平成27年度2月補正予算(案)の概要 2月補正予算のポイント 一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策等を中心に編成された国の平 成27年度第1号補正予算に呼応して取り組むものなどを中心に編成。 2月補正予算の主な事業 4,341百万円 (うち国補正関連予算額 3,494百万円) 1.地方創生の加速化 94百万円 (うち国補正関連分) 94百万円 ・地方創生加速化交付金事業 生涯活躍できる!岡山市地域産業創出・移住定住推進プロジェクト 94百万円 〔国補正関連〕 ~岡山市の医療・介護の現状分析・将来予測、ヘルスケア産業の創出を行い、住んでいる人も移住者も 生涯活躍できるまちづくりを推進~ 岡山発!健康で元気に輝き続けるまち(仮称)推進事業、ヘルスケア産業創出・育成事業、移住定住促進事業 2.女性の活躍、子育て環境の整備 2,633百万円 (うち国補正関連分) 2,247百万円 (主なもの) ①女性が輝くまちづくり事業 〔国補正関連〕 12百万円 ~女性活躍推進法に基づく協議会を立ち上げ、民間企業、経済団体、NPOなど多様な主体と連携して 女性の活躍を推進~ ②保育士の処遇改善等 386百万円 ~平成27年度人事院勧告に伴い、保育士の処遇改善等を推進~ ③学校耐震改修整備事業 〔国補正関連〕 2,134百万円 ~小学校7校、中学校7校の耐震改修を実施~ 等 3.その他 1,614百万円 (国補正関連分) 1,153百万円 (主なもの) ・介護ロボット等導入支援特別事業 〔国補正関連〕 230百万円 ・国補道路新設改良事業 〔国補正関連〕 390百万円 ・国直轄事業負担金 〔国補正関連〕 77百万円 ・県営土地改良事業負担金 〔国補正関連〕 6百万円 ・その他国補正関連事業 450百万円 ・北長瀬みずほ住座再生事業 461百万円 平成27年度2月補正予算(案)について 1 補 正 予算(案)の概要 本補正予算(案)は、一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策等を中 心に編成された国の平成27年度第1号補正予算に呼応し、 ○地方創生加速化交付金を活用した「生涯活躍できる!岡山市地域産業創出・移住 定住推進プロジェクト」 ○女性の活躍、子育て環境の整備を推進する事業 などを中心に編成したもので、国補正予算関連の事業費は一般会計で34億94百万円 余となります。その他、予算の執行状況等を踏まえた予算額の過不足調整、公共施 設 等整備基 金の積立等を合わせて行います。 補正額は、一般会計で21億71百万円余の減額、特別会計で50億35百万円余の 減額、事業会計で10億18百万円余の減額を行い、合わせて82億25百万円余の減額 となっています。この結果、平成27年度の一般会計予算額は2,856億32百万円余で、 対前年度 同期比2.0%の増、特別会計と事業会計を含む予算総額は5,436億13百 万円余となり、対前年度同期比0.7%の増となっています。 《主な事業》 [国補正予算関連事業] 予算規模(一般会計) 3,494百万円 ○地方創生の加速化 本市の医療・介護の現状分析や将来予測、ヘルスケア産業創出や移住定住の促 進など、「生涯活躍できる!岡山市地域産業創出・移住定住推進プロジェクト」を進め ます。 ○女性の活躍、子育て環境の整備 女性活躍推進法に基づく協議会を立ち上げ、民間企業、経済団体、NPOなど多 様な主体と連携して女性の活躍を推進する女性が輝くまちづくり事業、平成27年度 人事院勧告に基づく私立保育園保育士の処遇改善のための委託料の増額、学校 耐 震改修整備事業、保育料の負担軽減に係るシステム改修、私立保育園等業務効率 化推進事業などを実施します。 ○その他 介護ロボット等導入支援特別事業、道路の新設改良事業・ため池等整備事業など の社会基盤整備などを実施します。 -1- 2 予算額 (1) 予算総額 会 (単位:千円) 計 別 補正前の額 補 正 額 補正後の額 前年度同期 伸 び 率 一 般 会 計 287,803,920 △ 2,171,460 285,632,460 280,164,830 102.0% 特 別 会 計 194,373,675 △ 5,035,785 189,337,890 189,933,144 99.7% 事 業 会 計 69,661,695 △ 1,018,260 68,643,435 69,599,163 98.6% 551,839,290 △ 8,225,505 543,613,785 539,697,137 100.7% 合 計 (2) 一般会計 ア 歳 入 (単位:千円) 款 補正前の額 市税 補 正 額 補正後の額 構 成 比 112,141,294 112,141,294 39.3% 2,609,000 2,609,000 0.9% 利子割交付金 237,000 237,000 0.1% 配当割交付金 975,000 975,000 0.4% 株式等譲渡所得割交付金 373,000 290,000 663,000 0.2% 12,320,000 660,000 12,980,000 4.5% 地方譲与税 地方消費税交付金 ゴルフ場利用税交付金 119,000 119,000 0.1% 自動車取得税交付金 391,000 391,000 0.1% 4,750,000 1.7% 75,000 75,000 0.0% 375,000 375,000 0.1% 24,472,649 8.6% 359,000 0.1% 軽油引取税交付金 国有提供施設所在市交付金 地方特例交付金 地方交付税 4,960,000 23,000,000 交通安全対策交付金 △ 210,000 1,472,649 359,000 分担金及び負担金 4,406,652 △ 4,778 4,401,874 1.5% 使用料及び手数料 5,767,974 △ 7,258 5,760,716 2.0% 国庫支出金 52,211,436 △ 1,555,999 50,655,437 17.8% 県支出金 12,266,140 275,921 12,542,061 4.4% 財産収入 712,852 △ 209,668 503,184 0.2% 寄附金 23,290 5,000 28,290 0.0% 繰入金 6,289,943 △ 32,533 6,257,410 2.2% 繰越金 848,037 4,055,569 4,903,606 1.7% 諸収入 2,811,402 121,537 2,932,939 1.0% 44,531,900 △ 7,031,900 37,500,000 13.1% 287,803,920 △ 2,171,460 285,632,460 100.0% 市債 合 計 - 2 - イ 歳 出 (単位:千円) 款 補 正 前 の 額 補 正 額 補 正 後 の 額 構 成 比 議会費 1,309,371 △ 18,386 1,290,985 0.5% 総務費 21,647,345 3,930,828 25,578,173 9.0% 民生費 114,631,899 719,161 115,351,060 40.3% 衛生費 26,987,516 △ 822,875 26,164,641 9.2% 労働費 199,292 △ 1,000 198,292 0.1% 農林水産業費 6,344,083 △ 331,201 6,012,882 2.1% 商工費 1,436,165 △ 52,953 1,383,212 0.5% 土木費 44,975,931 △ 5,320,380 39,655,551 13.8% 消防費 9,393,657 △ 107,819 9,285,838 3.3% 教育費 27,944,405 302,397 28,246,802 9.9% 115,100 △ 22,580 92,520 0.0% 公債費 32,619,156 △ 446,652 32,172,504 11.2% 予備費 200,000 200,000 0.1% 285,632,460 100.0% 災害復旧費 合 計 287,803,920 △ 2,171,460 (3) 特別会計 会 (単位:千円) 計 国民健康保険費 補 正 前 の 額 88,125,747 用品調達費 補 正 額 補 正 後 の 額 △ 1,214,750 38,000 住宅新築資金等貸付事業費 災害遺児教育年金事業費 公共用地取得事業費 財産区費 学童校外事故共済事業費 572,388 86,910,997 38,000 3,276 13,808 575,664 13,808 1,271,890 △ 49,071 1,222,819 7,459 2 7,461 12,885 340 13,225 母子父子寡婦福祉資金貸付事業費 166,513 駅元町地区市街地再開発事業費 440,900 △ 23,741 417,159 59,565,440 △ 2,385,760 57,179,680 8,072,380 △ 413,286 7,659,094 