東谷地区 8/4 平成27年度 町政懇談会 東谷地区 Ⅰ.日時・場所等 1.開催日時 平成27年8月4日(火)午後7時~午後8時30分 2.開催場所 谷口公民館1階ホール 3.出席者 立山町 舟橋町長、舟﨑副町長、嶋崎住民課長、小野商工観光課長、 山下建設課長、野崎農林課長 地元議員 伊東幸一議員 東谷地区自治振興会 企画政策課 高見政次会長 久保課長、清水課長補佐、瀬本企画広報係長、 林主任、酒井主任、高江主事 4.参加者数 32名 Ⅱ.実施内容 1.挨拶 ①司会 久保企画政策課長(以下、司会) ②舟橋町長(以下、町長) 開会 開会挨拶 ここ数年間、企業誘致を進めておりますが、昨年秋に企業から立山町で新設、増設のお話 があり、準備を進め、いよいよ1月下旬、地権者と町が契約書を交わすという段階で昔おか 掘りがあったと地権者から言われました。担当者は、周辺で行なっていた下水道工事の調査 で地盤の固さはあると考えていたためおか掘りがあったということを当時の課長に伝えませ んでした。 4月下旬に進出予定企業がボーリング調査をしたところコンクリート片や木片等が出てき ました。そこで、これはおか掘りがあったのではないかと企業から連絡があり、企業に対し て大変な不信感を抱かせてしまいました。本来であれば解約をすればよいのですが、既に企 業では工場完成にあわせて大手企業から仕事を受注しており、新たに用地を見つけて工場を 建てていては納期に間に合わず、町が損害賠償請求をされるという状況になり、土壌改良費 用 5,830 万円を負担することとしました。企業誘致用に国からの交付金等を積み立てていた お金を充てました。誠に町民の皆さん方に申し訳ないと思っております。 今後、9月議会等において、私を含め、関係者の処分をしたいと考えております。なお、 この後、この件も含め質疑応答を受けたいと思います。誠に申し訳ありませんでした。 ③司会 出席者紹介 2.懇談会 (1)これまでの町の環境施策、高効率給湯等整備補助について 住民課長、商工観光課長 (2)地区からの協議事項 - 1 - 東谷地区 8/4 ・農業政策について。当地区は東谷米のおいしい米作りに注力しております。直接支払制度 等を利用し農地の保全管理を行っております。今後の事業の継続、又、町政の中山間地区へ の農業、農家への取り組みについてお聞きしたい。 【回答:農林課長】 東谷地区は、耕作条件が不利なことや高齢化の進行で担い手不足等となりつつあり、その 対策として中山間地域等直接支払制度は、非常に重要な事業であると認識しております。 国は、平成 27 年度から本支払制度を法制化し、制度として継続的な取り組みになったと聞 いております。さらに、立山町長は、全国の中山間地域等直接支払制度の実施市町村で作っ ている全国中山間地域振興対策協議会の副会長でありますので、その立場からも本制度充実 の働きかけを行なってまいります。 また、中山間地区の農業、農家への取組みは、平成 25 年度から平成 27 年度に都市農村共 生・対流総合対策事業や平成 27 年度から平成 28 年度に山村活性化支援交付金事業を実施し、 直売農産物の収集や商品開発等に努め、農家の所得向上や雇用拡大が図られ活性化に繋がる よう取組みを行ってまいります。 ・鳥獣被害対策について。東谷地区では、年々、イノシシ、サル、カモシカ等による農産物 の被害が増加しており、山や農地の荒廃が進んでおり、鳥獣被害が大きな問題である。電気 柵の設置が有効とされているが、高齢化が進む当地区において、防護ばかりではなく捕獲、 駆除以外にも町として有効な取り組みはできないか。 【回答:農林課長】 有害鳥獣の被害対策として、捕獲や駆除及び電気柵の設置で対応しているところでありま す。この他に考えられる有効な取組みは、耕作放棄地や草むら等のヤブを取り除き、野生生 物と人の住家をはっきり分ける緩衝地帯を作ることです。これは、獣が身の危険を感じて近 づきにくくなることに効果があると考えられております。また、畑に野菜クズや柿の実等を 放置しないことで、エサを求めての野生生物の出没が少ない環境づくりも考えていただくよ うお願いいたします。 ・人口減対策について。当地区も高齢化が進み、人口減少が大きな問題である。地方創生が 昨今叫ばれいろんな対策が取られているが、正直まだ当地区には現実味が薄い。中山間地区 の人口減少対策、具体的な取組みをお聞かせ頂きたい。 【回答:企画政策課長】 人口減少については、立山町のみならず富山県内でも切実な問題であり、その対策が早急 に求められています。町では、人口減対策を精力的に進めるため昨年度、立山町人口減対策 アクションプランを策定し、各種施策の取組みを進めています。 そのうち、中山間地における人口減対策については、従来、里山に定住される方に補助金 を出していましたが、それを全面的に見直し、あわせて国の地方創生の交付金も活用して、 主に県外から中山間地区へ空き家等をリフォームして移住される場合に手厚く補助をする移 住定住促進事業補助金を新たに設けたところです。 また、農業を通じて地域に溶け込み、中山間地域の活動をしていただける農業女子を現在 - 2 - 東谷地区 8/4 募集しています。 従来から実施しております空き家情報登録バンクについては、中山間地で今後増加してい くと思われる空き家を利活用するための事業として、今年度新たに町のホームページの中に 定住関係に特化する、立山暮らしというサイトを新たに設け、情報発信を進めております。 地元の皆さん方も、空き家がございましたら、是非、情報提供をよろしくお願いいたします。 (3)質疑・応答 [質問1] 東谷地区農業将来像 東谷地区は山間農業のため、法人化の営農組織もありますがその他についてはなかなか進 展しないという状況が続いています。米の価格低迷の状況にもあり心配をしています。 補助事業は、ありがたいと思いますが直払いの事業についても5年間の年月が必要です。 その間この地区の農業がどう進展するのか、10 年後どうなるのかということは把握できるこ とではありません。農業者自体の問題ではありますが、行政の力が必要です。将来像として どう見定めていけばいいのか気になります。 農業のみならず高齢者問題がありますが、農業についてはとりわけ高齢化の問題が懸念さ れます。特に東谷地区は傾向が強いということがあります。個別経営の将来像が現状のまま でいいのかということがあります。見解を聞かせいただければありがたいと思います。 【町長】 東谷で農事組合法人を作り大型機械を利用することは難しいと思います。すると、個人で やる気のある人にお任せするしかないのですが、米の価格について、平地の米とこちらの米 を同じような形で買い取られると東谷は厳しいと思います。しかし農協としては、集荷した いわけですから生産組合長と話をしなければならないと思います。 ある方に虫谷の米をいただき食べてみましたが、やはり違うなと思いました。その方は東 京で売ってみたいと言われていました。たしかに虫谷の米は高く売れると思いました。しか し、やはり農協とよく話し合わなければいけない問題だと思っています。 中山間地域等直接支払制度については、5年間でなくなるということもありませんし、5 年間はできないという事情があればぜひ言ってほしいと国から言われています。今回、白岩 も手を挙げていただき助かっていますが、今まで5年間やる自信がなかったから手を挙げな かった人も、これからは手を挙げていただいて大丈夫です。国としてはここでしっかり守ら なければならず、これからも手当てをしていくということで変わりないと思っています。 山村活性化支援交付金でついた 1,000 万円は今まで有り得なかった支援であり、全国山村 振興連盟の会長に宮腰衆議院議員がなられたことも心強く思っています。 [質問2] 元気交流ステーション内の老人クラブ表示 せっかく駅前に元気交流ステーションができたのにそのエレベーターの中に、老人クラブ という表示がなく、どこに事務所があるのか分かりません。老人クラブは町として大きな組 織だと思うので、表示してほしいです。 【副町長】 - 3 - 東谷地区 8/4 貴重なご意見、ありがとうございます。