「鴫立庵」 指定管理者募集要項 平成 27 年8月 大磯町 1 目 次 1 施設の概要 (1) 名 称 (2) 所在地 7 リスクの分担 8 応募資格・条件 (3) 設置目的 (4) 施設等の概要 (5) 鴫立庵主 2 (1) 応募資格 (2) 応募の条件 管理の基準 (1) 利用時間、休庵日 9 スケジュール (2) 法令、条例等の遵守 (1) 募集要項の配布 (3) 個人情報の保護 (2) 内覧会 (4) 情報公開 (3) 質問受付・回答 (5) 行政手続条例の適用 (4) 応募書類提出 (6) 文書の管理 (5) 事業者選定 (7) 守秘義務 (6) 「指定管理者の指定」大磯町議会への (8) 業務の一括委託の禁止 議案の提案 (9) 事業報告書の提出 (7) 協定締結 (10) 事業計画書及び収支計画書の提出 3 業務の範囲 10 申請方法 (1) 施設等の維持管理 (1) 提出書類 (2) 利用の受付、承認、承認の取消し等 (2) 質問事項の受付 (3) 「大磯西行祭」の実施の補助 (3) 申請に要する費用 (4) 施設の特長を活かした普及活用事業 (4) 内覧会 (5) 申請書等の提出 (6) その他 の計画、実施 4 指定の期間 11 選定方法 (1) 審査体制 (1) 指定管理料の協議 (2) 審査方法 (2) 指定管理料の支払 (3) 選定基準 (3) 経費の区分経理 (4) 選定結果 5 6 指定管理業務に要する経費 利用料金 12 協定の締結 13 留意事項 (1) 利用料金 (2) 利用料金収入の取扱い (1) 事業の継続が困難となった場合の措置 (2) 業務の引き継ぎ 14 2 問い合わせ先 「鴫立庵」指定管理者募集要項 大磯町では、俳諧道場として由緒ある鴫立庵を、歴史的な文化財として保存活用し、文化の 向上、観光の発展及び管理業務の効率化を図るため、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 244 条の2第3項及び鴫立庵の設置、管理等に関する条例(昭和 62 年大磯町条例第6号)の規 定に基づき、以下のとおり施設の管理に関する業務を行う指定管理者を募集します。 1 施設の概要 (1) 名 称 鴫立庵 (2) 所在地 神奈川県中郡大磯町大磯 1289 番地 (3) 設置目的 鴫立庵は、1664 年の開庵以来、日本三大俳諧道場として今日まで受け継がれている施設で す。こうした背景から、大磯町は、この鴫立庵を歴史的な文化財として保存活用し、文化の 向上と観光の発展を図ることを目的に設置しています。 (4) 施設等の概要 敷地面積 1098.02 ㎡ 用途地域等 近隣商業地域(国道境から 30m)、第一種低層住居専用地域 建ぺい率 80%、容積率 200%、 準防火地域、高度地区(最高限第1種)6.18m ※詳細は、都市計画図等で確認してください。 土地所有者 施設の概要 名称 俳諧道場 神奈川県(大磯町が土地を借受け) 棟数 1棟 法虎堂 1棟 円位堂 1棟 観音堂 1棟 茶室 1棟 構造 規模 屋根 外壁 構造 規模 屋根 外壁 構造 規模 屋根 外壁 構造 規模 屋根 外壁 構造 規模 屋根 外壁 構造及び形式 木造・平屋建て 建築面積 129.31 ㎡ 茅葺、一部杉皮葺 杉下見板貼 木造 建築面積 5.18 ㎡ 瓦葺 杉板型羽目 木造 建築面積 4.96 ㎡ 茅葺 杉板型羽目 木造、RC地下 建築面積 9.97 ㎡ 銅版一文字葺 杉板貼 木造 建築面積 9.97 ㎡ 銅版葺 土塗壁 3 建築年 江戸時代に建てられたも のを、昭和 62 年全面改修 (復元建築) 江戸時代に建てられたも のを、昭和 62 年全面改修 江戸時代に建てられたも のを、昭和 62 年全面改修 昭和 62 年新築 昭和 62 年新築 耐震性 俳諧道場については、昭和 62 年改修時にて筋違計算を行い、耐震性が認められていま す。 