上段地区 - 立山町

上段地区 8/5
平成27年度 町政懇談会
上段地区
Ⅰ.日時・場所等
1.開催日時 平成27年8月5日(水)午後7時~午後8時30分
2.開催場所 上東地区活性化センター
3.出席者
立山町
舟橋町長、舟﨑副町長、大岩教育長、荻生消防長、
青木総務課長、嶋崎住民課長、小野商工観光課長、山元教育課長、
野崎農林課長、山下建設課長
地元議員 伊東幸一議員、石田孝夫議員
上段地区自治振興会
企画政策課
小澤博会長
久保課長、中川課長補佐、清水課長補佐、
瀬本企画広報係長、髙江主事、高木主事
4.参加者数 34名
Ⅱ.実施内容
1.挨拶
①司会 久保企画政策課長(以下、司会)
②舟橋町長(以下、町長)
開会
開会挨拶
企業団地軟弱地盤問題について、今年1月の用地を購入させていただくときに、昔おか掘
りがあったということを担当者が聞いたにもかかわらず、上司に報告していませんでした。
その後、進出予定企業が事前にボーリング調査したところコンクリート片等が出てきて、こ
れはおか掘りがあったのではないかとご指摘があって、初めて承知をしたという状況になっ
てしまいました。
企業側は来年2月中の工場完成を見込んで、計画を立てていますので、もっと早く知って
いれば契約を解除するのが筋でありましょうがそれもできない状況になってしまいました。
結果的に、土壌改良費用として 5,800 万円余りのお金と、コンクリート片等が出てきたた
め土壌調査費用で 800 万円のお金を町の会計から支出することになり、誠に申し訳ないと思
っております。
着工後に担当者と私を含めた上司の処分を9月議会にはお諮りをしたいと考えております。
まずこの場をお借りしてお詫び申し上げたいと思います。誠に申し訳ございませんでした。
後ほど質疑応答時間にご質問等をいただければと思っております。
③司会
出席者紹介
2.懇談会
(1)これまでの町の環境政策、高効率給湯等整備補助について
住民課長、商工観光課長
(2)地区からの協議事項
- 1 -
上段地区 8/5
1カラス対策について
【回答:農林課長】
カラス対策は、例年、上段地区内にカラス檻を設置し、約 200 羽を捕獲しております。ま
た、4月と5月は、早朝5時から銃器による町内一斉駆除を実施し、捕獲に努めております。
引き続き、カラス捕獲に努めてまいりますので、ご理解をお願いします。
2空き家の管理対策について
【回答:建設課長】
空き家については全国的に防災、衛生、景観等の面で地域の生活環境に深刻な影響を及ぼ
し、社会問題となっています。立山町においても状況は同じため、空き家に対する適切な対
応を進めてまいります。
国では空家等対策の推進に関する特別措置法が昨年 11 月に制定され、今年5月 26 日に全
面施行されました。その法律により、そのまま放置すれば倒壊するおそれがあるものや衛生
上、著しく害のあるもの、適切な管理が行われず景観を損なっているもの等については、特
定空家とし、町長が所有者に対し、除却や修繕の是正を助言・指導、勧告、命令し、場合に
よっては行政代執行をすることが可能になりました。
現在町では、この特別措置法に基づき、空き家等に関する対策をまとめた計画の素案を作
成しているところです。今後は、法律、不動産、建築、福祉等の幅広い分野の有識者の方か
ら構成される策定協議会を組織し、その意見を踏まえ計画を策定し、特定空家に対する措置
を実施する等、積極的に空き家対策を進めることとしております。
3総合運動公園の日よけ設備など
【回答:建設課長】
総合公園につきましては、これまでも遠足や親子連れの方等多くの方に利用していただき、
大変喜ばしいと思っております。
総合公園に2つのあずまやの日影はありますが、木陰も少ないため多数の皆様が来たとき
には休む場所が限られる状況です。夏には日除け対策が必要であることから、現在、夏場の
利用状況を調査し、簡易なパラソルの貸出し等ができればと検討しております。
4保全会の実施により大黒用水の改修遅れについて
【回答:農林課長】
大黒用水の改修は、新瀬戸東部地区保全会において多面的機能支払制度の資源向上支払を
活用し、管理道路を設置する予定と聞いております。
また、農林課の技術職員が大黒用水現地を地元役員と一緒に調査し、施工方法をいろいろ
協議させていただきました。引き続き町は、多面的機能支払制度の活用や、技術的な工法の
