ダウンロード - Naramix

めん
かい
「トナカイにんげんのお面」づくり
1.
ばん
まわ
うえ
だい 1 回め
こうし
講師:ナラミックス
ちい
どだい
ねんど板の上に じぶんのかおより一回り小さくトナカイのかおの土台をつくります。
まる
かたち
つく
なが
チラシをちぎって丸め、
テープをたくさんはりながら形を作ります。トナカイのかおは長いので、
すこ
少しくちのぶぶんをとがらせます。
た
これはかみねんどが足りなくならないようにするためのじゅんびです。
なるべくギュッとかためよう
プ
テー
セロ
2.
どだい
かたち
うえ
あるていど形がきまったら、土台の上からかみねんど2こですきなようにかおをつくります。
かたち
あまりこまかい形にせず、かんたんにしましょう。
めん
かい
うえ
これはお面のカタになります。だい2回めはこの上にかみをはりつけていき、このカタから
は
こ
めん
はがしてかみだけでできた張り子のお面にしていきます。
ツノがはえていると
ころをもりあげてお
かい
くとよい。
(だい3回
ちい
き
めで小さい木のえだ
をここにつけます)
みほん
2015/11/15 10:00 12:00 子どもアートワークショップ 公益財団法人千葉市文化振興財団
めん
かい
「トナカイにんげんのお面」づくり
1.
かい
だい 2 回め
こうし
講師:ナラミックス
めん
だい1回めにつくったお面のカタにラップをしておきました。
はんし
みず
みず
やぶいた半紙を水でといたのりでていねいにはりつけます。のりのこさは水がすこしとろっと
みず
はんし
うえ
するくらいです ( 水 3:のり 1)
。のりをたっぷり半紙にぬり、はりつけた上からもまんべんな
くのりをぬります。
2.
はんし
おな
半紙がはれたらつぎはしんぶんしをやぶいて同じようにのりでていねいにはりつけます。しん
はんし
かい
ぶんがはれたらまた半紙と、かわりばんこにはりつけます。8∼13回くらいくりかえしてく
ださい。もっとはれそうなひとはどんどんはってください。はればはるほど、じょうぶにでき
あがります。
かみ
かみ
紙がはりにくいところは、できるだけ紙をちいさくちぎるのがコツです。ていねいにはると、
かわいたときにできあがりがきれいなのであわてずにはりましょう。
かい
2 回め
かい
なん回はったかわすれないようにチェックしよう
かい
13 回め
じかい
次回のおしらせ
えだ
ほん
ちいさい枝を2本もってきてください。
かい
つぎの回でつかいます。
2015/11/29 10:00 12:00 子どもアートワークショップ 公益財団法人千葉市文化振興財団
めん
かい
「トナカイにんげんのお面」づくり
1.
かい
かさ
かみ
だい 3 回め
こうし
講師:ナラミックス
しろ
かい
だい2回めではって重ねた紙をカタからはずし、白いえのぐでなん回かぬっておきました。
かみ
したが
め
べつによういした紙とえんぴつで、どんなかおにしたいか下書きをしましょう。目のばしょは
あ
ほう
とき
じぶんのかおに合わせた方がかぶった時にあんぜんです。
したが
きんいろ あかいろ くろいろ
下書きがおわったら、金色 赤色 黒色の3しょくのえのぐで
したが
したが
ごふん
ジェッソ
下書きをみながらかおをかきます。下書きのとおりに
ならなくても、きにせずかきましょう。ちなみにカタはなんどでも
つか
使えます。
したがき
2.
えだ
めん
かきおわったらもってきた枝とヒモをつけます。お面にキリであなをあけてとりつけるので、
かお
て
あ
せんせい
顔のかきおわった人から手を上げて先生をよんでください。
めん
かんせい
これで完成です。みんなでかぶってしゃしんをとったりしましょう。お面をかぶっているとき
み
はまわりが見えにくいので、あばれたりしないようにしましょう。
いろいろてづくりしてみると
ものがたいせつにおもえるよ
2015/12/06 10:00 12:00 子どもアートワークショップ 公益財団法人千葉市文化振興財団