「武修館高等学校」 ■ 実際に納める授業料はいくらになるでしょうか ■ 本校の授業料は月額31,800円ですが、実際の納める授業料が大幅に減額となるケースがあります これは、「就学支援金制度」と「授業料軽減制度」の適用を受けられるからです 両親それぞれ、または一人親の「課税証明書」か「住民税決定通知書」の 市町村民税所得割額の合計額で判定します 「住民税」 は、次の4つに分かれています 市民税所得割額 + 市民税均等割額 + 道民税所得割額 + 道民税均等割額 H27年度は生徒の10人に4人が、納める授業料が大幅減額となりました あなたはどのケースでしょうか 納める授業料 (月額) ケース① 両親の所得割額の合計が0円の場合 父の市町村民税所得割額が、 0円 母の市町村民税所得割額が、 0円 550円 ケース② 一人親で所得割額が、0円の場合 母の市町村民税所得割額が、 0円 ケース③ 両親の所得割額の合計が、51,300円未満の場合 父の市町村民税所得割額が、 43,100円 母の市町村民税所得割額が、 0円 ケース④ 両親の所得割額の合計が、154,500円未満の場合 父の市町村民税所得割額が、136,000円 母の市町村民税所得割額が、 6,000円 ケース⑤ 一人親で所得割額の合計が、304,200円未満の場合 父の市町村民税所得割額が、225,000円 ケース⑥ 両親の所得割額の合計が、304,200円以上の場合 父の市町村民税所得割額が、200,500円 母の市町村民税所得割額が、150,800円 550円 5,000円 16,950円 21,900円 対象とならない場合 31,800円 ■ 高額所得世帯には、就学支援金の対象から外れる世帯があります ■ 中低所得世帯には、就学支援金が増額となる世帯があります (1倍、 1.5倍、 2倍、 2.5倍) ■ 低所得者世帯には、無償で給付する「奨学のための給付金」が新設されました (市町村民税所得割額が 0円 の世帯) ・生活保護世帯 ( 52,600円 ) ・第一子の高校生がいる世帯 ( 39,800円 ) ・23歳未満の扶養されている兄・姉がいる世帯で、第2子以降の高校生がいる世帯 ( 138,000円 ) ご不明な点等がございましたらご遠慮なく問い合わせください 担当 「事務室」 (0154-47-3211)
© Copyright 2025 ExpyDoc