33,925,343 △ 616,430 33,308,913 2,160,922 △ 336,365 1,824,557 194,373,675 △ 5,035,785 189,337,890 介護保険費 後期高齢者医療費 公債費 岡山市立総合医療センター病院事業債 合 計 - 3 - 166,513 (4) 事業会計 (単位:千円) 会 計 別 補 補 正 前 の 額 正 額 補 正 後 の 額 55,646 病院事業会計 55,646 水道事業会計 23,090,000 151,447 23,241,447 295,000 △ 3,458 291,542 1,013,879 △ 98,368 915,511 45,207,170 △ 1,067,881 44,139,289 69,661,695 △ 1,018,260 68,643,435 工業用水道事業会計 市場事業会計 下水道事業会計 合 計 (5) 基金の状況 (単位:百万円) 27 区 分 26 年 度 末 現 在 高 積 年 立 11月補正まで 度 中 見 金 取 2月補正 11月補正まで 込 崩 額 2月補正 27年度2月 補 正 後 現在高見込 財 政 調 整 基 金 19,013 5,379 △ 55 市 債 調 整 基 金 1,382 13 △7 公共施設等整備基金 12,802 38 2,988 2,000 13,828 合 計 33,197 5,430 2,926 5,910 35,643 3,910 20,427 1,388 (注) 市債調整基金は、満期一括償還地方債の元金償還に係る積立額及び取崩額を除いたもの。 (6) 地方債残高の状況 (単位:百万円) 27 年 度 中 見 込 26年度末 27 年 度末 元 金 償 還 金 借 入 額 区 分 残 高 11月 補正 残高見込 元金償還 前年度から 11 月補正 2月補正 2 月 補 正 借入合計 の 繰 越 分 合 計 ま で ま で (164,667) (20,406) (△3) (20,403) (2,689) (24,532) (△5,787) (21,434) (165,698) 一般会計 288,394 28,721 △5 28,716 2,973 44,532 △7,032 40,473 300,151 特別会計 19,664 915 △23 892 0 1,204 △151 1,053 19,825 小計 308,058 29,636 △28 29,608 2,973 45,736 △7,183 41,526 319,976 事 業 会 計 258,845 16,654 △5 16,649 3,360 12,027 △707 14,680 256,876 46,290 △33 46,257 6,333 57,763 △7,890 56,206 576,852 (20,877) 29,198 (△26) △28 (20,851) 29,170 (2,689) 2,973 合 計 566,903 (再掲) (177,521) 普通会計 301,269 (25,736) (△5,939) (22,486) (179,156) 45,736 △7,183 41,526 313,625 (注) 1. ( )内は、減税補てん債、臨時財政対策債等100%交付税算入される起債を除いたもの。 2.元金償還金は、満期一括償還地方債の償還財源に充てるため市債調整基金に積み立てた額を含み、 基金から繰入れて満期一括償還した額は除く。 - 4 - 3 重点施策・事業 (1)地方創生加速化交付金活用事業(補助率 国10/10) 金額欄の( )は一般財源充当額、単位:千円 「生涯活躍できる!岡山市地域産業創出・移住定住推進プロジェクト」 (国補正予算に係る補正) 区 分 総務費 商工費 事 務 事 業 名 「岡山発!健康で 元気に輝き続ける まち(仮称)」推進 事業 移住・定住促進事 業 金 説 額 (0) 「生涯活躍のまち」の視点を踏まえ、本市の医療・介護の現 6,200 状分析や将来予測の実施、市民啓発シンポジウムの開催 等 (19,040) 将来的な人口減少を見据え、地域の活性化につながる総 47,000 合的な移住定住支援の実施 ・移住・定住相談会の開催 ・移住下見ツアーの開催 ・東京へサテライト移住相談窓口の設置 ・お試し住宅の提供 ・就職・転職活動支援事業 ヘルスケア産業創 出・育成事業 (0) 健康寿命延伸分野における様々な製品やサービスを対象 40,700 としたマーケティング調査を実施するとともに、設備投資や 