相談を新瀬戸東部地区保全会に行ってまいりたいと考えています。
5集落防災について
【回答:消防長】
- 2 -
上段地区 8/5
有蓋型防火水槽への変更についてです。現在、芦見、下瀬戸地内の防火水槽は、昭和 54 年
に設置された容量が 40tの無蓋式の水槽で、またこの防火水槽への給水方式は、前を流れる
農業用水からの川水を取り入れるものです。このため、ゴミの流入や土砂堆積等も見受けら
れ、維持管理や夏季における蚊の発生や衛生面からも改修が必要であると認められます。
上段南部地区からの要望もあり、今後、地下式の耐震性防火水槽 40tの設置を計画検討し
てまいります。なお、40tの地下式耐震性防火貯水槽の設置に必要な工事面積は概ね 12m×
7mの用地が必要になります。
【回答:総務課長】
自主防災組織の活動に対する指導等、いわゆるソフト面でのご質問だと思います。上段地
区には、地滑りや土石流等の危険な土砂災害警戒区域が点在しております。町としましては、
町内に土砂災害警戒区域を示した土砂災害ハザードマップを作成しておりますので、ぜひご
利用いただきたいと思います。
また、下瀬戸地区等で組織する上段南部自主防災会におかれては、平成 20 年1月に設立さ
れ、資機材等も整備されています。上段南部自主防災組織に限らず、資機材等は整備してあ
るものの活用しきれないといった運用面の課題を抱えている組織があることは充分、承知し
ておりますが、積極的に訓練活動等を実施している組織も町内にあるのもまた事実です。ご
相談いただければ、県内外の活動事例も多々ありますのでそれらを含めてご紹介いたします。
窓口は総務課行政係ですので、遠慮なく連絡いただきたいと思います。
また、自主防災組織が土砂災害を想定した訓練を行う場合や隣の集落と合同で訓練を実施
する場合には、補助制度がありますのでご利用していただきたいと思います。
防災士の資格を持った方に訓練の指導をしていただくという方法もありますので、これも
利用していただきたいと思います。
もう1点、極端に少ない昼間の人口、この多くは高齢者の方々、こういった避難に支援を
要する方々を要支援者という表現をしておりますが、昼間、要支援者だけになる地区が多く
なることは承知しております。そこで、お願いですが、そのような地区については、要支援
者の方々が災害時の避難に際し、避難を支援していただける方を可能な限り事前に決めてい
ただきたいと思っています。
また、町が避難準備情報を発令した際には、要支援者の方々には避難を開始するか避難の
準備を開始していただくことをお願いします。
災害時には、資機材や備品等を使った訓練等、日頃からの備えが有効であることは、これ
までの災害で充分明らかとなっています。可能な限り、自助、共助を強化していただきたい
と願っておりますのでよろしくお願いいたします。
6上段南部集落センターの修理について
【回答:農林課長】
上段南部集落センターの修理は農林課で毎年行っておりますが、不具合に気付かない場合
もありますので、地元から教えていただければありがたいと考えております。
また、トイレが和式で狭い構造であることやセンターが各種会合の会場となっていること
も認識しておりますので、和式から洋式トイレへの改修を検討していきたいと考えています。
- 3 -
上段地区 8/5
7瀬戸新、中林地内の空き家、空き地対策について
【回答:建設課長】
先ほどお答えしたものの一部繰返しになりますが、適切な管理が行われていない空き地、
空き家が地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼし、社会問題となっていることから、国が
制定した特別措置法に基づき、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれの
ある状態等空き家等を、特定空家と認め、町長が所有者に対して除却、修繕等の是正、助言・
指導をすることが可能になったところです。
なお、重機の補助は、現在のところ、該当する制度が無く難しい状況です。ただし、財団
法人自治総合センターが所管している宝くじの社会貢献広報事業で地域の皆様が自主的に行
うコミュニティ活動に直接必要な設備の整備に関しての助成制度がありますので、役場へ一
