花だより 2015.3.5 Thu. 昭和管理センター 植物維持管理発行 ウメが見頃に!クロッカスも咲き誇っています。 「早春フェスタ 2015」開催中! 1/17(土)~3/8(日) ‘ウメ’の開花は順調に進み、早咲きに加えて中咲きのウメも見頃になってきました。 ①「花木園梅園」では、紅梅の‘鴛鴦、大盃’や白梅の‘八重野梅、玉牡丹’が見頃です。 中咲きの‘茶筅梅’や‘思いのまま’も開花しています!春風に‘ウメ’の香りが漂っています。 ②「こもれびの池~こもれびの里」にかけての散策路沿いでは、紅梅の‘鹿児島紅’’紅千鳥’,白梅の‘月影、 八重冬至’が見頃になっており、‘緑萼枝垂れ’も開花を始めました。「こもれびの池」の東屋前で‘河津桜’ も開花しました。 また、砂川口近くの‘クレハシダレ’(1本)も見逃せません! ■‘クロッカス’が「こどもの森森の家前」「眺めのテラス南側の園路沿い」で一気に見頃となりました! ‘クリスマスローズ’も、「花木園」水鳥の池近くで見頃が続いています。 ■ ‘ヨウウズイセン’が渓流広場下流で見頃になっています。‘チューリップ’が開花を始める4月初旬頃まで、 品種を変えて次から次へと開花していきます。 ■ ‘河津桜‘は、これから「残堀川沿い(むらさき橋~ふれあい橋)」で賑やかになっていきます。追いかけるように ‘寒緋桜’次に‘修善寺寒桜’と咲き、3月下旬近くには、ピンク色の濃い‘陽光’が開花していきます。 ■ 今週の見頃の花です。 草 花 桜 類 樹 木 こもれ びの 丘 盆 栽 苑 植物名 原種系チューリップ 科名 状況 ユリ 未開花 オオバナキバナセツブンソウ キンポウゲ ミニアイリス クロッカス クリスマスローズ ヨウズイセン フクジュソウ スノードロップ セツブンソウ カンヒザクラ カワヅザクラ ハナモモ コブシ ハクモクレン トサミズキ ボケ アセビ サンシュユ ミツマタ ウメ マンサク シナマンサク ツバキ類 アズマイチゲ アヤメ 場所 こどもの森(森の家近く) こどもの森風車ゲート(今年は花数が少なく、 開花始め このまま終りになるかも) こどもの森風車ゲート 見頃 こどもの森(森の家前,風車ゲート)、玉川上水 口、眺めのテラス南園路沿い、ふれあい広場 花木園水鳥の池近く、花木園売店園路脇、 眺めのテラス南側園路沿い 一口 耐寒性球根植物で原産地は地中海沿岸~ 中央アジア。一般 的なチューリップとは違う可愛らしいサイズの花が咲きます。 日本のセツブンソウより一回り大きな黄色の花を咲かせます。 葉は厚く光沢がありフクジュソウと見間違いそうです。 とても小さなアイリスの仲間。原産地は地中海沿岸・西アジ ア。花色が豊富。当公園は、赤紫、青や水色が開花します。 アヤメ 見頃 キンポウゲ 見頃 ヒガンバナ 見頃 渓流下流、(こどもの森、花木園は未開花) ニホンズイセンとは区別して、地中海地方原産のスイセンをヨ ウズイセンと呼びます。ラッパスイセン、カップスイセンなど。 キンポウゲ 見頃 花木園(梅園の西側) 「福寿(幸福と長寿)」の草という意味です。光や温度に非常に 敏感で、昼間でも日が遮られるとつぼんでしまいます。 ヒガンバナ 見頃 花木園展示棟園路向い、花木園ロックガー デン、ハーブ園近くの園路沿い ヨーロッパ原産。3枚の白い花弁と真ん中に緑色の芯がある、 しずくのような可愛い花を下向きに咲かせます。 キンポウゲ バラ バラ バラ モクレン モクレン マンサク バラ 見頃過ぎ こもれびの里休憩棟近く、こもれびの池 原産地は地中海沿岸。黄、白、青、紫などの花色があります。 ヨーロッパ原産。クリスマスの時期に咲く、「バラ(ローズ)に似 た花」ということから名が付けられました。 節分の頃に咲くことからこの名前があります。花茎の先に白い 花を1輪咲かせます。花びらに見える部分は萼で5枚です。 ふれあい橋下、さくら橋近く 葉より早く、緋紅色または桃紅色で直径が2cmの花が垂れ下 がって咲きます。花は半開状になります。 開花始め もれびの池 未開花 花木園、こもれびの里入り口 残堀川(むらさき橋近く)、花木園売店近く、こ オオシマザクラとカンヒザクラの交配種。薄いピンク色の花を 咲かせます。桜類では一番早く開花します。 花木園、こどもの森、立川口無料区、砂川口 など ふれあい広場、花木園、原っぱ東側園路沿 未開花 い 原っぱ東側サイクル沿い、第2、第3サーク 開花始め ル、砂川口、立川口近く、花の丘など こもれびの池、砂川口ゲート近く、花木園梅 開花始め 園、原っぱ中央売店東園路沿い 若葉の芽吹く前に白い花を咲かせます。