学校教育目標 No.17 『なかよく・かしこく・たくましく』 鶴ヶ島市立杉下小学校 2 月 15 日発行 〒350-2202 鶴ヶ島市五味ヶ谷251 TEL 049-286-9532 児童数 481 名(2/1) 暦の上では春になりました。 校長 岡野 弘 立春を過ぎ暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。それでも、確実に、太陽 の光が明るさを増していることを感じます。この季節を、古の人は「光の春」と呼んで、暗く寒い冬か ら抜け出す喜びを表現していました。 2月の伝統行事といえば、節分です。節分には各地で豆まきが行われます。新年を迎えるにあたって 厄払い、鬼払いのための行事です。 「福は内、鬼は外」といいながら鬼に豆をぶつけて邪気を払い、福 を呼び込もうとしたのです。 我が家でも、子どもの頃は、夜になると父親とともに近くの神社にお詣りし、そこで、「福は内、鬼 は外」と大きな声とともに豆を蒔きました。その後、家に帰ってから同じように豆を蒔 いて、丈夫な体になるからと、年の数だけ豆を食べたことを記憶しています。あちこち の家から同じように大きな声が聞こえてきたものです。そういえば、鬼の嫌いなものと される鰯の頭を焼いて柊の枝に刺し、それを家の戸口に置いて鬼が入ってこないように していたことも思い出します。 残念ながら我が家では、そうした昔から行われてきた伝統的な行事も、いつのころからか次第にやら なくなってしまいました。今思うと、何か大切なものもいっしょになくしてしまったかのように思うこ ともあります。 子どもたちに聞くと、豆まきをやっていないご家庭も多いようです。それより、メディアの影響でし ょうか、恵方巻を買って食べたという声もずいぶんと耳にするようになりました。 行事というのは地域と密接なつながりがあります。そのため、どこでもが「福は内、鬼は外」ではな いようです。有名なところでは嵐山町にある鬼鎮神社です。ここでは「福は内、鬼は内、悪魔は外」と いうのだそうです。500年ほど前、畠山氏が館を建てることになり、その鬼門の方角に建てた神社が 鬼鎮神社だということです。由来を聞くとなるほどと頷けます。 生活様式やスタイルがずいぶんと変化してきたこともありやむを得ないのかも知れませんが、自然に 対する畏れや畏怖の感覚は、ふだんは意識しなくても、なくしてはいけないものだと思っています。 ところで、 「節分」は年に4回あります。ご存じでしたか?お恥ずかしい話ですが、私自身、つい最 近知りました。立春の前日だけが節分だと思われている方が多いのですが、立夏、立秋、立冬の前の日 も、季節を分ける日として同じく「節分」なのです。 「節分を豆まきとともに忘れ去り」 (自作)となら ないように戒めていこうと思っています。 【学校生活に関する児童アンケート集計結果】<全校児童481名> 単位% 番 号 1 2 3 4 項目 A B C D A+B 比較 先生方は分かりやすく工夫した授業をしている。 65 44 21 43 10 9 4 3 86 87 ↓ ― 私は、授業中、話をよく聞き落ち着いた態度で学習している。 31 46 16 7 77 ― 64 26 7 4 90 ↑ 私は、学校教育目標を知っている。 先生方は、いじめやトラブルなど問題が起こったときにきちんと指導 してくれる。 5 私は、学校の決まりを守り、仲良く学校生活を送っている。 39 48 10 3 87 ― 6 7 8 私は、すすんであいさつしている。 54 65 53 29 25 38 13 8 8 3 2 2 83 90 91 ↓ ↑ ― 安全で安心して登校や下校ができる。 学校をきれいにしようと心がけ掃除をしている。 A:よくできる B:まあまあ C:あまりできない :昨年度との比較 「↑」 (+2%以上) 「↓」 (-2%以下) 3月 1 火 お話朝会 委員会 2 水 ラプンツエルの時間(全) 3 木 ふれあいタイム 4 金 卒業式練習 7 月 大掃除週間 通学班会議 一斉下校 8 火 安全点検 10 木 公開日 14 月 朝読書 15 火 中学校卒業式 17 木 5時間 卒業式予行 18 金 ふれあいデー 給食最終日 20 日 春分の日 21 月 振替休業日 22 火 3時間(1~4,6)お別れ式(1~3・6) 23 水 卒業式(4~6年) 24 木 3時間 6年臨時休業日 25 金 3時間 修了式 一斉下校 6年臨時休業日 26 木 ~31日 学年末休業日 授業参観・懇談会へ の出席のお願い D:まったくできない 「-」 (-1%<昨年度<+1%) 学校生活に関する児童アンケートの集計結果は上 記の通りです。 ・1の学校教育目標については、どの教室にも掲示 してありますが、目標としてしっかりアピールして きたかというと、課題が残ります。 ・2については、昨年度と比較すると大きな変化は ないのですが、A の数値だけを見ると40から44 へとポイントが高くなっています。学び合い学習に 取り組んだことの成果の一つともいえそうです。 ・4については、A が56から64へと大幅にアッ プしました。様々な問題に丁寧に対応している結果 だと捉えています。 ・5については、全体としては同じだったのですが A については2ポイント高くなりました。 ・6については、やや下がったのですが、学校での 実感としては、1月の月目標で取り組んだあいさつ 運動から、たいへんよくあいさつをする子どもたち が増えています。継続して取り組んでいきたいと思 います。 ・7については A のポイントが56から65へと大 幅にアップしました。見守り隊や PTA の皆さんの取 り組みの結果だと感謝しております。 ・8については、ほぼ同じ結果となりましたが、本 校の課題の一つとして認識しています。代表委員会 を中心として取り組んだ「くじ引き縦割り清掃」な どの活動を通して、自らの学校を自らの手できれい にしていこうとする意欲や態度の育成に努めていき ます。 1・2年生:2月17日(水) 3・4年生:2月18日(木) なかよし・5・6年生:2月16日(火)です。それぞれ今年度最後の授 業参観懇談会になりますので、多くの皆様の参加をお待ちしております。
© Copyright 2025 ExpyDoc