新潟薬科大学 教育連携推進センター特別イベント 世界水準の化学への招待 国際化学オリンピック 日本代表生徒特別訓練合宿 in 新潟薬科大学 一般公開 5 月3 日 ( 日 ) 13:30 ∼ 16:00 会場 : 新潟日報メディアシップ 6F ナレッジルーム 定員:100 名 国際化学オリンピック特別セミナー 1 国際化学オリンピックとは 2 メダリストが語る国際化学オリンピックの世界 3 講演 4 『知識を知恵に∼生きるための力と知性∼』 早稲田大学名誉教授 竜田 邦明 先生 意見交換、質疑応答 ◆対象:理科教員・高校生/保護者・一般(興味をお持ちの方) 高校理科教員・高校生対象 5 月4 日 ( 月 ) 体験実験 講座 10:00 ∼ 15:30 会場 : 新潟薬科大学 新津キャンパス 定員:100 名 国際化学オリンピック水準の実験を体験しよう! 10:00 ∼ 13:00 日本代表生徒の特別訓練合宿で行う実験と同じものを、同時刻に隣室の実習室で体験できます。 日本代表生徒が実験している様子を同時生中継! パネル ディスカッション 大好きな化学について語ろう! 14:00 ∼ 15:30 国際化学オリンピック日本代表生徒の OB・OG を交えて、パネルディスカッションや意見交換 会を行います。 「どのように化学を勉強している のか?」、「何をどうしたら国際化学オリンピッ クに出場できるようになるのか?」等、みなさん の疑問や質問に OB・OG がお答えします! 主催 : 新潟薬科大学 共催 : 日本化学会 協力 : 独立行政法人科学技術振興機構(JST) 後援 : 新潟県教育委員会 / 新潟県理化学協会 / 新潟日報 International Chemistry Olympiad 国際化学オリンピック 1 年に 1 度開催される「化学」の国際大会で、例年 70 を超える国・地域から 270 余人の高校生が参加しています。毎年 7 月の 10 日間 の会期中に、参加者はそれぞれ 5 時間に及ぶ実験課題と理論問題に取り組みます。国際化学オリンピックには 1 つの国・地域当たり 4 名が参加できますが、これらの試験はいずれも個人単位で競われます。成績優秀者には金メダル(参加者の 1 割)、銀メダル(同 2 割)、銅 メダル(同 3 割)がそれぞれ贈られます。日本は 2003 年の初参加以来、毎年 4 名の代表生徒が参加し好成績を収めています。 日本代表生徒特別訓練合宿 平成 27 年 5 月 3 日から 5 日の 3 日間、新潟薬科大学新津キャンパス(新潟市秋葉区)で、 「第 47 回国際化学オリンピック」の日本代表 生徒の特別訓練合宿が実施されます。合宿には、昨年夏からのいくつかの選考を経た 4 名の代表生徒等と、講師として指導にあたる大 学教員、過去大会メダリストの OB・OG が参加します。 参加申込 以下の項目をご記入の上、下記お問い合わせ先まで FAX または郵送でお送りください。 【高校生】 学校名 学年 フリガナ 性別 男 氏名 連絡先 年生 住所 女 自宅 携帯 お申込みの理由 【高校生以外の方】 フリガナ 性別 男 氏名 連絡先 住所 女 自宅 携帯 お申込みの理由 参加をご希望される方(または両方)の□にチェックをご記入ください。 【一般公開】 5 月 3 日 ( 日 ) 13:30 ∼ 16:00 会場 : 新潟日報メディアシップ 「国際化学オリンピック特別セミナー」 【高校理科教員・高校生対象講座】 5 月 4 日 ( 月 ) 10:00 ∼ 15:30 会場 : 新潟薬科大学 新津キャンパス 体験実験講座「国際化学オリンピック水準の実験を体験しよう!」 パネルディスカッション「大好きな化学について語ろう!」 お問い合わせ先 新潟薬科大学 〒956-8603 新潟市秋葉区東島 265 番地 1 TEL:0250-25-5000 FAX:0250-25-5021 ケータイはこちら
© Copyright 2025 ExpyDoc