平成 27 年度

平 成 27 年 度
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
目 次
はじめに................................................... 2 実施要領................................................... 2
講義テーマの対象者別一覧表................... 4 〜 5
講義テーマの概要等................................. 6 〜 36
申込書(様式).......................................... 巻末
はじめに
本学は、青少年の科学技術離れ・理科離れの解消の一助として
出前講義事業を平成8年度より実施してきました。
平成27年度も、この本来の目的を継承しつつ、生徒の科学技術、
知的探究心や進路意識の高揚を図るため、高大連携の一環として
地域の高校生を主たる対象者とした出前講義事業を実施いたします。
また、出前講義実施の折には本学の3キャンパス(戸畑・飯塚・
若松)の教育・研究の特色などもご紹介したいと考えております。
科学技術創造立国の次代を担う青少年たちが科学技術の夢や感
動に直接触れる機会になれば幸いです。
実施要領
4~5ページに掲載の「講義テーマの対象者別一覧表」などによ
り実施します。
実施に当たっては、講師、事務担当者及び申込校とで連絡・調整・
相談等を行って進めます。
対象校等
(1)高等学校及び高等専門学校
(2)北九州市内及び福岡市内の予備校
(3)北九州市内及び嘉飯桂地区の小・中学校
( 周辺地域は要相談)
(4)主として北九州市内及び飯塚市内の公共団体等(要相談)
費 用
原則、本学が負担します。
2
平成 27年度 出前講義のご案内
申込方法
本書最終ページの別紙様式「平成27年度 九州工業大学出前講義
申込書」により、九州工業大学理数教育支援センター宛、ファックス、
又は本学ホームページからお申し込みください。
なお、お申込は1機関1テーマまでとさせていただきます。
申込受付期間
及び実施期間
希望日の1ヶ月前までにお申し込みください。
先着順で受付いたします。
なお、希望日などが調整できない場合や申込多数の場合は、ご希
望に添えないことがありますので、ご了承ください。
申込受付期間
平成27年4月1日(水)~ 平成28年2月29日(月)
実施期間
平成27年5月7日(木)~ 平成28年3月31日(木)
お問い合せ・
申込先
〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1番1号
九州工業大学理数教育支援センター
TEL 093-884-3696
FAX 093-884-3697
E-mail [email protected]
九州工業大学ホームページ
(ホームページからも申込可能です。
)
http://www.kyutech.ac.jp/exchange/regional/delivery/
平成 27年度 出前講義のご案内
3
講義テーマの対象者別一覧
対象者
3
●
●
みんなでつくる交通安全マップ
-情報技術と画像処理がそっと支援-
●
●
情報
思考するコンピュータの実現に向けて
●
●
4
情報・情報工学・工学・
大学選択・学部選択
情報工学のもたらす世界探訪
-情報工学部の可能性は∞-
●
●
5
情報
情報工学のもたらす世界探訪
-コンピュータと人工知能-
●
●
6
情報・情報工学・工学・
大学選択・学部選択
技術者ってかっこよくって、わるくない
-アニメや映画にみる技術者の姿-
●
●
●
●
7
情報・福祉機器
見えないことと、その支援方法
●
●
●
●
●
8
情報・福祉機器
聞こえないことと、その支援方法
●
●
●
●
●
9
情報・福祉機器
話せないことと、その支援方法
●
●
●
●
●
10
情報・福祉
唇の動きを解析!読唇できる?
●
●
●
●
●
11
情報 医療
画像の引き算技術で見つかる悪性腫瘍
-セカンドオピニオンで見落としを減らす!-
●
●
●
12
脳科学・情報
どうして、いろいろ感じたり、動いたり出来るの?
-感覚・行動と脳の関係-
●
●
13
情報・数学
数学は貴方達を守ってくれる!!
-情報セキュリティと数学-
●
●
●
●
●
人間の見るしくみをしらべてロボットの見るしくみをつくってます
-脳の視覚のしくみをコンピューターで実現-
14 脳科学・情報 IT・ロボット
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
一般向け
情報
●
予備校生
2
●
高専生
もてる男の顔認証
-バイオセキュリティの世界-
高校生
情報
中学生
1
小学生
高学年
講義テーマ
中学年
分野
低学年
No.
●
●
15
情報科学
(ロボットとコンピュータ)
迷路とマイクロマウス
-人工知能ってなに-
16
ものづくり・ロボット・
情報・生産システム・宇宙
機械情報工学って何?
-身近な機械情報工学,医療・ロボット開発で活躍する情報工学技術-
17
ロボット
「鉄&鉄子」の楽しみ
-身近な電車の中の先端技術-
●
●
18
ロボット
マイクロロボットの不思議
-消化管内走行カプセル-
●
●
19
ロボット・工学
蝶の飛翔メカニズムと世界初!蝶ロボットの開発
-蝶が作る不思議な渦!何故、蝶は飛ぶことができるのか?-
●
●
●
20
ロボット・工学
見えない
“流れ”
を視る!
-何故、ボールは変化する?何故、昆虫は飛ぶことができる?-
●
●
●
21 ロボット・情報・学科紹介
ロボットから学ぶ人間の不思議
-人の感覚を探る-
●
●
●
●
●
●
●
●
22
ロボット・情報
人型レスキューロボットコンテストとプロジェクト型学習
23
ロボット・電磁気学
生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場
-先端医療デバイスからアミューズメントロボットまで-
●
●
人のためのロボット
●
●
●
24 ロボット・機械・生体工学
25
ロボット・脳科学
ニューラルネットのロボットへの応用
-脳をまねてロボットを動かすはなし-
26
ロボット
誰でも簡単!ブロックロボット製作
-簡単にロボットを作ってみたくないですか?-
27
マイクロ・電子機器製造・
エネルギー・医療・
ナノテクノロジー
未来に挑戦 マイクロ加工技術
-電子機器、グリーンデバイス、医療への適用-
ものづくり・新素材・
28 ナノテクノロジー・情報・
エネルギー・半導体・
(宇宙)
29
ものづくり
30 新素材・ライフサイエンス
日本刀に学ぶマテリアル工学
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
医療に役立つ材料
-バイオマテリアル-
新材料・ナノテクノロジー・
ライフサイエンス
最先端のハイテクを支える錯塩の科学に触れよう!
-制がん剤から新幹線まで-
32
新材料・ナノテクノロジー・
ものづくり
高品質・高性能なものづくりを支える新材料
-サイエンスとエンジニアリング-
平成 27年度 出前講義のご案内
●
スマホもゲームもパソコンも自動車も集積回路 (IC)がぎっしり
- ICってなに?半導体ってなに?-
31
4
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
対象者
分野
講義テーマ
33
ものづくり・学部選択
化学と機械の境界から見たものづくり
-技術者の抱える課題とは-
●
●
34
ものづくり・
ナノテクノロジー
ものづくりで世界に羽ばたく
-分子の世界からヒトの身体まで-
●
●
●
35
材料評価・
ナノテクノロジー
電子で見る原子の世界
-電子顕微鏡による材料の診断-
●
●
●
36
新材料・ナノテクノロジー
・物理
材料の内部をのぞいてみよう
-ナノやミクロの世界でみるマテリアル-
●
●
●
37
新材料・ナノテクノロジー・
資源
世界最強 ! 日本磁石研究最前線
-世界を変えた強力磁石。レアメタル危機を救え!-
●
●
●
●
38
物理・材料・エネルギー
超伝導体による浮上実験
-超伝導体と磁石はどう違うか?-
●
●
●
●
●
●
●
39
電気・材料・エネルギー
電気のいろいろな作り方
-身近なもので電気をつくろう-
●
●
●
40
環境・エネルギー
再生可能エネルギー利用の今とこれから
-地球環境の視点から-
●
●
●
●
41
エネルギー
電池の科学
-環境にやさしいエネルギーの缶詰-
●
42
マテリアル・リサイクル・
資源・環境
マテリアルの資源とリサイクル
-持続型循環社会をめざして-
●
43
環境・生物
エコポ・ワークショップ!植木鉢から学ぶ身近な自然と日本の文化
-自分でデザインした植木鉢をつくって植物を育てよう-
44
資源・新材料・環境
“竹”
のチカラ
-やっかい物に秘められたすごい力-
45
環境
魚のすみやすい川づくり
46
ものづくり・社会基盤
長~い橋が風で揺れる!?
-揺れを小さくする技術とは?-
●
47
建設
(建築計画・設計)
総合的学問「建築」への招待
●
48 防災・危機管理・安全管理
災害で死なない心構え
-東日本大震災の教訓-
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
49
生物・生物物理・生命情報・
情報・情報工学・ナノ
生物の創るナノ世界
-顕微鏡と情報工学部が魅せる世界-
50
ライフサイエンス・
自然科学
観察と物理計算で明かす体の不思議
-皆さんの血流、がん増殖、肌の代謝、再生医療まで-
51
化学・環境・エネルギー
電子レンジで化学する?!
-電磁波エネルギー利用のグリーンテクノロジー-
52
自然科学・科学哲学
科学を装ったニセモノの世界
-疑似科学にだまされるな!-
53
自然科学
宇宙とは何か?時間とは何か?人間とは何か?
●
●
●
54
自然科学
相対性理論と4次元時空間
-アインシュタインが目指したもの-
●
●
●
55
自然科学
選択クイズで簡単にわかる現代物理の不思議な世界
-時間とは?光とは?物質とは?原発は?宇宙は?-
●
●
●
56
数学
3次方程式の解法
-楽しい数学-
●
●
●
57
数学
正多面体のはなし
-折り紙でいろいろな立体をつくろう-
●
●
●
●
58
数学
数学好きになる簡単な公式―難しい公式や易しい公式を覚えるとき、
いつも「なぜ」という疑問をもつ習慣を付けること。
すると不思議や数学は必ず易しくて面白い得意な科目に大化けする
-数学を生涯の良き友とする極意の秘伝-
●
●
●
●
59
文明と科学技術
福澤諭吉
(ふくざわゆきち)
さんから学ぼう
-福澤諭吉の生涯と文明論-
●
●
●
●
60
工学一般
工学部ってどんなところ?
61
理系
(理数系・技術系)
全般
理系
(技術系)
人材養成のためのプロジェクト学習について
-企業で求められる人材とは? -
62
理系
(理数系・技術系)
全般
レゴ ® シリアスプレイ™を用いた自分探し入門
-レゴ ®・ブロック?遊び?-
●
●
●
●
●
●
●
●
一般向け
予備校生
高専生
高校生
中学生
高学年
中学年
低学年
小学生
No.
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
平成 27年度 出前講義のご案内
5
もてる男の顔認証
2
3
4
1
5
―.バイオセキュリティの世界 ―.
九州工業大学名誉教授 シニアアカデミー会員 近藤 浩(こんどう ひろし)
10
11
12
13
[主対応学科 電気電子工学科]
平 成 27 年
ビ 度
14
15
情報
6
16
デオ映像を挟んでもてる男とはどういうものかを検証し、もてる男になる
20
21
ための方法を伝授します。この方法は必ずしも男性に限ったものではなく、
22
23
24
25
形 態
女性もこの方法を使えば幸せを得ることができ、講義後はきっと男女とももてる顔
26講義時間
に変身できます。本方法はバイオセキュリティにおける顔認証の一環として行われ
受講人数
たものです。本講義では種々のバイオセキュリティ現状を解説し、特に顔認証につ
いて詳述します。あらゆる世界でセキュリティが厳しくなってきた昨今バイオセキュ
30
31
32
33
リティの必要性が理解できると思います。
40
41
42
43
34
44
35
関係のある
学校教科
36
45
46
55
56
講 義
30~90分
(小学生は15分~可)
1~200人
数学
(算数)/理科/
情報/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
50
51
52
60
1
61
2
62
みんなでつくる交通安全マップ
3
4
5
6
11
12
53
54
―.情報技術と画像処理がそっと支援.―.
