平成25年度一般財団法人地方自治研究機構共同調査研究事業 「美馬市休・廃校施設利活用計画策定に関する調査研究」 報告書の概要 調査研究の目的・方法 少子化に伴い全国的に休・廃校が増加しており、施設の利活用が課題とな っている。本市においても、休・廃校の度に施設の一部を「多世代交流セン ター」に改修してきたが、今後は計画的に利活用を進めていく必要がある。 特に美馬地区においては小学校の統合が決定しており、統合作業と並行して、 施設の利活用に関する計画(方針)を策定しなければならない。 そこで、一般財団法人地方自治研究機構から共同調査研究事業の採択を受 け、美馬地区をモデル地区としたアンケート調査や学校施設の詳細調査、先 進事例の調査を実施し、専門家の意見を踏まえながら活用方策の研究を行っ た。 調査研究項目(報告書の構成) ・第1章 美馬市及びモデル地区の現状 ・第2章 美馬市及びモデル地区の学校施設の現状 ・第3章 学校施設の有効利活用に係るモデル地区住民及び住民団体の意向 ・第4章 先進事例からみた休・廃校施設利活用の手法・効果 ・第5章 モデル地区における休・廃校施設の利活用のあり方 ・第6章 美馬市における休・廃校施設利活用の基本的考え方・方向性 調査研究の体制 学識者、美馬地区関係者、行政関係者等で構成する「美馬市休・廃校施設 利活用計画策定に関する調査研究委員会 」(委員長:松村豊大徳島文理大学 教授)を設置し、調査結果の分析及び調査研究結果の取りまとめを行った。 委員会は3回(8月、10月、2月)開催した。 報告書のポイント(美馬市における休・廃校施設利活用の基本的考え方・方向性) ○ 利活用に向けた基本的考え方~コミュニティスクエア構想~ 誰もが親しみやすい地域の中核施設として、休・廃校施設が地域内・地域 間の交流をより一層活発化させるための機能・役割を果たすことを想定。 海外の賑わい溢れる「広場」になぞらえ 、(仮称)コミュニティスクエアと 位置づける。 -1- (仮称)コミュニティスクエア構想 空間的余裕度・応用度の 市民生活や地域の機能を再生するための → 地 高い敷地・建物・機能 休 市民に親しみ・馴染みのある ・ 建物・機能レイアウト → 域 コミュニティスクエア の ~コミュニティスクエアが果たす役割~ 貴 ①市民(地域住民)と行政をつなぐ 重 廃 校 実用性・安全性が確保された 施 建物・インフラの整備 → 源 の 住民・地域社会の 特 シンボル性・中核性の確保 → ・ 資 産 性 旧校区単位で発想できる 例)相談窓口の設置,行政サービス実施の場 な ⇒ ②個人・世帯と社会をつなぐ 資 設 (仮称) 例)放課後児童クラブ,生涯学習・健康増進等の場 ③地域活動を広域的につなぐ 例)まちづくり活動,NPO活動等の場 ④他市町村と美馬市をつなぐ 例)合宿施設、イベント会場,観光・展示施設等 ⑤多様な主体を共創・協働のまちづくり → につなぐ 新たな地域活性化や再生 例)コミセン,集会・会議施設等 ○ 休・廃校施設(コミュニティスクエア)の利活用から創出される機能 休・廃校施設(コミュニティスクエア)の利活用を通じ、新たに次の4つ の地域機能が創出される。 ① 地域の教育力・子育て力を高める機能 ② 住民の健康づくりや生きがい・社会参加を促進する機能 ③ 安全・快適・利便性等の住みやすい地域を創出する機能 ④ 地域力を活用して美馬市・徳島県の活性化や発展に貢献できる機能 ○ 休・廃校施設(コミュニティスクエア)のレイアウト ・教室棟(延床2,000㎡)・・・中核施設として、教室棟が有する多様な機能 を活かして、魅力的な空間を提供 [1階]一般の市民利用を想定し、交流系の機能を集約 例)社会参加・自己実現スペース、健康づくりスペース、子育て サロン・放課後児童クラブ、高齢者スペース、障害者利用ス ペース、交流スペース、事務局・スタッフスペース [2階]地域団体の専有スペースやサークル活動のレンタル スペースとしての機能を配置 例)地域団体専有スペース、レンタルスペース、校区史・地域史 展示スペース、地域ライブラリー、地域アーカイブ、校長室 [3階]まちづくり団体の専有スペースや中長期貸出用のレ ンタルスペース(舞台稽古等)としての機能を配置 例)まちづくり団体専有スペース、レンタルスペース(中長期用)、 行政利用スペース -2- ・体育館(500㎡)・・・ 大規模空間施設としてスポーツの他にイベント 施設、劇場施設等として活用 ・運動場(4,000㎡)・・・ 利用者が気軽に立ち寄ることができる多目的 広場として活用 ○ 休・廃校施設(コミュニティスクエア)利活用に向けた課題と対応 (1)管理・運営主体 旧校区レベルにおける検討は一次的には各校区に設立された「跡地利用検 討委員会」が主体となる必要がある。一元化された相談窓口をもつ行政と、 全市レベルの地域活性化組織が各跡地検討委員会に対し参画・支援を行う。 管理・運営体制のイメージ 休・廃校施設の利活用に → 跡地利用検討委員会 係る行政の一元的窓口 参画・支援 ↓ コミュニティスクエアの 管理・運営主体へと組織化 休・廃校施設利活用のため → の地域活性化組織 参画・支援 全市レベル 地域校長の配置 集落支援員の協力 旧校区レベル (2)施設改修と維持管理の財源調達 国においては休・廃校施設の利活用に資する多様な支援制度を用意してい ることから、施設利用ニーズ等を踏まえて、これら支援制度の導入・利用を 検討する。 また、維持管理費の財源調達については、レンタルスペースからの使用料 収入の確保などについて、先行事例の取組や企業等からの提案に基づき、導 入・活用を検討する。 -3-
© Copyright 2024 ExpyDoc