現在、元気交流ステーションは町の商業協同組合 が指定管理者となって管理運営しています。表示については大切だと思いますので、表示す るようにしたいと思います。 [質問3] 有害鳥獣対策 鳥獣対策で、放棄地を整備して緩衝地帯を作ればいいというお話があったと思いますが、 白岩はすぐ裏が山なので緩衝地を作るといってもなかなかできません。 白岩もイノシシ対策の電気柵をしていますが、サルとカモシカは効きません。そういうも のをどうしたらいいのかと思います。また、最近、電気柵で死亡事故があったために、昼間 は必ず電気切るようにと言われましたが、山のほうは切らなくてもいいような気もします。 あの事故のような異常な使い方さえしていなければ、普通であれば触っても少しびくっとな るだけです。 【農林課長】 緩衝地帯に関しては、獣に対して基本的には電気柵が有効と考えています。それ以外には 1つの対策として緩衝地帯を設ける方法もあるとお答えしたもので、全ての現場にそれが当 てはまるわけではないことは、私どもも認識しております。 サル、イノシシに関しても電気柵が有効だと考えております。イノシシ用は、鼻先にあた るような高さが低いものになっています。サルは、7段という高い電気柵の設置をお願いし ております。場所によってはサル用として高いものに変えなければいけないこともあります。 その場合は一度農林課へご相談ください。 カモシカについては特別天然記念物であるため、立山町に限らず駆除ができず近隣市町村 で被害が大きくなっています。そこで保護管理計画、数の制限をするためにいろいろな調査 を行い現在の頭数、適正な数がどのくらいなのかを把握するための計画策定を、県への重点 要望としています。 事故のあった電気柵は、400Vに電圧を改造した安全装置もないものと聞いています。 町がお渡ししているものは、乾電池が8本、12Vのものです。場所によってはソーラー発 電の 12Vのもので、通常それで感電することは考えられません。1.3 秒ごとにパルスが発生 し 100 万分の 30 秒、瞬間的に刺激があるだけで安全装置もついています。ただし、心臓の弱 い方や触った瞬間の転倒も考えられるため、文書でも皆様にお願いするとともに役場で用意 した危険と書いた札の設置をお願いしています。 基本的には、昼間つけていても問題ないと思いますが、夜行性の動物が多いと思いますの で場所や状況に応じて判断していただき昼間が必要でないと思われれば切っていただけばよ いと思います。 [質問4] 有害鳥獣対策 カモシカを駆逐することはできないのでしょうが、やはり数を減らすという観点から方法 を講じてもらえればと思います。他県ではやっていると聞きましたが、わが町でも対応して - 4 - 東谷地区 8/4 いただければありがたいと思っております。 イノシシも相当な数がいると思いますのでよろしくお願いいたします。 【農林課長】 先日、国有林野の会合があり、その席でも各首長がカモシカを何とかせよと非常に強い口 調で、県へ申し込まれたと聞いております。立山町長も県自然保護課で強く要望しておりま す。地元の意見は町長を通して県へ申し出ておりますのでお待ち願いたいと思います。 イノシシにつきましては固体数は増えていると思っております。皆様には電気柵の設置で の防御をお願いしておりますが、町でも檻を仕掛けております。昨年は 18 頭、檻や銃器でイ ノシシの捕獲をいたしました。 [質問5] 企業団地軟弱地盤問題 企業誘致の件について、おか掘りがあったところに業者は何のためにコンクリート片や木 片を入れたのですか。おか掘りの後はそういうものを入れるものなのですか。 【町長】 おか掘りをするときは、農地転用の一時転用許可を取らなければいけません。県の許可で すが、県には古い台帳はもう無いため、町で昔の台帳をさがしました。町のコンピューター には平成 19 年以降の分しか入っていません。町の紙ベースのもので農地転用の一時許可が昭 和 63 年にありました。当時、おか掘りを行なった会社は既に廃業しています。当時はこうい ったいい加減な会社があったのだと思います。