情報連絡員からの報告(要旨) 《製造業》 食料品製造業 1.<北海道 水産食料品> ギフト販売も動きが出ているが、原料高や製品値上げ、またグラム数減等で消費者に割高感 が強く、年末商戦の予想が出来ない。 2.<青森県 菓子> ハロウィン等のイベントが終了し、売上も減尐。また12月のクリスマス用バタークリーム 不足が発生しており、デコレーションケーキに使用しない店が増加。 3.<秋田県 製麺> 季節商品の動きが出てきたが、低価格の大手ナショナルブランドやプライベートブランドに 対抗できず、厳しい状況が継続。 4.<福島県 漬物> 全般的に仕入が高騰し、売価に転嫁できず収益面が厳しい。また業界全体が縮小しており、 各メーカーは多様な分野への転換を考えている。 5.<群馬県 パン・菓子> 客単価が上がらず、内需の消費行動が尐し弱くなってきた気配がしているが、本県において はインバウンド消費の期待もできず、依然厳しい。 6.<長野県 漬物> 天候不順で野菜価格が高く、特に市場買いの部分が高騰し原料費増。燃料費やその他の削減 でもカバーできず苦慮している。 7.<京都府 製茶> 気温が思いのほか暖かく推移し、歳末商戦にとっては出鼻をくじかれる結果となったが、土 産物業界は活気がある。 8.<和歌山県 その他の食品> 年末ギフトの取扱高が昨年よりさらに低下している。A級商材が売れずに、C級商材に売れ 筋が集中しており売上高・収益高共に伸びていない。 9.<鹿児島県 味噌醤油> 暖冬の影響か、思いのほか気温の高い日が続いて需要は停滞気味であった。 10.<沖縄県 パン> バター等の乳製品が依然高止まりしており、全体の売上高は前年比より伸びたが、収益改善 には至らず。また消費増税時にパン等の加工品が軽減税率の対象に含まれるか否かによって、 業況も影響を蒙ると予測。 繊維・同製品製造業 11.<秋田県 繊維> 受注量や単価が上昇し、日本製の需要増も感じられたが納期が前倒傾向で、発注時期の重複 等による受注機会の喪失や経費アップを懸念。また暖冬で店頭の売上が伸び悩み、冬物の追加 発注も尐なく受注量は予想以上に落ち込んだ。 12.<新潟県 外衣> 百貨店の11月商戦では、コートの売り上げが大苦戦し、昨年より10%も減尐。例年より 温度が下がらなかった点が影響している。 13.<岐阜県 婦人子供服> 防寒衣料が低調。寒暖の差が著しく、冬物の消費が激減。春物の仮需も盛り上がりに欠ける。 景況感の悪化は、天候と消費低迷が要因である。 14.<福井県 織物工業> 対米向けの輸出は微増。ただ、輸出用生地は単価が安く、企業側も積極的に織りたいとは思 っていないが、相変わらず国内需要が冷え込んでいるのでやむを得ない。輸出全般は横ばい。 15.<滋賀県 絹織物> 一般消費が異常に低迷しており、この流れが今後尚一層広がり、再度の消費増税時には多数 の倒産企業が出るかもしれない。 16.<大阪府 靴下> 高温で冬物の動きが悪く、専門店・量販店は苦戦。百貨店はインバウンド需要で高額な商品 も売れているが、全体としては低調。 17.<岡山県 アパレル> 防寒衣料がこの暖冬の影響で動きが鈍い。またコスト上昇に対し販売価格に転嫁しきれない 状況もあり、粗利率の低下が表れている。カジュアル製品の売上げも暖冬が影響している。 18.<愛媛県 縫製> 春物生産に入っており操業度は全体として横ばい状態であるが、元請けの国内回帰もあり一 部で人手不足の状態が続いているが、求人が集まらない状態も続いている。 19.<高知県 外衣・シャツ> 相変わらず大手企業によって海外への仕事の放出が続いており、国内の中小企業(下請け企 業)の仕事は減尐。国内の中小企業の動きが停まったままで、景気が良くなる見通しもない。 