情報工学研究院 知能情報工学研究系 准教授 榎田 修一(えのきだ しゅういち)
13
[主対応学科 知能情報工学科]
皆
21
22
14
15
16
さんも自転車での移動中や歩行中に交通事故にあいそうになってヒヤリと
したりハッとしたりしたことがあると思います。しかし、その体験は一般
23
24
25
26
に少ない身内での共有にとどまることが大半でしょう。もし、それらの貴重な記憶
をみんなで共有し、生活地域における交通事故が起きそうな地点をあらかじめ洗い
出すことができれば、事故ゼロの安全な交通社会の実現に近づくことができるでしょ
う。本講義では、スマートフォンを利用して交通事故・ヒヤリハットを自動で記録、
31
32
33
34
収集するシステムについて紹介します。
35
36
また、集まった膨大な記録映像に基づき自動で事故の様子を分析する画像処理技術
についても紹介します。
41
42
43
44
45
46
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
51
61
情報
52
6
62
53
平成 27年度 出前講義のご案内
54
55
56
形 態
講 義
講義時間
90分
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
情報
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
2
12
度
22
3
4
5
6
思考するコンピュータの実現に向けて
情報工学研究院 情報創成工学研究系 准教授 國近 秀信(くにちか ひでのぶ)
13
14
15
[主対応学科 知能情報工学科]
近
23
16
年、ゲームやロボットなど、皆さんの身近な所でも人工知能技術が応用さ
れるようになってきました。それらを見ていると、人間のように思考して
24
25
26
いると感じることがあるでしょう。このように人工知能技術を用いることで思考す
るコンピュータを実現することができます。本講義では、そのための基礎的な技術
について紹介します。コンピュータが考えることができるようになるためには、知
32
42
情報
識とそれを用いた推論機構が必要となります。人工知能の基礎技術として、それら
33
34
の一部についてお話しします。
43
44
35
45
36
形 態
講 義
講義時間
50分程度
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
46
情報
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
52
62
3
13
53
54
55
56
4
情報工学のもたらす世界探訪
5
6
―.情報工学部の可能性は∞.―.
情報工学研究院 生命情報工学研究系 教授 安永 卓生(やすなが たくお)
情報工学研究院 知能情報工学研究系 教授 平田 耕一(ひらた こういち)
14
15
16
情報工学研究院 生命情報工学研究系 准教授 青木 俊介
(あおき しゅんすけ)
情報
大学選択
情報工学
学部選択
工学
[主対応学科 生命情報工学科]
[主対応学科 知能情報工学科]
[主対応学科 生命情報工学科]
[主対応学科 システム創成情報工学科]
情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 准教授 齊藤 剛史(さいとう たけし)
23
24
1
25
26
980年代以降、現在も、情報通信革命(第三の波)のまっただ中です。数年前
までには想像も出来なかった技術やサービスが登場し、あっという間に世の中
を変えています。電話、音楽、スケジュール帳、メールといった多くのサービスが当たり
前の様に一台の端末の中で実現し、距離や時間といった物理的な制約を超えて、いつでも、
33
34
35
36
どこでも、だれとでも、何でもこの端末(コンピュータ)の中に「情報」というかたちで
とりだすことができるようになりました。SNSは新しいコミュニケーションツールとなり、
更に、集合知とよばれる「みんなの知恵」を実現してきています。情報工学は、
「情報」
43
53
形 態
講義+体験
講義時間
30~120分(相談可)
受講人数
制限無
関係のある
学校教科
数学
(算数)/理科/
情報/技術
を創り出し、伝え、集め、蓄え、そして、取り扱うための知識・技術を学ぶ学問分野で
予備校生
小学(高学年)
44
45
46
てのコンピュータの中で何が起きているかを知ることで、情報工学がもたらした、また、
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
もたらすかもしれない新しい世界について、皆さんと一緒に考えてみましょう。
中学生
その他(一般)
す。この情報工学は次に何をもたらすのでしょうか。アナブレ(アナザーブレイン)とし
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン 実施にあたっての特記事項
54
55 :特になし56
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/
平成 27年度 出前講義のご案内
7
4
情報工学のもたらす世界探訪
6
5
情報
―.コンピュータと人工知能.―.
学習教育センター 教授 江島 俊朗(えじま としあき)
14
15
情
24
25
16
報工学はインターネットを世に生み出し、ロボットや自動車をより賢いものに作
り替える原動力になっています。
26
情報工学の中でも、人工知能の技術的な進歩は著しく、Google社などは人工知能を使っ
て自動運転できる車の技術開発に乗り出しています(下図参照)
。本講義では、このよう
な人工知能のもたらす世界を紹介したいと思います。
34
35
44
36
45
46
形 態
講 義
講義時間
50分
受講人数
30人
関係のある
学校教科
数学
(算数)/情報
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン 実施にあたっての特記事項:特になし
54
5
55
56
6
技術者ってかっこよくって、わるくない
―.アニメや映画にみる技術者の姿.―.
情報工学研究院 生命情報工学研究系 教授 安永 卓生(やすなが たくお)
15
情報工学研究院 知能情報工学研究系 教授 平田 耕一(ひらた こういち)
16
情報工学研究院 生命情報工学研究系 准教授 青木 俊介
(あおき しゅんすけ)
情報
大学選択
情報工学
学部選択
工学
[主対応学科 生命情報工学科]
[主対応学科 知能情報工学科]
[主対応学科 生命情報工学科]
情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 准教授 齊藤 剛史(さいとう たけし)[主対応学科 システム創成情報工学科]
25
26
技
術が高度に、複雑になるなかで、技術者が何をしているのかが見えづらく
なっています。今は、テレビが壊れたら、そのまま家電量販店に持って行っ
て終わり! 30年前のこどもは、テレビを修理する町の電気屋さんの姿を普通に見
かけ、その姿に不思議な感動と尊敬の念を抱いていました。この講義を通して、工
35
36
学系学部を卒業した人の多くが就く「技術者」という職業の一つの姿を知ってもら
いたいと思います。
特に、アニメ「紅の豚」や「風立ちぬ」の中に現れる主人公の技術者としての生
45
講義時間
30~120分(相談可)
受講人数
制限無
関係のある
学校教科
数学
(算数)/理科/
情報/技術
予備校生
小学(高学年)
46
影響を与え、人のために働くことのできる技術者という職を感じてもらえればと思
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
います。
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン 実施にあたっての特記事項:特になし
56
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/
8
講義+ビデオ映写
+体験
き様、もしくは、映画「アポロ13」の中に現れる管制技術者達の活躍の中に、技
術者のひととなり、技術者のもつ責任感といった、間接的ではあるが、多くの人に
55
形 態
平成 27年度 出前講義のご案内
1
2
3
8
9
10 その支援方法
11
12
見えないことと、
7
平 成 27 年 度
視
18
19
20
21
覚障害者に対する工学的な支援方法について講義をおこないます。内容は
次の通りです。
30
27
28
29
【目の構造や視覚情報の流れなどをお話しします】
1.見えるとはどういうことなのか?
31
2.なぜ、見えなくなるのか?
【見えなくなる原因、見えにくくなる原因、視覚障害の種類などについてお話
37
しします】
3.支援方法は?
38
39
40
41
22
講義時間
32
49
50
51
15
24
25
34
35
44
45
その他(一般)
53
54
55
福祉機器
講 義
33
60分程度
受講人数
スクリーンが見える
人数
関係のある
学校教科
理科
(物理・生物)/
情報/技術
42
予備校生
普段の生活を営めることをお話しします】
47ばと思います。48
14
情報
23
形 態
【見えなくても、あるいは見えにくくても、様々な工学的支援を利用することで、
→視覚に障害があっても様々なことができる、ということを理解してもらえれ
5
13
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授 和田 親宗(わだ ちかむね)
17
4
52
43
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:コンピュータによるプレゼンテーションを行う予定です。生物学の知識がなくても大丈夫です。工学と生物・
医学の学際的な研究内容の紹介と、研究成果がどのように福祉(視覚障害者に対する支援)に役立てられ
ているのかをお話ししたいと考えています。
http://www.brain.kyutech.ac.jp/~wada/
57
7
17
27
8
58
59
60
1
61
2
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授 和田 親宗(わだ ちかむね)
18
聴
28
19
20
21
22
覚障害者に対する工学的な支援方法について講義をおこないます。内容は
次の通りです。
29
30
1.聞こえるとはどういうことなのか?
31
32
2.なぜ、聞こえなくなるのか?
【聞こえなくなる原因、聴覚障害の種類などについてお話しします】
38
3.支援方法は?
39
40
41
42
23
講義時間
33
57
49
50
51
52
福祉機器
5
6
15
16
25
26
35
36
講 義
34
60分程度
受講人数
スクリーンが見える
人数
関係のある
学校教科
理科
(物理・生物)/
情報/技術
43
法や装置についてお話しします】
48
情報
24
形 態
【補聴器、人工内耳、手話認識、音声認識など、工学的に音響情報を伝える方
47
4
9
10
11 その支援方法
12
13
14
聞こえないことと、
【耳の構造や音響情報の流れ、言葉の認識などについてお話しします】
37
62
3
53
予備校生
44
45
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
54その他(一般)55
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:コンピュータによるプレゼンテーションを行う予定です。生物学の知識がなくても大丈夫です。工学と生物・
医学の学際的な研究内容の紹介と、研究成果がどのように福祉(聴覚障害者に対する支援)に役立てられ
ているのかをお話ししたいと考えています。
http://www.brain.kyutech.ac.jp/~wada/
58
59
60
61
62
平成 27年度 出前講義のご案内
9
46
56
1
8
2
3
4
5
10
11
12 その支援方法
13
14
話せないことと、
9
平 成 27 年 度
20
19
発
28
29
21
22
23
います。内容は次の通りです。
30
31
1.話せるとはどういうことなのか?
32
33
【発声器官の構造や発声のための神経情報の流れなどをお話しします】
2.なぜ、話せなくなるのか?
【話せなくなる原因、特に喉頭摘出や脳血管障害による失語についてお話しし
38
24
声が困難な方に対する工学的な支援方法について講義およびデモをおこな
39ます】
40
3.支援方法は?
41
42
43
48
49
50
51
52
53
福祉機器
25
形 態
34講義時間
16
26
講 義
35
60分程度
36
受講人数
スクリーンが見える
人数 関係のある
学校教科
理科
(物理・生物)/
情報/技術
44
【人工的な発声装置のデモ、発声の工学的なリハビリ方法など、発声による会
話を支援する方法についてお話しします】
情報
15
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授 和田 親宗(わだ ちかむね)
18
6
54
予備校生
45
46
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
55その他(一般)56
中学生
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:コンピュータによるプレゼンテーションおよびデモを行う予定です。生物学の知識がなくても大丈夫です。
工学と生物・医学の学際的な研究内容の紹介と、研究成果がどのように福祉(発声困難な方に対する支援)
に役立てられているのかをお話ししたいと考えています。
http://www.brain.kyutech.ac.jp/~wada/
58
59
9
10
19
20
60
1
61
2
62
3
4
5
6
11
12
13
14
15
唇の動きを解析
!読唇できる?
16
情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 准教授 齊藤 剛史(さいとう たけし)
21
22
[主対応学科 システム創成情報工学科]
唇
30
29
23
24
の動きから発話の内容を読み取る読唇技術にコンピュータ(機械)が挑戦
しています。これを機械読唇と呼びますが、本テーマでは、この技術がど
31
32
33
34
害者が利用しているコミュニケーション支援機器の体験や、ビデオなどを利用した
受講人数
10~60人
関係のある
学校教科
情報/技術
41
51
42
52
43
53
44
54
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
60
10
講義・体験
40~60分
50
59
形 態
35講義時間
40
49
26
のようなものなのか、どのように役立つのか、などについて紹介します。さらに障
読唇を体験してもらいます。顔の中でも最も多様に変形する唇についてお話します。
39
25
情報・福祉
61
平成 27年度 出前講義のご案内
62
45
55
36
予備校生
46
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
56その他(一般)
1
10
2
30
4
5
[主対応学科 機械知能工学科]
21
22
23
31
24
25
社会問題の一つとして度々マスコミに登場することもあります。その解決
32
33
34
35
策の一つとして、医工連携によるコンピュータ診断支援システムの開発が行われ、
早期発見を行うための診断支援法の構築に取り組んでいます。具体的には、同一被
42
43
44
45
験者の過去に撮影した健康な胸部CT画像と、病変が映っている現在のCT画像と
36講義時間
関係のある
学校教科
46
講 義
50分
50~100人 理科/情報
予備校生
小学(高学年)
たに発症した病変部を強調表示できます。計算機が検出した変化分を、医師にセカ
高専生
小学(中学年)
ンドオピニオンとして提示することで、小さな変化も見逃すことなく強調表示がで
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
の画像位置あわせを行い、その後に両画像からの引き算画像を作成することで、新
50
形 態
受講人数
我々は、近隣病院の医師らと共同研究として、画像処理技術を活かした肺がんの
41
51
52
53
きるため、見落としの軽減に役立ちます。
54
55
56
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~kimlab/index.html
60
1
61
2
62
3
11
12
どうして、いろいろ感じたり、動いたり出来るの?
