プラネタリウム投影プログラム『ビッグバン 〜宇宙

大阪市立科学館研究報告 25, 103 - 106 (2015)
プラネタリウム投影プログラム「ビッグバン~宇宙ヒストリア~」の制作
石 坂
千 春
*
概 要
2014年度 冬 の投 影 プログラムとして「ビッグバン~宇宙ヒストリア~」を制作 したので、報告する。
このプログラムは、2008 年 度 に投 影 した「はるかなる宇宙 絵巻~CGで描く 137 億年 の歴史~」に最 新
データと知見 を加 え、リバイズしたものである。観覧者 数 (1 回平均)は昨年同期比 で 2%増加 した。
1.はじめに 
2014年 12月 5日 ~ 2015年 3月 1日 、「 ビ ッ グ バン~
制 作 ス ケ ジュールは 下 記 の とおり であった( 日 付 は
すべて2014年)。
宇宙ヒストリア~」を投影した。
138億 年 前 、無 秩 序 の状 態 (カオス)から始 まった宇
8月29日:初 回 検 討 会 …2008年版を投影
宙 は、短 期 間 に劇 的 に性 質 を変 え、秩 序 ある状 態 (コ
10月 3日:学芸 課 内 試 写 会 …修正版を投影
スモス)へと変貌を遂げてきた。
10月18日:友の会ナイトにて披露(アンケート回収)
何 もなかった状 態 から、さまざまな天 体 ができ、そし
て地 球 ・人 類 へと連 綿 と続 く 宇 宙 138億 年 の 歴 史 をコ
11月 7日:館 内 試 写 会
12月 4日:職員 研修にて完 成 試 写 会
ンピュータグラフィックスでたどる内 容である。
本 作 品 は 2008 年 度 に 投 影 した「 はるか なる 宇 宙 絵
巻 ~CGで描 く137億 年 の 歴 史 ~」 [1]に最 新 データと
知 見 を加 え、リバイズしたものであるが、タイトルは、天
文 を専 門 としない、より客 視 線 に近 い館 職 員 に聞 き取
りを行い「ビッグバン~宇 宙 ヒストリア~」に改 訂 した。
投 影 回 数 は 214回 、観 覧 者 数 は 29,215人 で あ っ た 。
概 要 :無 数 の星 、無 数 の銀 河 が浮 かぶ広 大 な宇 宙 は、
138 億年前のビッグバンから始 まった。そして、宇宙は
我 々の存在とも大 きなかかわりがある。我 々の体を作る
2-2.修 正 作 業
完 成 まで複 数 回 、試 写 を行 い、館 内 外 のスタッフに
ご覧いただいて修正等に関する意見を募った。
試 写 会 に おける 主 な指 摘 事 項 と 、それ に 対 する 修
正 は次 のとおりである(友 の会ナイトでの試 写 について
は、アンケート結果を抜粋して掲載する)。
(1)8 月 29 日・・・投影担当者による初回検討会
・迫 力 ある映 像 が続 き、食 傷 ぎみになる。どこが見 どこ
ろか、何に注 目 したらいいのかが分からない
材料にも宇宙 138 億 年の歴 史がつまっているのだ。遠
→ 最 初 に 見 どこ ろ を 話 す 時 間 を 設 け た 。
くをながめれば、それだけ宇 宙 の過 去 の姿 が見 えてく
・第 一 部 「遠 くを見 れば、過 去 がわかる」をもっと丁 寧に
る。さあ、138 億年の歴 史「はるかなる宇 宙 絵 巻」をコン
ピュータグラフィックスでたどってみよう。そこにはどんな
秘話が隠されているだろうか。
説 明してほしい
→パートを分割し、説明用の小プログラムをいく
つ か 新 た に 作成 し た 。
・どうやって遠 くが見 えるようになってきたのか、歴 史 を
2.制作 プロセス
2-1.スケジュール
制 作は、複 数 回 の試 写 検 討 会 を通 じて修 正 意 見を
いただき、それらを反 映させる形で進 めた。
たどるのもよい
→歴史については触れないが、遠くを見通した技
術 ( 望 遠 鏡 、衛 星 ) の 映 像 を 追 加
・映 像 だけでなく、勉 強 パート 、静 かなパート、映 像 が
ないパートがあった方がよい
 *
大 阪 市 立 科 学 館 /中 之 島 科 学 研 究 所