その他 俳諧道場、法虎堂及び円位堂については、大磯町指定有形文化財として建築基準法第 3条第1項適用除外承認を受けています。 昭和 58 年7月1日 大磯町指定史跡名勝天然記念物、有形文化財(建造物)に指定。 平成 25 年4月1日 大磯町景観重要建造物に指定。 (5) 鴫立庵主 第 22 世 鍵和田 秞子(平成 14 年から) ※庵主…代々庵主は庵に居住し、庵の運営を行ってきましたが、町の財産となってからは施 設の維持管理は町が行っています。その中で、庵主制と庵主主催の俳句会を継続しています。 2 管理の基準 (1) 利用時間、休庵日 ア 利用時間:原則として午前9時~午後4時 イ 休庵日:原則として年末年始(12 月 29 日~翌年1月3日) ウ その他 指定管理者は、必要があると認めるときは、大磯町長の承認を受けて、休庵日や利用時 間を変更することができます。 (2) 法令、条例等の遵守 指定管理業務の遂行にあたっては、次の関係する法令及び条例を遵守しなければなりませ ん。 ア 地方自治法 イ 鴫立庵の設置、管理等に関する条例、同条例施行規則 ウ その他関係法令及び条例等 (3) 個人情報の保護 指定管理業務の実施にあたって取り扱う個人情報は、大磯町個人情報保護条例に規定する 実施機関と同等の責務を負います。 指定管理業務の実施にあたって取り扱う個人情報は、適切な管理を行ってください。 (4) 情報公開 指定管理業務の実施にあたって作成し、または取得した文書等は、個人情報を保護した上 で情報公開に努めなくてはなりません。 (5) 行政手続条例の適用 施設の利用許可等の手続については、大磯町行政手続条例に基づき行います。 (6) 文書の管理 指定管理業務の実施にあたって作成し、または受領した文書等は、指定期間満了の日まで 適正に管理・保存しなければなりません。 (7) 守秘義務 指定管理業務の実施にあたって知りえた内容を第三者に漏らしたり、個人の利益のために 使用してはなりません。 (8) 業務の一括委託の禁止 指定管理業務を一括して第三者に委託し、または請け負わせることはできません。 4 (9) 事業報告書の提出 毎年度終了後、業務全般に関する事業報告書を作成し、翌年度の4月末までに提出してく ださい。 (10) 事業計画書及び収支計画書の提出 次年度の事業計画書(別紙様式2)、普及活用事業計画書(別紙様式2-1)、及び収支計画 書(別紙様式3)、普及活用事業収支計画書(別紙様式3-1)を毎年度の9月末までに提出 してください。 3 業務の範囲 指定管理者は、次の業務(以下「指定管理業務」という。)を行うこととします。詳細は、別 紙1に定める「鴫立庵指定管理業務仕様書」に従い実施することとします。 (1) 施設等の維持管理 環境維持管理(清掃、植栽、施設保全等)、防災・安全確保(防災、緊急体制、夜間等警備) 等に関する業務 (2) 利用の受付、承認、承認の取消し等 鴫立庵及び敷地内各施設の利用の受付、承認、取消し等に関する業務 (3) 「大磯西行祭」の実施の補助 大磯町は「大磯西行祭」として、西行の遺徳を偲び、俳句・短歌の振興を目的として、毎 年3月最終日曜日に大磯西行祭の式典を開催し、事前に募集した俳句・短歌の入選作の献詠 や表彰を行うとともに、式典当日に短歌大会と俳句大会を開催しています。これらの補助作 業を行ってください。 (4) 施設の特長を活かした普及活用事業の計画、実施 大磯町指定文化財であり、景観重要建造物であり、本町の重要な観光資源である鴫立庵を、 施設の歴史、文化的な特長を活かして、多く町内外の方々が利用し、施設が有効活用される ような事業を企画・実施してください(別紙2「鴫立庵」の特長を活かした普及活用事業例 について) 。 4 指定の期間 平成 28 年4月1日から平成 33 年3月 31 日まで(5年間) 大磯町は、指定管理期間の1年経過毎に指定管理者からの事業報告書に基づき、「大磯町指定 管理者候補者選定等委員会(p8参照) 」を開催し、中間評価を行い、改善点があれば業務改善 の指導を行います。