多摩校舎内で資格取得! 中大生のための 生協オリジナルセミナー 人気の国家資格にチャレンジ! 宅建合格講座 宅建合格講座(Web フォロー付) ●本科生コース 5月11日(月)開講 受講料 本科生 69,000円 ●総合演習コース 8月31日(月)開講 受講料 19,000円 総合演習 (消費税・教材費込み) 中央大学生活協同組合 教育事業部 http://www.chudai-seikyo.or.jp/ TEL 042-674-3054 宅建合格講座 2015年度試験対策 国家資格の中でも最大級の受験者数を誇る人気資格! 本科生/5月11日(月)開講 [提携 クレアール] 宅地建物取引士とは 1. 人気の国家資格! 宅地建物取引士は、「宅建業者の事務所ごとに、従業員 5 人に つき 1 人以上の割合で有資格者を設置しなければならない」 と法律で定められている国家資格であり、国に認められた独 占業務(重要事項の説明、重要事項説明書への記名・押印、契 約内容記載書面への記名・押印)を有しています。またその活 用範囲の広さや自身の生活にも役立つ法律の知識が身につく こともあり、例年 20 万人近くが受験する人気資格です。 転・就職に有利! 2. 就・転職に有利! 宅地建物取引士は、不動産業界にはなくてはな らない資格であるのはいうまでもありません が、金融関係やその他一般企業でも不動産に関 わる業務は多くあるため、幅広い業界で活躍で きるとともに、就職・転職の武器として有利で す。 3. 他資格に発展! 宅建の学習(民法その他)は、他の法律系資 格の学習に活かせる部分も多く、法律系資格 の入門的存在と言われています。また、宅建 宅建 からスタートし、他の資格や仕事に応用する ことで、仕事の幅を広げたり、ステップアッ プに役立てている方も多くいます。 ■ 行政書士 ■ 司法書士 ■ 司法試験 ■ 不動産鑑定士 ■ マンション管理士 ■ 管理業務主任者 ■ ファイナンシャル・プランナー 試験概要 ●受験資格/年齢・性別・学歴等の制限は一切ありません。どなたでも受験できます。 ●申込方法/試験案内配布期間は7月上旬より。各都道府県の各協力機関が指定した場所で配布(郵送可)。 受験申込は7月1日から。指定された申込場所(各都道府県により異なる)にて受付。 ●試験日/例年10月の第3日曜日。午後1時から午後3時までの2時間。 科目 ●出題形式/全50問のマークシート方式による四肢択一。(4つの答えの中から正解を選ぶ) ●合格発表/11月下旬から12月上旬 出題数 ●合格率/H26年度 17.5% 33,670人/192,029人(合格者/受験者) 問い合わせ先 主要3科目 権利関係 14問 税金・その他 合計 8問 50問 宅建業法 法令上の制限 20問 8問 一般財団法人 不動産適正取引推進機構 試験部 TEL03-3435-8181 URL:http://www.retio.or.jp 生協オリジナルセミナーの特長 長年の指導歴を誇る人気講師と、高い合格実績のクレアールが徹底分析し、合格に必要なところを絞り込んで徹底攻撃 する学習法である 「非常識合格法」を採用。みなさんを短期合格、一発合格へと導きます。 合格に必要な部分だけを効果的に学習 学習範囲を徹底的に絞る この部分を 徹底的に やるんです クレアールの学習範囲 合格必要得点範囲 合格のために、最小限必要とされている範囲。この部 分の土台をしっかり構築することが、合格への近道で す。また、必要最小限の時間と労力で最大の効果(合格) を発揮するためには、この部分を徹底的に学習してい くアプローチこそ、正しい勉強方法と考えます。 合格必要 得点範囲 一般的な学習範囲 全ての出題範囲 宅建試験の出題範囲を、全て網羅している範囲。しか し、ここまで学習するには相当な時間がかかり、どこ が試験に頻繁に出るところなのかも分からないで学習 する可能性大。時間のロスも大きく、基本がおろそか になり、結果として不合格という場合が多いようです。 