(1133::3300〜1144::0000 は学校図書館を考える会・横浜の総会を行います) 横浜市中区本町1丁目6番地 「関内」駅から徒歩 10 分、 「日本大通り」駅から徒歩 1 分 横浜市の学校図書館への学校司書の配置が進み、 各校での実践が着実に積み重ねられています。 授業支援や読み聞かせなどのベースには、 きちんと機能している学校図書館が なくては始まりません。また、学校図書館は 公共図書館の児童コーナーとも違います。 日常的に使われる、いきいきとした 学校図書館とはどんなものなのか、 中学校図書館の現場で長年勤務してこられた 村上さんにお聞きします。 講師:村上恭子氏(東京学芸大学附属世田谷中学校 学校司書) 1979 年 10 月より現任校にて学校司書として勤務。 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会のメンバーとして、 「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」の運営に携わる。 著書に『学校図書館に司書がいたら 中学生の豊かな学びを支えるために』 (少年写真新聞社)など。 【主催】学校図書館を考える会・横浜 http://gtk-yokohama.seesaa.net/ 【問合先】0453035096 村島(電話/ファックス)/[email protected] 田子(メール)
© Copyright 2025 ExpyDoc