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ishizaka/
→第 1 部 に 代 わ る 小 プ ロ グ ラ ム は 説 明 を 主 と す る
静 か な 構 成 にし た 。
石坂 千春
・難しいので、お客さんが知っている概念・言葉
を 8 割 く ら いに す る 必 要 が あ る
→ キャ プショ ンの 専 門 用 語 の 一 部 を 一 般 用 語 に 置 き
換えた。
・第二部で、宇宙の最初(ビッグバン)のすごさ
(時間の短さ、エネルギーの高さ)をもっと強
調 す る 方 が よい
(3)10 月 18 日・・・友の会ナイト(アンケート結果のみ)
・「真 空」時 代 の仮 説。その他 の感 想―今 日の音 楽よかっ
たです。
・無 (?)から宇 宙 が 生 まれるというのが、どういうことなの
かについて。
・宇 宙 の始 まりの部 分 をもう少 し詳 しく聞 きたいと思 いまし
た。
→ 重 要な項 目を先に表 示 し、解 説する時 間を設けた。
・始まりは本 当にそうなの?
・ 第 三 部 の 落と し ど こ ろ 、 納 得 感 が 不 足し て い る
・ビッグバン以 前 のお話 (どの本 でわからないと書 いてあり
→ 人 体 の組 成 を解 説 する画 像 を加 え、宇 宙 の歴 史 が
ます)がわたしは以 前 があったと思 います。日 常 生 活 を
現 在 の我 々とどうつながっているのか解 説 するように
して居 る中 で(この時 の場 面 が前 にもあったと言 う事 が
した。
今 までに数 拾 回 はあったと思 います。何 か関 係 がある
・時間をさかのぼり、過去をたどっていくストー
リーはどうか
→ 試 してみたが、解 説 のための時 間 がかかることが分
かったので、過 去から現 在への流れとした。
・どうしても伝えたい(お客さんがもって帰れる
も の ) 1 つ か2 つ に 絞 る
→ ビッグバンのすごさと、人 体 の組 成 が宇 宙 の歴 史 の
反 映であることを強 調するようにした。
・ 膨 張 と か 温度 な ど の ス ケ ー ル 感 が 分 から な い
のでは。
・ビッグバンがどうして始 まったのか、といういくつかの説 に
ついてじっくりききたい。
・ビッグバンの始まる瞬 間は図 示 可 能か。
・ビッグバンとインフレーションの前 後 関 係。
・ビッグバンの様 子 をもっと詳 しく。エネルギーはどこから。
・水素やヘリウムがいつごろ誕 生したのか。
・宇宙 の誕 生から初めての星 の誕 生の状 態はどの様 に出
来 上がったのか。
→ 膨 張については触れないこととした。
・最初の星 が生まれたところ(水 素だけでできた星)
・ 地 球 誕 生 につ い て の 映 像 が ほ し い
・宇宙 背 景 放 射についてもっと知りたい。138 億 年 前の宇
→ 太 陽 系 誕 生の映 像を追加 した。
宙 ってよくわからないけど、すごい過 去 を見 てる宇 宙 に
興 味がわきました。
(2)10 月 3 日・・・学 芸 課 内 試 写 検 討 会
・入 りはシンプルにゆっくり。たとえば、星 座 の星 など、
見 え る範 囲 ( 近 い星 ) に つ いて、 問 いかけ や 考 え る
時 間をとりながら。
→試 行 したところ、近 い星の距 離を具 体 的 にしすぎると
・130 億 光 年 前 の光 はあんなにたくさんあると思 わなかっ
た。一 点から出ているような気 がしていました。
・出 てきた銀 河 が実 際 の天 体 のどのあたりにあるのか知 り
たいです。
・銀河の出 来 るところ。
ダレルことが分かったため、遠 い星からの光 がやって
・銀 河 の誕 生 はあったけど星 の誕 生 は?ガスが集 まって
くるのに時 間 がかかることのみを説 明 するパートを新
銀 河 になったと 言 っていま し たが 銀 河 は 星 の 集 まりで
設した。
・「遠 くを見 る」パートには、天 文 台 のイメージ映 像 (ワン
ポイント静 止 画)がほしい
はないのですか?
