第 回作品募集 19 応募方法 ○お住まい(または学校・お勤め先)の地域で「図書館を使った調べる学習コンクール」 (地域コンクール)を 開催している場合は、そちらへご応募ください ・地域コンクールの開催地域、募集期間、部門等は、図書館振興財団ホームページでご確認いただけます ・地域コンクールの募集期間は、全国コンクールの募集期間と異なります。ご注意ください ○ お住まいの地域でコンクールを開催していない場合、また、地域コンクールを開催していても募集部門が 無い場合は、当財団へご応募ください ○1 作品につき下線部の「応募カード」2 枚が必要です(コピー可) ○1 枚を糊またはテープで作品裏表紙等に貼付し、もう 1 枚は作品に貼らず作品といっしょにお送りください ○別冊にも「応募カード」を貼付し「別冊」と明記してください ○学校、図書館、教育委員会等の組織単位でのご応募も受け付けています。ご相談ください 図書館を使った 調べる学習コンクール お問合せ先 公益財団法人図書館振興財団 〒112-0012 東京都文京区大塚 3-5-9 住友成泉小石川ビル別館 5 階 TEL03-3943-4743 FAX03-5978-3291 コンクールの最新情報・応募に関する Q&A・入賞作品公開頁・ 審査結果は当財団 HP でご確認ください URL: http://www.toshokan.or.jp ※「応募カード」はコピーしてお使いください。 きりとり 作品番号(事務局記入欄) 各欄に必要事項をご記入 または をお入れください 【 調 べ る 学 習 部 門 】 □小学生の部(低学年/中学年/高学年) □中学生の部 □高校生の部 応募部門 □大人の部(大学生・社会人等) □子どもと大人の部 「大好き!図書館を使った調べる学習」 山梨県韮崎市の子どもたち 【調べる学習英語部門】 □中学生の部 □高校生の部 撮影場所:韮崎市立図書館 【調べる学習指導・支援部門】 □ ふりがな タイトル 氏 名 ふりがな 2 名以上で 1 作品に取り組んだ場合の人数 [ ] 人 ※全員の氏名を作品に明記してください ふりがな 学校名 組織名 小学校 中学校 [ ] 年生 高等学校 立 組織(学校・図書館など)がまとめて応募くださる作品は、 組織へ一括して返却します。担当の方がご記入ください 「返送料着払い」による作品の返却を □希望します 応募に関する 問い合わせ先 作品の 返却先 ※右から一方を お選びください □組織応募(小学校 / 中学校 / 高等学校 / 公共図書館 / その他 ふりがな 組織名 [ [ ] 都道府県 [ ) ] ( 担当者 ) 住所 [〒 ̶ ] □個人応募 主催 住所 [〒 ̶ ] ] 市区町村 結果発表 当財団 HP にて に発表予定 2016.1.13(水) [ TEL TEL FAX FAX ] 都道府県 [ ] 市区町村 〈後援申請中〉文部科学省 / 観光庁 / 環境省 / 国連生物多様性の 10 年日本委員会 / 東京都教育委員会 / 横浜市教育委員会 / 一般財団法人日本児童教育振興財団 / 公益財団法人海外子女教育振興財団 / 公益社団法人日本図書館協会 / 公益社団法人読書推進運動協議会 / 日本児童図書出版協会 / 読売新聞社 / 活字文化推進会議 / 株式会社毎日新聞社 / 株式会社日本教育新聞社 / 株式会社教育新聞社 / 一般社団法人全私学新聞 / 大日本印刷株式会社 / 丸善株式会社 / 株式会社図書館流通センター / 株式会社カーリル / 株式会社丸善ジュンク堂書店 / 株式会社雄松堂書店 / 株式会社文教堂 第19回 図書館を使った調べる学習コンクール 募集要項 図書館を使った調べる学習は、知的好奇心、情報リテラシー、読解力、思考力、言語力が磨かれる学びです。 学校教育や生涯学習の場として、ますます多くの方が図書館を活用することによって生きる力を身につけ、 それにより図書館が振興することを願いコンクールを行っています。 