販路拡張のための出展経費等を助成 (2)その他国補正関係 区 分 総務費 事 務 事 業 名 女性が輝くまちづく り事業 明 金額欄の( )は一般財源充当額、単位:千円 金 説 額 明 (3,580) 女性活躍推進法に基づく協議会を立ち上げ、民間企業、経 11,580 済団体、NPOなど多様な主体と連携して女性の活躍を推 ・シンポジウムの開催等 補助率 国8/10(上限額8,000) [地域女性活躍推進交付金活用事業] 社会保障・税番号 制度に伴うマイナン バーカード発行経 費 (0) 平成28年1月に交付を開始したマイナンバーカードの追加 117,123 発行に係る地方公共団体情報システム機構への負担金 (補正後 360,243) 国委託金(歳出と同額) 情報セキュリティ緊 急強化対策事業 (97,150) 庁内LANシステムをインターネット環境から分離し、自治体 198,000 情報セキュリティ対策を強化 補助率 国1/2(補助対象経費 100,900) 民生費 保育料等算定シス テム改修事業 (2,385) 平成28年度からの国・県の保育所等の利用負担軽減措置 3,770 に対応するためのシステム改修 補助率 国1/2(補助対象経費 2,770) 私立幼稚園就園奨 励事業管理システ ム整備事業 (9,731) 平成28年度からの国の幼稚園の利用負担軽減措置に対 10,500 応するためのシステム開発 補助率 国1/2(補助対象経費 1,538) 私立保育園等業務 効率化推進事業費 補助金 (19,250) 保育士の業務負担軽減を図るためのシステム導入及び事 77,000 故防止や事故後の検証に資するカメラ設置の費用を助成 補助率 国3/4 -5- 金額欄の( )は一般財源充当額、単位:千円 区 分 事 務 事 業 名 年金生活者等支援 臨時福祉給付金給 付事業 金 説 額 明 (0) 一億総活躍社会の実現に向け、賃金引上げの恩恵を受け 134,329 にくい低年金受給者への支援を実施するための事務経費 ・給付対象 65歳以上高齢者(所得制限等あり) 補助率 国10/10 介護ロボット等導入 支援特別事業 (0) 介護離職ゼロの実現に向け、介護従事者の負担軽減を図 230,000 るための介護ロボット導入に対する支援 補助率 国10/10 衛生費 (3,600) 少子化対策の一環として、特定不妊治療を受ける夫婦に対 7,200 して治療費用の一部を助成 特定不妊治療費助 成給付金 補助率 国1/2 農林水産 県営土地改良事業 業費 負担金 土木費 (0) 県が実施する鴨池堤体改修工事に対する負担金 6,000 国直轄事業負担金 (34) 国が実施する岡山環状南道路整備に対する地方負担金 (補正後 1,664,398) 77,334 国補道路新設改良 事業 (0) 国の補助採択を受けた下記路線の道路改良事業 (補正後 1,390,000) 390,000 ・佐伯長船線の交差点改良工事等 ・藤田浦安南町線の函渠工等 補助率 国 5.5/10 教育費 学校耐震改修整備 事業 (566,291) 校舎耐震化を早めるため、耐震改修を前倒し実施 (補正後 10,470,886) 2,133,838 ○小学校 7校(8棟) 967,538 ○中学校 7校(10棟) 1,166,300 補助率 国 2/3・1/2・1/3 (3)その他の主な事務事業 区 分 総務費 民生費 事 務 事 業 名 金額欄の( )は一般財源充当額、単位:千円 金 説 額 明 土地開発公社貸付 金 (1,000,000) 将来的な一般会計負担の軽減及び土地開発公社財政健全 1,000,000 化のための貸付を実施 公共施設等整備基 金積立金 (3,000,000) 平成27年度剰余見込額の一部を市有施設耐震化や老朽化 3,000,000 対策等の財源として積立て 私立保育園運営委 託料 (107,324) 保育単価の増による補正 (補正後 8,922,000) 386,000 H27人事院勧告等における人件費の見直しに伴う、給与 水準の改定による保育士等の処遇改善を図る 負担率 国 1/2、県1/4 土木費 北長瀬みずほ住座 再生事業 (1,476) 国の補助決定に基づく補正 461,400 老朽化した市営住宅「北長瀬みずほ住座」再整備用地の取 得費 取得面積 3,606㎡(補正後13,058㎡) 補助率 国 5/10 -6- 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕生涯活躍できる! 