13
14
15
16
21
医療
26
年、診断医の不足や読影画像枚数の増大による医師への負担増加は大きな
画像診断支援ツールとして活用されるようになりました。
40
情報
―.セカンドオピニオンで見落としを減らす!.―.
工学研究院 機械知能工学研究系 教授 金 亨燮(きむ ひょんそぷ)
近
6
画像の引き算技術で見つかる悪性腫瘍
12
13
14
15
16
11
平 成 27 年 度
20
3
4
5
6
脳科学・情報
―.感覚・行動と脳の関係―.
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 教授 夏目 季代久(なつめ きよひさ)
22
23
24
25
26勝巳(たての かつみ)
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授 立野
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授 大坪 義孝(おおつぼ よしたか)
31
32
「い
33
34
35
36
つも働いている脳 ~早寝、早起き、脳にご飯を~」
夏目 季代久 教授
私たちの脳は、目が覚めて起きている時は、常に働いています。寝ている時も働
いている時間があります。脳は非常に小さな神経細胞から出来ていますが、その小さな細胞
も常に働いています。このような脳の働きについて、クイズを交えてわかりやすく解説します。
41
「複雑な振舞いに潜む単純なルールを見つける」立野 勝巳 准教授
42
43
44
45
46
動物の行動や脳の活動には、一見するとランダムな振舞いや無秩序な行動であるにも関わ
らず、その裏に単純なルールによって実現されていることがあります。単純なルールと、その
形 態
講義時間
60分
受講人数
20~30人
関係のある
学校教科
結果得られる複雑な活動について、魚の群れ行動や神経細胞の活動の例を用いて説明をします。
51
61
講義+体験
理科
(生物)/情報
予備校生
小学(高学年)
52
53
54
55
56
送ります。その結果、私たちは味を認識します。味蕾に含まれる細胞の性質、味を修飾する
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
物質や味の相乗効果など味を感じる仕組みについて紹介します。
中学生
その他(一般)
「味を検出するしくみ」
大坪 義孝 准教授
口の中などに分布する味覚器(味蕾)は食べ物に含まれる物質を検出し、その情報を脳へ
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、ホワイトボード、延長コード 実施にあたっての特記事項:講師が複数おりますので、ご希望の講師名をご連絡下さい。ご連絡が無ければ、夏目1名が伺います。
62
平成 27年度 出前講義のご案内
11
2
3
12
度
13
4
5
6
情報・数学
数学は貴方達を守ってくれる!!
14
15
16
―.情報セキュリティと数学―.
情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 教授 佐藤 好久(さとう よしひさ)
22
[主対応学科 システム創成情報工学科]
23
24
25
私
26
たちはインターネットなどを利用して様々な情報を入手したり、情報を発信したりしています。
大事な情報が悪い人に盗まれたらどうしましょう?大切な情報が改ざんされたら(書き換え
られたら)どうしましょう?
あなたが大好きなあの娘(彼)に送ったラブレターメールが恋のライバルに盗み読まれたらどうしましょう?
盗み読まれるだけでなく、悪いことを書かれて、あなたに成りすましてあの娘(彼)に送られたらどうしましょ
う?インターネットで1万円のジャケットを買ったつもりなのに、100万円で買ったことになっていたらど
うしましょう?
情報のやり取りは正確でありたいし、特定の人だけと情報のやり取りをしたいものです。情報を守ってく
れる技術が情報セキュリティです。私たちの身の回りにはたくさんの情報があり、情報セキュリティ技術に
より、それらの情報は守られています。情報セキュリティ技術がなかったら、携帯電話を使うことができませ
ん。ICカードでバスにも乗れません。そんな情報セキュリティ技術を支えているのが数学です。このような情
報セキュリティ技術は暗号理論に基づくものであり、主なものとしてRSA暗号や楕円曲線暗号というものが
あります。みなさんが数学Aで学習する「整数の性質」が基盤となって、RSA暗号は作られています。数学Aで
学習したことを理解していれば、RSA暗号を理解することは難しくありません。出前講義では、古代の暗号技
術からRSA暗号までの暗号の歴史とRSA暗号の仕組みについて、演習を交えながら解説します。
32
33
42
43
52
53
34
44
54
35
45
55
36
46
56
講義+実習
形 態
講義時間
90
(または120)分
受講人数
60人程度まで
関係のある
学校教科
数学
(算数)/情報
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、ホワイトボード(ホワイトボードがなければ、黒板でも可)
実施にあたっての特記事項:内容が数学 A
「整数の性質」の日常生活・社会への応用なので、
「整数の性質」の単元を学習した後の出前
講義が効果的です。
62
3
4
13
14
5
6
人間の見るしくみをしらべて
ロボッ
トの見るしくみをつく
ってます
15
16
脳科学
情報 IT
ロボット
―.脳の視覚のしくみをコンピューターで実現.―.
工学研究院 基礎科学研究系 准教授 花沢 明俊(はなざわ あきとし)
23
[主対応学科 総合システム工学科]
24
25
26
見
33
34
るということを、私たち人間はとても簡単にやっています。人の顔を見分けたり、
物にぶつからずに歩き回ったり。同じことがロボットにもできたら、ロボットが家
35
36
事をしたり車の運転をしたりできるようになるかもしれません。実際、デジカメが人間の
顔を見つけて、顔に合わせて明るさや色を調整する、前方を見るカメラを搭載した車が、
前の車に衝突しそうなときに自動でブレーキをかける、といった技術が普及してきています。
しかしいまのところ、人間と同じレベルのことをロボットにやらせようとしても、とても難
しくてほとんどできません。私たちが、ものの色や動き、形を見分けているとき、私たち
43
44
45
46
の脳は、スーパーコンピューターにもできないものすごい計算を、ものすごいスピードでやっ
ています。そんな人間の脳パワーと、そのしくみを利用した、カメラとコンピューターを使っ
てロボットの目をつくる研究を紹介します。また、そのような技術でベクトルや微分積分な
どの高校で習う数学がほぼそのまま使われていることなど、高校での勉強と大学での勉強・
53
54
55
56
技術開発との関係についてお話します。
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.mns.kyutech.ac.jp/%7Ehanazawa/demae/demae.html
12
平成 27年度 出前講義のご案内
形 態
講義・体験
講義時間
45~90分
受講人数
1~120人
関係のある
学校教科
数学(算数)/理科(生
物)
/情報/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
4
14
24
34
5
6
迷路とマイクロマウス
16
15
―.人工知能ってなに ―.
情報工学研究院 知能情報工学研究系 教授 篠原 武(しのはら たけし)
[主対応学科 知能情報工学科]
25
26
マ
35
イクロマウス(ロボットねずみ)がどんな迷路でも自力で抜けられるよ
うにプログラムする方法を学び、自分で作った人工知能(プログラム)
36
をマイクロマウスに注入して実物の迷路を走らせてみる実験を行います。
コンピュータの操作は、キーボードをいっさい使わないため非常に簡単で、マウ
スのクリックだけでプログラムを作ることができます。
44
54
5
15
25
35
使うだけのコンピュータではなく、コンピュータの仕組みなどへの興味をもって
45
46
55
56
講義時間
90~120分
受講人数
50人程度
関係のある
学校教科
数学
(算数)/情報
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:スクリーン、延長コード、事前に連絡して打ち合わせする
実施にあたっての特記事項: 1.講義時間は最低でも90分必要(ロボットの走行実験を十分に行うためには120分程度が望ましい)。
2.受講者多数の場合は、午前・午後の2回に分けて実施することも可能。
3.可能であれば、パソコン教室の PC を利用したい。そうでなければ、体育館・視聴覚室などでノート PC
(大学から持ち込む)を用いて実施。
6
機械情報工学って何?
16
ものづくり
ロボット
―.身近な機械情報工学、
.医療・ロボット開発で活躍する情報工学技術 ―.
情報
生産システム
宇宙
情報工学研究院 機械情報工学研究系 教授 楢原 弘之(ならはら ひろゆき)
[主対応学科 機械情報工学科]
26
「情
36
報」って目に見えないし複雑そうでとっつきにくい、あるいはパソコン
や携帯を使いこなせれば良いとだけ思っていませんか?
機械情報工学には、もっとわくわくするような世界が待っています。ここでは、
術をとりあげます。機械情報工学がどのように社会の問題を解決し、人々に感謝さ
55
講義および実習
形 態
もらうことができます。
今、日本や世界中で話題になっている「かたちをつくる」3D プリンターという技
45
情報科学
(ロボットと
コンピュータ)
れてきたか、その感動をお伝えしようと思います。
46
一般には良く知られていない、機械情報工学が活用され駆使されている研究開発
形 態
講 義
講義時間
60分
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
数学/情報/技術
予備校生
小学(高学年)
て紹介します。
高専生
小学(中学年)
なお、受講に際して前提とする知識は必要ありません。
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
の世界を紹介します。またこれから広がる機械情報工学分野の新しい可能性につい
56
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、音声付きビデオを使いますので、マイクがあると助かります
実施にあたっての特記事項:講師(代表者)の都合がつかない場合には、本学科の別の講師で担当させて頂く場合があります。
平成 27年度 出前講義のご案内
13
7
17
8
9
10
11
平 成 27 年 度
「鉄&鉄子」の楽しみ
20
18
19
21
―.身近な電車の中の先端技術―.
情報工学研究院 機械情報工学研究系 教授 伊藤 高廣(いとう たかひろ)
[主対応学科 機械情報工学科]
27
28
29
私
37
30
31
たちに身近な乗り物である電車がテーマです。電車は走り出すときに大き
な力が必要ですが、この点を考慮して設計したエレクトロニクス(電子制
38
39
40
41
12
13
35
44
45
54
55
4
5
6
14
15
16
25
26
35
36
45
46
55
56
33
形 態
30人
48
49
50
51
快特
関係のある
学校教科
52
品 川
いように見える鉄道の世界でも大きな技術の向上が進行
中であることをご覧に入れましょう。
57
58
59
2100
60
1
61
2
62
3
11
12
13
43
情報/技術
予備校生
17
18
27
28
9
10
マイクロロボッ
トの不思議
20
19
21
22
―.消化管内走行カプセル.―.
情報工学研究院 機械情報工学研究系 教授 伊藤 高廣(いとう たかひろ)
29
[主対応学科 機械情報工学科]
胃
38
30
31
32
や腸など体の中を自分で動いていくカプセル型
のロボットを研究しています。将来楽に体内の
39
40
41
検査ができるようになるため、TV や新聞で紹介され、
世の中の注目を集めました。手足や車輪もないのに移動
できる不思議なカプセル型ロボットです。どうして動け
るのか、どんな役に立つのかなど不思議に思うことをや
48
49
さしく解説します。
58
59
50
60
51
61
52
62
小学(中学年)
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
23
24
33
34
50分
受講人数
30人
関係のある
学校教科
53
ロボット
講 義
講義時間
43
44
情報/技術
予備校生
54
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)電子黒板(HDMI)対応、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
平成 27年度 出前講義のご案内
小学(高学年)
高校生
形 態
42
53
高専生
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)電子黒板(HDMI)対応、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
8
ロボット
講義+実演
受講人数
をあげながら解説します。外見からはそれほど変化がな
14
34
32
生した、いわば大きなメカトロニクスということができます。最新の車両はエレク
47
57
25
23
50分
とその制御方法の変遷をメカトロニクスの視点から実例
47
24
22
講義時間
42
へと進化してきました。そこで、鉄道車両のメカニズム
37
15
御装置)と、車体や台車、輪軸といったメカニズム(機械装置)との融合により誕
トロニクス技術の飛躍的向上により、省エネと快適な乗り心地を兼ね備えた乗り物
7
14
8
9
18
19
28
29
38
10
11
12
13
蝶の飛翔メカニズムと世界初!蝶ロボットの開発
20
21
22
23
24
25
―.蝶が作る不思議な渦!何故、蝶は飛ぶことができるのか?―.
