教養教育共同化施設 - axona

07 NEW TREND
NEW TREND 08
個性の異なる大学が協力して、
68もの共同化教養科目をラインアップ。
教養教育共同化施設「稲盛記念会館」
INSTITUTE OF LIBERAL ARTS AND SCIENCE
「INAMORI MEMORIAL HALL
」
豊かな教養教育環境を創るために、
所在地:京都府 設計・監理:
(株)久米設計
三大学や京都府が連携
三大学で教養教育をより豊かなものにし、
異分野の学生たちの化学融合を期待。
もともと、三大学の入学定員は、京都府立大学
(以後、府立大)が400名、京都府立医科大学(以
後、府立医科大)が200名、京都工芸繊維大学(以
後、工繊大)が600名。
こうした小規模校では、おの
近年、倫理観と豊かな人間性を備え、文系・理系の枠を超えた教養を持つ人材が社会から要請されるようになり、
ずと教養科目の数やジャンルが限定され、学生が
教養教育の重要度が増している。幅広い教養科目群が必要になるが、
大学によっては対応が難しい課題である。
より幅広い教養教育を受けることが難しくなりま
そういった課題に応え、2014年9月、教養教育共同化施設「稲盛記念会館」が京都府立大学構内に竣工した。
す。その対策に頭を悩ませていたときに、三大学
この施設は、課題の解決を目指す京都府立大学、京都府立医科大学、京都工芸繊維大学の三大学が、
が教養科目を持ち寄り、それをどの大学の学生も
※
学べるようにしたら、豊かな教養教育が可能にな
全国で初めて取り組む教養教育共同化の拠点である。教養教育共同化の背景や道のり、
るのではないかという話が持ち上がりました。
そして施設利用について、京都府立大学副学長の小沢修司氏にうかがった。
教養教育の共同化は、2006年に三大学が教育
の共同実施や研究協力に関する包括協定を結ん
※稲盛記念会館:京セラ株式会社名誉会長の稲盛和夫氏から創業の地・京都府に寄付があり、
それを顕彰して稲盛氏の名が付けられた。
だことから始まり、その後ずっと共同化について
協議を重ねてきました。そして、2011年に覚え書
京都府立大学 副学長
京都三大学教養教育研究・推進機構 運営委員長
小沢 修司 氏
Shuji Ozawa
きを取り交わして、連携授業をおこなう施設を京
都府が整備することになり、実現化への舵を切っ
たのです。
専門分野が異なる三大学の連携で、
幅広い教養科目群に
三大学は、府立大が文系・理系の総合大学、府
2
立医科大が医学系、工繊大が理工系と専門分野
が異なるので教養科目がかぶることもなく、その
ジャンルはとても幅広くなります。各大学の入学定
員に準じて府立医科大・府立大・工繊大が約1:2:
3の比率で、各大学の強みが生かされた科目を選
んで出し合うことにしました。初年度の2014年は、
講義形式61科目とリベラルアーツ・ゼミナール7
科目の計68科目でスタートしました。講義形式の
うち10科目は、京都の地域・歴史・文化的な特色
を生かした「京都学」の授業です。中には、三大学
3
その足跡をた
が京都の近代化に果たした役割を、
どりながら概観するリレー方式の授業もあります。
1 1階 104講義室/講義デスク・イス:SCF-5505-4 200席 2 外観
1
写真 3 建物の南北軸となる大廊下は1∼3階の吹き抜けとなっ
ている。 4 内観写真
4
09 NEW TREND
NEW TREND 10
きめ細やかに三大学が調整し合い、
教養教育共同化の基盤を確立。
共同化の目的は、
学生の交流から生まれる新たな学び。
共同化は単位互換と異なる、
初めて受ける授業科目に、
新たな教養教育の学び
学生たちの意識が変化
単位の共同化と、通常おこなわれている単位互
選択できる教養科目の幅が、共同化の実現で大
換との違いについてお話ししましょう。単位互換
きく広がりましたし、文系の府立大からみると、今
は、他大学で授業を受けた科目の単位を、
自大学