岡山市地域産業創出・移住定住推進プロジェクト 1 事業の趣旨 東京圏からの移住定住を促進するため、岡山版「生涯活躍のまち」構想に関する調査検 討を行うとともに、当該構想における「活躍」の要素、しごと創生に資するため、地方創 生先行型交付金(タイプⅡ)を活用して従来から進めている「ヘルスケア産業」の創出・ 育成を一層推進するほか、東京にサテライト移住相談窓口を設置するなど、地方創生加速 化交付金を活用しこれらの事業を一体的に推進する。 2 事業内容 (1)「岡山発!健康で元気に輝き続けるまち(仮称)」推進事業 6,200千円 「岡山発!健康で元気に輝き続けるまち(仮称)」推進事業を立ち上げ、医療・介護資源 の現状や将来予測など基礎的データの収集・分析、岡山市で可能性のある移住促進モデル の研究・分析を進めるとともに、広く市民を対象としたシンポジウムを開催。 (2)移住・定住推進事業 47,000千円 平成28年4月に東京事務所内へ「サテライト移住相談窓口」を新設し、移住交流情報 ガーデン等を活用した移住相談会(住まい探し・就職転職支援含む)など、連携中枢都市 圏市町との連携も視野に移住定住施策を更に加速させる。 (3)ヘルスケア産業創出・育成事業 40,700千円 ヘルスケア関連企業訪問(意見交換、情報収集)や意向調査等の成果を適時に活かし、 「岡山市ヘルスケア産業推進協議会(仮称)」を立ち上げ、「ヘルスケア(健康、医療、介 護)産業」の創出と他業種からの新規参入を促進させ、岡山発の事業化モデルを構築し、 新たな雇用の場の創出に向けた仕組みづくりに取り組む。 3 事業費 (1)歳出額 ・生涯活躍できる!岡山市地域産業創出・移住定住推進プロジェクト 93,900千円 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率10/10) 74,860千円 ・一般財源 19,040千円 担当課名 担当者名 電 話 政策局政策企画課 地方創生・政策調整担当課長 内線 3588 直通 803-1040 二宮 誠 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 女性が輝くまちづくり事業 1 事業の趣旨 女性の力が社会の中で最大限に発揮できる環境づくりを進めるため、性別にかかわらず 市民一人ひとりの個性が社会のあらゆる場面で活かされる男女共同参画社会の実現に向け た取組等に加え、女性の活躍を応援する取組を進めます。 2 事業内容 ○女性活躍推進法に基づく協議会開催 ○女性の活躍を進める情報発信事業 ○企業紹介事業 ○市内企業で働く女性の活躍応援プログラム ○男性管理職セミナー開催事業 3 (新)80千円 8,000千円 1,500千円 1,000千円 1,000千円 事業費 (1) 歳出額 (2) 財源内訳 ・国庫支出金(補助率8/10) ・一般財源 11,580千円 8,000千円 3,580千円 担当課名 担当者名 電 話 市民協働局 女性が輝くまちづくり推進課 課長 光藤 伸史 内線 3735 直通 803-1115 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕社会保障・税番号制度に伴うマイナンバーカード発行経費 1 事業の趣旨 平成28年1月に交付を開始した社会保障・税番号制度のマイナンバーカード(個人番 号カード)について、追加発行をするもの。 2 事業内容 平成28年1月に交付を開始したマイナンバーカードの追加発行について、地方公共団 体情報システム機構に委任するための経費。これに係る国委託金の国予算が増額補正され たため、これに対応するもの。 3 事業費 (1)歳出額 ・地方公共団体情報システム機構負担金 117,123千円 (2)財源内訳 ・国委託金(歳出と同額) 117,123千円 担当課名 担当者名 電 話 総務局行政事務管理課 課長 花谷 和彦 内線 3410 直通 803-1080 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 情報セキュリティ緊急強化対策事業 1 事業の趣旨 昨年の日本年金機構における個人情報流出事案など、サイバー攻撃は急速に複雑・巧妙 化している。また、マイナンバーによる情報連携の開始を目前に控え、多くの住民情報等 を扱う地方自治体においては、早急に情報セキュリティ対策について抜本的な強化を行う 必要が生じている。 このため、国が提示する「自治体情報セキュリティ強化対策事業」に沿って、市の情報 セキュリティ対策の強化を図るもの。 