情報工学研究院 機械情報工学研究系 准教授 渕脇 正樹(ふちわき まさき)
39
30
31
32
33
58
知られています。一見不安的なように飛翔していますが、急加速や急な方
40
41
42
43
ができるのでしょう?」、「蝶のようにヒラヒラと飛ぶロボットは作ることができる
受講人数
制限なし
49
50
蝶ロボットについてお話しします。
59
51
52
10
19
20
53
40
59
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
11
12
13
14
15
16
25
26
35
36
6
―.何故、ボールは変化する?.何故、昆虫は飛ぶことができる?―.
々が生活する上で、水や空気の「流れ」は非常に重要なものです。例えば、
車や新幹線の形は、何故、あのような形をしているのでしょう。野球やサッ
41
42
43
44
45講義時間
制限なし
う。全て、そのまわりの水や空気の「流れ」が影響しています。しかし、我々の眼
受講人数
制限なし
「流れ」を「視る」とどうなっているでしょう。
「流れ」の科学についてお話しします。
50
60
51
61
52
53
62
54
工学
46
関係のある
学校教科
55
ロボット
講 義
形 態
カーのボールが変化するのは何故でしょう?鳥や昆虫が空を飛べるのは何故でしょ
では、その「流れ」を直接「見る」ことができません。特殊な方法を使って、その
49
高専生
5
34
56
小学(高学年)
4
33
46
55
62
3
30
[主対応学科 機械情報工学科]
31
32
我
予備校生
61
2
情報工学研究院 機械情報工学研究系 准教授 渕脇 正樹(ふちわき まさき)
26
36
理科
(物理)/技術
60
1
見えない
“流れ”
21
22
23 を視る
24!
工学
45
関係のある
学校教科
54
ロボット
講 義
制限なし
9
39
形 態
44講義時間
蝶が優雅に飛ぶメカニズムと、そのメカニズムを応用して、世界で初めて開発した
16
35
向転換に優れており、優雅に飛翔する昆虫です。
「何故、蝶は優雅に飛翔すること
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
29
34
は、その色合いだけでなく、ヒラヒラと舞うように飛ぶ姿も美しいことが
のでしょうか?」、「蝶のように飛ぶロボットは、何の役に立つのでしょうか?」
。
48
15
平 成 27 年 度
[主対応学科 機械情報工学科]
蝶
14
理科
(物理)/技術
予備校生
56
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
平成 27年度 出前講義のご案内
15
10
11
12
平 成 27 年 度
20
21
13
14
15
40
41
学科紹介
34
35
は、人の感性とは、音楽と身体との関わりは?あるいは、自働と自律は?
42
43
44
45
かを考えながら、講義を行います。
51
60
1
36
動ピアノの開発を通して、様々な疑問に出会いました。音楽とは、芸術と
など、それらの疑問や今なお残る問題をいかに考え、技術にアプローチしているの
50
情報
―.人の感覚を探る―.
31
32
33
[主対応学科 機械情報工学科]
自
ロボット
ロボッ
トから学ぶ人間の不思議
22
23
24
25
26
情報工学研究院 機械情報工学研究系 教授 林 英治(はやし えいじ)
30
16
52
61
2
62
3
講 義
形 態
46講義時間
50~90分
制限なし
受講人数
53
4
54
5
55
6
関係のある
学校教科
理科
(物理)/情報/
技術
56
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
.http://www.mmcs.mse.kyutech.ac.jp
11
12
13
14
15
16
21
22
人型レスキューロボッ
トコンテストと
23
24
25
26
プロジェクト型学習
31
32
33
34
35
36
工学研究院 基礎科学研究系 准教授 浅海 賢一(あさみ けんいち)
ロボット
情報
[主対応学科 総合システム工学科]
41
年九工大生4名のチームが2足歩行レスキューロボットコンテ
42
44
45
46
2014 43
ストに出場し第2位となりました。この結果はプロジェクト型
の授業活動の中で達成されたものです。ロボットを上手に動作させたり賢くするた
めのプログラミングを紹介します。プログラミングに上達して、高度なシステム開
51
52
53
54
55
56
発者を目指しましょう。ロボコンではチーム力が出せるようにコミュニケーション
能力も大切です。
61
62
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
16
平成 27年度 出前講義のご案内
形 態
講 義
講義時間
40~90分
受講人数
10~50人
関係のある
学校教科
情報/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
12
度
22
32
42
13
14
15
16
23
生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場
24
25
26
―.先端医療デバイスからアミューズメントロボットまで―.
ロボット
電磁気学
工学研究院 先端機能システム工学研究系 教授 本田 崇(ほんだ たかし)
[主対応学科 総合システム工学科]
33
34
35
人
43
36
間の体の中に入り込んで治療したり、原子力発電所の配管内を自走し検査
を行うための微小機械(マイクロマシン、マイクロロボット)が夢の先端
44
45
46
技術として注目されています。講義では身の回りにあるマイクロマシンについて説
明した後、生物の動きを模倣する理由とマシンを磁場で動かすことのメリットを考
形 態
講義と実験
講義時間
60~90分
受講人数
40人
えていきます。数式はできるだけ使わず、簡単な実験と多数の映像を交えながらわ
52
かりやすく講義します。
53
54
55
62
3
4
5
6
13
14
15
16
23
33
43
56
理科(物理)
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
24
ロボット
25
26
人のためのロボッ
ト
機械
生体工学
工学研究院 先端機能システム工学研究系 准教授 坂井 伸朗(さかい のぶお)
[主対応学科 総合システム工学科]
34
35
36
産
44
業用ロボット等の機械は工場等で広く使われています。これらは人の代り
をすることが目的でした。しかし、これからは人を直接助け補助するため
45
46
のロボットも広く使われていくことが期待されています。人を直接助け、ふれあう
機械のためには、ロボット技術だけでなくヒトについても知る必要があり、この分
野はロボット等機械技術と生体工学の融合した技術領域になります。リハビリロボッ
53
関係のある
学校教科
トや手術ロボットなどを例に挙げながら、人の生活に近いロボットについて映像等
54
55
56
形 態
講義、体験
講義時間
60分
受講人数
30人
関係のある
学校教科
技術
を交えわかりやすくご紹介いたします。
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター
(必須)
、スクリーン、ホワイトボード、延長コード
(接地端子付(3本コンセント)のもの)
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.ise.kyutech.ac.jp/integrate/index.html
平成 27年度 出前講義のご案内
17
14
24
15
16
25
ニューラルネッ
トのロボットへの応用
26
ロボット
脳科学
―.脳をまねてロボットを動かすはなし―.
工学研究院 機械知能工学研究系 教授 黒木 秀一(くろぎ しゅういち)
34
[主対応学科 機械知能工学科]
35
36
講
44
義は、次の構成で行います。
45
46
1. 人間の脳と既存の計算機による計算の違いのはなし
2. 人間の脳がどのように計算しているか(脳の構造と機能)のはなし
3. 脳の機能を真似る計算機(ニューラルネット)のはなし
4. ニューラルネットを用いて動かしたロボットのはなし
54
55
56
形 態
講義と実演
講義時間
50~90分
受講人数
20~30人
関係のある
学校教科
数学/理科(物理・生物)
/情報/技術
5. ニューラルネットを用いた移動ロボットの実演
5
6
15
16
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード、ロボットが走行可能なスペース(1教室の半分程度
の面積 ; 廊下等も可)
実施にあたっての特記事項:特になし
http://kurolab.kyutech.ac.jp
25
ロボット
誰でも簡単!ブロックロボット製作
26
―.簡単にロボットを作ってみたくないですか?―.
工学研究院 基礎科学研究系 教授 中尾 基(なかお もとい)
[主対応学科 総合システム工学科]
35
36
一
般的に高額でなかなか手が出せないロボット。自分で作ってみたい、動かしてみたいと思っ
たことはありませんか?
ロボットを一度も作ったことがない、触ったことがない人でも「本格的なロボット」を簡単に組み
立てることができ、自由自在に様々な動きをさせることができます。誰でも作れる理由は大きく
45
46
2点あります。
① 本体の組立に縦・横・斜めに差し込める自由表現【ブロック】を使用。
通常は組立に工具が必要なサーボモーターやDCモーター、センサーやLEDなどがすべてブロッ
クタイプなので誰でも簡単に抜き差しだけで組立できます。さらにモーターやセンサーを基盤に
55
56
形 態
実習、体験
講義時間
40分~120分
受講人数
10~100人
関係のある
学校教科
数学
(算数)/理科/
情報/技術
接続する際、コネクター接続(抜き差し)のみでつなげることができるので配線も非常に簡単です。
予備校生
小学(高学年)
アイコンを並べるだけでプログラミング可能なアイコンプログラミング環境(小学生・中学生)か
高専生
小学(中学年)
ら、最近注目されている「Scratch」をベースにしたブロックプログラミング環境(中学生・高校
高校生
小学(低学年)
生)
、さらには言語で書いていく上級者向けのArduino IDE
(高校生・大学生)の3段階のソフトウェ
中学生
その他(一般)
②ソフトウェアもレベルに合わせて3段階
アを用意しています。これらを使って自分が作りたいロボットを直感的にプログラミングすること
が可能です。自分の好きなロボットを作ってみませんか?
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.mns.kyutech.ac.jp/~nakao-m/
18
平成 27年度 出前講義のご案内
17
27
18
19
21 度
平 20
成 27 年
22
23
33 ナノテクノロジー34
35
43
44
45
54
55
医療
電子機器製造
―.電子機器、グリーンデバイス、医療への適用―.
40カチョーンルンルアン
37
38
39
41
情報工学研究院 機械情報工学研究系 助教 パナート
25
マイクロ
未来に挑戦.マイクロ加工技術
30
28
29
31
32
情報工学研究院 機械情報工学研究系 准教授 鈴木 恵友(すずき けいすけ)
24
エネルギー
42
[主対応学科 機械情報工学科]
マ
47
イクロ加工技術は最先端のコンピュータ素子などの製造
48
49
50
51
に実用化されていますが、日常にある磨きの技術を起
源としております。皆さんは家庭で金属の表面をピカピカに磨い
た経験はないでしょうか。この磨いた鏡面は実は顕微鏡で拡大す
ると多数の傷が確認されます。それはみがき粉の粒子が大きい
57
58
59
ポリシングパッドの外観
60
61
からです。マイクロ加工技術はこの粉のサイズを分子レベルまで
小さくした究極の磨き粉や図に示すような微少なピラミッド形状
をもつポリシングパッドで磨くことにより、分子レベルの表面を簡
1
単に実現可能にします。もちろんこのサイズレベルでは目では見
えません。しかし、この技術はエネルギーや医療、マイクロロボッ
2
ポリシングパッド
表面写真
形 態
7
17
27
53
講義時間
50分~90分
受講人数
制限なし
関係のある
62
学校教科
3
トなど幅広い分野で適用されつつあります。本講義では身近な話題を結びつけて、マ
イクロ加工技術についてわかりやすく解説します。
講 義
52
理科
(物理・化学)/
情報/技術
(高学年)
4小学
5
小学(中学年)
予備校生
高専生
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
6
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
28
スマホもゲームもパソコンも自動車も
30
29
31
32
33
集積回路(IC)がぎっしり
35
36
45
46
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
[email protected]
ものづくり
エネルギー
新素材・ナノテクノロジー
半導体
34
情報
(宇宙)
―.ICってなに?.半導体ってなに?―.