現在は県の検査もかなり厳しく作業中にも確 認に来ますから、そういった不正はないと思いますが昔は県のチェックでも見落とされてい たのかもしれません。 町の古い台帳については、全部コンピューターに入れるように指示をいたしました。 [質問5] 企業側にすると立山町が間に入っていて何をしているのだと思われます。今後、立山町に 進出しようと思った企業にも不信感を持たせてしまいます。早急に信頼回復をしなければな りません。 【町長】 他にも進出予定の会社がありましたから、ここでもたもたしていると町の信用がなくなる ということで、議会もここは早急に認めようと後押しをしていただきました。 [質問6] 法面防草シート 中山間直接払いの件です。今回計画しているのは、法面の防草シートです。 中山間地の場合は、法面が大きく排水路までの距離が5、6m、少ないところでも3mく らいあります。大きな法面だと排水路から法面の途中までが土地改良区財産でそこから上が 本人の財産となっています。危険であることに加え高齢化の問題があります。法面の強い所 で土地改良区の所も全部農家が管理していますからその部分を畦カバーシートにしていこう と考えています。まず一番危険な排水路から本人分の手前までやってみようと考えています。 - 5 - 東谷地区 8/4 直払いのお金だけではなかなか厳しいと思われますが、年間 10mでもいいからやり始めよう と役員会では進めています。ただし、果たして上手くいくのかどうか。吹きつけ等の方法も ありますし、どうするかと議論している最中です。 70 代、80 代が主力でやっていると先が見えています。地元だけでは解決できないことにつ いて、国とも話をしていかなくてはいけないと思います。大きな負担には農家が耐え切れま せん。米も安くなってきています。でも、今のうちに解決しなければ将来が厳しくなります。 お知恵を借りて一緒に考えていただければと思っています。 【農林課長】 3mから4mという長さになると、非常に施工面積が大きくなりますので、莫大な費用に なると思います。上金剛寺の畦カバーシートは、費用がかかっていると聞いていますが 15 年 くらいは経ちますが現在でもまだしっかりしていますので耐久性はあるようです。望んでい らっしゃるものに合うかどうかは、一度ご相談をお願いします。 国の補助ですが調べさせていただきご相談させていただきたいと思います。もし無ければ 国への要望で重点的な要望とさせていただきたいと思います。 【町長】 今、TPP 問題があるため、国が新しい事業を考えているかもしれません。それに備えて、 具体的な場所等を決めておくのは大事かもしれません。ですから、試しにやってみたいと考 えている場所だけでも聞かせてもらい、町で農政局に、今こういうことを考えていると提案 しておくのもいいかもしれません。事業が示されてから考えていては多分、間に合わないと 思います。 [質問7] 忠魂碑 忠魂碑の問題です。忠魂碑の清掃は年に2、3回、自治振興会でやっています。少し壊れ たり、傾いたりした際も振興会の費用で直しています。しかし、これからもずっととなると 自治振興会でもその負担が大変になります。町で忠魂碑に対する考え方がありますか。 【町長】 町民会館の西側に旧五百石町時代に作った忠魂碑がありましたが、今、壊しています。以 前から遺族会の方々から維持ができないと言われていましたし危険でもありました。 そこで、国にも問い合わせたところ、危険回避という理由であれば行政で壊すことができ るだろうとアドバイスをいただき、五百石地区の方々にもご了解いただき壊しております。 地面は町有地でありました。その際に、教育委員会で各地区の公民館等に地元の忠魂碑につ いて今後どのように考えているかアンケートをしております。 町民会館西側の忠魂碑を壊した跡には宗教色のない、例えば沖縄の平和の礎のような平和 を祈念する碑のようなものを、遺族会にも了解いただいてだいて、建てることにしました。 あくまでも五百石地区のためではなく、町の遺族会と話をして建てます。 町有地に建っているもので危ないから壊したいとする場合であれば、町で全額負担したい と思っております。 - 6 - 東谷地区 8/4 [質問8] 有害鳥獣対策、農業用水改修、棚田 カモシカ等の駆除のために個体数調査ということが始まると思います。この際ですから、 クマ、サル、ニホンジカ等も総合的にやってください。 もう1点。谷口集落の農業用水ですがとても荒れがひどいです。 農業用水は、この地区の文化遺産でもあります。そこに水があるかどうかというのは大変 大事なことです。その場しのぎではなく文化的なものを守っていくといった視点で、農業用 水をみていただきたいと思います。 能登に棚田で有名なところがあります。田んぼが小さく法面が大きい、畦が長いです。で は、あそこに全部シートを張るとどうなるのか。きれいですという方はいないと思います。 この地域においても、シートも必要かもしれませんが見た目がきれいな植栽をする等の工夫 ができないかと思います。能登の棚田はシートも張らずにどうやって維持しているのか調べ てみてもいいのではないかと思います。 【農林課長】 農業用水改修ついては農林課にお尋ねください。補助制度等、いろいろありますのでご相 談いただければと思います。ただし、農業用水には受益者がいらっしゃいますので、受益者 負担、地元負担が伴うことを申し添えさせていただきます。 【町長】 保護管理計画の話をしました。クマの保護管理計画ですがクマの個体数調査をして、これ だけ撃ってもいいということになってきました。カモシカについては、今年の県の事業要望 では県も前向きになってきており、もう1年調整させてくれと言っています。先が見えてき たと思っています。先日福井県若狭町であった研究会では、若狭町は獣の焼却場を作ってい ました。若狭町で 3,000 頭のイノシシ等が出るそうです。ジビエ料理施設もありますが追い つかないそうです。どうくい止めるか、やはり全県的にやらないといけない仕事だと思って おります。 棚田を維持するのは、大変苦労されています。中山間地域等直接支払制度は、急傾斜につ いて割増しが付いたと思います。つまり、都会の人たちはきれいだから何とか残したい、だ から今回の急傾斜地割増金ではないかと思っています。答えにならなくて申し訳ありません。 今、地方創生と言われていますが、石破大臣の話しを聞いていると農業にテコ入れしたい のではないかと思います。都会では農業や林業をやってみたいと思う若い人がいます。国は そういうところに力を入れたいと思っています。 そこでお願いがあります。都会から田舎で暮らしてみたいという人がいますから、空き家、 できれば畑や田んぼ付きもしくは山付きで貸してもらえる、売ってもらえる方がいればぜひ、 紹介してください。立山という知名度もあり問い合わせはあります。ですからぜひ、使える 空き家等を教えてください。 場合によっては町でお借りして、しばらくの間試しに住んでもらうのも方法だと思ってい ます。村の人に受け入れられたら家を買ってもらう等できるのかもしれないと思っています。 - 7 - 東谷地区 8/4 3.閉 会 【高見振興会長】 挨拶 長時間にわたり、多くのご意見等ありがとうございました。また、町の各担当の方、あり がとうございました。ここ東谷地区、中山間地域としての特徴を活かして、これからも要望 等お願いすると思いますけれど、よろしくお願いいたします。終わらせていただきます。ど うもありがとうございました。 【伊東幸一議員】 挨拶 お疲れ様です。暑い中、熱心にたくさんの意見いただきまして本当にありがとうございま した。有害鳥獣から、棚田、用排水路、法面をどうするかということも含めまして、しっか りと私もメモを書きました。実施の順番もありますができるだけ早い実行に尽力していただ ければと思います。 今日、立山町の要望事項として県や国のへ出される要望資料をいただきました。その中で 東谷や中山間地に関して9項目あります。全体の中でも多くの割合を占めており、町長さん はじめ皆さんにご協力いただいております。ありがとうございます。本日はどうもありがと うございました。みなさん、ご苦労様でした。 - 8 -
© Copyright 2025 ExpyDoc