また、管理を継続することが適当でないと認めるときは、指定を取り消すこ とがあります。 5 指定管理業務に要する経費 (1) 指定管理料の協議 作業の過程及び議会の議決を経て、予算の範囲内で、年度協定で決定します。 初年度である平成 28 年度については、平成 27 年度予算を基に算出した額(約 720 万円 * 消費税・地方消費税を含む。)を上限とし、応募者が提案してください。 (2) 指定管理料の支払 指定管理料は、会計年度ごとに支払いします。支払い時期や方法等は、協定で定めます。 (3) 経費の区分経理 経費及び収入は、原則として団体の口座とは別の口座で管理してください。また、指定管 5 理業務に係る経理とその他の業務に係る経理を区分し、整理してください。 6 利用料金 (1) 利用料金 利用料金は、次の表に定める額の範囲内で、指定管理者が大磯町長の承認を得て定めるも のとします。 ア 施設の利用に係る料金の上限額 現 行 句会 施設利用料金 講座等 展示等 ※1 1日 1,000 円 半日 上限額 1時間 500 円 1日 1,000 円 半日 1日 500 円 町内 300 円 町外 600 円 町内 2,000 円 町外 4,000 円 利用とは、句会、講演会、講座、展覧会等を行うため、鴫立庵の俳諧道場(道場・ 控室)、茶室及び庭園を利用することをいいます。 ※2 町内とは本町に住所を有する者が代表者である団体をいい、町外とは本町に住所を 有しない者が代表者である団体をいいます。 ※3 施設利用者が営利を目的として利用する場合は、上記の金額の10倍に相当する額を 上限額とします。 イ 入庵に係る料金の上限額 現 行 入庵料金(個人料金) 上限額 大人 100 円 大人 500 円 小人 50 円 小人 250 円 ※ 小人=小・中学生とします。 ※ 小学生未満は、無料とします。 (2) 利用料金収入の取扱い 利用料金は、指定管理者の収入とします。 7 リスクの分担 大磯町と指定管理者のリスク分担は、別紙3に定めるリスク分担表のとおりとします。 ただし、リスク分担表に定めのないリスクが生じた場合は、大磯町と指定管理者が協議の上、 リスク分担を決定します。 8 応募資格・条件 (1) 応募資格 ア 法人または法人格を有しないその他の団体(個人での応募はできません)。 イ 複数の法人または法人格を有しないその他の団体によって構成されるグループ(以下「応 募グループ」という)。 ウ 応募グループにあっては、代表者を定めるとともに、当該代表者が応募手続きを行う。 エ 次の事項に該当する者は応募することができません。 (ア) 地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の4の規定により、大磯町及 び神奈川県の一般競争入札等の参加の制限を受けているもの。 (イ) 会社更生法、民事再生法に基づき更正または再生手続をしている法人。 6 (ウ) 国税(法人税、消費税及び地方消費税)または地方税を完納していないもの。 (エ) 地方自治法第 244 条の2第 11 号の規定により大磯町から指定を取り消され、その取 り消しの日から2年以上を経過していないもの。 (オ) 「大磯町暴力団排除条例」第2条第2号に規定する暴力団、同条第4項に規定する 暴力団員若しくは同条第5号に規定する暴力団経営支配法人等または同条例第7条に 規定する暴力団員等と関係を有するもの。 (2) 応募の条件 ア 「鴫立庵」の文化財としての価値をよく理解し、また損なうことなく事業を行うことが できること。 イ 施設の歴史、文化的な特長を踏まえたうえで、大磯町が取り組む「新たな観光の核づく り」 (大磯町ホームページ参照)の拠点として、文化、観光振興に資する事業の実施を行う ことができること。 ウ 応募グループで応募する場合は、代表する法人を定めてください。 