2 事業内容 (1)対 象 庁内LAN端末 約5,500台 (2)実施内容 主要な強化対策の一つとして国から示されている「庁内LANシステムのインター ネット環境からの分離」を実現するため、新たにインターネット閲覧用システム(庁 内からのインターネット利用時に、庁内の端末へは画面情報のみを転送することでイ ンターネットからのリスク分離を図る仕組み「デスクトップ仮想化」)を構築し、導 入する。 (3)そ の 他 「地方公共団体情報セキュリティ強化対策費補助金」を活用。 3 事業費 (1)歳出額 ・庁内LAN・インターネット分離業務 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率1/2) ・地方債 ・一般財源 合 計 198,000千円 50,450千円 50,400千円 97,150千円 198,000千円 担当課名 担当者名 電 話 総務局 ICT 推進課 課長 安田 知之 内線 3450 直通 803-1047 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 保育料等算定システム改修事業 1 事業の趣旨 国において平成28年度から幼児教育無償化への段階的な取組(保育所等の利用者負担 額軽減措置)が実施されること、また、県においても第3子以降保育料無償化事業が実施 されることに伴い、利用者負担額の軽減を図るために保育料等の見直しを行うとともに、 保育料等の算定が円滑に処理できるよう保育料算定システムの改修を行うもの。 2 事業内容 (1) 国の制度 ・年収約360万円未満の世帯について、多子計算に係る年齢制限を撤廃し、 第2子の保育料等を半額、第3子以降の保育料等を無償化する。 ・年収約360万円未満のひとり親世帯等への優遇措置を拡充し、第1子の保 育料等を半額、第2子以降の保育料等を無償化する。 ・対象児童 就学前児童 ・対象施設 保育園、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園 (2)県の制度 ・多子世帯に係る年齢制限を撤廃し、第3子以降の保育料等を無償化若しくは軽減する。 ・対象児童 3歳未満 ・所得制限 なし ・対象施設 保育園、認定こども園(3号)、地域型保育事業 (3)実施時期 平成28年4月適用 利用者負担額の改定とシステム改修が整った段階で4月に遡って実施 3 事業費 (1)歳出額 ・保育料等算定システム改修費 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率1/2) ・一般財源 2,385千円 3,770千円 1,385千円 合計3,770千円 担当課名 担当者名 電 話 岡山っ子育成局就園管理課 課長 小林 孝昭 内線 3670 直通 803-1431 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 私立幼稚園就園奨励事業管理システム整備事業 1 事業の趣旨 幼児教育無償化に向けた段階的な取組(保護者負担軽減)及び新制度移行の流れを踏ま えた就園奨励事業の円滑な算定及び補助金交付のため、当該事業の管理システムを導入す る。 2 事業内容 就園奨励事業管理システムを導入し、私立幼稚園等における事務軽減を図り、保護者の 負担軽減や新制度移行のための円滑な同事業の運営管理を果たそうとするもの。 3 事業費 (1)歳出額 ・電算機業務委託料 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率1/2) ・一般財源 合 計 10,500千円 769千円 9,731千円 10,500千円 担当課名 担当者名 電 話 岡山っ子育成局保育・幼児教育課 課長 荻野 浩 内線 4710 直通 803-1228 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 私立保育園等業務効率化推進事業費補助金 1 事業の趣旨 保育士の業務負担の軽減を図るためICT化を推進し、事故防止等の体制強化を図る私 立保育園等に対し、予算の範囲内で補助を行う。 2 事業内容 (1)概要 私立保育園等における保育士の業務負担軽減を図るため、負担となっている書類作成業 務について、ICT化推進のための保育システム(指導計画やシフト表の作成)の購入に 必要な費用を補助する。