37
47
工学研究院 基礎科学研究系 教授 中尾 基(なかお もとい)
40
38
39
[主対応学科 総合システム工学科]
我
41
42
々の身の回りは集積回路(IC、LSI)といわれるものでいっぱいです。身
44
形 態
講義(長時間の場合、
実習も)
50
48
49 IC(集積回路)がぎっしり入っており、IC
51
52
タ)
、自動車、テレビにも
が入っていな
近なスマホ・携帯電話に始まり、ゲーム機、パソコン(パーソナルコンピュー
講義時間
53
40~120分
いものを探すほうが大変なくらいです。もちろん携帯電話などの箱をあけて中身を
受講人数
10~100人
見ないと分りませんが、この IC とは黒色だったり銀色だったりする「ゲジゲジ虫」
57
43
です。おそらく一度は見たことがあるこの「ゲジゲジ虫」は驚異的で、計算する速
58
59
60
61
62
さに始まり、記憶できる量、情報を出し入れする速さ等々、想像を絶します。まさ
関係のある
学校教科
54
55
数学
(算数)/理科/
情報/技術
に現代技術の心臓部で、この IC は現在の我々の社会になくてはならない存在になっ
予備校生
小学(高学年)
てしまってもいます。ではこの IC、「ゲジゲジ虫」は一体どんなものなのでしょう
高専生
小学(中学年)
か? IC の中身はどうなっているでしょうか?さすがに「ゲジゲジ虫」の蓋をはず
高校生
小学(低学年)
して中身を見た人は少ないと思います。この IC、
「ゲジゲジ虫」の中身を概説します。
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.mns.kyutech.ac.jp/~nakao-m/
平成 27年度 出前講義のご案内
19
56
18
平 成 27 年 度
20
19
28
21
22
工学研究院 物質工学研究系 教授 恵良 秀則(えら ひでのり)
[主対応学科 マテリアル工学科]
40
39
41
日
48
42
43
容は次のとおりです。
50
49
51
52
53
2.加熱した鋼を水に入れます。
体験を通じて、熱処理の違いにより金属の性質に変化がでることを実感してもらい
60
1
を理解してもらいます。
59
61
2
62
3
理科(物理、化学)がマテリアルを用いたものづくりにどのように役立っているか
10
11
12
13
4
14
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://w3.matsc.kyutech.ac.jp/index.html
19
29
54講義時間
20
21
30
医療に役立つ材料
31
32
33
22
23
―.バイオマテリアル―.
24
34
関係のある
学校教科
40
病
50
49
41
42
43
44
気やけがにより私たちの体の一部がうまく働かなくなった場合にその代わ
りをできる人工の材料があります。これらはバイオマテリアルと呼ばれ医
51
52
53
54
55
制限なし
理科
(物理・化学)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
25
35
36
61
62
新素材
ライフサイエンス
46
形 態
関係のある
学校教科
講義(一部実験有り)
56
50~90分
制限なし
理科
(化学)
予備校生
小学(高学年)
東京理科大学出版センター編「命を守る材料~人工血管から再生医療の最先端へ~」
、
高専生
小学(中学年)
東京書籍
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
日本人工臓器学会編「人工臓器イラストレイティッド」
、はる書房
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン(必須)、
演示のための机1台(生徒用のものでも可)があれば望ましい
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.life.kyutech.ac.jp/~tmiya/
20
45
受講人数
参考書:
16
26
して作ることができます。この講義では、どんな種類のバイオマテリアルが使われ
60
59
6 小学(高学年)
小学(中学年)
55講義時間
携わるにはどのような進路選択があるか等について解説します。
56
高専生
療の現場で多数活躍しています。このようなバイオマテリアルは化学の知識を駆使
ているか、またそれらはどうやって作られるか、バイオマテリアルの研究や開発に
46
50分または100分
調整可能
大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 准教授 宮崎 敏樹(みやざき としき)
39
36
実験・体験
予備校生
15
ものづくり
45
形 態
5
26
35
受講人数
3.加熱していない鋼と比較してもらいます。
(硬さや曲げやすさなど)
9
25
44
本刀をつくる上で行われる重要な工程の一つを体験していただきます。内
1.電気炉で鋼を加熱します。
58
24
30
31
32
33
34
日本刀に学ぶマテリアル工学
29
38
23
平成 27年度 出前講義のご案内
平 成 27 年 度
20
30
40
50
21
22
23
24
25
31
最先端のハイテクを支える錯塩の科学に触れよう
!
32
33
34
35
36
―.制がん剤から新幹線まで―.
九州工業大学名誉教授 シニアアカデミー会員 坂田 一矩(さかた かずのり)
41
錯
51
42
43
44
45
塩(最近は錯体という)はポリエチレンや光エネルギー関連高分子化合物の
製造をはじめ、制がん剤、造影剤、太陽電池や超伝導体などの先端材料にい
52
53
54
55
11
21
31
41
錯塩の存在も知られています。血液中のヘモグロビンが見せる赤色、新幹線の鮮やか
受講人数
61
62
2薬学、理学、工学、
3 農学にわたる関4
学、
および電子情報関連分野も含めて、医
5
6
関係のある
学校教科
講義と実験
(講義のみでも可)
60~90分
50人まで
理科
(物理・化学・生物)
小学(高学年)
連領域に大きな広がりを見せています。
高専生
小学(中学年)
講義の後に、塩化コバルト(Ⅱ)を用い
高校生
小学(低学年)
て、溶媒の相違や温度変化により色が
中学生
その他(一般)
12
13
変化する実験をします。
14
15
16
実施校で準備して欲しい物:オーバーヘッドプロジェクター(OHP)、スクリーン、延長コード、試験管、試験管立て、ビーカー、駒込
ピペット、シャーレ、ピンセット、天秤、ホットプレート、ヘヤドライヤー、ろ紙、薬包紙、薬さじ、アセトン、
エタノール、メタノール、純水、塩化コバルト ( Ⅱ)・6水和物、あれば保護めがね
実施にあたっての特記事項:塩化コバルト(Ⅱ)を使用した実験では、5人程度の班に分かれて行う予定です。講義のみ60分、講義と実験は90分です。
22
23
24
25
26
32
高品質・高性能なものづくりを支える新材料
33
34
35
36
―.サイエンスとエンジニアリング.―
新素材・ナノテクノロジー
ものづくり
工学研究院 物質工学研究系 准教授 横山 賢一(よこやま けんいち)
[主対応学科 マテリアル工学科]
42
43
44
45
46
「もの」
製造コスト抑制など様々なメリットがあります。しかし、シンプル
52
53 「高品質・高性能なものづくり」が必要です。そして、
54
55
56
界をリードし続けるためには、
であるが故にどれも似たような「もの」になってしまいます。日本のものづくりが世
それを支えるのは新しいマテリアル(材料)の開発です。なぜなら、同じような「も
の」に見えてもマテリアルが違うと「別もの」になるからです。例えば、強靭なマテ
61
ライフサイエンス
予備校生
はシンプルな構造である方が軽量化や故障率低下、資源の有効活用、
51
形 態
56講義時間
生体、創薬、新材料、触媒、エネルギー
新材料・ナノテクノロジー
46
たるまで広く活用されています。また、二酸化炭素を固定する環境科学にとって重要な
な青色や緑色、植物の緑色なども錯塩のなせる技です。その機能は化学の枠を越え、
60
1
26
リアルで造られた「もの」は、丈夫で長持ちすることは容易に想像できます。しかし、
62
よく考えてみると、強靭なマテリアルはどこが違うのでしょうか?また、強靭なマテ
リアルはどのように作るのでしょうか?実は優れたマテリアルの開発は、原子やナノ、
ミクロレベルの世界で起こっている神秘的な物理・化学現象や法則を発見し―これは、
サイエンス(科学)の領域です―、その現象や法則を利用し発明する―これは、エン
ジニアリング(工学)の領域です―ことが大切であり、まだまだ発展途上なのです。
形 態
講 義
講義時間
調整可能
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
数学
(算数)/理科(物理・
化学)
/進路指導
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://w3.matsc.kyutech.ac.jp/
平成 27年度 出前講義のご案内
21
度
22
23
32
24
25
26
ものづくり
化学と機械の境界から見たものづくり
34
35
36
33
学部選択
―.技術者の抱える課題とは.―.
工学研究院 物質工学研究系 教授 山村 方人(やまむら まさと)
42
[主対応学科 応用化学科]
43
44
45
髪
52
53
46
の毛より薄いフィルムの高速製造や、排ガス中に含まれる極微量有害物の
除去などは、日本が世界の最先端を行く技術です。これらは長さが数10
54
55
56
mを超える巨大装置で実現されており機械工学が重要な役割を果たしますが、装置
の中では分子運動や反応など化学で学ぶミクロな現象が生じています。装置の中の
分子を直接見ることは難しく、また装置内の全ての分子運動を理論計算することも
ほぼ不可能なのに、なぜものづくりが可能なのでしょうか。チャレンジングな開発テー
62
3
4
5
6
マに満ちた化学と機械の境界領域で、技術者はどんな課題を抱えているのでしょう
13
形 態
講義、実演
(少人数なら実験可)
講義時間
30~60分
受講人数
20~50人
関係のある
学校教科
理科
(物理・化学)/
進路指導
か。この講義では、流動層を使って粉の中に泡を作る実験、導電性インクを使って
予備校生
小学(高学年)
手書き回路を作る実験などを通して、技術者を悩ませる現象の本質に迫ります。ま
高専生
小学(中学年)
た先輩技術者の活動記事を紹介し、工学部進学後のキャリアプランについて考えます。
高校生
小学(低学年)
14
中学生
その他(一般)
15
16
実施校で準備して欲しい物: 液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項: 特になし
http://www.che.kyutech.ac.jp/
23
24
25
26
33
34
35
36
ものづく
りで世界に羽ばたく
ものづくり
ナノテクノロジー
―.分子の世界からヒトの身体まで.―.
若手研究者フロンティア研究アカデミー 准教授 金子 大作(かねこ たいさく)
43
若手研究者フロンティア研究アカデミー 准教授 川原 知洋(かわはら ともひろ)
44
45
46
若手研究者フロンティア研究アカデミー 准教授 城﨑 由紀(しろさき ゆき)
2012
53
年 に 新しく開 設さ
明の領域が数多く存在します。このような
れた若手研究者フ
問題に対して、精密で高速なロボット技術
ロンティア研究アカデミーで活躍中の若手
を用いて生体機能を調査する研究につい
54
55
56
教員3名により、分子といった目には見え
て事例を示しながら分かり易く解説します。
ない小さな世界から、ヒトの身体のように
また、発見された生体のメカニズムを応
目に見える身近な世界に関する最新のも
用して次世代ロボットの開発を行っている
のづくりを通して、進路選択、研究のお
国際プロジェクトの紹介や、未来のもの
もしろさ、海外での研究経験、などをお
づくり研究者のための創造性教育やキャ
話します。
リア形成の方法についても議論します。
① 先端高分子材料の紹介(担当:金子)
③骨に変わるガラスから再生医療への材
タイヤ・ゴム・プラスチックなどの高分
料開発に挑む(担当:城﨑)
高耐熱性・生分解性プラスチック
形 態
講義
講義時間
90分
受講人数
40人
関係のある
学校教科
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
骨に変わるガラスから、カニやエビの甲
高校生
小学(低学年)
羅に含まれる成分から作る組織再生の材
中学生
その他(一般)
子は我々の日常生活に最も近い材料の一
病気や事故などで身体の機能を失った
つです。これら材料は柔軟性や軽量性な
とき、その機能をいち早く回復することは、
どの性能が重視され、たくさんの研究が
生活の質を保つためにとても大事です。
なされています。最先端の高分子材料を
生分解性プラスチックを主に例に挙げ、
紹介します。
料まで現在の再生医療現場での材料開発
②先端ロボット技術を使って生命の神秘を
に関して紹介します。また、高校時代の
明らかにする(担当:川原)
進路選択から、海外での研究留学を経て、
近年、再生医療等が注目を浴びていま
女性研究者としての現在の職を選択する
すが生体の機能についてはまだまだ未解
までの理系ライフもお話します。
マイクロチップの中で細胞を
調べるロボット
神経を再生させるための
スポンジシート
実施校で準備して欲しい物: 液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、ホワイトボード、延長コード
実施にあたっての特記事項: 講師が複数おりますので、ご希望の講師名をご連絡下さい。
http://www.kyutech.ac.jp/ttacademy/
22
平成 27年度 出前講義のご案内
理科
(物理・化学・生物)
24
34
44
25
35
26
材料評価
電子で見る原子の世界
36
ナノテクノロジー
―.電子顕微鏡による材料の診断―.