募集部門・賞と副賞 対象 小学生(低学年) 小学生の部 小学生(中学年) 小学生(高学年) 調べる学習部門 中学生の部 中学生 高校生の部 高校生 大人の部 大学生、社会人等 賞 〈入賞〉 〈入賞〉 〈入選〉 「国連生物多様性の 10 年日本委員会」賞 ※2 文部科学大臣賞 優秀賞 優良賞、奨励賞 佳作 観光庁長官賞※1 調べる学習 英語部門 親子や子どもと 大人のグループ 中学生の部 中学生 高校生の部 高校生 調べる学習指導・支援部門 地域コンクール 学校や公共図書館に 所属する個人、 または団体 [ 参考文献 ] 調べたときに利用した資料名および図書館名を必ず書いてください 作品応募について ○応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります ○大学等の専門機関における研究成果発表等は募集対象外です ○入賞作品の著作権は公益財団法人図書館振興財団に帰属します ○応募カードの個人情報は当財団の個人情報保護方針に基づいて厳重に管理いたします 〈入賞〉 子どもと大人の部 [ サ イ ズ ] 小学生 :B4サイズまで 中学生以上:A4 サイズまで ○模造紙等でまとめる場合は、折りたたんでご応募ください [ ページ数 ] 1 ページ以上 50 ページ以内 ○目次、参考文献一覧のページ数は上記に含みません ○集めた情報をまとめた資料集を別冊として添付することができます ○応募者全員に参加賞を進呈いたします ○入賞、優良賞、奨励賞に副賞として、図書カードを進呈いたします 募集部門 作品の形態(まとめの目安) 優秀賞 〈入選〉 優良賞、奨励賞 佳作 〈入賞〉 文部科学大臣賞 優秀賞 〈入選〉 第 18 回入賞作品紹介 優良賞、奨励賞 佳作 〈入賞〉 文部科学大臣賞 文部科学大臣賞 〈入選〉 ダンゴムシの 七ふしぎ 今辿る 母の台湾史 優秀賞 優良賞、奨励賞、佳作 〈入賞〉 図書館を使った調べる学習活動賞 ※3 ※1 観光庁長官賞:日本国内の「観光に資する地域の魅力を再発見」 した作品 ※2「国連生物多様性の 10 年日本委員会」賞:自然の仕組みの素晴らしさや大切さなどを伝える作品 ※3 優れた推進活動を行った地域コンクールを、 「実施報告書」 をもとに表彰します し だ あかし 志太証さん 文京区立湯島小学校 2 年 (東京都) ダンゴムシは、なぜさわると丸く なるのか? エビやカニと同じ甲殻 類なのに、なぜ水中にはいないの 募集する作品 調べる 学習部門 調べる学習 英語部門 公共図書館や学校図書館を使って調べ、まとめた作品 身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど、調べるテーマは自由です 見る・聞くなどの体験や、実地調査なども取り入れながら、どのように調べを進めたか、その 結果何が分かったかをまとめてください 公共図書館や学校図書館を使って調べ、英語でまとめた作品 テーマは自由です(調べる学習部門を参照してください) 日本語の要約(A4/1枚)を添付してください か? このミステリアスな生き物に 関心を持ち、何百匹ものダンゴム シを44日間にわたって観察し、粘 り強く実験と考察を重ねました。 「国連生物多様性の 10年日本委員会」賞 きのこは、 ばいきん? かた せ ゆ り 調べる学習 指導・支援 部門 図書館を使った調べる学習の指導・支援の実践をまとめた作品 指導・支援の「ねらい、具体的な進め方、結果、成果の考察」などをまとめてください 指導・支援の成果物(作品)がある場合は、実例として添付してください 応募資格 ○小学1年生以上どなたでも応募できます ○日本人学校、補習授業校、現地校などにご所属の皆様もご応募いただけます 片瀬由理さん 武豊町立緑丘小学校 2 年 (愛知県) 毎年、栽培キットでしいたけの世 ∼母の遺稿から探る、 日本統治時代を 台湾に生きた人々の暮らしと絆∼ なかむら ち あき 中村千秋さん (千葉県) 日本が台湾を統治していた時代、 台湾に生まれた母。その母が当時 の様子を一万枚もの原稿に残して いたことを知り、胸を熱くした中村 さん。原稿を読み進めながら、 台湾 の歴史を学ぶとともに、人々の暮 らしや日本と台湾の人々との絆に ついて調べていきます。 観光庁長官賞 南部氏は ぼくのヒーローだ! よし の はじめ 吉野 元さん 八戸市立吹上小学校 3 年 (青森県) 吉野さんのお父さんは八戸人、お母さ 話をしている片瀬さん。きのこは んは山梨人。八戸を治めていたお殿様 野菜の仲間なの? という疑問 として有名な南部氏が、実は山梨出身 をきっかけに、研究に取り組みま だったことを祖父から聞き、青森と山梨 す。調べを通じて、きのこはばい に縁があったことに驚きます。研究を進 きんではなく、食べるとおいしい めるにあたり、子ども向けの資料が乏し 菌類であると結論づけました。 く読み解くのも困難でしたが、精力的に インタビューを行いまとめあげました。 