忘れてしまう前に問題演習で記憶を定着 記憶研究で有名なエビングハウスが発見した「忘却曲線」によると、「勉強をして忘れ てから復習をしても効果は低く、忘れる前に復習すれば効果が上がる」と言われていま す。クレアールでは、講義→演習→講義→演習の繰り返し方式。記憶が薄れる前に、問 題を解いて理解を深めることにより、効率的に実力が身につきます。 らくらく 記憶の 科学 ▶クレアールの場合 ▶悪い例 講 義 講義と問題演習を繰り返す 問題演習 講 義 忘れた頃に問題演習を行う すでに忘れている 問題演習 ? ? 復習や欠席時の学習に便利なアイテム 復習や万が一の欠席の際にも、学習しやすいアイテムが揃っています。もちろん講義に出席することは一番大切です。 いつでもどこでも予習 ・復習が できるポイントWeb講義付き! (インプット期のみ) 音声講義(MP3)もダウンロード 可能。携帯音楽プレーヤーに 入れて通学中にも学習できる! 充実した内容で使いやすい テキストは持ち運びも便利! 本試験までの流れ INPUT 10月 4回 1回 3回 10月 2015年 宅地建物取引士本試験 直前ヤマ当て講義 9月 公開模擬試験 7回 8∼9月 総合模擬試験 16回 税金・その他 & 演 習 1回 8月 ・まとめ 12回 願書配布・出願手続 2回 8月 法令上の制限 & 演 習 7月 入門講義 ガイダンス 本科生 コース 5月 OUTPUT 6月 権利関係&演習 5月 宅建業法&演習 4月・5月 4回 無料体験講義を1回実施 総合 演習 コース (10/18予定) 講 義 日 程 [インプット期] 時間:5/15∼7/17・9/25・9/28・10/9・10/16→17:30∼20:45 8/7∼9/18→13:00∼18:00 *5/11のみ17:30∼19:00 *8/28のみ13:00∼16:15 ★ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 講義実施日 本科生 *5月11日 (月) 宅 建 入 門 講 座( 無 料 体 験 講 義 ) 宅 建 業 法 1& 演 習 5月15日 (金) 宅 建 業 法 2& 演 習 宅 建 業 法 3& 演 習 5月18日 (月) 宅 建 業 法 4& 演 習 宅 建 業 法 5& 演 習 5月25日 (月) 宅 建 業 法 6& 演 習 宅 建 業 法 7& 演 習 5月29日 (金) 宅 建 業 法 8& 演 習 宅 建 業 法 9& 演 習 6月1日 (月) 宅 建 業 法 10& 演 習 ◎日程は変更になる場合がございますのでご了承ください。 講義実施日 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 宅 建 業 法 12& チ ェック テ スト 権 利 関 係 1& 演 習 6月12日 (金) 権 利 関 係 2& 演 習 権 利 関 係 3& 演 習 6月15日 (月) 権 利 関 係 4& 演 習 権 利 関 係 5& 演 習 6月22日 (月) 権 利 関 係 6& 演 習 権 利 関 係 7& 演 習 6月26日 (金) 権 利 関 係 8& 演 習 権 利 関 係 9& 演 習 6月29日 (月) 権 利 関 係 10& 演 習 権 利 関 係 11& 演 習 7月3日 (金) 権 利 関 係 12& 演 習 権 利 関 係 13& 演 習 7月10日 (金) 権 利 関 係 14& 演 習 権 利 関 係 15& 演 習 7月17日 (金) 権 利 関 係 16& チ ェック テ スト 8月7日 (金) 法 令 上 の 制 限 2& 演 習 法 令 上 の 制 限 3& 演 習 法 令 上 の 制 限 4& 演 習 8月17日 (月) 法 令 上 の 制 限 5& 演 習 法 令 上 の 制 限 6& 演 習 法 令 上 の 制 限 7& チ ェック テ スト 