度相談していただければと思います。
生活環境に深刻な影響を及ぼしている空き家等の対策に積極的に取り組み、良好な環境の
保全を図り、住みよい町づくりに努めてまいりますのでご協力よろしくお願いいたします。
追加 リフレしんせとの利用について
【回答:企画政策課長】
リフレしんせとは、立山町への移住、定住を考える方に実際にこの町での暮らしを体験し
ていただくために国の補助を得て整備した建物です。
開設当時は、利用申込みが軌道にのるまでの施設管理として陶芸研修生を1名配置してい
ました。しかし、新瀬戸地区の事情もあり、もう1名の陶芸研修生も一緒に住むことになり
ました。現在、引っ越し先を探していますがまだ見つかっておらず、2人のままとなってお
り申し訳ございません。
新瀬戸に限らず上段地区全体で空き家を探し、見つかり次第引っ越しさせますので、もし
適切な空き家等がありましたらご紹介いただければと思います。
県の補助金を活用した交流室設置のペレットストーブですが、現在、あまり利用されてお
りません。そこで差し支えなければ、別の場所への移設等を考えております。
(3)質疑・応答
[質問1]
高効率給湯器補助
高効率給湯器の補助は、富山市等から移住してきた場合等どういうふうになっているのか
教えてください。
【商工観光課長】
他市町村から移住して町内に居住地をお持ちであれば対象になります。新規購入の場合は
ペレットストーブのみ対象となります。他の高効率給湯器は古い物から新しい高効率の物に
交換する場合に対象としております。
【企画政策課長】
補足ですが、定住に関する補助事業で県外から立山町の里山地区に移住される場合やリフ
ォームされる場合、エコキュート等を入れることも可能です。
- 4 -
上段地区 8/5
県外から町内の里山地区へ移住される場合は最大 100 万円の補助、町の事業者を使われる
と 10 万円上乗せで、最大 110 万円の補助金がありますので、その中でエコキュートを入れる
ことは可能です。
[質問2]
小学校について
小学校の件で経緯を聞きたいと思います。
今後、小学校をどのように考えておられるのかということが1つ。
日中上野小学校から別の小学校に、子どもの意見をもちろん確認しながらですが、行きた
ときに方法はあるのか、また、行く場合には何か負担があるのか、町でどこの小学校にもバ
スを出しますという話にはなるのか等、具体的なことを知りたいです。
子どもが希望すれば他の小学校に移したいと思っています。
【教育課長】
昨年3月末に小学校適正配置検討審議会から答申をいただき、それに基づいて、特に早急
な対応が必要と答申をいただいた、日中上野小学校と新瀬戸小学校のそれぞれの地区、保護
者会に説明をさせていただきました。
内容は、複式学級を解消するために、日中上野小学校は高野小学校を指定校として統合し
ていただけないかと説明をしてきました。今年に入って、日中上野小学校と新瀬戸小学校が
一緒になる案について要望がありましたが、両校が一緒になっても複式学級が存在し、これ
からも複式学級が続くことから、認められないとご返事をさせていただきました。
新瀬戸小学校からは今年4月以降に、在校生は来年度それぞれ立山中央小学校もしくは立
山小学校に転校すると、ご返事をいただいております。
日中上野小学校は、今のところ統合はせずにこのまま来年度以降も単独でいくと聞いてお
ります。
その上で、どうしても日中上野小学校以外へ行きたいという方については、他校へ行くこ
とも認めますと、保護者会へ教育委員会として結論をお伝えしております。
従いまして、通常ですと校区以外へ行く場合は、特別な理由、例えば放課後等の昼間に子
どもさんを見る人が別の小学校の校区にしかおらず、そちらで見てもらうといった理由があ
れば、認める場合もありますが、こうした特別な理由が無い場合は認められません。しかし、
今回はこちらが統合を進めてきた経緯もあるため、どうしても他の学校にいきたいという方
には特別な理由が無くても認めるとご返事をしています。
他校へ行くときの負担ですが、1人、2人の子ども達が他校へいくためにスクールバス等
の送迎ができないということです。その他の負担は今のところございません。
[質問2]
例えば来年から、高野小学校等に行きたい場合、教育委員会に希望を出せば行けるという
ことでよろしいですか?