・宇宙の奥ふかさにびっくり。もっと奥の奥を見たい。
・宇宙の泡 構 造について。
→マウナケア山頂 のパノラマを追 加した。
・網目 状の宇 宙になってその後もっと説 明 がほしかった。
・音 (ジングル)が先 にあって、それから映 像 が出 てくる
・地球がどうやってできたかききたいです。
と、見ている人の心の準 備ができる。
→映 像が出る前に、黒 コマの時 間を短く加えた。
・パワーズオブテンは、地 球 (身 近 なサイズ)から始 める
のがよい
→第1部そのものをカット(任 意には投 影可 能 に)した。
・近 いところで、空 間 と時 間 をリンクさせておけば、遠 い
ところ(昔のところ)は映 像 で流 してもお客さんがつい
てこられるだろう。
→近 距 離 と超 遠 方 それぞれを開 設 する小 プログラムを
作成
・過 去を見ている状 況。これは 1400 年 前、これはナニナ
ニと詳しく。
・星 座 と距 離 の話 はもうすこしあっさりと。距 離 と時 間 の関
係をもっと詳しく聞きたい。
・「距 離 感 」があまり感 じられなかったので、もう少 し分 かり
やすいほうがいいかなと思う。
・宇 宙 の 拡 大 するス ピードと 光 の 速 さの 関 係 。 宇 宙 の 拡
大 するスピードが光 速 より早 いと光 がいつまでたっても
地 球に届かない?
・宇宙は膨 張しているがそもそも膨 張している、していない
論 争 が始 まったところからその原 因 であるダークエネル
プラネタリウム投影プログラム「ビッグバン~宇宙ヒストリア~」の制作
ギーの存 在、ダークマターとダークエネルギーが宇 宙の
未 来にどう影 響を与 えるかを聞きたいです。
・映 像 が曲 とマッチしていてきれいです。子 どもは字 幕 の
漢 字 が読 めないかも・・・(ルビが欲 しい)。光 が地 球 ま
・宇宙の最 後。
で届 く図は分かりやすかったです。「ビッグバン」の部 分
・宇宙の形、宇 宙の端はどうなっているの?
の解 説をもう少し分かりやすくしてほしい。
・全 体 的 にぶつ切 り感 が強 いのでもう少 し流 れを良 くして
欲しい。
・映 像 をよく見 たいので字 幕 の文 字 は説 明 を入 れてほし
い。
・130 億 光 年 先の銀 河→実 際 の距 離は 300 光 年 先、でも
→ルビを打 つと字 が小 さくなり見 えなくなるので付 加 せ
ず。
・映 像 ・音 楽 良 し。学 術 解 説 の入 り方 が難 しい。内 容 も分
かりにく い。 流 れが 分 断 され る。 英 語 のキャプションは
日 本 語に。
その光 が放 たれたのはもっとずっと近 くにあった時 ―と
→英 語のキャプションを日 本 語に修 正
いう「赤 方 偏 移 と宇 宙 の距 離 」を何 度 読 んでも分 かりそ
・星 空 解 説 の 中 で の 説 明 と 第 1 部 が ダブルので、 第 1部
うで分 からない部 分 。あと、遠 くの銀 河 の 写 真 がたくさ
はカットすべし。追 加したパートは良かった。
ん並 んでいる写 真 が小 さくてよく見 えなかったのでもっ
→第1部は任 意とし、説 明 用 パーツを5つ作 成した。
と見たい。
・第 2 部 の前に、歴 史のダイジェスト(ポイント)をテロップと
・説明 文が下すぎて見にくい。
・「最 近 になってわかってきた」という部 分 でしょうか。昔 の
理 科の授 業では聞けなかったところを知りたいです。
・ざっと流 しただけなので、もう少 し時 間 をおいて注 釈 があ
ればいいかな。
・音楽と立 体 感が良かった。
ともに出し、観客 の準備 をしておく。
→修 正
