釜ヶ渕地区 - 立山町

釜ヶ渕地区 8/17
平成27年度 町政懇談会
釜ヶ渕地区
Ⅰ.日時・場所等
1.開催日時 平成27年8月17日(月)午後7時~午後8時30分
2.開催場所 釜ヶ渕公民館
3.出席者
立山町
舟橋町長、舟﨑副町長、嶋崎住民課長、小野商工観光課長、
山元教育課長、野崎農林課長、山下建設課長
地元議員 桑原米蔵議員
釜ヶ渕振興会
企画政策課
粟田康尹会長
久保課長、清水課長補佐、瀬本企画広報係長、
高橋主任、髙江主事、高木主事
4.参加者数 40名
Ⅱ.実施内容
1.挨拶
①司会 久保企画政策課長(以下、司会)
②舟橋町長(以下、町長)
開会
開会挨拶
地区からの協議事項の3番目に防犯灯の要望があります。今回、釜ヶ渕公民館を含めて町
内各地区の公立公民館に太陽光防犯灯、街路灯を付けさせていただきました。またエアコン
の整備と屋上には太陽光パネルを設置しました。環境省の補助でエアコンは 2/3、それ以外
は 100%の補助です。これは、公民館施設が災害時に避難所となるからです。東日本大震災を
受けてできた災害対策に関する有利な補助金を活用して整備させていただきました。
それでは、町勢懇談会の資料をご覧ください。町の不手際で 5,800 万円あまり、土壌調査
費用を含めると 6,000 万円を超えるお金を支出することになってしまいました。経過は書い
てあるとおりですが、この企業が着工されましたら議会に諮り私を含む関係者の処分を決め
たいと思っております。
職場において報告・連絡・相談ができていない役場の風土を作ってきた張本人が私ですの
で誠に申し訳ないと思っております。申し訳ありませんでした。
③司会
出席者紹介
2.懇談会
(1)これまでの町の環境政策、高効率給湯等整備補助について
住民課長、商工観光課長
(2)地区からの協議事項
1.道路問題について
(1)消雪設備の拡充と老朽化による改修整備
【回答:建設課長】
- 1 -
釜ヶ渕地区 8/17
町道における消雪設備については水源の確保の問題や消雪パイプを入れる側溝を作らなけ
ればいけないこと、設置後の維持管理等多くの課題があります。これらから従来の機械除雪
で対応していただきたいと考えております。また消雪施設が老朽化してノズルが詰まったり
散水能力がなくなったりしたポンプについてはその施設の稼働状況を見極めて、必要な措置
を講じてもらいたいと考えています。また県道の状況についても相談等ありましたら建設課
に来ていただけば県に申し伝えます。
(2)歩道の新設と道路拡幅整備及び「ゾーン 30」の検討
【回答:建設課長】
歩道の新設、道路拡幅等の道路改良については、車両や歩行者の交通量などを調査のうえ
検討することとしております。
【回答:教育課長】
今年4月に町内小中学校へ通学路の危険箇所について照会しました。6月に学校、PTA、
立山土木事務所、警察、交通安全協会、交通指導員会合同で各地区の危険箇所の実地点検を
しました。その後、通学路安全推進会議を開催し、危険箇所の対策について関係機関と協議
をしています。その中で、釜ヶ渕小学校を中心に幹線道路内をゾーン 30 として整備してはど
うかという意見がありました。
ゾーン 30 とは、歩行者等の安全な通行を確保することを目的として一定の区域を定めて自
動車の最高速度を 30 キロとする速度制限の実施及び規制標識、道路標示、路側帯の設置等の
安全対策を組み合わせた対策のことです。具体的には主要地方道富山立山公園線より西側、
富山地方鉄道立山線より東側、ふるさと農道より北側、釜ヶ渕町営住宅北側道路より南側の
四角く囲まれた地域で設定を検討したいと考えているところです。この場合、釜ヶ渕小学校
側の道源寺信号交差点から南側、沢中山信号交差点までの区間が現在制限速度が時速 40 キロ
から 30 キロに変更となります。
ゾーン 30 の整備については、警察が地域のみなさんの要望を受けて必要性等を検討し決定