工学研究院 物質工学研究系 教授 石丸 学(いしまる まなぶ)
[主対応学科 マテリアル工学科]
※他のマテリアル工学科教員も対応可
45
46
「もの」
を拡大して視るには、光学顕微鏡が使われます。しかし、光学
54
55
形 態
顕微鏡の倍率は1000倍程度で、ウイルスのように小さいものは
56
観察することが出来ません。光の代わりに電子を使うと、100万倍以上の倍率で
「もの」を視ることが可能となり、原子を観察することが出来るようになります。
この講義では、電子顕微鏡で視た材料の世界について紹介します。
講義時間
50分
調整可能
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
5
6
15
16
25
26
35
45
55
講 義
理科
(物理)/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物: 液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項: 特になし
http://w3.matsc.kyutech.ac.jp/nanochara/
36
材料の内部をのぞいてみよう
新材料
ナノテクノロジー
―.ナノやミクロの世界でみるマテリアル.―.
物理
工学研究院 物質工学研究系 准教授 堀部 陽一(ほりべ よういち)
46
[主対応学科 マテリアル工学科] ※他のマテリアル工学科教員も対応可
『す
56
べての物質は、原子からできている』
、そんな話を聞いたことがあるかも
しれません。我々の身の回りにある物質の、興味深い性質の多くは、この
原子の配列の仕方や、それに関係するナノ・ミクロの世界での現象によって決まり
ます。最先端技術の発達には、マテリアル(材料)の改良や、新しいマテリアルの
開発が必要不可欠です。したがって、さまざまなマテリアルを原子レベルでしらべ、
またナノやミクロの世界で起こる色々な現象を理解することは、マテリアルの開発
のためにとても大切なことです。講義では、様々なマテリアルのナノやミクロの世
界での振る舞いについて、ご紹介します。
形 態
講 義
講義時間
30~50分
調整可能
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
理科
(物理・化学)
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://w3.matsc.kyutech.ac.jp/
平成 27年度 出前講義のご案内
23
27
28
29
30
31
32
世界最強
40
38
39!.日本磁石研究最前線
41
42
37
[主対応学科 総合システム工学科]
47
48
49
50
51
の出前講義では、電気・ハイブリッド自動車のモータに使われる世界最強
58
59
45
54
55
5
6
関する一部の専門用語を使います。中学生程度の理科の知識があると分かりやすい
13 予備校生 14小学(高学年)15
16
9
10
11
12
講 義
30~90分
4
100人まで
理科
(物理)/技術
高専生
17
19ネオジム磁石 20
18
21
22
23
電気・ハイブリッド自動車
28
37
29
30
31
32
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
33
超伝導体による浮上実験
40
39
41
42
38
―.超伝導体と磁石はどう違うか?―.
九州工業大学名誉教授 シニアアカデミー会員 松下 照男(まつした てるお)
47
情報工学研究院 電子情報工学研究系 教授 小田部
50
48
49
51荘司(おたべ そうじ)
52
57
液
58
情報工学研究院 電子情報工学研究系 准教授 木内 勝(きうち まさる)
60
61
62
準備してくだされば、その場で凍らせて見せること
ができます。
後半は超伝導体による永久磁石の浮上実験をしま
25
26
34
35
36
45
46
55
56
43
44
53
54
形 態
石を浮上させる実験を行います。その様子は、まるでマジックです。
前半は液体窒素を用いて花などを凍らせ、マイナス200度の極低温の様子を紹介
します。会場で野菜、果物など凍らせてみたい物を
24
物理
材料
エネルギー
[主対応学科 電子情報工学科]
体窒素を用いて超伝導体をマイナス200度まで冷却して、その上に永久磁
59
小学(中学年)
高校生
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン 実施にあたっての特記事項:受講人数が30人程度までなら、強力磁石の強さを実際に体験してもらえます。
http://www.kyutech.ac.jp/professors/tobata/t7/t7-3/entry-633.html
27
資源
53
関係のある
学校教科
内容です。
8
52
講義時間
62
3受講人数
さらにはその磁石で最近話題になっているレアメタル問題の現状とその解決のため
7
新素材・ナノテクノロジー
ほとんど実験で
説明します
講義時間
60~90分
受講人数
10~100人
関係のある
学校教科
理科
(物理・化学)/
技術
す。超伝導体の示す磁性と通常の永久磁石の磁性と
予備校生
小学(高学年)
がどのように違うのか、また同じなのかを分かりや
高専生
小学(中学年)
すく紹介します。
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物: 液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン
実施にあたっての特記事項: http://aquarius10.cse.kyutech.ac.jp/~otabe/demae/demae1.html にいい記事があります。
時間が短いときや、部屋によっては、プロジェクターとスクリーンはなくてもいいです。
http://aquarius10.cse.kyutech.ac.jp,..http://aquarius20.cse.kyutech.ac.jp
24
平成 27年度 出前講義のご案内
35
44
形 態
の「ネオジム磁石」について、その強力な磁力の原理や、身近な応用例、
60
61
1
2
の最新の研究について紹介します。原子や電子、周期律表を使った説明や、磁石に
57
43
34
―.世界を変えた強力磁石。レアメタル危機を救え!.―
工学研究院 先端機能システム工学研究系 准教授 竹澤 昌晃(たけざわ まさあき)
こ
33
28
38
48
58
29
30
39
電気のいろいろな作り方
40
41
42
43
31
32
33
―.身近なもので電気をつくろう―.
情報工学研究院 電子情報工学研究系 教授 小田部 荘司(おたべ そうじ)
[主対応学科 電子情報工学科]
50
49
51
現
52
53
代社会に電気は欠かせません。一日でも電気が無いと大変です。電気の発
生のさせ方にはたくさんの方法があります。この実験では静電気や直流、
60
61
62
1
2
3
4
静電気は、プラスチックをこすったり、圧電素子により作ることができます。
59
交流電流をさまざまな方法で作ります。
物理的な方法では、発電機、磁石とコイル、太陽電池、スピーカー、熱電対など
により実験を行います。
9
化学的な方法では、電池があります。
10
11
12
13
14
一部を除いてどの実験も身近なもので行います。その原理や応用、将来について
34
44
講義時間
5受講人数
関係のある
学校教科
15
21
22
23
24
25
29
30
31
32
33
34
35
49
59
地
60
51
52
53
54
球環境、特に温暖化問題の視点から、再生可能エネルギーとは何か、その
役割、それを利用する発電装置の今と将来などについて、プレゼンテーショ
61
62
ン形式でわかりやすく解説します。再生可能エネルギーの利用では、風力発電を中
心にした内容としています。
以上が原案ですが、事前の打ち合わせを通して、学校の要望に沿う内容構成にす
るつもりです。
56
60~90分
6
10~50人
理科
(物理・化学)/
技術
16小学(高学年)
予備校生
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
26
36
―.地球環境の視点から.―.
50
46
ほぼ実験、少し講義
再生可能エネルギー利用の今とこれから
41
42
43
44
45
46
九州工業大学名誉教授 シニアアカデミー会員 西 道弘(にし みちひろ)
材料
55
形 態
20
40
電気
45
54
19
39
36
エネルギー
考えていきます。
実施校で準備して欲しい物:レモン1個など
実施にあたっての特記事項:特になし
http://aquarius10.cse.kyutech.ac.jp/~otabe/demae/demae2.html
35
55
環境
エネルギー
56
形 態
講 義
(小・中学校の場合:実習可能)
講義時間
45~90分
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
理科/技術/総合
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード、マイク
実施にあたっての特記事項:特になし
平成 27年度 出前講義のご案内
25
30
40
31
32
33
34
41
電池の科学
42
43
44
35
45
-.環境にやさしいエネルギーの缶詰.-
工学研究院 物質工学研究系 教授 清水 陽一(しみず よういち)
50
[主対応学科 応用化学科]
51
52
53
古
60
1
54
55
代バグダット電池の時代からのルーツを持つと言われる電池。乾電池、コ
イン型電池から、近年の携帯デバイス用リチウムイオン電池、ハイブリッ
61
62
2
3
4
5
6
中身も益々進化しています。この講義では、いわゆる化学反応を利用する様々な電
ドや電気自動車用蓄電池、空気電池、燃料電池とその用途はますます拡大し、その
池の特色、賢い電池の使い方、未来の電池について解説したいと思います。
11
12
21
22
13
23
14
24
15
25
36
エネルギー
46
56
講 義
形 態
講義時間
50分前後 (1コマ )
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
16
26
(化学)
理科
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード 実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.che.kyutech.ac.jp/chem16/
31
41
32
33
34
35
36
42
マテリアルの資源とリサイクル
43
44
45
46
マテリアル
リサイクル
資源
―.持続型循環社会をめざして.―
環境
工学研究院 物質工学研究系 准教授 高須 登実男(たかす とみお)
51
52
53
54
[主対応学科 マテリアル工学科]
私
61
62
55
56
※他のマテリアル工学科教員も対応可
たちの身の回りにはいろいろな材料が使われています。材料が無かったら
現在の文化的な生活ができないといっても言い過ぎではありません。しか
し、普段は身近過ぎて、ともするとそのありがたさを忘れてしまっていることもあ
ります。ここでは、まず、様々な材料の利用のされ方を主に金属材料について紹介
します。その上で、天然資源からの素材製造と対応させながら、材料のリサイクル
の意義について紹介します。全体を通して、材料のリサイクルが、資源やエネルギー、
地球環境に及ぼす効果とその大切さを考えていきます。
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://w3.matsc.kyutech.ac.jp/recycling/
26
平成 27年度 出前講義のご案内
形 態
講 義
講義時間
50分
調整可能
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
理科
(化学)/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
32
42
33
34
35
36
43
エコポ・ワークショ
ップ!
44
45
46
植木鉢から学ぶ身近な自然と日本の文化
環境
生物
—.自分でデザインした植木鉢をつくって植物を育てよう.—
52
53
54
55
56
工学研究院 建設社会工学研究系 准教授 伊東
啓太郎(いとう
けいたろう)
[主対応学科 建設社会工学科]
しっくい
62
3
○日本の伝統的な建築材料である漆喰と土とわらを使って、オリジナルの植木鉢を
デザインし、実際に作ります。
4
5
6
○材料は、講師の発明である自然素材植木鉢手作り
キット「エコポ」。
○エコポは、2006グッドデザイン賞、2005福岡産
13
業デザイン賞大賞を受賞しています。
14
15
鉢を作ることができます。
16
○陶器のように焼かなくても、世界に1つだけの植木
形 態
講義時間
90分
受講人数
20~100人
関係のある
学校教科
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
本の伝統的な文化について学びます。
33
43
53
24
25
理科
(化学・生物)/
技術/園芸/工作
予備校生
○また、植木鉢に植える身近な植物の生態と環境、日
23
体験・実習・実験
26
実施校で準備して欲しい物:スクリーン
実施にあたっての特記事項:エコポの紹介図書「JAPAN DESIGN グッドデザインアワード・イヤーブック2006-2007」
(発行 財団法
人日本産業デザイン振興会)
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/tapio/ エコポ HP:http://members2.jcom.home.ne.jp/fi.shandchips/ecopo_html/.
