFERENCE.
,54Ed,1935,2000
17)高橋 収 他:西日皮膚,48(5):892,1986
18)Saryan,J.A.et al.
:Am.J.Emerg.Med.
,16:512,1998
19)Gall,R.et al.
:Anesthesiology.
,91:1545,1999
20)東洋製薬化成(株)社内資料(自発報告ラインリスト)
21)日本抗生物質医薬品基準解説〔薬業時報社〕:P745,1969
2.その他の参考文献
特になし
3.文献請求先
東洋製薬化成株式会社 医薬情報部
〒533−0031
大阪市東淀川区西淡路5丁目20番19号
電話 0120−443−471
受付時間 9:00∼17:00(土日・祝日・会社休日を除く)
E-メール [email protected]
−25−
ⅩⅡ.参考資料
1.主な外国での発売状況
特になし
−26−
ⅩⅢ.備考
1.その他の関連資料
特になし
−27−