第19回 図書館を使った調べる学習コンクール 募集要項 図書館を使った調べる学習は、知的好奇心、情報リテラシー、読解力、思考力、言語力が磨かれる学びです。 学校教育や生涯学習の場として、ますます多くの方が図書館を活用することによって生きる力を身につけ、 それにより図書館が振興することを願いコンクールを行っています。 募集部門・賞と副賞 対象 小学生(低学年) 小学生の部 小学生(中学年) 小学生(高学年) 調べる学習部門 中学生の部 中学生 高校生の部 高校生 大人の部 大学生、社会人等 賞 〈入賞〉 〈入賞〉 〈入選〉 「国連生物多様性の 10 年日本委員会」賞 ※2 文部科学大臣賞 優秀賞 優良賞、奨励賞 佳作 観光庁長官賞※1 調べる学習 英語部門 親子や子どもと 大人のグループ 中学生の部 中学生 高校生の部 高校生 調べる学習指導・支援部門 地域コンクール 学校や公共図書館に 所属する個人、 または団体 [ 参考文献 ] 調べたときに利用した資料名および図書館名を必ず書いてください 作品応募について ○応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります ○大学等の専門機関における研究成果発表等は募集対象外です ○入賞作品の著作権は公益財団法人図書館振興財団に帰属します ○応募カードの個人情報は当財団の個人情報保護方針に基づいて厳重に管理いたします 〈入賞〉 子どもと大人の部 [ サ イ ズ ] 小学生 :B4サイズまで 中学生以上:A4 サイズまで ○模造紙等でまとめる場合は、折りたたんでご応募ください [ ページ数 ] 1 ページ以上 50 ページ以内 ○目次、参考文献一覧のページ数は上記に含みません ○集めた情報をまとめた資料集を別冊として添付することができます ○応募者全員に参加賞を進呈いたします ○入賞、優良賞、奨励賞に副賞として、図書カードを進呈いたします 募集部門 作品の形態(まとめの目安) 優秀賞 〈入選〉 優良賞、奨励賞 佳作 〈入賞〉 文部科学大臣賞 優秀賞 〈入選〉 第 18 回入賞作品紹介 優良賞、奨励賞 佳作 〈入賞〉 文部科学大臣賞 文部科学大臣賞 〈入選〉 ダンゴムシの 七ふしぎ 今辿る 母の台湾史 優秀賞 優良賞、奨励賞、佳作 〈入賞〉 図書館を使った調べる学習活動賞 ※3 ※1 観光庁長官賞:日本国内の「観光に資する地域の魅力を再発見」 した作品 ※2「国連生物多様性の 10 年日本委員会」賞:自然の仕組みの素晴らしさや大切さなどを伝える作品 ※3 優れた推進活動を行った地域コンクールを、 「実施報告書」 をもとに表彰します し だ あかし 志太証さん 文京区立湯島小学校 2 年 (東京都) ダンゴムシは、なぜさわると丸く なるのか? エビやカニと同じ甲殻 類なのに、なぜ水中にはいないの 募集する作品 調べる 学習部門 調べる学習 英語部門 公共図書館や学校図書館を使って調べ、まとめた作品 身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど、調べるテーマは自由です 見る・聞くなどの体験や、実地調査なども取り入れながら、どのように調べを進めたか、その 結果何が分かったかをまとめてください 公共図書館や学校図書館を使って調べ、英語でまとめた作品 テーマは自由です(調べる学習部門を参照してください) 日本語の要約(A4/1枚)を添付してください か? このミステリアスな生き物に 関心を持ち、何百匹ものダンゴム シを44日間にわたって観察し、粘 り強く実験と考察を重ねました。 「国連生物多様性の 10年日本委員会」賞 きのこは、 ばいきん? かた せ ゆ り 調べる学習 指導・支援 部門 図書館を使った調べる学習の指導・支援の実践をまとめた作品 指導・支援の「ねらい、具体的な進め方、結果、成果の考察」などをまとめてください 指導・支援の成果物(作品)がある場合は、実例として添付してください 応募資格 ○小学1年生以上どなたでも応募できます ○日本人学校、補習授業校、現地校などにご所属の皆様もご応募いただけます 片瀬由理さん 武豊町立緑丘小学校 2 年 (愛知県) 毎年、栽培キットでしいたけの世 ∼母の遺稿から探る、 日本統治時代を 台湾に生きた人々の暮らしと絆∼ なかむら ち あき 中村千秋さん (千葉県) 日本が台湾を統治していた時代、 台湾に生まれた母。その母が当時 の様子を一万枚もの原稿に残して いたことを知り、胸を熱くした中村 さん。