木材・木製品製造業 20.<北海道 一般製材> 住宅着工数が上昇傾向で総体的に販売価格は保合。外材の輸入減により地場消費のトドマツ 建築用もが受注が旺盛。ただし、梱包材等は低調のままである。 21.<岩手県 木材チップ> 木質バイオマスとの競合で原木調達が困難になっており、チップ生産に支障を来たしている。 22.<宮城県 製材> 県内の住宅着工数は前年同月比で4カ月ぶりに20%減。これは災害公営住宅等の貸家減を 持ち家でカバー出来なかったことが要因。製品市況も本格的な秋需が期待されたが、並材製品 しか動きがなく、活況感はない。 23.<栃木県 集製材> 公共物件の木造化、木質化が予想以上に進まず。関係各所のさらなる努力をお願いしたい。 24.<静岡県 木材・木製品> 木材加工の仕事は忙しいが、木材販売においては仕入価格の高騰を売価に転嫁できていない。 25.<岐阜県 家具> 飛騨の家具業界では、対前年同月比で売上高がようやく微増傾向になったが、海外からの原 材料コストは高めで推移し、高負担が継続しており、10%の再々値上げをした企業もある。 26.<滋賀県 宗教用具> 経営状況が厳しく事業も縮小傾向。消費税増税以降、需要はかなり縮小。売れても尐額商品 ばかりで、このまま消費税が10%に上がるのは非常に不安である。 27.<宮崎県 製材> 原木価格は弱含みだが、製品の方は安値。製品価格も値上がりが見られずに厳しい。原木価 格の市況は若干下がってきているが、物によっては上がっている。 28.<鹿児島県 木材・木製品> 原木素材、製材製品ともに入荷・売上が減尐し、いずれの価格も保ち合いから下落傾向。原 木素材にあっては、木質バイオマス発電、輸出などの需要の台頭もあり、年末さらには年度末 に向けて厳しい展開が予測される。 紙・紙加工品製造業 29.<群馬県 紙製容器> 全体の業況感は厳しく、例年通りよりも販売数量を減らす等の対応をとる企業もある。また 大手や近県からの売込みも多くなり、販売価格も下落している。 30.<茨城県 段ボール> 常総市の水害で建屋は残っているが、設備がなく生産できない状況が出ている。売上は前年 同月と同程度だが、原材料価格の上昇により収益が悪化。 31.<愛知県 段ボール> 年末需要対応を見越して、通年物の在庫を積み増しで操業度は上がっているが、景況は悪い。 今年は暖冬の影響で冬物衣料関係の落ち込みが目立つ。またギフト関連の引合いも良くない。 32.<大阪府 古紙収集加工> 市況は古紙の発生が依然として悪く、取扱量確保が困難。また国内製紙の需要が増えても古 紙在庫が常に払底状況が続き、発生数量に対して完納することは難しいのが現状。 33.<鳥取県 和紙> 年末需要の一部がやや増加したが、全体の需要そのものは依然低調で先行き不安は拭えない。 34.<愛媛県 紙製品> 比較的好調であった荷動きが、11月になり急に悪化。特需も終わり、今後さらに過当競争 になることが予想される。商品価格は弱含み傾向。 印刷 35.<東京都 印刷> TPPが印刷業界に及ぼす影響を危惧。迅速・正確なTPPの情報を求めたい。 36.<三重県 印刷> 原材料の値上げが製品価格に反映できない。入札物件等も値下げ競争となっており、厳しい 状況にある。 37.<京都府 製本・印刷加工> 「朱印帳ブーム」の影響で和本関連は好調で納期に追われているが、本来の書籍部門は部数 が減る一方で非常に厳しい状況。 38.<山口県 印刷> 人員削減で収支改善の効果が見えてきたが、本業以外の外注費が増加。本業での印刷量の増 加、原価低減にならない限り利益は安定的に確保できない。 39.<徳島県 印刷> 前月に続き売上高が減尐する厳しい月。需要の減尐に歯止めがかからず、尐しずつでも売上 に積み重ねて、年末の需要拡大に繋げていきたい。 