エ 単独で応募した法人は、応募グループの構成員になることができません。 オ 複数の応募グループにおいて、同時に構成員となることはできません。 カ 応募者、応募グループの各構成員の氏名または名称、責任の範囲を明らかにしてくださ い。 キ 応募グループについて、申込書提出後の構成員変更は認めません。 9 スケジュール (1) 募集要項の配布 平成 27 年 8 月 18 日(火) ~ 平成 27 年 9 月 24 日(木) (2) 内覧会 平成 27 年 9 月 9 日(水) (第1回) 平成 27 年 9 月 12 日(土) (第2回) (3) 質問受付・回答 平成 27 年 9 月 1 日(火) (受付期間 10 ~ 平成 27 年 9 月 18 日(金) ~9 月 16 日、回答期間 ~9 月 18 日) (4) 応募書類提出 平成 27 年 9 月 25 日(金) (5) 事業者選定 平成 27 年 10 月 (6) 「指定管理者の指定」大磯町議会への議案提出 (7) 協定締結 ~ 平成 27 年 9 月 30 日(水) 上旬 ~ 下旬 平成 27 年 12 月 平成 28 年1月 申請方法 (1) 提出書類 申請にあたっては、以下の書類を提出してください。 ・指定管理者指定申請書(別紙様式1) ・事業計画書(別紙様式2)、普及活用事業計画書(別紙様式2-1) 、 ・収支計画書(別紙様式3)、普及活用事業収支計画書(別紙様式3-1) ・定款、寄附行為、規約その他これらに類する書類 ・法人にあっては当該法人の登記簿謄本または登記事項証明書 ・申請の日の属する事業年度の前年度における経営状況 ・申請の日の属する事業年度の前年度における事業内容を説明する書類 ・最近1年間の納税証明書 (2) 質問事項の受付 7 申請にあたって質問がある場合は、次のとおり受け付けます。 ア 受付期間 平成 27 年9月1日(火)から平成 27 年9月 16 日(水)(17:00)まで(土曜日、日曜日、 祝日を除く。) イ 受付方法 質問票(別紙様式4)に記入の上、FAX または電子メールで受け付けます。 回答については、大磯町ホームページにて 9 月 18 日(金)までに随時回答します。 (3) 申請に要する費用 申請に要する経費等は、申請者の負担とします。 (4) 内覧会(参加自由・事前申込) ア 開催日時 平成 27 年9月9日(水)、12 日(土) イ 開催場所 鴫立庵 ウ 内覧会申込方法 午後 2 時から 募集要項様式「内覧会申込書(様式 1)」必要事項を記入し、平成 27 年 9月7日(月)午後5時までに電子メールにてお申込ください。 エ 応募予定者を対象とした現地見学です。会場の都合により、一応募者につき3名までの 参加に限らせていただきます。駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しくださ い。 (5) 申請書等の提出 ア 受付期間 平成 27 年9月 25 日(金)から平成 27 年9月 30 日(水)まで イ 受付時間 午前8時 30 分から午後5時 15 分まで(正午から午後1時までの間を除く) ウ 提出方法 持参または郵送により受け付けます。 郵送の場合は、書留郵便により平成 27 年9月 30 日(水)午後5時 15 分必着のこと。 電子メール、FAX での提出は認めません。 エ 提出先 大磯町産業環境部産業観光課(大磯町役場3階) 〒255-8555 神奈川県中郡大磯町東小磯 183 番地 オ 提出部数 原本1部 副本として写しを 15 部添えてください。 (6) その他 ア 提出された書類の内容を変更(軽微な変更は除く。)することはできません。 イ 提出された書類は、必要に応じて複写します。また、理由の如何にかかわらず返却しま せん。 ウ 提出された書類は、情報公開の請求により開示することがあります。 エ 申請書類を提出後辞退する場合は、辞退届を提出してください。