研究室 HPアドレス:http://dragon.civil.kyutech.ac.jp/pub/ito/index.html
34
44
35
36
“竹”
45 のチカラ
46
資源
新材料
―.やっかい物に秘められたすごい力.―
環境
大学院生命体工学研究科 エコタウン実証研究センター 教授 西田 治男(にしだ はるお)
54
竹
55
56
は、その成長が著しく早く、田畑や人家への侵入拡大が問題となっていま
す。さらに、手入れが行き届かない放置竹林も深刻な問題となっています。
こんなやっかい者となってしまった“竹”ですが、我が国に存在する数少ない豊富
なバイオマスであり、これを有効活用できれば、竹林の保全、バイオマスとしての
利用、炭酸ガス削減の一石三鳥の効果があります。
“竹”が秘めているすごい力を、道路や建物や自動車なんかに応用したらどうな
るんでしょうか。
“竹”を工業原料・資材という目で見た時、また違って見えてきますよ。
形 態
講 義
講義時間
60分
受講人数
50人
関係のある
学校教科
理科
(化学)、技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、ホワイトボード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/~ecotown/
平成 27年度 出前講義のご案内
27
34
35
44
45
36
環境
46
魚のすみやすい川づくり
工学研究院 建設社会工学研究系 准教授 鬼束 幸樹(おにつか こうき)
[主対応学科 建設社会工学科]
54
55
川
56
にはいろいろな魚が住んでいます。魚の中にはサケやアユのように、一生の間
で川と海とを行き来するものもいます。こうした魚を「回遊魚」と呼びますが、
回遊魚にとって、川に堰などの段があると、川をさかのぼったり下ったりすることが難し
くなります。こうした魚の往来を助けるものが「魚道」とよばれるものです。魚道には階
5
6段状になっているもの、斜面になっているもの、エレベーターで人工的に操作するものな
ど様々な形式があります。どのような魚にどのような形式が適しているかは、実際に魚道
の模型を作成し、流れの速さ、流れが作る渦の状態などを調べる必要があります。さらに、
形 態
講 義
講義時間
制限なし
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
数学/
理科
(物理・生物)
それを現地に作成し、実際に魚が往来出来るかどうかを確認することも必要になります。
こうした模型実験および現地計測の紹介を前半でいたします。
15
16
続いて、回遊魚が川で産卵をするためには、その魚にとって産卵しやすい場所である必
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
ところに産卵します。ではいったい具体的にどれくらいの水深でどれくらいの流速が適し
高校生
小学(低学年)
ているのでしょうか?これは、実際に川にいってアユの産卵が行われているところの流速
中学生
その他(一般)
要があります。たとえば、アユを例にとると、流れが速くて水深の浅い「瀬」と呼ばれる
25
26
や水深などを計測し、統計を取ることが必要になります。後半では、こうしたアユが産卵
しやすい環境を把握し、川づくりの基本的な条件を示すことにしています。
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、ポインターまたは差し棒
実施にあたっての特記事項:特になし
http://dragon.civil.kyutech.ac.jp/pub/onitsuka/index.html
35
36
45
46
55
56
長〜い橋が風で揺れる!?
ものづくり
社会基盤
〜揺れを小さくする技術とは?〜
工学研究院 建設社会工学研究系 教授 松田 一俊(まつだ かずとし)
[主対応学科 建設社会工学科]
大
リ ー グ・ イ チ ロ ー 選 手 が 所 属 し て い た マ リ
形 態
ナーズの本拠地である米国シアトル市の近郊
で、1940年に当時世界第3位の長さの吊橋は、風速約
60m/s の風に耐えるように設計されていたにもかかわ
らず、たかだか風速19m/s の風で揺れて落橋してしま
いました。その当時、長い橋が風で揺れることは誰も分
かりませんでした。その落橋事故以降、長い橋を建設す
図1 米国タコマ橋の落橋1)
るときは、模型を使った風洞実験で揺れるかどうか確認
することが、建設前に行われるようになりました。もし
講義時間
30~60分
受講人数
40~80人
関係のある
学校教科
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
と、橋が揺れないように対策を施します。実際に明石海
れないようにする対策がなされています。具体的な対策
については講義の中で紹介します。
図2 明石海峡大橋の風洞実験2)
1)http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=21-3-s01.pdf&dir=20
2)http://www.jb-honshi.co.jp/technology/plan.html
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、ホワイトボード、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.tobata.kyutech.ac.jp/professor/matsuda_kazutoshi
28
平成 27年度 出前講義のご案内
理科
(物理)/技術
予備校生
風洞実験の結果、風で揺れる可能性があることが分かる
峡大橋や東京スカイツリーも風洞実験を行って、風で揺
講 義
37
38
47
39
40
41
42
43
50
48
49
51
52
総合的学問「建築」への招待
53
工学研究院 建設社会工学研究系 准教授 徳田 光弘(とくだ みつひろ)
[主対応学科 建設社会工学科]
57
「建
60
61
1
2
築」という響きに興味を持つ人は少なくないはずです。なぜなら、住宅や学校
58
59
から私たちが生活する都市や地域まで、私たちの日常生活にとても深く関わっ
ている分野だからです。将来のマイホームを自身でこだわりをもって設計をしたいと考え
7
ている方は多いのではないでしょうか。また、美しい建築物をみて感動したり、これまで
8
9
10
11
12
に体験したモノづくりに魅了され、すでに建築の道へ進もうと志している方もいらっしゃ
るかもしれません。
この出前講義では、建築ってどのような分野?大学で何を学ぶの?といった基本的な疑
44
45
54
55
5
6
15
16
23 予備校生 24小学(高学年)25
26
62
3形 態
建設
(建築計画
・設計)
4
講 義
(※場合により体験)
講義時間
30~90分程度
受講人数
10~40人程度
13
関係のある
学校教科
14
数学/情報/技術/
社会
問への答えから、実際にどのように建築のデザインが行われているのか?大学ではどのよ
17
うな研究がなされているか?などの具体的な話まで、講師の実体験を踏まえて、デザイン
18
19
20
21
22
の過程で製作した模型・図面や研究の成果を紹介しながらわかりやすく講義します。また、
高専生
小学(中学年)
す。なお、受講においての一切の予備知識は不要です。
高校生
小学(低学年)
高校生の皆さんに、少しでも建築の楽しさを感じてもらい、学習意欲の向上の糧になっ
中学生
その他(一般)
受講学生数や講義時間が許すようであれば、実際にちょっとした設計も体験してもらいま
27
37
47
57
28
29
てもらえれば幸いです。
30
31
32
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
40
38
39
41
48
災害で死なない心構え
50
49
51
52
―.東日本大震災の教訓.―
安全衛生推進室 准教授 中村 修(なかむら おさむ)
58
私
42
59
60
61
33
43
53
34
35
36
44
45
46
55
56
54
防災
危機管理
安全管理
62
は東日本大震災発生時に仙台で被災しました。おびただしい被害を直接目
の当たりにしています。そこから得られうる教訓は数多くあります。出前
講義では受講者の方々のバックグラウンドおよび企画者のご意向に合わせて、お話
をさせていただきます。なお、最も重視し説明させていただくことは「心構え」で
す。「今まで地震が無かったからこれからも無いのか?」あるいは「避難警報は誤
報かもしれないから、周りを見て判断する。
」などの誤解をただし、非常時に家族
と共に生き残る確率を高める事を目指します。
参考図書
・津波てんでんこ - 近代日本の津波史、山下文男著、
新日本出版社
・人はなぜ逃げ遅れるのかー災害の心理学(集英
社新書)、広瀬弘忠、集英社
・人が死なない防災(集英社新書)、片田敏孝、集
形 態
講義(中学生以下は実
習等を検討します。)
講義時間
応談
受講人数
応談
関係のある
学校教科
その他
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
英社
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、ホワイトボード、延長コード
実施にあたっての特記事項:中学生以下の場合は実習または演習を検討する必要がありますので、準備期間を1か月以上頂けるとあ
りがたいです。
平成 27年度 出前講義のご案内
29
38
40
39
48
41
42
43
生物の創るナノ世界
50
51
52
53
49
―.顕微鏡と情報工学が魅せる世界.―
44
45
54
46
生物
情報
生物物理
情報工学
生命情報
ナノ
55
56
情報工学研究院 生命情報工学研究系 教授 安永 卓生(やすなが たくお)
60
59
61
[主対応学科 生命情報工学科]
1
2
58
生
62
3
4
命は、たんぱく質や DNA といった巨大な分子からできあがっています。巨大
10
11
12
13
14
観察できません。そこで、電子顕微鏡という特別な顕微鏡をつかって、たんぱく質一個の
かたちを初めて、みることができます。それでも、2次元の写真です。たんぱく質はもち
ろん立体で、誰も観たことがないので、想像で補うことが出来ません。コンピュータの力
を借りて観察することで、自然が作り上げたナノ構造を、3次元的に覗き見ることができ
るようになります。最近、3D 映像は当たり前になってきましたが、この技術は、観たこ
20
19
6
形 態
といってもその大きさは、ナノメートルです。ナノメートルというのは、100
万分の1メートル、髪の毛の太さの10万分の1ほどの大きさで、普通の顕微鏡ではとても
9
5
21
22
23
24
とがない世界をみるためには大切です。本講義の中ではこの立体視体験や練習もしてもら
講義時間
15受講人数
関係のある
学校教科
25
う予定です。
30
29
31
32
33
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.yasunaga-lab.bio.kyutech.ac.jp/
34
35
44
45
講義+動画+体験
30~120分
相談可
16
制限無
数学
(算数)/
理科
(物理・化学・生物)
/情報/技術
予備校生
26小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
36その他(一般)
40
41
49
50
観察と物理計算で明かす体の不思議
51
52
53
54
55
56
59
60
39
42
43
46
ライフサイエンス
―.皆さんの血流、がん増殖、肌の代謝、再生医療まで.―
自然科学
情報工学研究院 機械情報工学研究系 准教授 永山 勝也(ながやま かつや)
61
[主対応学科 機械情報工学科]
日
62
本人の死因はガンが約30%、血管異常が約30%を占め、一方で肌や髪は
美容の観点から、健康への関心が高まっています。観察と物理計算による
予測で、体の不思議を動画で明らかにします。
まず皆さんご自身の指先血管の血流を観察し、スク
リーン大画面に映します。次に物理計算で予測した様々
な体の変化を動画で見せます。がんが増殖していく様
子は普段は見れませんし、肌の代謝の様子は美容・抗
老化のヒントに、更に再生医療(歯槽骨や肝臓)も支
援します。珍しい動画の数々をお楽しみください。
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.nl.mse.kyutech.ac.jp/
30
平成 27年度 出前講義のご案内
形 態
講義と一部実験(観察)
講義時間
30~70分
受講人数
10~80人
関係のある
学校教科
理科
(物理・生物)
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
40
50
60
1
41
42
51
電子レンジで化学する?
52
53
54
55 ! 56
44
45
46
[主対応学科 生命情報工学科]
61
62
2
3
4
5
磁波の一つであるマイクロ波は、電子レンジや携帯電話など広く利用され
ています。最近、このマイクロ波を化学反応、とくに有機合成反応に利用
した技術が注目されています。その技術は、省エネルギー・低炭素化社会へも結び
12
13
14
15
16
つきます。講義では、マイクロ波の特徴や性質の解説にはじまり、その化学反応へ
22
23
24
25
形 態
講義と実験
講義時間
60~90分
受講人数
10~40人
関係のある
学校教科
26
31
32
33
34
35
36
41
42
43
44
45
46
52
科学を装ったニセモノの世界
53
54
55
56
61
エネルギー
6
最新技術をお話しします。
51
環境
―.電磁波エネルギー利用のグリーンテクノロジー.―
の利用方法を実際のマイクロ波実験装置を使って実験をすすめ、マイクロ波化学の
21
化学
情報工学研究院 生命情報工学研究系 准教授 大内 将吉(おおうち しょうきち)
電
11
43
理科
(物理・化学・生物)
/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、100V の電源、電源コードリール、なるべく理科実験室での
講義ができるようお願いします
実施にあたっての特記事項:特になし
自然科学
科学哲学
―.疑似科学にだまされるな!.―
情報工学研究院 生命情報工学研究系 准教授 大内 将吉(おおうち しょうきち)
[主対応学科 生命情報工学科]
62
科
学・技術は、多くの人々の知的好奇心を引き出し、生活を快適にするなど、
人類社会に大きな貢献をもたらしています。しかしながら、科学的な根拠
がまったくないにもかかわらず、科学を装ったニセ科学が堂々とまかり通り、だま
されてしまっていることもたくさんあります。笑い話としてだまされるならまだし
も、冗談では済まされず、社会問題を引き起こしていることも多々あります。この
ようなニセ科学の具体例を紹介し、我々はどのように対処すべきか、考えたいと思
形 態
講 義
講義時間
60~90分
受講人数
10~40人
関係のある
学校教科
理科
(物理・化学・生物)
/技術/倫理
います。(この講義は、生命情報工学科1年生科目「生命情報工学入門」の一コマ
を出前講義としています。)
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、100V の電源、電源コードリール、なるべく理科実験室での
講義ができるようお願いします
実施にあたっての特記事項:特になし
平成 27年度 出前講義のご案内
31
42
52
43
44
45
46
53
宇宙とは何か?時間とは何か?
54
55
56
人間とは何か?