税 金その 他 1 8月24日 (月) 税 金その 他 2 税 金その 他 3 *8月28日 (金) まと め 講 座 [アウトプット期] 宅 建 業 法 11& 演 習 6月8日 (月) 本科生 法 令 上 の 制 限 1& 演 習 講義実施日 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 本科生/総合演習コース 総合模擬試験1 8月31日 (月) 模試解答解説 ポ イ ント チ ェック 総合模擬試験2 9月4日 (金) 模試解答解説 ポ イ ント チ ェック 全国公開模擬試験 9月18日 (金) 模試解答解説 公 開 模 試 ポ イ ント チ ェック 総合模擬試験3 9月25日 (金) 模試解答解説 ポ イ ント チ ェック 9月28日 (月) 総 合 模 擬 試 験4 模試解答解説 10月9日 (金) ポ イ ント チ ェック 直 前ヤマ当て講 義 ① 10月16日 (金) 直 前ヤマ当て講 義 ② *インプット期は復習・補習用ポイント講義 Web フォロー付コースとなります。 *Web フォロー講義は欠席を補完するものではありません。 募 集 要 項 講 師 クレアール講師 税 込 受講料 会 場 石川 秀才 先生 テキスト代 全て含む 中央大学多摩校舎 回数 受講料 再受講生受講料 本科生コース 57 回 51,000 円 総合演習コース 17 回 69,000 円 19,000 円 講座名 対象:14年度本科生の方 生協オリジナルセミナー昨年度受講生の合格体験記 栗村 隆司さん 経済学部 経済学科 2年 田井能 淳男 さん 商学部 金融学科 2年 ●宅建を取ろうと思った動機 ●宅建を取ろうと思った動機 私は元々金融系の就職先も視野に入れていて、銀行は不動産を担保にとって融資す 私は金融業界への就職を目指しています。宅建に合格すれば、将来の就職活動で私 るので不動産の知識も必要なのだということを知った為宅建をとりたいと考えました。 のアピールポイントの一つになるだろうと思ったことと、時間に余裕をもって勉強に勤 また、将来就職し、仕事をしながら資格の勉強をするよりも時間のある大学生のうちに しむことができる学生時代に取得していた方が良いのではないかと思ったことが、宅建 とっておいた方が良いのではないかと思いました。 また、学内で講義が実施される為出 を取得しようと思ったきっかけです。 席もしやすく、他の資格スクールに通うよりも値段をかなり安く抑えることが出来ると いうのも、生協の講座を受講しようと思ったきっかけです。 ●生協の講座を受講した理由および受講後の感想 宅建試験を受けることを決断し、資格について調べるうちに、どのように勉強すれば ●生協の講座を受講して いいのか、どの参考書が最も良いのか、どのくらい勉強すればいいのかなど様々な不 宅建試験は四肢択一の回答形式で簡単なのではないかと思ってしまいがちですが、 安がでてきました。そのような時に生協で宅建講座があるということを知り、受講すれ 法律の知識が広く出題され、かつ細かいひっかけ問題が沢山出題されるので正確な知 ば私が抱えている不安をすべて払拭してくれるのではないかと思い、迷わず受講する 識が要求されます。 ことを決めました。 「宅建に合格するには何をすればいいか」の答えを始めに理解するこ その正確な知識を効率よく身につけていけるように宅建の講義は進んでいきます。 とで、目的に向けてとても計画的、効率的に勉強することができました。それは独学とは 石川先生は試験に必要で重要なポイントを何度も繰り返し分かりやすく解説してくださ 異なる講座ならではのメリットだったと感じています。 るのでとても理解しやすかったです。 また独学と違って良い点は、分からないことがあっ たら講義後にでもメールでもすぐに先生に質問して解決することが出来るということで す。石川先生はよく、あやふやな 100 の知識をもっているよりも、正確な 70 の知識 を持っている方が良いとおっしゃっていました。