・各 映 像 の前 にキャプションを出 し、これから何 が出 てくる
のか予 告する。
→修 正
・キャプションが左 右 にあると、前 の席 からは見 えない。映
・少しむずかしかったようです。(小 1)
像 の重 要 な部 分 は正 面 に 出 るので、目 が 追 いつかな
・難しくてよくわからなかった。動く映 像は楽しい。
い。
・わかりやすかったので特にありません。
→キャプションを正 面の1か所 だけに修 正
・ビッグバンは大 変インパクトがありおもしろかった。
・これから楽しく少 しずつ調べたいと思います。
3.構 成
(4)11 月 7 日・・・館 内 試 写 会
・近 いところで、空 間 と時 間 をリンクさせておけば、遠 いと
ころ(昔 のところ)は映 像 で流 してもお客 さんがついてこ
構成は以下のとおりである。
「 任 意 」と あ る の は
使用するかしないか投影担当者が選べるもの、
「必
須」は必ず使用するべきとしたパートである。
られるだろう。
→ 近 距 離と超 遠 方それぞれを開 設するパーツを作 成
(1)「星の空間分布 」( 任意)
・大 きなドームを活 用 した映 像 がたくさん使 われていて良
恒星の距離は、それぞれ異なっており、3次元
かった。エンヤの音 楽 が合 っていた。2 か所 出 てくる説
的 に 分 布 し て い る こ と を 、 ヒ ッ パ ル コ ス 衛 星 [2]
明 が席 によっては見 づらくて、いつ新 しい説 明 に 変 わ
の デ ー タ を 元 に 、 200 光 年 の 恒 星 間 飛 行 を バ ー チ
ったかが 分 かればよい。 宇 宙 の神 秘 と 広 大 さを 感 じら
ャリウム2で投影。
れて「プラネタリウムに来 た!」という感 じで帰 っていた
だけると思う。
→ キャプション位置 を中 央 一か所に修 正した。
・映 像 と音 楽 が合 っていたと思 います。内 容 は素 人 には
少し難しかった。
→ できるだけ噛み砕いて解 説するようにする。
( 2 )「 光 」( 任 意 )
光の速度は有限で、恒星から地球まで光が届く
には時間がかかること、遠い星ほど時間がかかる
こ と を 広 が る 光 輪 の 模 式 図 で 示し、
「 遠くを見る=
過去を観る」ことを説明する。
・星 が流 れるというか動 く映 像 が多 く乗 り物 酔 いみたいに
なり気 分 が悪 くなる。動 く映 像 を少 なくかつ、ゆっくりに
してほしい。気 分 が悪 くなると目 をつむり眠 ってしまう。
眠ってしまっては内 容を見てもらえない。
→ 迫 力 ある映 像 が見 どころの一 つなので、キャプションを
( 3 )「 遠 方 の 銀 河 」( 必 須 )
現在、ハワイ・マウナケア山頂のすばる望遠鏡
をはじめとする大型高性能の望遠鏡により、非常
に 遠 方 の 観 測 が 進 み 、 生 まれたての銀河(約 130
正 面 1か所 だけにすることで、視 点 の移 動 を少 なくし、
億 年 前 の 銀 河 )が次々と 発見されてきている [3]。
酔いにくく配 慮した。
また時代とともに銀河の形が変わってきた(初期
石坂 千春
に は 小 さ く 歪 ん だ 形 の 銀 河 が 多 く [4]、現 在 では大
138 億 年 の宇 宙 の歴 史 を駆 け足 でたどる内 容 はか
型で形の整った銀河が多い)ことも分かってきた
なり難 しかったと思 うが、意 外 なことに(と言 ってはいけ
[5]。銀河は宇宙 の 歴 史 と と も に 進 化 し て き たのだ 。
ないのだが)、お客様からの「難しすぎる」という苦情 ・ク
レーム等は 1 件も無かった。