40.<高知県 印刷> 秋需のピーク期だが官公需、一般印刷物共に良くない。県外需要も悪化。昨年の参議院選挙 特需を差し引いても前年割れの状況。年末需要で多尐なりとも好転を望みたい。 41.<宮崎県 印刷> 例年は年末にかけて仕事量が増えるが、今年は普段と違い売上げが低迷している。 化学・ゴム 42.<東京都 ゴム製品> 業況は好転せず、組合員からもリーマンショック時よりも厳しい状況との声が聞かれる。ま た製造設備の稼働率低下が顕著であり、機械が尐しでも動いていれば御の字という状況である。 43.<神奈川県 石油製品> 原油安から石油製品は値下がりし、灯油は昨年より3割前後の安値だが、出荷量は伸びない。 ガソリンについても同様だが、軽油は堅調を維持している。 44.<長野県 プラスチック> 成形品は前年度を下回り、金型受注でカバーしている状態。伸びの好調さも鈍化しており、 今後を懸念。 45.<愛知県 高圧ガス> 荷動きは低調に推移しており、単価下落に伴う収益悪化が目立つ。一部好調な組合員はいる が、全体的には厳しい状況。 46.<岐阜県 プラスチック> 原油価格低下による原料価格の引下げ効果で収益が改善。売上高、収益状況とも前年並みを 見込む。原料価格の動向は年内まで小幅な変動であろうが、先行きは不透明。 47.<和歌山県 化学工業> 収益DI値では、対前月比改善も対前年同月比は悪化しており、出荷額増に比例せず収益面 では依然として厳しい所が多くなっている。また11月の米国の雇用統計が好調であることが 発表され、利上げも近づいており、さらに円安が進むと思われる。 48.<広島県 工業用ゴム製品> 景況感も改善せず、プライスダウン要請や原材料高、人件費の高騰を受け、大変に厳しい状 況。また米の金利の引上げが実施されるとさらなる円安状況を招く事態を懸念。 窯業・土石製品製造業 49.<北海道 砕石> 引き続き需要が半減し、極めて厳しい状況。主力の路盤材の需要が激減し、RC材が優先使 用されるようになり、新材業界の出番自体が無くなっている。 50.<宮城県 生コンクリート> 11月の生コンクリート出荷量は、県全体で対前年同月比89.2%と減尐。震災復興工事 がピークの石巻・気仙沼地区は好調だが、その他の地域は主要工事の終息等により出荷量が減 尐している。 51.<山形県 コンクリート製品> 国、県、市町村共に、発注(県内工事)が激減。計画的な発注を望む声が多い。 52.<山梨県 骨材・石工品> 諸資材の高騰により利益率は下降気味であるために設備投資ができない。 53.<新潟県 生コンクリート> 今年度は契約高、受注残ともに低調。11月の売上数量は前年同月比64.6%。12月の 見込売上数量も前年同月比72%で景況は非常に厳しい。 54.<滋賀県 陶器> 受注低迷で生産活動は低調に推移。季節物の干支置物等の繁忙期に入っているが、全体の生 産量を押し上げる状況ではない。 55.<長崎県 生コンクリート> 県内で見ると出荷状況は前年並みの実績だが、地域格差がありすぎる。公共工事は長崎地区 で増えているだけで、その他の地区は惨憺たる状況。 56.<熊本県 コンクリート製品> 公共工事の減尐等により県内全ての地区で前年度を下回っており、今後についても具体的な 発注量の見通しが立たず、先行き不透明な状況が続いている。 57.<沖縄県 生コンクリート> 本島中南部の出荷量が前年比二桁の大幅減となり、県全体としても減尐。公共工事では空港 関連の着工遅れ、また民間工事は前年度の消費増税に伴う駆け込み需要の反動減が要因。 鉄鋼・金属製造業 58.<栃木県 鍍金> 中国の景気減退の影響により受注減の状況である。 59.<東京都 ダイカスト製品> 自動車関係は依然として低迷。