【教育長】
おっしゃるとおりです。今回は特例として認める形にしたいと思っております。
- 5 -
上段地区 8/5
[質問3]
小学校について
学校を建てたとき必死でした。それを無くすというのがとても寂しいです。
他校へ行くことを認めるとだんだん児童数が減って、なおダメになります。それを推進し
ているのですか。今年度からは、複式学級に補助教員を出していません。例えば複式学級で
一方の学年の授業を先生が教えている間、もう一方の学年は自習です。それではだめだと思
います。役場が早く統合させようとするように受け取れます。
子どもには、複式学級ではないほうがいいのですが、そんなことよりも、今、子ども達は
楽しく学校に行っています。それぞれが他校へ行ってもいいとなると子どもが減ってしまい、
悪循環になっています。
【教育長】
学校を愛する気持ちはどの地域も同じだと思っています。私達が複式学級を解消するとい
う提案をするのは、やはり子ども達はある程度の規模、ある程度の数の子ども達がいる中で
育っていくことが求められる姿の1つではないかと教育委員会では考えているからです。複
式学級を解消し、多くの友達の中で切磋琢磨して成長してほしいというのが一番大きな願い
です。
ただし、おっしゃったように学校を愛する気持ちはどなたにもあります。地域にとって学
校がどういう役割を果たしてきたか、地域にとって学校はどんなものであるかということも
私達は充分、分かっているつもりです。
しかし、子ども達の教育環境が今のままでいいのかということを考えた末の結論であるこ
とをご理解いただきたいと思っております。
他校へ行くことを認めるということはどういうことかという話ですが、これは教育委員会
が複式学級解消のために日中上野小学校、新瀬戸小学校の関係者の方々に粘り強く話をして
きた中で、学校に愛着はあるけれど子どものことを思うと、ある程度児童数がいる環境で勉
強させたいという親御さんの思いも実は、聞いているわけです。そういった願いも認めさせ
ていただきたいとお話をさせていただきました。
[質問4]
小学校について
学校問題について平成 26 年4月に、町の教育委員会から新瀬戸、日中上野と分かれて説明
に来ました。地元と充分話合いの上で進めましょうとしていたと思います。
新瀬戸、日中上野両小学校については、学校を無くしたくない、上東地区に1つ学校を残
そうと話合いを2月 28 日にここでしました。その話合いの中で教育委員長が、帰って協議し
ますと言いました。しかし、その次の日に教育委員会と教育長が地区を回って謝っていまし
た。その意味を教えてください。
もう1つ。この地区で学校1つをなんとか残したいという気持ちがあります。しかし、4
月に入ってから、補助教員は出しません、子どもが他校へ行くのはいいが帰ってくるのはだ
めだとされました。権力の判断、権力の指示。これで立山町の教育は本当にやっていけるの
ですか。
- 6 -
上段地区 8/5
【教育長】
まず、委員長が謝っていた話です。2月 28 日、この場で教育委員5人と地区の皆さんで話
をしました。
適正配置検討審議会で両校が一緒になるという話もでましたが、複式学級は解消できない
ことから、日中上野小学校と新瀬戸小学校の統合は認められないと答申を受けています。
この答申に従って話をしてきましたが、その会合の最後で委員長が回答を求められた際に
協議をしますと言いました。しかし、統合を認めないことについて変更は考えられません。
委員長は、皆さんのたくさんの思いを受け止めてその場でしっかりと示せなかったと私は考
えております。
その時にはっきりと両校が一緒になることは認められないと言わなかったことに対して皆
さんにお詫びをしたということだったと思います。
入ってくる者を拒むというのは、どういうことですか。
[質問4]
日中上野小学校から出て行くのはいいが入るのはだめと言っています。新瀬戸小学校の子
ども達が日中上野小学校へ行きましょうとしてもだめですと返答されています。
【教育課長】
新瀬戸小学校からどこの学校へ行ってもいいという話なら日中上野小学校に行きますとい
うお話はありました。しかし、結果的に全員が日中上野小学校に行くことも考えられ、そう
なると、日中上野小学校と新瀬戸小学校の統合を結局、認めるということになりますので認
められないとお答えしました。
[質問5]
小学校について
私は新瀬戸小学校の近くに住んでおりますので、通学する児童の姿を見ながら存続すれば
いいなと思っておりました。
最終的に新瀬戸小学校が存続するという結論を得た折は、よかったと、教育委員会もPT
A及び住民の意見を尊重するのだと思いました。町の協力及び地元の協力、努力によって複
式学級がなくなるような活動がこれから進むのだろうと思っていました。ところが、突然、
新聞紙上で教育委員会の方針が出ました。統廃合に賛成の父兄はどこの学校へ行ってもいい、
複式の先生方の補助は出しませんとありました。この2つは余分ではないでしょうか。1つ