実際に試験を受けてみてその通りだと 実感しました。 ●勉強方法、大学の勉強との両立方法 もっとも大事なのはコツコツと勉強することだと思います。宅建は覚えなければなら ない内容が多く、問題を解く上での慣れも必要です。 ですから、短期間に集中して勉強 するのではなく、忍耐強く勉強する方法が良いのではないかと思います。 私は、予習復習は必ずするように決め、一回一回の講義に臨みました。 また、より講義内 ●勉強方法について 容を理解するために講義以外で使う問題集を別途購入し、講義の進行度に合わせて独 2014 年はワールド杯イヤーということもあり、サッカーに気をとられて宅建の勉強 自に勉強しました。宅建試験はある程度過去問と重複するような問題が出題されるの がそっちのけとなってしまいました。 また、7 月末には大学の試験もあったので勉強時 で問題に慣れるという意味で「数を解く」ということも重要であるように感じます。そし 間を確保できず 8 月までの単元テストではひどい点数をとっていました。 お盆明けには て、試験の 10 日前になると過去 10 年分の過去問を 1 日1回ずつ解き、誤答箇所を 次第に時間を確保出来るようになった為、やる気スイッチを入れて本気で勉強に取り組 重点的に見直していく内に、徐々に合格ラインに点数が届くようになりました。点数アッ みました。その頃は分からないことだらけで辛かったですが、宅建の講義にだけは全て プの最短の近道は、過去問を解くことであるように感じます。 出席していたおかげで、勉強しているときにノートなどを見返すと先生が強調していた 宅建を取得するには長い勉強時間を要するため、できるだけ勉強時間を多くとらなけ 言葉が頭に浮かんできてとても覚えやすかったです。 ればなりません。そのころはトイックの勉強や大学の勉強も同時並行で行っていたので また、この講座で受ける模試はその年のヤマとなるところを予想して作られているの すが、通学時間や休み時間を勉強時間に充てることで、宅建の勉強時間をできるだけ で、点数が悪くても落ち込まずに何度も復習しました。過去問 10 年分と講座で受ける 多く作るよう努めました。夏休み期間中は少し余裕をもって勉強することができるよう 模試を最低 3 回はしっかりと解き、9 月にある模試をモチベーションに頑張りました。4 になり、 このころに宅建に合格できるかもしれないという希望が見えてきました。 月などの早い時期から頑張っている人でも、直前期の 9 月以降に息切れしてしまった ら良くないです。直前期は自分の欲望を抑えて、オンオフをつけながら勉強に取り組む ことが大切だと思います。 ●これから受験する中大生へのメッセージ 合格すれば、宅地建物取引士になれるということだけでなく、一国家試験に合格でき ●これから受講する中大生へのメッセージ たという達成感や自信も得ることができると思います。宅建は取得して損のない資格で す。 ですから、ぜひみなさんに合格していただきたいと思っています。最後には 「宅建に 宅建は人気の国家資格で、毎年 20 万人以上の人が受けて合格率は 15%前後な 合格したい」 という強い気持ちが、合否の明暗を分けると思うので、ぜひプレッシャーに ので、簡単にとれる資格とは言えません。試験が年に一度しかなく、しっかり勉強し 負けず頑張ってください。 ないと合格できないので合格したときの喜びは大きいです。私は頑張れば必ず合格で きる資格だと思っています。大学内で体制の整った講座を受けることが出来るので、 是非有効活用してみてはいかがでしょうか。 講師からのメッセージ ●石川 秀才 講師(ライブ講義担当) はじめまして。私が今回講義を担当する石川で す。宅建という資格は不動産業界だけでなく、金 融機関や店舗展開を考えている多種多様な業 界でも注目を集めている資格です。学生のうちに 目的意識を持ってチャレンジすることは、大変素 晴らしいことです。