することになっています。地域の皆様のご理解が得られれば今後、警察との話を進めてまい
りたいと考えております。
(3)道路の改修整備
【回答:農林課長】
農道管理は路線ごとに土地改良区や地元等が行っています。農道改修整備は県単独農業農
村整備事業に採択されればその補助事業で行う場合がありますが、地元負担金が発生します。
最近は多面的機能支払い交付金を利用し整備されることもあります。個別の案件につきまし
ては、農林課や土地改良区にご相談をお願いします。現地調査を行い、その後の対応等協議
したいと考えております。
2.側溝及び水路の整備について
【回答:建設課長】
道路の側溝整備については現地の状況を調査し検討することとしております。蓋かけにつ
いても道路の利用状況、たとえば路肩が狭いにもかかわらず通学路に利用されているような
状況なところにつきましては、検討していきたいと考えております。
- 2 -
釜ヶ渕地区 8/17
【回答:農林課長】
農業用の用排水路では特定の受益者がおられ、管理は土地改良区や用水組合、地元役員等
が行っておられます。農業用の用排水路の整備は整備基準により、国や県の補助事業で行う
ものや町単独事業で行うものがあり、いずれも地元負担金が発生いたします。また地元負担
率は対応事業により補助率が異なるため一律ではございません。最近は多面的機能支払い交
付金を利用し整備されることもあります。個別の案件につきましては、農林課や土地改良区
にご相談をお願いします。現地調査を行いその後の対応等を協議したいと考えております。
3.防犯灯の新規設置について
【回答:住民課長】
平成 26 年1月に町内の防犯灯をLED化した際に全ての防犯灯を町の管理とし、電気料金
と今後の新規設置費用も町で負担することにしました。しかしながら地元負担がなくなった
ことも関係があったと思いますが、平成 26 年度には多くの新規設置要望がありました。これ
まで各地区からの要望に応えて年間5、6灯を新設してきた実績をふまえ、6灯を新規設置
させていただきました。釜ヶ渕地区からは平成 26 年度に5灯の新規設置要望をいただき、1
灯を整備させていただきました。
今後は学校等にも意見を聞きながら、主要通学路や集落間で防犯灯が未設置の場所等、町
全域を見渡し、真に必要な場所を判断して設置していきたいと思います。ご理解いただきま
すようお願いいたします。なお、日暮れの早い時期は下校時には暗くなることもあるかと思
いますが、防犯灯等が設置されている道路を利用するよう地区の子供たちにご指導をお願い
いたします。
(3)質疑・応答
[質問1] グリーンパーク吉峰、違法看板
立山町の魅力というと立山黒部アルペンルートにすぐ目がいきますがグリーンパーク吉峰
があります。株式会社たてやまになってからホームページがリニューアルされて見やすくな
りました。交流館横の空き家のような建物を株式会社たてやまが買い取ってはどうかと思い
ます。また、今後グリーンパーク吉峰をどのような形で町として展開されるつもりなのかを
聞いてみたいと思います。
グリーンパーク吉峰の入口、立山山麓森林組合の横に看板が立っています。夜間、照明が
なくて車が素通りしてしまいます。あそこに照明をつけたらいいのではないかと思います。
インターの出口に2つほど見苦しい看板が残っています。県外から来る方々の印象を良く
するような場所にすることがやはり魅力ある立山町にもつながるのではないかと思います。
【町長】
グリーンパーク吉峰の交流館近くの空き家らしき建物は、展示ハウスのことではないかと
思います。今は、パークゴルフ協会の事務所として貸しています。もし、交流館やグリンパ
ルの近くに空き家があるようでしたら再調査をしたいと思います。
株式会社たてやまと相談しているのは以前からある市民農園の整備をして町外や県外の方
- 3 -
釜ヶ渕地区 8/17
に借りていただき、例えば短期間コテージに宿泊し市民農園を楽しんでもらい、気に入れば
立山町に住んでもらいたいと思っています。