の結論が出たらそれを全うしていくのが民主主義のルールだと思っていました。少数意見が
あったのかわかりませんが、これは存続と決めたのを内部崩壊させます。このような付帯事
項をかけて、住民に圧力をかけるようなことはやめてください。
教育長からこれまで充分お話は聞いていますので、回答は結構です。
[質問6]
集落センター改修
集落センターですが、昨年、雨漏りの修理をしてもらいましたが中の点検がまだ済んでい
ないと思いますので機会があれば中の点検をお願いします。建設から年数が経っていますか
- 7 -
上段地区 8/5
ら、建設当時から漏っていたのが畳まで漏ってきたのではないかと思うので。
毎月1、2回点検はしていますが、よろしくお願いします。
【農林課長】
わかりました。今度、一緒に場所を確認させていただきますので、後日改めて農林課から
連絡いたします。
[質問7]小学校配置ビジョン
町長もいろいろと描いていると思いますが、立山町の小学校配置のビジョンをどう考えて
るのか。子ども達の数もだいたい分かると思うので聞かせてほしいと思います。
議員が2人いらっしゃいますが、この学校問題について議員が当局に何も聞こうとしてい
ないように思います。議員2人が何を考えているのか聞かせてください。
【町長】
私の立場上、この件について言及することができません。改正地方教育行政法の施行に伴
って、私が主催して教育委員会と協議をする総合教育会議の1回目が今年度に入って開かれ
ました。私の発言は富山新聞のとおりですが、私は今どういうことになっていますかと質問
をするだけです。他には、例えば修学旅行は広島や沖縄等のなかなか行けないけれど歴史的
に意味深い所に行ったほうがいいというご意見が議会でありました等の発言をしました。今
回の件については子ども達が苦労しないように早くして欲しいと発言をしました。
現段階では教育委員会でどうするのか決めた上で仕事を進めていますので、この場で私の
発言は控えます。
【教育長】
この後の展望ですが、2年間審議してきた小学校適正配置検討審議会の結論から言うと、
短期的には複式学級の解消、長期的には平成 35 年度を目途に学校を再編成する、その編成は
平成 30 年度に 35 年度の子どもがどれだけいるかが分かりますから平成 30 年度に各学校の子
どもの数を把握して検討するということです。再編成については、南部地区は釜ヶ渕小学校
と立山小学校の統合が考えられています。高野小学校、立山北部小学校、利田小学校、立山
中央小学校はそのまま残ります。平成 14 年度には、東部地区が新瀬戸小学校、日中上野小学
校で学校を1つ作るという案がありました。しかし、急激に子どもが減少して、その案は消
滅した形になっており、東部地区は高野小学校と一緒になるとなりましたが、今、検討がさ
れているところです。
【石田議員】
力不足で申し訳ないと思っております。私の思いを後援会便りという形で全戸配布してい
ました。やはり、いろいろな意見があります。1つの意見ではありません。なかなかそれら
を無理に統一することはできません。しかし、決定したわけではなく、まだ時間があります
ので、皆さんの意見をこれからも一生懸命、町に届けていこうと心に決めております。何も
言わないわけではなく、私達が無闇に無責任なことを言えないだけです。分かっていただき
たいと思います。
- 8 -
上段地区 8/5
【伊東議員】
1年数カ月かけ、地区の会合等には確実に出席させていただいております。アンケートの
結果等もきちっと報告をいただいています。私も小学校が存続できればと思い、2名誘って
今7名が日中上野の小学校に入学しました。実際は5名でありました。努力はしております
ので、しっかりとそのことは言わせていただきたいと思います。
3.閉会
【小澤振興会長】挨拶
慎重にいろいろな意見を出していただくということで進めてきたつもりですがまだまだ不
完全なところもあります。特に学校問題はまだまだ進行形のものがありますので、充分注意
していきたいと思います。
今後、高齢化社会にどうやって活性化していくのかが大きな課題となってきます。やはり、
各々が自分のことだけではなく、違う立場だったら、逆だったらどうだろうかと考えながら
地区の発展に寄与していかなければと思います。本日は遅くまでありがとうございました。
【伊東幸一議員】挨拶
ご苦労さまでございました。親御さんの本音の話も聞かせていただき、暑い中で熱心な質
疑応答だったと思っています。
一週間の内に熱中症にかかった方が全国で1万数千人と新聞に出ていました。この後、農
作業等もありますので体には充分に気をつけていただきたいと思います。ご苦労さまでござ
います。
【石田孝夫議員】挨拶
みなさんどうもお疲れ様でございました。まだまだ未熟者ですが、みなさんの声を町に届
けてまいりますのでどうかよろしくお願いいたします。本日はお疲れ様でございました。
- 9 -