また事故防止や事故後の検証のためのカメラ設置に必要な費用を 補助する。 (2)補助対象 市内の私立保育園及び私立幼保連携型認定こども園 (3)補助金額 一施設当たりシステム購入費用 上限100万円 一施設当たりカメラ設置費用 上限10万円 3 事業費 (1)歳出額 ・私立保育園等業務効率化推進事業費補助金 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率3/4) ・一般財源 合 計 77,000千円 57,750千円 19,250千円 77,000千円 担当課名 担当者名 電 話 岡山っ子育成局保育・幼児教育課 課長 荻野 浩 内線 4710 直通 803-1228 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 年金生活者等支援臨時福祉給付金給付事業 1 事業の趣旨 アベノミクスの成果の均てんの観点から、賃金引上げの恩恵が及びにくい低所得の高齢 者に給付(年金生活者等支援臨時福祉給付金)を行うための事務経費を計上するもの。 2 事業内容 (1)支給額 (2)対象者 30,000円 約66,000人 (平成27年度の簡素な給付措置の対象者のうち、平成28年度中に 65歳以上となる者) (3)支給時期 平成28年度前半に支給開始予定 3 事業費 (1)歳出額 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率10/10) 134,329千円 134,329千円 担当課名 担当者名 電 話 保健福祉局福祉援護課 臨時福祉給付金対策室 課長 松尾 隆通 内線 4830 直通 803-1291 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 介護ロボット等導入支援特別事業 1 事業の趣旨 平成27年度厚生労働省の補正予算の成立を受けて実施する事業。 介護サービス事業者が介護ロボットを導入する際の経費の一部を助成することにより、介 護ロボットの使用による介護従事者の負担の軽減を図るとともに、その実際の活用モデルを 他の介護サービス事業者に周知することにより、介護ロボットの普及による働きやすい職場 環境の整備により、介護従事者の確保に資することを目的とする。 2 事業内容 市内の介護サービス事業所において、介護従事者の負担の軽減のために介護ロボットを導 入する場合に、その費用の全部又は一部を助成する。 対象製品は移乗介護、移動支援、排泄支援、見守り支援、入浴支援の 5 分野の製品。 ○補助限度額 ・1機器(1台)あたり20万円以上の機器が対象 ・1事業所につき300万円を上限として助成 3 事業費 (1)歳出額 ・介護ロボット等導入支援事業補助金 (2)財源内訳 ・国庫支出金(定額補助) 230,000千円 230,000千円 担当課名 担当者名 電 話 保健福祉局医療政策推進課 課長 福井 貴弘 内線 3950 直通 803-1638 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 特定不妊治療費助成給付金 1 事業の趣旨 少子化対策の一環として、特定不妊治療を受ける夫婦に対し治療費用の一部を助成し、 経済的負担の軽減を図ります。 2 事業内容 現在、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)に対する助成(治療内容に応じて、15万 円又は7万5千円)を行っているが、早期受診を促す観点から、初回の助成額が15万円 のものを30万円に拡充する。 また、特定不妊治療の過程で、男性不妊治療として精巣内から直接精子を採取する治療 を行った場合に、助成額15万円を上限に上乗せする。 3 事業費 (1)歳出額 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率1/2) ・一般財源 7,200千円 3,600千円 3,600千円 担当課名 保健福祉局保健管理課 担当者名 課長 荒島 茂樹 電 内線 5750 直通 086-803-1250 話 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 県営土地改良事業負担金 1 事業の趣旨 県が事業主体となる県営土地改良事業(ため池等整備事業)に係る市負担金であり、県 が国補正を活用し、事業の前倒しを図ることに伴い、負担割合に応じた市負担金を県へ納 入するもの。 