辞退届の様式は問いま せん。 オ 申請書類に虚偽の記載があった場合は、失格とします。 カ 大磯町が必要と認める場合には、追加資料の提出を求めることがあります。 11 選定方法 (1) 審査体制 8 指定管理者の選定にあたっては、 「大磯町指定管理者候補者選定等委員会」が、応募者から 提出された申請書類等により選定基準に基づき審査を行い、指定管理者候補者を選定します。 選定結果に基づき、大磯町議会の議決を経て大磯町長が指定管理者を指定します。 指定管理候補者の選定は、申請書類等による書類審査、ヒアリング及びプレゼンテーションを 行います。 (2) 審査方法 ア 1次審査(書類審査) 応募資格に該当しているか、応募書類に不足がないかなどの確認・審査を行います。この 時点で、応募資格に該当しない場合は失格になります。 イ 2次審査(プレゼンテーション審査) 応募者は、選定委員会において、事業計画書の指定管理者指定申請書(添付書類を含む) の記載内容についてプレゼンテーションを行い、選定委員会の委員からの質疑に応答してい ただきます。 ウ その他(意見聴取) 選定委員会は、必要と認めるときは、専門的な事項に関し、第三者である専門家の意見を 聴取します。 (3) 選定基準 指定管理者の選定にあたっては、次の基準に基づいて審査を行い、総合的に判断します。 ア 公平な利用が確保されること。 イ 事業計画書の内容が、 「鴫立庵」の効用を最大限発揮するとともに、適切な管理及びその 管理に係る経費の縮減が図られるものであること。 ウ 事業計画書に沿った管理を適切かつ確実に行うことができる人的能力及び物的能力を有 するものであること。 エ 経営状況が良好で、管理等を継続して行うことができること。 (4) 選定結果 選定の結果については、応募されたすべての団体等に文書で通知します。 なお、選定後、応募した団体の名称及び選定結果は、大磯町ホームページで公表します。 12 協定の締結 大磯町議会の議決を経て大磯町長が指定管理者を指定後に、指定管理者は大磯町長と協議の上、 指定管理業務に関し、包括的な事項を定めた「基本協定」及び初年度の実施事項を定めた「年度 協定」を締結します。 「年度協定」は、各年度協議の上、更新します。 13 留意事項 (1) 事業の継続が困難となった場合の措置 指定管理者は、業務継続が困難となった場合、またはその恐れが生じた場合には、速やか に大磯町長に報告しなければなりません。その場合の措置については、次のとおりとします。 ア 指定管理者の責めに帰すべき事由により、業務の継続が困難になった場合 指定管理者の責めに帰すべき事由により、業務の継続が困難になった場合には、大磯町 長は指定の取り消し、または業務の全部または一部の停止を命ずることができるものとし ます。その場合、大磯町に生じた損害は指定管理者が賠償するものとします。 イ 当事者の責めに帰すことのできない事由により、業務の継続が困難になった場合 9 大磯町長または指定管理者の責めに帰すことのできない事由により、業務の継続が困難 になった場合には、両者は、業務継続の可否について協議するものとします。 協議の結果、業務の継続が困難と判断した場合は、大磯町長は指定の取り消し等を命ず ることができるものとします。 (2) 業務の引き継ぎ 指定期間の終了または指定の取り消しにより、次期指定管理者に業務を引き継ぐ場合には、 円滑な引き継ぎに協力するものとします。なお、引継ぎに係る経費については、指定管理者 の負担とします。 14 問い合わせ先 ・ 住 所 〒255-8555 神奈川県中郡大磯町東小磯 183 番地 ・ 担当課名 大磯町産業環境部産業観光課(大磯町役場3階) ・ 電話番号 0463-61-4100 内線 248 ・ ファックス番号 0463-61-1991 ・ メールアドレス [email protected] 10 担当者 東
© Copyright 2025 ExpyDoc