そして努力の結果、宅建の資 格を取得すれば、それは必ず皆さんの財産とな るのです。簡単に取れる資格ではありません。 し かしながらまじめに講 義に参 加し、 「 合 格した い!」という信念をもっていれば、必ず合格するこ とができます。一緒に頑張っていきましょう! ●氷見 敏明 講師(ポイントWeb講義担当) 中大生のみなさんへ! 「たとえ大きな企業でも、終身雇用は 保証できません。いつ人員整理をしな ければならない事態に陥るかも予測で きません。自分の身は、 自分で守ってく ださい。」 とよく言っております。たくま しく生きるために、独立系の資格でも ある宅建試験にぜひ挑戦してくださ い。Webポイント講義の中で皆さんの 学習をサポートします。合格を目指し て一緒にがんばりましょう! 石川 秀才(いしかわ ひでとし)プロフィール 氷見敏明(ひみ としあき)プロフィール 大学や企業で宅建試験や行政書士試験等、受験講座の講師を務める一方、試験のテキスト・問題 集の執筆も数多く手がけている。講義は、切れ味鋭く聴く者を飽きさせない。 “昼食の後でも決し て眠くならない講義” ができる男として、 つとに有名である。常に創意・工夫を怠らず、受験生の立 場に立った受験指導に定評がある、受験界のエキスパート。受験生の質問や受験の悩みにも気軽 に応じるなど、知識だけではなく精神面のサポートを含めた親身の指導をモットーにしている。 宅建指導歴23年、不動産会社、金融機関、専門学校、大学、財団法人、社団法人、住宅新報社等で、延 べ1万人以上指導に携わる。長年の指導経験により培われた的確な指導と受験生の視点に立った分 かりやすい講義スタイルで受講生からの厚い信頼を得ている。また、近年では公認会計士試験対策 の民法の論文指導・解説等を行うなど精力的にその活躍のフィールドを広げている。 お申込み前に動作をご確認ください 【Web通信の注意事項】 パソコン、スマートフォン、タブレットとインターネット回線を使用するため、環境の違いや 通信速度の違いにより、動画が視聴できない、スムーズに再生できない場合があります。 お申込み前に必ずクレアールWebサイトにてご確認いただきますようお願いいたします。 クレアールTOPページ→「Web講座を体験する」 <URL> http://www.crear-ac.co.jp/trial/ お申込み方法 ■ガイダンスのご案内 事前にガイダンスを多摩校舎内で実施します。 詳しくは挟み込みチラシをご覧ください。 ■お支払い方法 ❶ 現金でのお支払い ●パンフレットに掲載されている受講料を直接生協教育事業部までお持ちください。 ❷事 前の お振込 ●下記の生協指定口座にお振込みいただき、その入金控えを直接教育事業部までお持ちください。 【指定口座】 三井住友銀行 八王子支店 普通預金 6732850 中央大学生活協同組合 (注)振込手数料はお客様負担となります。 ご注意ください 10万円以上の受講料を現金でお振込される場合、ATMでの振込みはできません。 金融機関の窓口でお振込みください。 その際は、運転免許証・健康保険証などの身分証明書の提示が必要となります。 預貯金口座からお振込みされる場合は、ATMでも手続きが可能で、 身分証の提示も必要ありません。 ❸ クレジット(分割払い) ∼生協なら安心、低金利! ●お支払いは, クレジット (分割払い) もご利用いただけます。 ■お申込み場所 中大生協 教育事業部 受付時間 営業時間中(時期により異なります。HPでご確認ください) ご確認はコチラ▶ http://www.chudai-seikyo.or.jp ■受講生スタッフ募集 本講座の受講を希望される方で、講座運営をお手伝いしていただける方を募集中です。 スタッフ特典として受講料の割引制度があります。詳しくは生協教育事業部にてご確認ください。 中央大学生活協同組合 教育事業部 TEL 042-674-3054
© Copyright 2025 ExpyDoc