問 題 - 棚倉町

ふ る さ とを知る楽しみ
棚倉町には城下町の歴史、
文化財や名勝、自然、
美味しいもの・・・
見どころがあふれています。
何気ない散歩コース、
見慣れた景色の中にも、
長い歴史、先人たちが
育んできた文化が
潜んでいます。
「こんもりした小山、
道端にある大きな石、
実は古墳や一里塚だった」
「板垣退助や西郷頼母、
あの偉人が
この場所にいた」
近所の史跡や寺社仏閣、
街並みの歴史を知ると、
毎日の景色の中に
ちょっとした楽しみが
見えてきます。
棚
倉町初の
検定試験
2月4日、棚倉町で初となる
ご当地検定試験「棚倉ふるさと
検定」が行われました。
試験は、計 問、ガイドブッ
クの持ち込みができる2級試験、
ガイドブックなしの1級試験が
行われました。
問題は、歴史のほか、祭り、
特産品、街並み、友好都市、た
なちゃんなど多岐に渡り出題さ
れました。
土愛は
町の活力
今回の試験を通し、大勢の方
々が、棚倉町の歴史や文化に深
い知識、関心を持たれているこ
と、そして郷土愛を持たれてい
ることを改めて実感しました。
ふるさと検定は、棚倉町の歴
史的な観光資源、そして魅力を
再確認するきっかけのひとつで
す。町では、今後も「ふるさと
検定」や「ふるさと講座」を開
催し、棚倉にあふれている魅力
を内外に発信できる「観光ガイ
ド」育成にも取り組んでいく予
定です。
棚倉町では、「郷土愛を町の活
力」にする取り組みを進めてい
きます。
郷
(第1回の試験問題は、町ホーム
ページ、または町役場商工農林課
でご覧いただけます。)
50
問
題
(一部抜粋)
問3(2級出題問題)
棚倉城は244年間続き、
様々な呼び名がありますが、
問1(1級出題問題)
棚倉町の町の木は次のう
ちどれか。
その名称に含まれていない
ものはどれか。
ちかつじょう
たねくらじょう
① 白河
② 川越
③ 棚倉
④ 会津
言葉は次のうちどれか。
こなわれます。〇〇に入る
存会によって武者行列がお
棚倉城で春に開かれる桜
まつりでは、〇〇藩行列保
問4(2級出題問題)
③ 新土城
④ 種倉城
あらつちじょう
① 近津城
② 亀ヶ城
かめがじょう
①杉
② 松
③ リンゴ
④ ケヤキ
問2(2級出題問題)
ないとうのぶてる
江戸幕府成立後、赤館城
にて初代棚倉藩主となった
のは誰か。
に わ ながしげ
たちばなむねしげ
① 丹羽長重 ② 内藤信照
まつだいらやすひで
③ 松平康英 ④ 立花宗茂
広報
2
27. 3 . 1
1
1 栄えある1級合格者の皆さん。 2 1級合格者に授与されたのぼり旗には
「棚倉通がいます!」「棚倉町のいいところ教えます。」の文字。 3 1級、2
級の合格者に交付された認定カード。1級が赤、2級が青です。 4 試験当日、
受験者には「棚倉町歴史ガイドブック」が配布されました。歴史、寺社仏閣、石碑
や名勝、棚倉の偉人等がコンパクトにまとめられています。図書館で閲覧・貸出を
行っていますので、歴史を学ぶ入門書にご利用ください。
いません。
解 答・ 解 説
問1
②松
近津神社︵大子町︶の三社
八槻都々古別神社、下野宮
①近津城は、棚倉城が馬場都
昭和 年に現在の町章、町
の花といっしょに定められま
々古別神社の跡地に建てら
した。空高く伸びていく様子
れたことに由来しています。
当時は、馬場都々古別神社、
に町の発展を重ねています。
ちなみに、町の花は、寄り
添って咲く﹁つつじ﹂です。
をまとめて、近津三社と呼
宗茂は、豊臣秀吉の九州攻
めの際に手柄を立て、筑後柳
えされたことから﹁亀ヶ城﹂
まってお殿様が他国へ国替
大亀が水面に浮かぶと、決
んでいたようです。
川︵福岡県︶を治めた武将で
約
年振りに柳川の地に返り
ため、宗茂が移ることになり、
死去し、後継ぎがいなかった
した。元和6年、柳川藩主が
として棚倉の支配を任されま
に奉仕し、2年後に赤館城主
した。慶長9年に許され幕府
付きました。
たことから、この呼び名が
られず、荒土のままであっ
した。城壁を白壁に仕上げ
しないまま、白河へ移りま
丹羽長重は、棚倉城が完成
来します。初代棚倉城主の
③新土城の名は﹁荒土﹂に由
②言い伝えでは、お堀に住む
す。関ヶ原の戦いで豊臣方に
と呼ばれています。
問2
④ 立花宗茂
味方したため、領地を失いま
咲きました。
問3
問4
④ 種倉城
② 川越
一説に棚倉の地名の起こり 姉妹都市の埼玉県川越市の
とされる﹁種倉﹂から、詩人
皆さんが参加しています。川
代棚倉城主の松平
越には、
こくじょう
康英が移っていった歴史があ
ぼっきゃく
呼んでいたそうです。﹁種倉
や墨客が﹁穀城﹂としゃれて
ります。
広報
48
城﹂と呼ばれた記録は残って
15
27. 3 . 1
3
20
4
3
2