花びらは6枚。花の 付け根に小さな葉が1枚付いているのが特徴です。 未開花 未開花 中国原産で日本で品種改良されました。観賞のための花で、 葉の脇に1~3個の桃色や白色の花を咲かせます。 若葉の芽吹く前に白い花を咲かせます。ガクが花びらと同形 同色なので9枚の花びらがあるように見えます。 自生地は高知県。花は5花弁で7~8輪の花が長い穂のよう に集まって枝から垂れ下がって咲きます。 中国原産。花の形は一重、半八重、八重で色は、赤、白、ピン クなどもあります。枝にはトゲがあります。 ツツジ 見頃 花木園、日本庭園 春に咲くスズランのような小さな花を房状に咲かせます。日本 庭園には赤い花のアケボノアセビもあります。 ミズキ 見頃 小枝の先に20~30個の黄色の小花(散形花序)を咲かせま す。秋には赤い実となり目を楽しませてくれます。 ジンチョウゲ 見頃 バラ 見頃 マンサク 見頃 砂川口無料区、こもれびの里、花木園、ふれ あい広場西 BBQガーデン残堀川沿い、こどもの森残堀川 沿い、花木園 花木園梅園、こもれびの里、こもれびの池、 日本庭園、日本庭園南側園路斜面 他 砂川口外、こもれびの池、花木園、こもれび の里、浮游の庭、ゆめ広場東側 マンサク 見頃 花木園梅園内、こもれびの里 中国原産。前年の茶色い枯葉を残しながら、新葉が出る前に 芳香のある黄金色の細いリボンのような花を咲かせます。 ツバキ 見頃 渓流レストラン向い、原っぱ東側園路沿い、 花木園、日本庭園、日本庭園東側園路分岐 紅色の花で葯(やく)は黄色。葉はサザンカやカンツバキより 濃緑色で光沢があり大きめ。花は花首から落ちます。 キンポウゲ 開花始め こもれびの丘(こもれびの家近く) 樹皮に強い繊維があり和紙の原料になります。花は練絹(ね りぎぬ)と呼ばれる独特な黄色い頭状花弁を付けます。 中国原産。白、紅、桃色や一重、八重、2色咲き、枝が垂れる ものなど、園芸品種が多くあります。園内には約300本です。 春に他の花に先駆けて咲くので”まず咲く花”ということで、マ ンサクになったとか。黄色の細くちぢれた花を咲かせます。 山麓の土手などの生える多年草。花径は3~4cm.萼片は8~ 13個で花びら状で白い。茎葉は3出複葉で3枚が輪生する。 その外、ウグイスカグラ、セントウソウ、アオイスミレが開花しました。カタクリは、昨年は3月20日に開花しています。 琉球あせび 梅(八重海棠) ツツジ 見頃 バラ 見頃 盆栽(1鉢、樹齢約90年) 盆栽5鉢(‘故郷の錦、大湊、八重唐梅’も見 頃。樹齢約60~80年) 壺形の白い小さな花を房の様に付けます。 梅の園芸品種で、淡いピンク色の八重の大きな花を咲かせま す。 【現在の散策ルート Top3】 ルート①:「立川口ゲート」ご利用のお客様にお薦めのルート。■ クロッカス → 梅・マンサク・サンシュユ → フクジュソウ → クリスマスローズ 「ふれあい橋」から「眺めのテラス南側園路沿い」に降りれば クロッカス が足元に咲いています。 橋の北側の「花木園梅園」で梅・マンサク・ サンシュユ が。→ 近くの「花木園内」でのフクジュソウ →「水鳥の池」に向えば、クリスマスローズ に出会えます。 ルート②:「砂川口ゲート」をご利用のお客様は、このルートがお薦めです。 ■マンサク → 梅 → 河津桜 → サンシュユ → ナノハナ(こもれびの里) 「砂川口ゲート外」には見頃のマンサク・サンシュ がゲートを入ると見事な‘枝垂れ梅 ’→「こもれびの池」を左手に入ると‘河津桜 ’に出会えます。 池の橋を渡って「こもれびの里休憩棟」までは、見頃の梅 の香りを満喫して下さい!近くの「里の小屋」入口にはナノハナ が春を告げています! ルート③:「西立川口ゲート」をご利用のお客様は、このルートがお薦めです。 ■ミツマタ → ヨウズイセン → ツバキ → クロッカス&ミニアイリス ボートハウスから園路を北に向い、BBQガーデン近くで和紙の原料となるミツマタ 、そのまま渓流広場でヨウズイセン を見て春を感じましょう! →そのまま「こどもの森」への園路沿いや「木工房」東側にはツバキ が多く、こどもの森風車ゲート近くではクロッカス とミニアイリス に出会えます。
© Copyright 2024 ExpyDoc