2 事業内容 (1)事業内容 (2)事業実施地区 (3)事業年度 (4)負担割合 堤体改修工事 鴨池(東区宝伝地内) 平成26年度~平成29年度 国55% 県30% 岡山市15% 3 事業費 (1)歳出額 ・県営土地改良事業負担金 6,000千円 (※参考 国補正に係る工事費:40,000千円) (2)財源内訳 ・地方債 6,000千円 担当課名 担当者名 電 話 経済局農村整備課 課長 川上 広司 内線 4570 直通 803-1348 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 国補道路新設改良事業 1 事業の趣旨 国の補正予算を活用し、現在整備中の県道佐伯長船線(地域高規格道路 美作岡山道路)、 市道藤田浦安南町線(地域高規格道路 岡山環状道路)について事業の進捗を図るもの。 2 事業内容 (1)県道佐伯長船線の道路整備 ・道路の緊急防災対策事業として、自動車専用道路の整備を行う。 (2)市道藤田浦安南町線の道路整備 ・道路の緊急防災対策事業として、新設道路の整備を行う。 3 事業費 (1)歳出額 ・県道佐伯長船線の道路整備 ・市道藤田浦安南町線の道路整備 (2)財源内訳 ・国庫支出金(補助率5.5/10) ・地方債 合計 290,000千円 100,000千円 214,500千円 175,500千円 390,000千円 担当課名 担当者名 電 話 都市整備局道路計画課 課長 平澤 重之 内線 3640 直通 803-1696 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 学校耐震改修整備事業 1 事業の趣旨 「市有建築物の耐震化計画指針」を踏まえ,校舎の耐震化を推進するもの。 国の補正予算を活用し、平成28年度施工予定の耐震化工事の一部を前倒しで実施する もの。 2 事業内容 (1)内容 (ア)校舎耐震改修工事 小学校5校6棟、中学校7校10棟の耐震改修工事の実施 (イ)校舎耐震改築工事 小学校2校2棟の耐震改築工事の実施 (うち小学校1校1棟は平成26年度からの継続工事) (2)期間 平成27年度~平成29年度末 3 事業費 (1)歳出額 ・小学校耐震改修整備事業費 967,538千円 ・中学校耐震改修整備事業費 1,166,300千円 合計 2,133,838千円 (2)財源内訳 ・国庫支出金 476,647千円 (補助率 2/3、1/2、1/3) ・地方債 1,090,900千円 ・一般財源 566,291千円 合計 2,133,838千円 担当課名 担当者名 電 話 教育委員会・学校施設課 課長 竹本 幹也 内線 3807 直通 803-1576 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 土地開発公社貸付金 1 事業の趣旨 岡山市土地開発公社の長期保有地について、借入利息による簿価の増加を抑制し、公社 の経営健全化をはかるとともに、将来的に市が買戻しを行う際の一般会計負担を軽減する ため、市から無利子貸付を行うもの。 2 事業内容 (1)貸付先 (2)貸付金額 (3)貸付期間 (4)貸付金利 3 岡山市土地開発公社 1,000,000千円 3年 無利子 事業費 (1)歳出額 ・土地開発公社貸付金 (2)財源内訳 ・一般財源 1,000,000千円 1,000,000千円 担当課名 担当者名 電 話 財政局財産活用マネジメント推進課 課長 今尾 繁 内線 4430 直通 803-1150 平成27年度2月補正予算(案)補足資料 〔事務事業名〕 私立保育園運営委託料 1 事業の趣旨 私立保育園に対し、国の公定価格に定められた委託費(保育費用)を支弁する。 2 事業内容 平成27年度の国家公務員給与に対する人事院勧告の保育単価への反映により、公定価 格単価(保育単価)が増となった内容を保育士の処遇改善費用分として支弁するほか、子 ども・子育て支援新制度開始に対応して歳出の伸びが生じ、所要額に不足が生じる部分に 対応する費用を増額補正の上支弁するもの。 3 事業費 (1)歳出額 ・私立保育園運営費委託料 (2)財源内訳 ・国庫支出金(負担率1/2) ・県支出金(負担率1/4) ・一般財源 合 計 386,000千円 185,784千円 92,892千円 107,324千円 386,000千円 担当課名 担当者名 電 話 岡山っ子育成局保育・幼児教育課 課長 荻野 浩 内線 4710 直通 803-1228
© Copyright 2025 ExpyDoc