県道の入口にある看板付近に照明をつけることですが、栃津川の入口付近と立山山麓森林
組合付近の2箇所の看板とも分かりにくいと以前からご指摘を受けているため、検討させて
いただきたいと思っています。
3点目、インターチェンジ付近や大日橋の日置交差点、また、立山インターから南へ向か
う道にある看板の多くは違法です。町の建設課建築住宅係、県担当者が撤去のお願いをし、
順次減らしているという状況です。これからも努力してまいりたいと思います。
[質問2] ゾーン 30、防犯灯
ゾーン 30 についてです。8月6日に県土木、町建設課、小学校、交通安全協会、警察等で
この辺りを見回りましたが今日の見回りで追加であがった所はどこなのか説明をお願いした
いと思います。
街灯の件について、釜ヶ渕地区外ですが天林集落の公民館前のT字路にあるLED街灯が
2ヶ月ほど前から点いていません。栃津橋の街灯も1ヶ月ほど前から点いていません。
【住民課長】
防犯灯について、天林のLEDが点いていないことは知りませんでした。役場が常に全部
点検することはできませんので地元からの故障情報に基づいて対応しています。故障修繕費
用についてはリースのため、リース会社が負担することになります。天林のLEDについて
は早速対応いたします。栃津橋のところは、県道の道路照明だと思います。
【建設課長】
今日行った点検は、小学校の東側のグラウンドバックネットの裏に水路があり、そこが危
ないということで点検箇所で追加されたのが1箇所と、グラウンド南側に水路があり、そこ
も危ないということで、この2箇所を見たそうです。
幅員が狭く水路があるようなところは順次蓋がけ等を検討しているところです。グラウン
ド東側の箇所は町道のため対処について検討しているところです。
栃津橋にある水銀灯については、今現在、現地を見ていないので憶測になりますが、おそ
らく県が管理している道路照明ではないかと思います。県に改善するように伝えておきます。
住民課長も申しましたが防犯灯や街路灯が切れたときは遠慮なく連絡してください。対応
いたしますのでよろしくお願いいたします。
[質問3] 耕作放棄地、高齢者の地方移住
政府の規制改革会議で耕作放棄地の課税強化が話し合われていました。立山町においても
将来そのような方法で考えておられるのでしょうか。
もう1点、政府の日本創生会議が東京等都会から、高齢者の地方への移住を発表しました。
富山県も移住先に入っていたと思います。若い頃は東京圏で税金を吸い上げ、仕事ができな
い高齢で医療費がかかるようになってから地方へ移ってくれとはあまりにも虫のいい話では
- 4 -
釜ヶ渕地区 8/17
ありませんか。
【町長】
耕作放棄地がこれほど多いなら宅地並みの税金にするという意味で、市町村がかける固定
資産税の後押しを政府がしようという会議の意見が出たと新聞で見ました。
町としては、まずは耕作放棄地を作らないようにしなくてはなりません。立山町で多少課
税強化してもあまり変化はありませんから現状の中で耕作放棄地対策をしっかり進めていか
なければなりません。
日本創生会議は、元岩手県知事で総務大臣もされた増田寛也さんが座長で、去年、全国の
市町村のうち何百かが将来消滅するかもしれないと発表した会議です。その第2弾の提言が
高齢者を地方へというものです。都会は、若者ばかりに見えますがあと 20 年ぐらいすると高
齢化が進むと思います。特別養護老人ホームのような施設が全く足りませんから地方で背負
ってくれないかということではないかとある講演会で聞きました。
全国の知事も反発されています。日本全体でどうやって超高齢社会を生きるかという議論
をしっかりしてほしいと思っています。
[質問4] 鋳物師川フェンス
鋳物師川が改修されましたが、深くて危ないので横にフェンス等をつけられませんか。も
し落ちた場合のために、何百mごとかに鎖をつけることはできませんか。
【町長】
常東用水の流域で深い用水もあります。そこでフェンスや柵等をそれぞれの土地改良区が