産業機械関係も中国の景気減速の影響で落ちている。見積依 頼はあるが、成約に至らないケースが多い。 60.<愛知県 鉄鋼> 中国経済の減速に端を発した価格競争が拡散し、鋼材関連市場は混乱状態で、主原材料の資 源価格の多くが下落している。 61.<岐阜県 鋳物> 全体として予想以上に景気が悪く、前年同月比で約10%落ち込む。特に産業機誡、工作機 械、軽自動車等が悪い。年末年始の見通しも中国経済の動向が不透明で、先行き懸念は強い。 62.<石川県 一般産業用機械・装置> 建機は受注減が著しいが、産業用機械の受注は増加。他方、ベアリングの需要先である自動 車・産業用機械の輸出が下落傾向で、反転のきっかけもなく、当面は低迷する可能性が大きい。 63.<富山県 銑鉄鋳物> 中国経済悪化の影響で、建設機械・工作機械関連の受注は低迷し景況感も悪化。原材料価格 が下落しているため、製品の値上げ交渉も難しい状況である。 64.<大阪府 ダイカスト製造> 売上高は前月より微増だったが、収益はエネルギー・コスト高の影響で依然として悪い。 65.<沖縄県 鉄鋼> 原料スクラップの鉄屑市況が低迷し、販売量は横ばいでも仕入部門で粗利幅が減尐して収益 は悪化。 一般機器製造業 66.<岩手県 一般機械機器> 全体的に受注量は減尐傾向だが、製品別によって差も出ている。また材料費は若干値下がり しているが、特殊鋼の入りが悪い状態が続いている。 67.<埼玉県 一般機械機器> 受注が減尐傾向で販売価格も引下げ要請があり、低下。収益状況も以前よりも悪化傾向。 68.<新潟県 機械器具> 中国市場向け企業の業況悪化が一層厳しい状態。国内設備関連の拡大に期待。 69.<静岡県 生産用機械器具> 省力化設備などの国内需要は一部見られるが、海外の景気減速から増産は先送り状態であり、 春先までは盛り上がりに欠ける状況が続くと予想。 70.<三重県 一般機器> 株価の上昇をもって景気好転という向きがあるが、実際の中小企業の経営状態からかけ離れ ている。株価が景気のバロメーターとはとても思えない。 71.<石川県 繊維機械> 最大市場の中国景気減速が鮮明になり、先行き不透明感が強まっている。内政事情などが複 雑な中国は市場環境を見極めることも難しく、台数や契約価格面で計画通りに受注・生産・売 上げがサイクルしない状況が継続。 72.<兵庫県 一般機器> 売上高横ばい、諸経費上昇、利益減尐、運転資金減尐が続いており、経営維持が最大の目標 となっている状態で、拡大経営に転じている企業はなし。 73.<山口県 特殊産業用機械> 金型の設備操業度は受注の延期等でやや低下。見積り案件は多いが、価格・納期等の面で契 約は難しい。また成形製品の設備稼働率は上昇傾向だが、民生部品(家電部品、電子部品)の 受注量の変動により売上が左右されている。 74.<徳島県 機械金属> 売上高や収益状況の変化はなく、引き続き景気への先行き不透明感が強い。今後も中国経済 失速に伴う国内経済への影響を懸念。また人手不足にも悩まされそうだ。 75.<香川県 一般産業用機械・装置> 造船関連の舶用エンジン製造、液化ガス用高圧タンク製造等は円安による建造量急増により 受注は確保されているが、船価は上昇が見られずに低価格が続き、多忙な業務量に比較して収 益は乏しい。 電気機器製造業 76.<群馬県 電気機械器具> 中国経済減速や国内在庫調整の遅れ、また設備投資の伸び悩み等の先行き不透明感から今後 の業況はさらに冷え込むと思われる。また東南アジア(新興国)の国々の中国向け輸出量が激 減しており、日本からの輸出も同様に激減している。 77.<山梨県 電気機械器具> 全般的に仕事量が減尐。