Document

流山市立西初石小学校
校長 野﨑 肇子
(在籍児童数
646名)
平成27年1月30日
http://www.nagareyama.ed.jp/nshatusyo
人は人によって(幸せな)人になる
校
長
野
﨑
肇
子
子どもたちが霜柱を手にして正門前に見せに来ます。植え込みの水仙が花を咲かせ,寒さの中
にも春の気配を感じさせます。まもなく立春ですが,寒さはまだ当分続きそうです。
インフルエンザ警報も出されました。引き続き健康管理に留意してまいりましょう。
子どもたちは,寒さに負けず,短縄跳び,長縄跳びの記録に挑戦し,体力作りに励んでいます。
6台のジャンピングボードをいつも大勢の児童が利用しています。
2月の全校朝会では「自分で考えて やってみよう!」という思いを促そうと思います。運動
で,学習で,友だちと喧嘩したときに謝ることも・・・自分から一歩前に踏み出すことを応援し
ていきたいと思います。校長室の詩の暗唱も54名が合格しました。
文部科学省初等中等教育局視学官 杉田 洋先生の講演を聴く機会がありました。
「人の中で集団と個を育てる」という話でした。
人の間と書いて「人間」と読む
人間は,一人では生きていけない
教育は,人間と人間との関係の上に成り立つ
人は人によって人になる
人間は,人間にしか育てられない
人間は,人間の中で育つ(子どもは子どもの世界で育つ)
「子どもは,保護者・教師などの大人によって,立派な大人になる」
。逆に,「保護者・教師な
どの大人は,子どもによって,成長する」とも言えます。
「人」の立場が子ども同士であれば,
「子
どもは,友達によって,豊かになる」という意味になります。どんな場面でも当てはまりそうで
すが,とても奥の深い言葉です。「人は人によって(幸せな)人になる」ということは,人と人と
の関わり合いがその人に影響するということだと思います。人と人が集団で生活する学校は,子
ども達にとってとても成長できる場であります。そのことを踏まえ,日々の教育活動に邁進して
いかなければならないと思っております。
先日,休み時間の終わりに,下の学年が校舎内に入るまで見守ってくれ
た6年生がいました。ふれあい学級で関わった上級生が下の学年の面倒を
見たり,掃除の場所に連れて行ったりする様子を見るにつけ,子どもは子
どもの中で育つものだ,子ども同士が関わり,影響を与え合う力は大した
ものだと思います。
信頼して見守り,自分で考えて行動しようとするタイミングをしっかり見つ
け,応援して参りたいと思います。
ご家庭で,地域での関わりの中でもたくさん声を掛け,応援して頂けたら有
り難いと思います。よろしくお願いします。
< 第9回 シリーズ 夢を語る > 英語教育推進委員 北野 美紀
“May I come in?”“Come in Please!”のフレーズが毎日自然に
聞こえる職員室です。文部科学省の英語必修科に向けた拠点地域校に
指定されてから始めた取り組みですが,子どもの持っている力はすご
い!と改めて感じています。社会のグローバル化が進む中,多様な物
の見方考え方,そして,コミュニケーション力が問われています。自
国文化を知り,異文化理解をしていくこと,そして英語というツール
を用いコミュニケーションを図れるようにする事が求められている力
なのではないかと思っています。難しいことではなく,絵本や歌,簡
単な会話のやりとりを通して,楽しく学習していけるようにしていき
たいと考えています。そして,2020年の東京オリンピック開催時
に,沢山の子ども達が自信を持って,色々な国の人たちと交流できていたら素敵ですよね。そん
な子ども達に育っていってくれたらと,願っています。
<1年生昔遊び学習>
地区社協の皆様が先生となって下さり,1年生が昔の遊びに取り組みま
した。けん玉,羽根つき,お手玉,コマ回し,おはじき,ビー玉,あやと
り等々,沢山の遊びを教えて頂きました。一緒に給食も召し上がって頂き,
話しが弾みました。「また,近所であったら,お話しするね。」と,可愛い
約束も交わされました。地区社協の先生方からは,「子どもたちから元気を
もらった。」と笑顔でお話しいただきました。
藤川先生による授業 大変勉強になりました。
1月16日(月)に千葉大学教授 藤川先生を本校にお招きし,
『情
報モラル教育の授業・講演会』,
『ランダム指名を取り入れた授業研究』
について学びました。
情報モラル教育の授業・講演会につきましては,近隣の学校から7
名の参加があり,保護者の皆様には,30名も参加していただきまし
た。藤川先生からは,ラインアプリによる友達との気持ちのかけ違い
等について NHK の番組を見ながら,児童・保護者・教師が一緒に考
え,より深く知ることが出来ました。今後もよりよい使い方やモラル
を大人も子どもも一緒に考えていくことが大切になると教えていただきました。
私達の授業改善の中にランダムな指名を取り入れ「子どもたちが自ら学べる授業づくり」に努
力していこうと思います。
2(月)
3(火)
4(水)
5(木)
6(金)
9(月)
10(火)
全校朝礼
フレンド集会
2年命の学習 フレンド集会
代表委員会 入学保護者説明会
委員会 給食費引き落とし日
あいさつ運動・登校指導
新入生体験ウィーク
新入生体験ウィーク 4年エネルギー特別授業
特別支援学級合同交流会
教育相談日
おおたかの森小学校進学児童説明会
12(木)
13(金)
16(月)
17(火)
18(水)
19(木)
20(金)
24(火)
26(木)
新入生体験ウィーク 西初中学生学習サポート
新入生体験ウィーク 特別日課 4 校時 12:45 下校
集金日
学力テスト(1 ~ 6 年 2 ~ 3 校時)
学校開放会議
お話タイム 西初中学生学習サポート
クラブ(今年度最終)
第2回地域教育会議
授業参観・懇談会(低学年)
27(金)
授業参観・懇談会(の・高学年)
特別日課 5 校時 14:50 下校)
<3月の主な行事>
2(月)西初石中学生学習サポート PTA 運営委員会
3(火)6年生を送る会 10:30 ~ 12:00
5(木)お話タイム
6(金)委員会(今年度最終)
9(月)集金日
10(火)教育相談日
16(月)あいさつ運動・登校指導 給食終了
17(火)特別日課4校時 11:50 下校
18(水)特別日課4校時(1~4・6年 11:50 下校,
5年 15:00 下校)
19(木)卒業式(1~3年 8:40 下校,4~卒:12:30 下校)
20(金)特別日課4校時 11:50 下校
23(月)特別日課4校時 11:50 下校
24(火)修了式 特別日課3校時 11:15 下校
31(火)辞校式 8:30 登校(2~4・卒 10:00 下校,
5年 10:30 下校)