広島市立己斐上中学校 第2学年「数学科」シラバス

広島市立己斐上中学校
第2学年「数学科」シラバス
学年の目標
・ 文字を用いた式について,目的に応じて計算したり変形したりする能力を伸ばすとともに,連立二元一次方程式について
理解し用いる能力を培う。
・ 基本的な平面図形の性質について,観察,操作や実験を通して理解を深めるとともに,図形の性質の考察における数学的
な推論の必要性と意味及びその方法とを理解し,論理的に考察し表現する能力を養う。
・ 具体的な事象を調べることを通して,一次関数について理解するとともに,関数関係を見いだし表現し考察する能力を養
う。
・ 不確定な事象を調べることを通して,確率について理解し用いる能力を培う。
月
学習内容(時数)
1章 式の計算(18)
1節 式の計算
①単項式と多項式
②多項式の計算
5
③多項式の乗法・除法
④式の値
2節 文字式の利用
①式による説明
②等式の変形
1章のまとめと問題
6
2章 連立方程式(16)
1節 連立方程式とその解き方
①連立方程式とその解
②連立方程式の解き方
7
③いろいろな連立方程式
2節 連立方程式の利用
①連立方程式の利用
2章のまとめと問題
4
学習のねらい
○単項式・多項式,次数の意味を理解し,同類項を1つの項にまとめて簡単にす
ることができるようになる。
○多項式どうしの加減,単項式どうしの乗除の計算や乗除混合の計算ができるよ
うになる。
○2つの文字に数を代入して式の値を求めることができるようになる。
○目的に応じて等式を変形したり,整数についての性質が成り立つわけを文字式
を利用して説明したりするなど,文字式を具体的な場面で適切に活用することが
できるようになる。
○連立方程式とその解の意味を理解する。
○文字を消去する方法には,加減法や代入法があることを理解し,それらの方法
で連立方程式を解けるようになる。
○連立方程式を利用して問題を解決することができるようになる。
3章 1次関数(21)
1節 1次関数
①1次関数
②1次関数の値の変化
③1次関数のグラフ
10
④1次関数を求めること
⑤1次関数とみなすこと
2節 1次関数と方程式
①2元1次方程式のグラフ
11
②連立方程式とグラフ
3章のまとめと問題
○事象の中には1次関数としてとらえられるものがあることを理解する。
○変化の割合の意味を知り,1次関数ではつねに一定であることを理解する。
○1次関数のグラフについて調べ,変化の割合とグラフの傾きとの関係を理解す
る。
○1次関数のグラフをかいたり,グラフから1次関数の式を求めたりすることが
できるようになる。
○身のまわりの事象の中にある具体的な問題を,1次関数を使って解決できるよ
うになる。
○2元1次方程式のグラフの意味や,連立方程式の解とグラフとの関係を理解す
る。
4章 平行線と合同(17)
1節 平行線と角
12
①多角形の内角と外角
②平行線と角
2節 合同な図形
①合同な図形
②三角形の合同条件
1
③証明のすすめ方
4章のまとめと問題
○対頂角の性質,平行線と同位角・錯角の関係を理解し,それを用いることがで
きるようになる。
○三角形や多角形の内角・外角の性質について理解する。
○合同な図形の性質を理解し,論証の出発点である三角形の合同条件を理解する。
○証明の意義やしくみ・手順を理解し,図形の基本性質を証明の根拠として用い
ることを理解する。
9
5章 三角形と四角形(21)
1節 三角形
①二等辺三角形の性質
2
②二等辺三角形になるための条件
③直角三角形の合同
2節 平行四角形
①平行四辺形の性質
②平行四辺形になるための条件
3
③特別な平行四辺形
④平行線と面積
5章のまとめと問題
6章 確率(10)
1節 確率
①確率の考え
②確率の求め方
③いろいろな確率
6章のまとめと問題
○二等辺三角形の性質や直角三角形の合同条件などを,論理的に確かめることが
できるようになる。
○平行四辺形の性質や平行四辺形であるための条件を見いだし,論理的に確かめ
ることができるようになる。
○平行線を使った等積変形について理解する。
○証明した図形の性質を,いろいろな場面で利用することができるようになる。
○確率の意味を理解する。
○起こり得るすべての場合が「同様に確からしい」と認められる事象では,実験
や観察によらなくても確率が求められることを理解する。
○樹形図や表を利用して起こり得る場合を順序よく整理し,簡単な確率を求める
ことができるようになる。
○確率が日常生活の中に多く利用されていることを知り,確率の考え方を積極的
に活用しようとする。
2年間の総復習(2)
評 価 の 方 法
①数学への関心・意欲・態度 …………………………………授業中の態度(時間,準備,発表,ノート),宿題・提出物等
②数学的な見方や考え方 ……………………………………………………………………………………定期テスト,確認テスト
③数学的な技能 ………………………………………………………………………………………………定期テスト,確認テスト
④数量・図形などについての知識・理解 …………………………………………………………………定期テスト,確認テスト