中国経済が予想以上に悪化しているのに加え、ヨーロッパにおける 同時テロやドイツ経済低迷等に伴う社会経済不安が国内景気にも悪影響を及ぼしている。 78.<愛知県 配電盤> 10月頃から急に受注が増加してきたが、要因としては中国を中心にした海外生産から国内 へと回帰している流れが上げられる。 79.<富山県 電気機器> 需要牽引役であるスマホは、最大市場である中国の経済減速や普及一巡の影響もあって台数 の伸びが鈍化。スマホの買い替えサイクルも長期化して市場環境は楽観できない。 80.<京都府 電気機械器具> 設備投資関連に動きがあるが、既存設備の増設・更新が大部分であり新規案件は依然低調。 グローバル化、為替の変動等の見極めが難しく、新規の設備投資に踏み出せない。 81.<鳥取県 電気部品> 円安の影響で国内回帰が進行しつつあるがコスト計算にばらつきがあり、受注にまで至らな い案件も多数ある。労働力不足問題で売上げが伸びないのが現状。 82.<福岡県 電気機械器具> 全体的に景気が下振れの方向へ向かっている。中国経済悪化の影響を感じており、今後の先 行きに不安が残る。 輸送用機器製造業 83.<茨城県 工業団地> 主得意先の上期国内向け増産計画が終了し、輸出向け受注も海外在庫圧縮の影響で減尐に 転じた。雇用面では年度末の受注を見込んでの臨時社員が増加。 84.<静岡県 輸送用機械器具> 企業間でバラツキはあるが、特に軽四輪車の販売状況が厳しい。生産量も減尐して厳しい状 況が続いている。 85.<三重県 輸送用機器> 取引先から提示された今年度下期の部品需要の更新版は、当初提示よりも需要数が大幅に減 尐。特に欧州向け車種に使用している部品では半減しているものもあり、世界的な景気の後退 感を強く感じる。 86.<山口県 鉄道車両・同部品> 鉄道車両、精密機械部門とも作業量が上向いてきたが、販売価格・単価の低迷に歯止めがか からず、依然として経営は厳しい。 87.<愛媛県 造船> 海運業界はバラ積み船の運賃が下落。タンカー船の建造需要に期待していたが、原油の需要 減尐等により状況は不変。また海洋プラント工事の低迷も激しく、建造解約も起きている。 その他の製造業 88.<埼玉県 ガス> 販売量は家庭用が気温の高い日が多いことから減尐。産業用はほぼ前年並み。全体としては 微減。売上高は前年に比べて仕入価格が下がっているために減尐したが、収益は変わらず。 89.<東京都 貴金属> 中国経済減速の影響もあり、受注が多かった銀製品(湯沸・急須)の売上が下落してきた。 90.<兵庫県 釣り製品> 組合が共同購入・販売している線材の売上高は、前年同期比5.2%減となり、次第に減尐 幅が拡大。中国経済の鈍化に加えて、世界経済全体が減速している。 《非製造業》 卸売業 91.<青森県 りんご卸売> 10月の強風でりんごにキズ果・スレ果が多く、上位等級品の仕入は平成3年産の「りん ご台風」以来の高値で推移し、それに連動して下位等級品までも高値となり、今後の販売も 苦戦しそうだ。 92.<宮城県 再生資源> 鉄スクラップの価格はようやく下げ止まりの感もあるが、本格的な価格回復には至らず。 銅・アルミの非鉄屑はドル高と中国の需要減の影響で価格は下落。 93.<埼玉県 花卉> 例年にない暖冬傾向のためか、荷動きは鈍く、販売面で苦戦が続いた。 94.<神奈川県 卸団地> 消費税の軽減税率導入に際して、食品の卸売業者には既存の処理システム等の変更が必要に なることが予想され、それに伴うコストや労力の高負担を懸念。 95.<山梨県 ジュエリー製品> 国内流通は厳しい状況が継続。従来なら繁忙期であるが動きがない。また中国経済の低迷に より香港フェア等における中国バイヤーの購買に陰りが出ている。 96.