H27年6月号 新メンバーとなってトランスチーム6月の勉強会を開催しました!! たくさんの方が参加をしてくれました。その様子をお届けします 勉強会に興味深々(・∀・)な方も、 イマイチどんなことをしてるか不安∼(´・ω・`)という方も この新聞を見れば、きっと参加したくなるハズ!それでは、ご覧あれ♪ ☆陸のトランス☆ 人の自然な生理動作を使って、 寝返り∼ベットに端座位に なるトランスです 介助者は麻痺側、健側どっち 側に立って介助するのか? 身を持って覚えまーす。 実践① 実践③ 実践② 『イナバウアートランス』 利用者の立位動作に合わせて 介助を行ないます。 皆さん自分から利用者の脇に 入っていませんか? 利用者から介助者の方に 来てもらいまーす。 『スーパートランス』 足にあまり力がない方に使います。 介助者は生理動作を利用して自分 のヒザに乗ってもらいます。 うまくバランスがとれなかったり と…。みなさん苦戦中(>_<) 『大車輪』 ∼イナバウアーの応用∼ 足にあまり力がない方に 使っているトランス!! 利用者の膝を自分のそ頚部または モモの上でブロックする事がポイ ントです。上手くいくと自分の膝 の上に乗ります。上手く行かなけ ればブロックがすっぽ抜けます。 うわ!! 手を離してるーう!!! さあこれは 何をして い るのでしょーうか? この状態か ら利用者 は 立ち上がっ たり車椅 子 に座る事ができます☆ 気になる方 は勉強会 に どうぞ!! ☆お風呂のトランス☆ 入浴勉強会の様子をお届けし始めて 二回目を迎えました。 今回の写真は入浴トランスの『通称3番』 お風呂にスーパートランスを使う方法です。 みなさん「自分の膝が抜けないなあ。」 とお困りではありませんか? その疑問が勉強会に来ると解決できます。 お風呂の勉強会へも 皆さん来てください(^^) 参加された方は皆さんこ んな事が出来ます!! 皆楽しく笑顔で学んでま す。 7月 から はリ クエ スト に 応えて勉強会を行います 今トランスで悩んでる方 はぜひ来てください★★
© Copyright 2025 ExpyDoc