印紙税はどんなときに

4
印紙税
印紙税とは、一定の「課税文書」に課税される税金です。
不動産取引においては、不動産の売買契約書、建物の建築
工事請負契約書、金銭消費貸借契約書などの契約書などに
対して課税されます。
〇 税額の求め方
税額は主に契約書などに記載された金額をもとに決めら
れた金額になります。
〇 納税方法
原則として契約書などを制作した人が、収入印紙を契約
書等に貼り付け、印鑑を押すことで納付することになりま
す。
〇 不動産の売買契約書の写しの扱い
不動産売買契約では、通常契約書を2通作り、売主・買
主双方で保管することが一般的です。この場合印紙は 2
通必要になります。しかし契約書を 1 通だけ作り、その
写しを保管することで印紙を節約しようというケースもあ
ります。この場合に気を付けたいのは、写しであっても当
事者直筆の署名押印等があるなど、事実上契約書と同視さ
れるものは、印紙が必要になる点です。あとで税務署に印
紙が張っていないことが見つかると、過怠税が徴収される
ことになるので注意しましょう。
〇 5万円未満の領収書にはかからない
住宅や住宅関連の設備、サービスの対価を支払ったとき
に相手方から受けとるのが受領書(領収書)です。現行制
度では、領収書に記載された受取金額が5万円未満までは
非課税ですが、5万円以上の場合、印紙税がかかります。
13
契約書の印紙税額一覧表
不動産売買契約書
記載金額
1 万円未満
建築工事請負契約書の表
税額
(軽減は平成 30 年 3 月1日まで)
非課税
10 万円以下
200 円
50 万円以下
400 円(軽減後:200 円)
100 万円以下
1,000 円(軽減後:500 円)
200 万円以下
300 万円以下
5,000 万円以下
非課税
200 円
200 円
400 円
1,000 円
2,000 円(軽減後:1,000 円)
1,000 円(軽減後:500 円)
2,000 円
2,000 円(軽減後:1,000 円)
1 万円(軽減後:5,000 円)
1 万円(軽減後:5,000 円)
1 万円
2 万円(軽減後:1 万円)
2 万円(軽減後:1 万円)
2 万円
1 億円以下
6 万円(軽減後:3 万円)
6 万円(軽減後:3 万円)
6 万円
5 億円以下
10 万円(軽減後:6 万円)
10 万円(軽減後:6 万円)
10 万円
10 億円以下
20 万円(軽減後:16 万円)
20 万円(軽減後:16 万円)
20 万円
50 億円以下
40 万円(軽減後:32 万円)
40 万円(軽減後:32 万円)
40 万円
50 億円超
60 万円(軽減後:48 万円)
60 万円(軽減後:48 万円)
60 万円
200 円
200 円
200 円
記載金額がないもの
14
非課税
税額
400 円(軽減後:200 円)
500 万円以下
1,000 万円以下
税額
(軽減は平成 30 年 3 月1日まで)
金銭消費貸借契約書