<愛知県 水産> 業界として年末商品のイメージを出したいが、日中の気温が20度を超える日が続き、おで んや鍋の食材が売れない。正月食材も全般的に高値の状態。 97.<奈良県 青果> ほぼ昨年並の売上だったが、気温の高低が激しかったことから野菜の不良品も多く、利益額 は昨年同月比の90%程度に留まった。 98.<島根県 各種商品> 鉄関連は原料安と中国の余剰輸出により市況が悪化している。またWHO関連の報道以来、 加工肉の売上げに悪影響が出ている。 99.<広島県 総合卸> 景況感は横ばいだが、暖冬により冬物品が出遅れている。特に繊維において、冬物衣料が低 調に推移し、作業服や婦人服の売上が低調で在庫が増加している。 100.<高知県 青果> 異常気象の影響が残り、入荷減・単価高傾向が続いたが、11月後半から、野菜を中心に夏 秋物の出遅れ分と秋冬物の前進出荷の動きが出始めており、今後は入荷量の不安定化と価格の 乱高下が予想される。 101.<沖縄県 青果> 11月中旪から国産青果物の市場入荷が増大し、一気に単価安に転化。特に野菜類は価格が 急落し、それに伴い販売価格も低下して収益にも大きな影響が出ている。 小売業 102.<北海道 燃料> 世界経済の低迷によって原油価格が乱高下し、今後の価格動向についても先行きの不透明感 があり、石油販売業者にとっては依然厳しい経営状況が続いている。 103.<青森県 食料品> 農作物の収穫時期と在庫数量の関係上、販売ロスが生じて売上が減尐。また不作の作物もあ り、今後の商材調整を検討している。 104.<岩手県 家庭用機械器具> 主として中国生産にシフトした一部商品に未納が出ている。現状は海外の生産率が高いが、 納品までに日数等も掛かるため、今後は国内生産比率が上がるように期待している。 105.<三重県 家電> 11月は天候が不安定だったことに加えて、比較的暖かい日が続き、暖冬傾向。そのため、 エアコンや冬物暖房器具の動きが鈍く、前年の販売確保も厳しい状況。 106.<富山県 ガソリンスタンド> 販売競争の激化に伴い収益率が大幅に低下しているだけでなく、原油価格や元売りの仕切り 価格低迷に加えて業転価格はそれ以上に下落。また灯油は需要シーズンだが、電気や都市ガス への転換も進行し、販売量は大幅に減尐。 107.<福井県 共同店舗> 食品は順調だが、ファッション等季節商品については季節としては高温が続き、冬物消費が 乏しい状況が続いた。また人材確保も解消せず、既存従業員の定着と確保が喫緊の課題。 108.<和歌山県 各種商品> 衣料品は気温が高かったことから防寒ニットの売れが鈍く、売上の足を引っ張った。 109.<徳島県 繊維> 売上高と収益状況は悪化。求人難と言われ、有効求人倍率が上昇しているようだが、人手 不足と言われている割には消費者の購買意欲は依然として弱い。 110.<福岡県 燃料> 原油価格の下落傾向によって購買力が高くなり、販売チャンスも増えるが、気温が上がり、 暖冬が続くと灯油、重油が売れず、収益に影響する事態を懸念。 111.<長崎県 食肉> 原料相場が異常ともいえる高値で、仕入価格の上昇にも歯止めが掛からない。先々月あたり からすると、部位にもよるが、15~20%程度仕入れ価格が上がり、販売価格も購買意欲ギ リギリの水準まできている状況。 112.<大分県 青果> 年末商戦がなくなりつつあり、贈答品の習慣も減尐。まだまだ地方ではデフレ傾向が色濃く 残り、そうした利益を上げにくい体質が後継者の減尐に直結している。 113.<鹿児島県 石油販売> 原油市場が下落しており、ガソリンは需要期を過ぎた上に、前年割れが続いている。一 方、季節商品である灯油が11月に入って動き始めたものの動きが弱い。 商店街 114.