負担して設置しています。鋳物師川の改修については、どなたも引き受けてくれず、地区の
方々に負担金を出していただき、国費、県費、町もお金を投入して改修ができました。する
とこの川は集落の川になりますからフェンス等については集落でつけていただくということ
になります。
しかし、町の川でも土地改良区の川でもありませんがこれ以上、皆さん方から負担金を集
めてフェンス等を作るということも難しいと思っています。どのようにしたらよいか、特に
危ないところを聞かせていただき知恵をしぼらせていただきたいと思います。今の段階では
これしか答えられません。
[質問5] 空き缶ポイ捨て
田んぼの水を見に行くと空き缶が毎日のように引っかかっています。立山町は観光に力を
入れ、水も豊富できれいだと謳っていますから川にごみを捨てない運動をやっていただけな
いかとお願いしたいです。
缶ジュース 1 本 130 円を1本 200 円にして空缶を持っていけば 70 円を返す等、発想を変え
てそういう制度はできませんか。
【住民課長】
環境保健衛生協会等で啓発活動もしていただいていますが、なかなか即効性のある効果は
- 5 -
釜ヶ渕地区 8/17
でてこないところです。継続して粘り強くということだろうと思います。ポイ捨て等がない
ように啓発に力を入れていくことを関係の団体とも協議しながら進めていきたいと思います。
【町長】
町は環境美化条例、ポイ捨て禁止条例も制定しています、全国的にもポイ捨て禁止条例が
たくさんできましたが結局、慣れてくると捨ててしまいます。みどり維新の町として平成元
年にみどりの憲章の中にこの常願寺川清流をはじめとする立山町の川をきれいにしようと宣
言をしていますので、しっかりやっていかなければならないと思っております。
常願寺川クリーン作戦で常願寺川公園にごみ拾いに行くとタバコの吸殻のフィルター部分
が多く捨てられています。年間1億円を超えるタバコ税をいただいておりますが、あまりに
もタバコの吸殻等のごみがひどく腹立たしい思いがします。
[質問6] 通学路指導、防犯灯
釜ヶ渕地区から通学路の防犯灯をお願いしたのですが、町からの回答ではその道路は通学
路ではないと言われました。しかし、多くの中学生が自転車に乗って通っています。教育委
員会等から子供さんに指導してもらいたいと思います。
【教育課長】
学校では通学路について、このルートを通って登下校してくださいと指導しています。特
に自転車に乗る生徒達は学校に届けをしないと自転車通学ができないので当然ながら学校に
指定された道を通るよう指導しています。しかし、やはり近道を生徒達は行きたがります。
今ほどのご意見も学校に伝え、自転車通学をするならば学校で指定された道路を走ることを
強く指導していただくよう学校にお願いしたいと思います。
【住民課長】
2灯の要望がありました。電柱も何もない所なのでソーラーで対応するしかないと思いま
すが、ソーラーの防犯灯の設置費用はお金がかかります。約 150 万円かかり、電柱に8Wの
LEDを付ける予算の 70 個分くらいになります。中学生等には防犯灯や道路照明等がある道
を通るように学校からも指導していただき、地区でもご理解いただきたいと思います。
[質問7] 町政懇談会広報
町政懇談会について他の地区での話を立山町中に発表する機会を作ってもらえませんか。
【企画政策課長】
各地区でたくさん出た質問については広報で掲載する予定にしております。
[質問8] 高齢者のサロン
これからますますの高齢化社会になりますが老人が楽しく語り合えるサロンのような施設
がありません。老人が集まりお茶でも飲みながら談話するには、大きいテレビが必要です。
100 円でコーヒーが飲め、個人でいらっしゃる方のために話し相手も必要です。1、2人、
- 6 -
釜ヶ渕地区 8/17
ボランティアで老人の相手をしてくれるような方々がいる社交場のような場所です。
気軽に行けるような場所ができないかと思っています。やる以上はお金をかけて立派なサ
