子どもたちの﹁好奇心﹂を刺激して、

巻頭
︱︱足立区を飛び出し、世界を驚かせた﹁落ちこぼれ﹂が、
日本の学校教育に言いたいこと
国際教育支援 NPO
「e-Education」創業者
税所 篤快
税所篤快さん︱︱足立区出身、1989年生まれの 歳。型どおりの授業に意義を見出せず、高校・大学と落ち
こぼれていた税所さんですが、世界への憧れと超人的な行動力を発揮、いくつもの失敗を乗り越え、大学在学中に
バングラデシュで教育革命を起こし、世界を驚かせました。グローバル人材の養成が喧伝されている日本の学校
ですが、元﹁落ちこぼれ﹂であったにもかかわらず、世界で活躍しておられる税所さんだからこそ気づくことがで
きた、日本の学校教育の強みと弱みは何か︱︱まさにバングラデシュに飛び立つ前日に、お話をうかがいました。
だったのです⋮。
を受けるほどでした。高校3年進級時点の偏
差値はなんと
そんななかで一念発起して通い出した予備
校が、DVDの映像授業によるもので、ここ
なぜ世界をめざしたのか?
●落ちこぼれが世界に出るまで
が僕には非常に合っていたのです。おかげで
奇跡的に、第一志望だった早稲田大学の教育
中学時代はそこそこ勉強ができたんですが、
をめざした猛烈な授業が行われていました。
学したんですが、そこは進学校で、大学受験
を知っていますか﹄︵東洋経済新報社︶とい
んななか、坪井ひろみ先生の﹃グラミン銀行
せないで悶々とする日々が続きまして⋮。そ
しかし、せっかく入学したにもかかわらず、
そこでも何のための授業なのか、意義を見出
学部に入学することができました。
高校では授業についていけず、100点満点
う本を読んで衝撃を受け、すぐに坪井先生の
僕は東京都の足立区出身で、地元の小・中
学校に通いました。高校は都立両国高校に進
とになったのか、経緯を教えてください。
︱︱税所さんが、どのようにして世界を驚かすこ
28
25
のテストで2点や6点などを連発⋮留年勧告
3 教職研修 2014.12
子どもたちの
﹁好奇心﹂
を刺激して、
﹁チャレンジ﹂の後押しを!
インタビュー
そして、バングラデシュの田舎では、学力
があるのに低所得のため予備校に通えず、大
ュのグラミン銀行で働くことになりました。
出会いを経て、大学を休学し、バングラデシ
●なぜ、﹁教育革命﹂か
いてました。たくさん吸収しきるまでは帰ら
僕はおもしろい先生が大好きなんですよ。
ひとり見つけると、ずっとその先生にくっつ
元を訪ねて行ったのです。そこからいろんな
学進学を諦めている高校生が多くいることを
︱︱そのなかで、なぜ教育なのでしょうか?
のシャッター街を利用してやろうしたのです
が、うまくいきませんでした。
その後も多くの失敗をしていまして⋮。
たとえば、六本木ヒルズの企業の利益を少
しずつ集めて、大きな連合ファンドをつくる
﹁六本木ヒルズNGO﹂という試みなんです
バングラデシュに活動の場を移してから
も、いろいろな試みが頓挫しました⋮。
が、これもストップしてしまいました。
ときなのです。初めて足立区以外の人たちと
︱︱そのような多くの失敗を乗り越えられた理由
ないという感じで。
知って、自分が通っていた予備校のDVDに
僕が教育に興味を持ち始めたのは、足立区
の中学校から、墨田区にある高校に進学した
よる映像授業のことを思い出したのです。
交 わ っ た と き、 学 力 を は じ め、﹁ こ ん な に 区
によっていろいろと違うんだな﹂と、東京の
e-Education
﹂ を 立 ち 上 げ、 結 果 的 に、 絶 対 不 可
project
能と言われていた超一流大学への合格者を輩
なかにも格差があることを実感したのです。
そこで現地の大学生とともに﹁
出することになりました。今はこのプロジェ
整理すると、どの試みも、社会のひずみや機
内の所得順位と学力順位を並べてみると、足
立区が、僕の原点であるからですね。
ぱり貧困層が多く、学力も最下位であった足
僕の活動のテーマである﹁格差の是正﹂が
ぶれなかったからだと思います。今になって
は、どこにあるのでしょうか。
クトを、世界各国で行っているところです。
高校の社会科のレポートで、僕は﹁足立区
はなぜ学力が低いか﹂というテーマを選びま
会の不平等に挑むモデルでした。これはやっ
︱︱そもそも世界に出ようと思ったきっかけは何
した。いろいろ調べているなかで、偶然 区
立 区 が 両 方 と も 最 下 位。﹁ 世 の 中 に は、 こ ん
だったのですか?
中学のときの社会科の先生が、海外の日本
人学校で勤務された経験があって、国際感覚
な相関関係があるのか﹂と疑問を抱いたの
﹂だったのです。
e-Education
●なぜ、授業に身が入らなかったのか
日本の学校教育の強みと弱み
のが﹁
んできたのですが、現場のリアルなニーズと
のある方だったんですね。世界の実状をリア
することになるとは︵笑︶
このテーマを追究するために、手を変え品
を変え、さまざまなことに試行錯誤で取り組
また高校時代には、授業についていけず図
書室に逃げ込んでいたんですが、そこで司書
︱︱足立区でも挑戦しておられますね。
が、教育について考え始めたきっかけでした。
の先生がいろいろ読書指導をしてくださった
﹁タダ塾 ﹂という試みですね。 早稲田の学
生たちを足立区に招いて、塾に行けない子ど
ルに話してくださって、
﹁世界はおもしろい
んです。世界のことや国際協力の本などをた
もたちの面倒をみるというシステムを、地元
んだな﹂という思いを抱いていました。
くさん勧めてもらったことで、世界への思い
僕たちの考えていたモデルが初めて一致した
をいっそう募らせることになりました。
なので、本当は足立区で教育問題に取り組
みたかったんです。まさかバングラデシュで
23
教職研修 2014.12 4