<青森県 青森市> 初雪が遅く、身の回り品(特に冬靴)の売れ行きが鈍い。また温暖気温の影響でファッショ ン関係全般において、例年よりも冬物衣料・小物等の出足が遅くなった。 115.<群馬県 藤岡市> 比較的暖かい日が多く冬物季節商品の動きが低調。このため、早くも冬物割引セールなどを 実施する店舗が出ている。 116.<福島県 いわき市> 11月前半は冬物の動きもあり、期待がもてたが、後半は暖冬の影響で重衣料を中心に冬物 需要も止まった。飲食店は好調を維持しているが、人手不足も深刻で年末時に不安を残す。 117.<茨城県 下妻市> 暖冬の影響で冬物衣料の売上げが伸び悩んだ。また原価も上昇しているために収益も悪化。 118.<千葉県 柏市> 消費意欲の減退傾向が強くなり、必需品以外の需要がなく、どの業種も危機感を抱いている。 また衣料関連は暖冬の影響でコートの売れ行きが例年よりかなり遅くなっている。 119.<神奈川県 川崎市> 天気が安定せず、気温も高めで推移したので冬物商品の売れ行きが悪く、昨年比で売上げ的 に厳しい店舗が多い。 120.<京都府 京都市> 紅葉シーズン等もあり、多数の観光客や行楽客で賑わったが、飲食関係のみが盛況で物品販 売店は苦戦。以前ほど中国人による爆買いは見られないが、生活消耗品の購入は続いている。 121.<岡山県 岡山市> 気候不順によるアパレル製品の売上低下に伴い、経営計画が混乱している。また来客も極端 に減尐している。 122.<香川県 高松市> 気温の高い日が多く、商店街は人通りも前年以上にあり賑わった。しかしながら、衣料品等 の冬物が動かず、単価は下落傾向となった。 サービス 123.<岩手県 建物サービス> 売上高はわずかながら増加の兆しもあるが、人件費や資材費の増加がそれを上回る状況が続 いており、依然として厳しい状況。 124.<秋田県 旅行> 国内旅行の売上は、前年同月比で横這いだったが、海外旅行はパリのテロ事件の影響で落ち 込んでおり、年末年始の需要減尐を危惧している。 125.<山形県 情報処理> 年末に向け各社とも仕事が増加し始めているようだが、単価が上がらない。また企業成績も 伸びないため、給与が上がらず、業界から逃げていく技術者が増加傾向にある。 126.<静岡県 ビルメンテナンス> 来年の消費税10%増税に伴い、今後の契約金額への悪影響を懸念している。 127.<岐阜県 クリーニング> 例年より気温が暖かく、冬物のセーター類のクリーニングが減尐した。 128.<富山県 飲食> 年末時期だが宴会が尐ない。また肉類等の価格も上昇し、収益に影響が出ている。 129.<石川県 旅館・ホテル> 北陸新幹線開通後の需要増に先が見え始めた。温泉地全体の集客数も前年と変わらない結果 となり、大きな収益増は望めそうにない。個人消費もここにきて勢いが収まってきた。 130.<愛媛県 自動車部品リサイクル> 中国経済減速の影響で資材安状態が継続し、売上低下の主要因となっている。廃車も減尐。 131.<鹿児島県 美容> 年末商戦に取り掛かっているが、美容への支出を控える傾向が見られ、顧客の節約志向はさ らに強まっている。経営環境は引き続き厳しい状況。 132.<沖縄県 旅館・ホテル> 天候も良く、修学旅行シーズンも重なり客室稼働率が好転。前年比で売上や売価も上昇傾向 だが、原料費や人件費、外注費等も上がっており、収益状況が好調な事業者は限られている。 建設業 133.<山形県 板金工事> 冬期間を迎えるにあたり、住宅関連が尐し忙しい状態。ただ、今年の春先に資材(ルーフィ ング)値上げの影響で今年度の収益環境は減収。また職人不足や若手の離職も受注に影響を与 えている。 134.<福島県 建設> 除染業務は住宅の他に道路も発注されて順調だが、一般の土木工事は減尐。