ロンを作っていただきたい。成功して各市町村から視察にくるようになればやがては観光客
も建物を見に来るかもしれません。生産物も売れる場所にもなるのではないかと思います。
【町長】
健康福祉課では、この 10 数年間ずっと公民館を皆さん方のサロンにしたいと考え、保健師
が来ていろいろな事業をやっています。ずっと以前には県がお金を出して高齢者学級、婦人
学級、青年学級とあり、その拠点として地区公民館がなっていました。
大きなものを作るよりも地域の皆さん方のできるだけ近くで皆さん方が集まれるような仕
掛け、やはりマンパワーだと思います。
[質問9] 健康寿命延伸
高齢者について立山町だけの問題ではありませんが、いかに健康寿命を延ばすか、行政の
やっかいにならないように老後を迎えそれを長く続けることが大切です。今日からすぐに対
策をし始めても 20 年、30 年かかります。国や県と一緒にやっていただかなければいけない
事案であると思います。体が不自由になると公民館で催し事があっても出てこられません。
町民に健康の大事さ、健康のありがたさを啓蒙するようなことに予算を割いてください。
税収が減っても介護や医療にかかるお金がどんどん増えます。最後は人間の幸せは健康です。
そういうことに目を向けていただきたいと思います。
【町長】
町としても健康寿命をいかに延ばすかと、健康福祉課を筆頭にがんばっています。しかし、
立山町は健康診断の受診率がよくありません。県等の平均より悪くなっています。あらゆる
機会を通じて健康診断を受診してくださいとお願いをしていますが、立山町の受診率が悪く、
結果として病気が悪くなって高額な医療費がかかることになってしまいます。
どんなに健康な人でも、いつ病気になるかわかりません。でも自分は健康、自分だけは大
丈夫と考えている方が多いようです。
皆さん、ぜひ、周りに健康診断を受けようと言ってください。少ない負担で受診できます
からぜひお願いしたいと思います。
[質問 10] 学童保育
今、共働きがほとんどだと思いますが、富山市へ働きに行って帰ってくると午後7時頃に
なるのが当たり前です。若者夫婦の定住を増やすということも含めて、学童保育の充実をお
願いしたいと思います。
【教育課長】
昨年の 10 月1日から、町で行う学童保育は午後6時までから希望者には6時半までと 30
分延長したところです。
民間では、町では2箇所、赤いふうせんと高原保育園でやっています。こちらは午後6時
- 7 -
釜ヶ渕地区 8/17
半以降も希望があれば、追加料金にはなると思いますがみていただけると思います。
学童保育の充実ですが、人材の確保が課題となっています。人材確保が確実にできれば、
もう少しやれるのではないかと思ってはいますが、それも含めて今後検討いたします。
3.閉会
【粟田振興会長】挨拶
一言述べさせていただきます。本日は舟橋町長をはじめとし、町当局の幹部の方々のご参
席を賜り、また各住民さんの多数のご参集をいただき、誠にありがとうございました。要望
事項につきましてはおそらく立山町で釜ヶ渕地区が一番多いのではないかと察しておるわけ
でございますが、本日の協議のとおりになんでも取り上げることはなかなか難しい面もあろ
うかと思います。しかしながら今後も各集落からの要望があれば、区長さんを通じ振興会へ
提出していただきたいと思います。なるべく各集落の要望事項は町当局へ申請したいと思っ
ておりますので、町当局も対応のほどよろしくお願い申し上げたいと思います。本日は誠に
ご苦労様でございました。
【桑原米蔵議員】挨拶
しんがりになりました。桑原です。いつもお世話になっております。盆の最後だという日
にこうやって集まっていただきましたことありがとうございました。
貴重なご意見を多数いただきまして、また充分検討していただきまして、少しでもよくな
るようによろしくお願いいたします。ありがとうございました。どうもご苦労さまでござい
ました。
- 8 -