N5172B/82B

N5172B/82B
任意波形再生におけるRF Blanking Markerの設定方法
本資料では、バーストしている任意波形をALC Onで使用し、かつ
ダイナミックレンジを最大化するためのMarker設定についてご紹介
いたします。
2015年1月
電子計測本部
アプリケーション・エンジニアリング部門
バースト信号の再生とALC(Auto Level Control)
ALC(Auto Level Contol)機能とは
信号源ではDefaultのALC設定がONとなっており、常に出力パワーをモニターして設定された出力レベ
ルを保つように動作します。
任意信号波形がバーストしている信号の場合、OFF(IQデータがゼロ)の部分もALC機能が働き、RF出
力を上げようとフィードバックが働き、正しくバースト信号が出力できなくなります。
本資料で説明しているRF Blanking Markerは波形の各サンプルにMarkerを付け、バーストジェネレータ
のON/OFFの制御することでバーストしている任意信号波形をALC Onで使用し、かつダイナミックレンジ
を最大化するための方法についてご紹介します。
※ALCの応答速度は信号源のモデルや設定しているALCの帯域によって異なります。
変調レートやバーストの速度によっては、ALCはOFFにしてご使用いただく必要がある場合もございま
すので必ず設定後の波形出力をご確認の上ご使用ください。
※バーストの一部がBoostしているような信号の場合、さらに、ALC Holdの機能もご使用いただけます。
ALC=ON Markerなし
ALC=ON Marker機能使用
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 2
RF Blankingの設定方法(概要)
RF Blankingの機能は、波形の各サンプルにMarkerをつけて設定を行って
いただきます。
Markerは1~4まで4つ、設定を行っていただけます。
Marker1に設定をすると、背面のEVENT1という端子から、Markerに連動
した信号が出力されます。 Signal Studioでは通常、アナライザのトリガ
用にEVENT1出力を使えるように、Marker1は信号の先頭部分でONに設定
されており、RF BlankingはMarker3やMarker4に割り当てられることが多
いです。
◆大まかな設定手順◆
① 信号を出力したい部分だけMarkerをONにする設定をします。
(本資料では例としてMarker4を使用しています)
② MarkerをRF Blankingの設定に割り当てます。
③ 波形の出力を確認し、OKであれば、Markerの割り当てなどの設定を波形にHeader情
報として保存します。
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 3
波形データのMarkerの状態を確認する方法
まず、現時点でのMarkerの設定状態を確認します。
Markerの状態は、下記手順で確認していただきます。
1)[Mode]->{Dual ARB}->[More]->{Marker Utilities}->{Set Markers}
2)確認したい波形を矢印ボタンなどで選択して、{Display Waveform and Markers}
IQのデータと、Marker1~4の状態が画面に図で表示されます。(波形全体を表示)
右に表示されるボタンを使って、細かくMarkerの設定を確認いただけます。
(First Sample Pointは、画面左端に表示させる最初のポイント番号になります。)
このボタンで表示
領域を調整します
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 4
波形データのMarkerの状態を確認する方法(例)
※標準搭載波形
“EDGE_1C_BURST.SECUREWAVE“
を使用
Zoom In Max
を押すと、最小
単位でMarkerを
確認することが
できます。
さらにFirst Sample
Pointを600ポイントと
すると、波形の途中から
データが確認できます。
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 5
Marker4を任意に設定する方法
Markerの状態を確認し、何ポイント目にMarkerをつけるかが決まったら、実際にMakerの
設定を行います。
1)[Mode]->{Dual ARB}->[More]->{Marker Utilities}->{Set Markers}
2)設定する波形を選択し、さらに、設定したいMarkerを選択して、
{Set Marker On Range Of Points}を押します。
(3pageと同じ)
下図のようにするとORIGNALWAVEという波形のMarker4にONの部分を設定することになります。
3)MarkerをONにしたい最初と最後のポイントを指定して{Apply To Waveform}
(次ページ参照)
MarkerをONにしたい部分が複数ある場合は、この作業を繰り返します。
途中で間違えてしまった場合、意図せぬところにMarkerが残ってしまうのを防ぐためにも、一度、
{Set Marker On Range Of Points}を使用してすべてのMarkerをOffにしてから設定し直すと
意図せぬMarkerが残ってしまうことを防げます。
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 6
Maker4を任意に設定する方法(例)
最初の波形のMarker状態
Marker4を選択し、
{Set Marker On Range Of Points}。
FirstとLastに1と14400を設定して
{Apply To Waveform}
Marker設定後の状態
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 7
Marker4をRF Blankingの機能に割り当てる方法
Markerの設定が完了したら、Marker4をRF Blanking機能に割り当てる設定をします。
1)[Mode]->{Dual ARB}->[More]->{Marker Utilities}
2){Marker Routing}->{Pulse/RF Blank}->{Marker4}
(3pageと同じ)
を押します。
※これらの設定は、波形に対し
て行っているものではありませ
ん。
{Select File}で選択している
波形を出力するときにどのよう
にMarkerを割り当てるかの設定
となります。
Marker使用のON/OffとPolarityについて
そのため、次ページの手順で、
波形自体に、Markerの情報を
ヘッダ情報として付加します。
Markerの設定は、機能の割り当ての他に、Polarityの設定を行っていただくことが可能です。
Polarityは、DefaultではすべてPositiveの設定になっていますが、Negativeに変更することで、
MarkerのOn Offを設定し直さなくても逆の動作にすることが可能です。
RF BlankingはPolarityがPositiveの時に、MarkerがOnの部分のみ信号を出力します。
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 8
MarkerのRoutingを波形のヘッダに付加する方法-1
1)[Mode]->{Dual ARB}->[More]
(3pageと同じ)
2){Header Utilities}を押します。 今SelectされているファイルのHeader情報と、実際に
出力に使っている設定が表示されます。
3)ノブを回して(または[Page Down]ボタンを押して)ページをスクロールし、
Current Inst. Settingの欄を確認して、Marker設定が正しければ {Save Setup To Header}
を押します。
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 9
MarkerのRoutingを波形のヘッダに付加する方法-2
{Save Setup To Header} を実行すると、「Saved Header Settings」と
「Current Inst. Settings」のデータが同じになります。
この状態で波形にHeaderがつきましたが、この操作は、再生メモリ(揮発性メモリ)に
ある波形に対して行った操作になります。
そのため、この波形を信号源の内部メモリに保存する場合は、
[Mode]->{Dual ARB}->{Select Waveform}->{Waveform Segments}
のメニューから、通常通り、波形を不揮発性メモリに保存していただく必要があります。
RF Blanking Marker
の設定方法
Page 10