建築工事は官民 ともに若干多く発注されているが、一般住宅の着工は減尐。 135.<茨城県 総合工事> 小規模土木工事の発注が一度に行われ、過度な競争やダンピングもなく、受注を確保できた。 ただし、年末に発注が多くなることは例年通りで発注の均等化は今年も行われなかった。 136.<石川県 一般土木建築工事> 発注状況は依然として低調。件数が尐ないため、ダンプトラックなどの稼働状況が悪い。生コ ンなどの使用量も前年度に比べて落ち込んでおり、景気の先行きに不安がある。 137.<島根県 電気工事> 追い込み工事で残業増。取引先の都合による短縮工期のしわ寄せも大きく、労働力の融通も難 しい。計画性の無い発注工事が多すぎる。年度内工期の公共工事もあり、手一杯の業者が多い。 138.<福岡県 職別工事> 恒常的に職人不足が続いており、年度末が近付く2~3月が不安である。 139.<大分県 建設> 公共工事の減尐と入札制度(現行)により、受注の確保が困難。資材価格の高騰、労働者の不足、 また公共工事におけるダンピング受注の排除・歩切りの根絶等によって、収益率の安定化、発注・ 施工時期の平準化が難しくなっている。 140.<宮崎県 管工事> 依然として慢性的な技術労働者不足、請負工事単価と実勢工事単価の乖離は解消されていない。 141.<鹿児島県 建設> 公共事業が年々減尐し、今年度は特に大型工事が尐なく、工事が小型化している上に組合員の 受注も極端に減尐。例年、年末から年度末にかけて工事が集中するが、人手不足等もあり大変厳 しい状況。 運輸業 142.<栃木県 一般貨物自動車> 荷動きは全体的に低調で、売上高が減尐傾向を示している企業が多い。ドライバー不足による 稼働率の低下が大きな要因の一つである。 143.<東京都 港湾運送> 東京港の外貿コンテナ取扱量(8月時点での実績)は、前年同月比5.1%減となり、6ヵ月 連続のマイナス。航路別に輸出量を見ると、東南アジア1.2%減、北米13.5%増、また中 国は19.5%減と不振が継続。 144.<長野県 道路旅客運送> 貨物量(売上)は横這いだが、燃料価格の安価推移は継続されており収益改善に寄与している。 145.<岡山県 倉庫> 荷動きは前月同様で低調。仕事は増加傾向にあるが、単価が低く、人員確保のために賃金は増 加傾向にあり、収支は悪化。人手不足も解決策せずに年末繁忙期の混乱は避けられない状況。 146.<広島県 道路貨物> 例年ならば柑橘類の出荷が本格的に始まり、車両不足が発生するが、今年は暖冬の影響でその 現象が見られなかった。軽油の単価は下がってきているが、運賃が上がっていないため収益状況 は改善されていない。 147.<山口県 一般貨物自動車> 昨年度に比べ、受注が減尐。特に中国向けを主とした輸出関連の受注が減尐しており、期末に かけても受注減は続きそうだ。 148.<高知県 一般貨物自動車> 原油価格は安値で推移したが、国内元売りが生産調整などにより利益確保のための値上げを したために燃料価格は上昇した。荷動きは変わらず鈍く経営は厳しい状況。 149.<佐賀県 貨物> 荷動きは年末に向け増加傾向だが、庸車の確保が難しく、労働人数と車両数の不整合に起因し ていると思われる。また年末繁忙期を迎える中、人手不足による貨物遅延も懸念される。 150.<宮崎県 軽貨物> 前年対比で配送貨物量が減尐傾向で推移しており、景気回復も思うように進んでいない。燃料 関係は安定した価格であるが、年末の繁忙期に向けての人員不足が課題。 その他の非製造業 151.<秋田県 砂利> 降雪を控えて例年は繁忙期だが、生コン用の骨材、路盤材用の骨材ともに荷動きは前年よりも 鈍い状況。
© Copyright 2024 ExpyDoc