( 4 )「 宇 宙 膨 張 」( 任 意 )
1 回 平 均 の 観 覧 者 数 も 137 人 で 、 昨 年 同 期 比 で
130 億 年 前 の 銀 河 は 、130 億 光 年 彼 方 に あ る の で
2% 多 く な っ た 。お客様も 、なんとか宇宙の歴史を
はない。宇宙膨張のため、もっとずっと遠いとこ
理解しようと本投影プログラムを見てくださった
ろ に あ る [6]。
ようだ。
友の会ナイトのアンケート結果からも、宇宙の
( 5 )「 宇宙マイ ク ロ 波 背 景 放 射 C M B 」( 必 須 )
始まりやビッグバンについて多くの方が興味を持
観 測 可 能 な 最 遠 の 宇 宙 は 、 138 億 年 前 ( 宇 宙 誕
っていることがうかがえるので、いつかまた、さ
生 か ら 38 万年後 )で あ る 。あ ら ゆ る 方 向 か ら ビ ッ
らなる演出の工夫を重ね、宇宙の歴史を紹介する
グバンの名残の光(マイクロ波)が来ている。プ
プラネタリウム投影プログラムを企画したい。
ランク衛星は、宇宙マイクロ波背景放射の詳細な
観 測 を 行 っ た [7]。
謝辞
( 6 )「 宇宙の構 造 ( 第 一 部 )」( 任 意 )
地球からCMBまで、近傍の宇宙から遠くの宇
宙へ、すなわち 、現 在 の 宇 宙 か ら 過 去 の 宇 宙 へと、
本 作 の試 写 検 討 会 にあたっては、株 式 会 社 ジェイワ
ークス制作部 の梅 景 泰 利 氏にも参加いただき、貴重な
ご意見をいただきました。御礼を申し上げます。
宇宙の空間的構造の変化をCGでたどるパート。
(7)「宇宙の歴 史 」( 必 須 )
文献
宇宙最初期(1分間)に立て続けに起きた大事
[1]石坂千春「プラネタリウム投影プログラム『はるかなる
件をキャプションで概説した後、
「 量 子 的 宇 宙 」→
宇 宙 絵 巻 』 に おける 映 像 作 成 手 法 」 、大 阪 市 立 科
「インフレーション」→「ビッグバン」→「物質
学 館 研 究 報 告 18、p105-108(2008)
生成」→「 陽子誕 生 」→「 プ ラ ズ マ の 宇 宙 」→「晴
[2]ヒッパルコス宇宙測量ミッション
れ上がり」→「大 規 模 構 造 」→「 銀 河 誕 生 」→「恒
http://www.rssd.esa.int/index.php?project=HIPPARCOS
星の最後と元素合成」→「太陽系誕生」→「地球
[3] http://www.spacetelescope.org/videos/heic0805a/
と 人 体 の 材 料 」 と 138 億 年 の 宇 宙 の 歴 史 を C G で
[4]http://hubblesite.org/newscenter/archive
たどる。
/releases/2013/45/full/
[5]http://hubblesite.org/newscenter/archive
/releases /2014/39/
4.まとめ
[6]石 坂 千 春 「“宇 宙 の果 て”が 137 億 光 年 でない理
量子的宇宙やインフレーション、ビッグバン等
由」、大阪市立科学館研究 報告 20、p61-63(2010)
は、原理的に映像化することは不可能な上、その
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ishizaka/
物理的側面を短い時間に言葉で解説することも不
redshift.html
可能であり、本作の制作・演出では苦労した。
[7] http://www.cosmos.esa.int/web/planck/home