原稿を読み進めながら、 台湾 の歴史を学ぶとともに、人々の暮 らしや日本と台湾の人々との絆に ついて調べていきます。 観光庁長官賞 南部氏は ぼくのヒーローだ! よし の はじめ 吉野 元さん 八戸市立吹上小学校 3 年 (青森県) 吉野さんのお父さんは八戸人、お母さ 話をしている片瀬さん。きのこは んは山梨人。八戸を治めていたお殿様 野菜の仲間なの? という疑問 として有名な南部氏が、実は山梨出身 をきっかけに、研究に取り組みま だったことを祖父から聞き、青森と山梨 す。調べを通じて、きのこはばい に縁があったことに驚きます。研究を進 きんではなく、食べるとおいしい めるにあたり、子ども向けの資料が乏し 菌類であると結論づけました。 く読み解くのも困難でしたが、精力的に インタビューを行いまとめあげました。 第 回作品募集 19 応募方法 ○お住まい(または学校・お勤め先)の地域で「図書館を使った調べる学習コンクール」 (地域コンクール)を 開催している場合は、そちらへご応募ください ・地域コンクールの開催地域、募集期間、部門等は、図書館振興財団ホームページでご確認いただけます ・地域コンクールの募集期間は、全国コンクールの募集期間と異なります。ご注意ください ○ お住まいの地域でコンクールを開催していない場合、また、地域コンクールを開催していても募集部門が 無い場合は、当財団へご応募ください ○1 作品につき下線部の「応募カード」2 枚が必要です(コピー可) ○1 枚を糊またはテープで作品裏表紙等に貼付し、もう 1 枚は作品に貼らず作品といっしょにお送りください ○別冊にも「応募カード」を貼付し「別冊」と明記してください ○学校、図書館、教育委員会等の組織単位でのご応募も受け付けています。ご相談ください 図書館を使った 調べる学習コンクール お問合せ先 公益財団法人図書館振興財団 〒112-0012 東京都文京区大塚 3-5-9 住友成泉小石川ビル別館 5 階 TEL03-3943-4743 FAX03-5978-3291 コンクールの最新情報・応募に関する Q&A・入賞作品公開頁・ 審査結果は当財団 HP でご確認ください URL: http://www.toshokan.or.jp ※「応募カード」はコピーしてお使いください。 きりとり 作品番号(事務局記入欄) 各欄に必要事項をご記入 または をお入れください 【 調 べ る 学 習 部 門 】 □小学生の部(低学年/中学年/高学年) □中学生の部 □高校生の部 応募部門 □大人の部(大学生・社会人等) □子どもと大人の部 「大好き!図書館を使った調べる学習」 山梨県韮崎市の子どもたち 【調べる学習英語部門】 □中学生の部 □高校生の部 撮影場所:韮崎市立図書館 【調べる学習指導・支援部門】 □ ふりがな タイトル 氏 名 ふりがな 2 名以上で 1 作品に取り組んだ場合の人数 [ ] 人 ※全員の氏名を作品に明記してください ふりがな 学校名 組織名 小学校 中学校 [ ] 年生 高等学校 立 組織(学校・図書館など)がまとめて応募くださる作品は、 組織へ一括して返却します。担当の方がご記入ください 「返送料着払い」による作品の返却を □希望します 応募に関する 問い合わせ先 作品の 返却先 ※右から一方を お選びください □組織応募(小学校 / 中学校 / 高等学校 / 公共図書館 / その他 ふりがな 組織名 [ [ ] 都道府県 [ ) ] ( 担当者 ) 住所 [〒 ̶ ] □個人応募 主催 住所 [〒 ̶ ] ] 市区町村 結果発表 当財団 HP にて に発表予定 2016.1.13(水) [ TEL TEL FAX FAX ] 都道府県 [ ] 市区町村 〈後援申請中〉文部科学省 / 観光庁 / 環境省 / 国連生物多様性の 10 年日本委員会 / 東京都教育委員会 / 横浜市教育委員会 / 一般財団法人日本児童教育振興財団 / 公益財団法人海外子女教育振興財団 / 公益社団法人日本図書館協会 / 公益社団法人読書推進運動協議会 / 日本児童図書出版協会 / 読売新聞社 / 活字文化推進会議 / 株式会社毎日新聞社 / 株式会社日本教育新聞社 / 株式会社教育新聞社 / 一般社団法人全私学新聞 / 大日本印刷株式会社 / 丸善株式会社 / 株式会社図書館流通センター / 株式会社カーリル / 株式会社丸善ジュンク堂書店 / 株式会社雄松堂書店 / 株式会社文教堂
© Copyright 2024 ExpyDoc