までになかった医学系や理工系の科目が並ぶわ
の単位に認定することです。共同化では、共通の
けですから、学ぶ意欲や喜びも増したのではない
連携教養科目を各大学の独自科目に加えてカリ
かと思います。一例として、府立医科大が提供した
キュラムとするので、当然、授業を受けて単位を取
「ラテン語」の科目が府立大ではとても人気でし
れば自大学の単位となります。
た。
ラテン語は医学部では必要ですが、語学とし
さらに、学生たちが授業を受けやすくするため
ては一般的ではありませんので、府立大生の目に
に、専用の教養教育共同化施設「稲盛記念会館」
は新鮮に映ったようです。
5
1
を新設しました。
そこでは、2014年9月から三大学
学生たちの感想を聞くため、共同化教養科目の
の学生たちが入り交じって新たな教養教育の授
授業が始まった2ヵ月後に、府立大の教養教育セ
業が始まっています。
ンターがワークショップを催し、集まった学生たち
に自由に話し合ってもらいました。
「よい試みだ
学年暦や時間割の修正など、
が、
そのよさが生かし切れていない」
「工繊大が提
共同化の基盤作りは重要に
供したエネルギー科学の授業は、三大学の学生
が混じり合うようにグループ分けをしていてよ
教養教育共同化への道のりは、始まりから10年
かった」など、
さまざまな声が聞けました。
近くかかり、決して楽なものではありませんでし
共同化を突破口にさらに広がる、
た。三大学ともに100年を超える歴史があり、個性
も目標も違います。一緒におこなう共同の学びと
学生たちの新たな学び
各大学独自の学びを振り分けながら、
きめ細やか
に調整を進めました。まずは各大学ともに、学年
三大学の取り組みが、
どのように学生たちに受
暦 の修正をし、共同化教養科目を自大学の科目
け止められ、専門教育も含めてこれからの学びの
※
にするために時間割の修正をして半期で15回の
2
時間を確保しました。
また、三大学の学生が、同じ日時にひとつの場
所で授業を受けることが基本ですから、
日時決め
には苦労しました。最終的には、毎週月曜日の午
後を授業の日と決めました。
さらには、台風などで
6
質や力にどう活かされていくのかに、私は大きな
関心を持っています。京都三大学教養教育研究・
推進機構では、教育内容の開発を行う
「リベラル
1 1階 104講義室/講義デスク・イス:SCF-5505-4 200席 2 2階 203講義室/イス:ルッシュ、デスク:SCM-300
3 3階 コンピューター室/デスク:DT-15 4 建物西側は植物園に面している。 5 2階 視聴覚室/イス:ルッシュ、
アーツセンター」や、実践データを分析・研究する
PCデスク:SCM-PC-DB2特注品 6 1階 自習室1/キャレルデスク:TD-10 7 2階 自習室2/キャレルデスク:
「教育IRセンター」などの機関を活用して、学生た
TD-10 8 2階 211講義室/イス:デューン、
テーブル:CTN4
ちの変化を検証していく予定です。
警報が出て休講になるような場合は、いつの時点
また、
「稲盛記念会館」は北山文化環境ゾーン※
で休講にするかなど、取り決めなければならない
に立地し、近隣には府立の植物園や総合資料館、
課題は次々と出てきます。
そして京都コンサートホールなどがあります。府
こういった三大学の共通基盤をつくることは根
民の方たちが往き来するエリアですから、できる
気の要る作業ですが、学生たちにとって豊かな教
だけオープンな施設にしていけたらと思っていま
養教育環境を実現するために乗り越えていかな
す。そうなると三大学だけでなく府民との交流も
ければならないことでした。
想定され、
より広がる学びの中で学生たちが新た
な生き方を獲得できることを望んでおります。
※学年暦:学内における1年間の主な行事とスケジュール。
3
4
7
8
※北山文化環境ゾーン:府民が憩う、文化・環境・学術の交流・発信
の場として、京都府が北山地域に整備したエリア。