自然科学
工学研究院 基礎科学研究系 教授 鎌田 裕之(かまだ ひろゆき)
62
3
[主対応学科 総合システム工学科]
4
日
5
常生活の身近にある題材から、大掛かりな宇宙観測までを盛り込んで、そ
こに潜んでいる現代科学のエッセンスを、やさしい原理から解説していき
ます。
13
6
14
15
16
現代科学の歴史を振り返って、科学的なものの考え方の発展が、人間社会にどの
ように反映してきたか、また、その利点と欠点について議論します。
23
24
25
26
33
34
35
36
43
44
45
46
54
相対性理論と4次元時空間
55
56
形 態
講 義
講義時間
45~60分
受講人数
30~100人
関係のある
学校教科
(物理)
理科
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター
(必須:液晶プロジェクターは持参可能ですが、問い合わせがない限り持参しません)
、
スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
53
自然科学
―.アインシュタインが目指したもの.―
工学研究院 基礎科学研究系 教授 鎌田 裕之(かまだ ひろゆき)
[主対応学科 総合システム工学科]
ア
インシュタインと言えば、相対性理論が有名です。実は、相対性理論には
2つあります。それは、慣性系を扱う特殊相対性理論と重力場を扱う一般
相対性理論です。平面に書いた直角3角形のピタゴラスの定理(三平方の定理)は
中学校で学ぶことです。特殊相対性理論はこの定理を用いて初等的な方法で説明す
ることができます。アインシュタインの考え方を振り返りつつ、そのアイデアの発
想方法を学ぶ。
形 態
講 義
講義時間
45~60分
受講人数
30~100人
関係のある
学校教科
理科
(物理)
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター
(必須:液晶プロジェクターは持参可能ですが、問い合わせがない限り持参しません)
、
スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
32
平成 27年度 出前講義のご案内
44
54
45
46
55
選択クイズで簡単にわかる現代物理の不思議な世界
56
自然科学
―.時間とは?光とは?物質とは?原発は?宇宙は?.―
情報工学研究院 機械情報工学研究系 准教授 永山 勝也(ながやま かつや)
5
[主対応学科 機械情報工学科]
6
数
15
式を使わずに、イラストでわかりやすく現代物
理の不思議な世界を解説します。簡単に答えら
れるように、選択式のクイズ形式で行います、内容は、
16
タイムマシンは可能? 光は曲がる? 電子や光の正体
は? 電子の雲とは? 放射線とは? 原子力エネル
ギーの源は? 物を分解し続けると何になる? 真空と
25
講 義
講義時間
30~60分
受講人数
10~80人
関係のある
学校教科
理科
(物理)
は無? 宇宙はどうなっている? 答えをイラストで見
26
ているうちに、現代物理の不思議な世界に引き込まれて
いくでしょう。
35
36
45
46
55
形 態
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.nl.mse.kyutech.ac.jp/
56
3次方程式の解法
数学
―.楽しい数学.―
工学研究院 基礎科学研究系 教授 鎌田 裕之(かまだ ひろゆき)
[主対応学科 総合システム工学科]
3
次方程式の一般的な解法について説明します。また、それらにまつわる数
学者の話をまじえて、近代科学の基礎となった数多くの数学の果たした貢
献について解説します。
形 態
講 義
講義時間
45~60分
受講人数
30~100人
関係のある
学校教科
数学
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター
(必須:液晶プロジェクターは持参可能ですが、問い合わせがない限り持参しません)
、
スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
平成 27年度 出前講義のご案内
33
49
50
47
48
57
正多面体のはなし
60
58
59
51
61
―.折り紙でいろいろな立体をつくろう.―
1
2
52
53
54
55
数学
62
3
4
5
6
13
14
15
16
25
26
34小学(高学年)35
36
工学研究院 基礎科学研究系 准教授 藤田 敏治(ふじた としはる)
[主対応学科 総合システム工学科]
7
8
正
9
10
11
12
多面体の種類をいくつ言えますか? 6個の正方形で囲まれた立方体や4個の正3角形で囲
まれた正4面体は知っている人も多いでしょう。ほかにも正8面体、正12面体、正20面
体があります。また、見方を少しひろげてみると、さらにたくさんのきれいな形をした多面体があ
17
18
19
20
21
ります。講義では、正多角形や正多面体というものはどのようなも
のかについて紹介した後、実際に正多面体などいくつかの立体を
22
つくってみます。立体づくりをとおして、図形の持つ不思議な性
30
時間・人数に応じて内容がつぎのように変わります。
28
29
1.講義のみ(時間:45分~60分、人数:100人以内)
31
23
受講人数
32
33
2.講義+画用紙に描いた展開図からの多面体作成(時間:60分
以上、人数:60人以内)
3.
3.講義+折り紙ユニットを組み合わせた立体作成(時間:120
講義+折り紙ユニットを組み合わせた立体作成(時間:120
37
38
39
分以上、人数:40人以内)
40
41
45分~
講義時間
24
1~100人
関係のある
学校教科
質や規則性、対称性を実感し、図形への感性を磨きましょう。なお、
27
講義、体験
形 態
42
43
(算数)
数学
予備校生
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
44
45
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター
(持参可能)
、スクリーン、延長コード、カッターナイフ または はさみ、カッターマット、
定規、のり(内容による)
実施にあたっての特記事項:特になし
50
47
48
49
51
52
53
54
57
58
数学好きになる簡単な公式―難しい公式や易しい公式を覚えるとき、
いつも「なぜ」という疑問を
60
59
61
62
もつ習慣を付けること。すると不思議なことに数学は必ず易しくて面白い得意な科目に大化けする
―.数学を生涯の良き友とする極意の秘伝.―
55
数学
九州工業大学名誉教授 シニアアカデミー会員 原田 昭治(はらだ しょうじ)
加
減乗除の計算と多少の暗算が出来れば、多くの数学公式を知らなくても日常生活はOKです。小・中・
高と学年進行と共に数学嫌いが増える主な理由は、概念の抽象化が増え、受験のための公式暗記とそ
の応用が主となり、数学が実生活とはかけ離れた無味乾燥なものになるからです。数学好きになるコツは、公式の
易しさや難しさに関係なく、覚える際にはいつも 「なぜ」 という疑問を持ち、基礎の基礎から徹底的に考える癖を
つけることです。例えば、分数式の割り算は何故逆数にして掛けるのか、負の数を引く時、何故符合を変え加算す
形 態
講 義
講義時間
-
受講人数
-
るか、負数x負数が何故正数となるのか、角錐や円錐の体積を底面積と高さの積の何故1/3とするのか等々です。
また、任意の角度は定規とコンパスで何故3等分できないか、対数は何故必要で、真数は何故正でなければならな
いか、判別式が負の際に定義される虚数はいかなる意味をもつのか、exp(iπ)+1=0(虚数、無理数、実数が何
故こんな単純な式で結び付けられるのか)等々も単に公式の暗記だけでなく、それらの公式の生い立ちを深く考え
数学
(算数)/理科
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
放物線や楕円の考えが何故必要なのか、などは簡単な例で、最近では、例えば高速道路の渋滞や仏国ピケティ教
高校生
小学(低学年)
授の新経済理論はビッグデータ解析の成果によるもので、また大きな素数が暗証番号に使われるなど、私達の日常
中学生
その他(一般)
ると数学の深さが分ってきて面白くなります。また、数学を私達の身の回りで生気する自然現象の説明に応用する
ことを考えるのも数学に興味を抱くようになる有力な方法です。飛行機が何故空を飛べるか、舟が何故に水に浮くか、
生活で数学が広く応用されています。インド式計算を少しかじれば、掛け算の9x9を一挙に99x99まで拡張でき、
暗算でできるようになりますよ。昔から好きこそものの上手なれ、といいますが、数学好きになるのは以上のように
非常に簡単で、何故と疑問を持つことと身の回りで起こる現象の説明に応用して考える癖をつけることです。
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
34
関係のある
学校教科
平成 27年度 出前講義のご案内
46
56
48
49
50
ふ く ざ わ
58
59
51
ゆ
52
53
54
55
56
き ち
福
60澤諭吉
61さんから学ぼう
62
1
2
3
―.福澤諭吉の生涯と文明論.―
文明と
科学技術
4
5
6
14
15
工学研究院 人間科学系 教授 本田 逸夫(ほんだ いつお)
9
10
福
11
12
13
澤諭吉ってどんな人が知ってますか? 彼は日本が古い身分制社会から新
しい近代国家に脱皮する上で大きく貢献しました。教育者、ジャーナリス
ト、ベストセラー作家などとしての、その八面六臂の活躍は、猛烈な勉強と西洋体
19
20
21
22
23
24
験に支えられていました。つまり、理系(蘭学)の修行から始めて、後に英学に移
り世界の歴史と社会についても学んだ彼は、大半の現代人も及ばないほど深く広い、
文明についての理解にもとづいて、日本の文明化をリードしようとしたのです。こ
形 態
講義時間
25受講人数
関係のある
学校教科
の講義では、福澤の興味深い生涯と、今も新鮮で教えられることの多いその思想に
29
ついてエピソードも交えてお話しします。それを通して、大学で学ぶ「学問」
(専
30
31
32
33
34
35
門と一般教養の両方)や、国際的視野をもったリーダーとしての科学者・技術者(そ
れは九州工大の養成目標でもあります)のあり方についても考えます。
39
49
59
40
41
42
43
実施校で準備して欲しい物:プリント資料を事前配布または当日持参
44
16
講 義
60~120分
26
150人以下
理科
(物理・化学・生物・
地学天文)/技術/
社会
(地理・歴史・公民)
予備校生
小学(高学年)
高専生
36小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
45
46
実施にあたっての特記事項:「テーマの概要」欄では紙幅の制限のため省いたが、福澤がアジアとの友好を否定した脱亜論者だとか、
明治国家の現実の政策を正当化した御用論者だなどという理解は、正しくない(本学でも筆者が大学院の
科目を担当する際に、その点は説明済みである)。もし出前講義の際に要望があれば、資料を用意して以
上のことについても説明したい。
50
60
51
52
53
54
55
56
工学一般
61
62
工学部ってどんなところ?
工学研究院 機械知能工学研究系 准教授 相良 慎一(さがら しんいち)
工学研究院 電気電子工学研究系 教授 白土 竜一(しらつち りゅういち)
一
般に、工学系学部には多くの学科(コース)がありますので、進路選択に
迷う生徒がたくさんいると思います。この出前講義では、工学系学部への
進学を考えている生徒向けに、九州工業大学の学科やコースを紹介しながら、工学
系学部ではどのようなことを学ぶのか、また、卒業後の進路などについて説明します。
形 態
講 義
講義時間
60~90分
受講人数
制限なし
関係のある
学校教科
進路選択
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(持参可能)、スクリーン、延長コード
実施にあたっての特記事項:特になし
平成 27年度 出前講義のご案内
35
50
51
60
1
61
2
52
53
54
55
56
理系
62(技術系)人材養成のためのプロジェクト学習について
3
4
5
6
―.企業で求められる人材とは?.―
理系
(理数系・技術系)
全般
工学研究院 基礎科学研究系 教授 中尾 基(なかお もとい)
[主対応学科 総合システム工学科]
11
12
現
13
14
15
16
在のように日本が先進国になったのは、高度成長期(1960年代~)
・安定成長期(~1980年代)に、
技術立国としての“ものづくり”技術が世界を席捲したおかげです。多くの先輩たちに感謝で
す。当時は欧米技術に追いつくことのみが最大の目的であり、そのため理工系学部においては、基礎技術(数
学・物理.
.
)
、および先端技術(機械工学、電気電子工学.
.
)を習得することが大学生にとって重要とされ
21
22
23
24
25
26
ることでした。しかしながら近年、自動車・電機・IT等の製造業メーカー、その他の企業において、採用
形 態
講 義
( 長時間の場合、実習も)
講義時間
40~120分程度
受講人数
10~100人
する大学生に対する判断材料が大きく異なってきました。具体的には、企業が採用で重視する能力として、
以前に最重要項目であった「高度な専門技術」はそれほど求められず、
「主体性」
、
「コミュニケーション能力」
、
「実行力」
、
「チームワーク・協調性」の順になってきました。このことに対して、大学での教育も変わらな
31
32
33
34
35
36
ければなりません。大学での工学教育は、従来型の知識や技術の伝授よりも、学生個々人に適した技術者
小学(高学年)
決型学習、プロジェクト学習、グループ学習)では、5人程度でチームを構成し、解決方法が知られてい
高専生
小学(中学年)
ないプロジェクトテーマを設定するため、学生は自主的・意欲的に取り組み、その過程で自分の“方法論”
高校生
小学(低学年)
を獲得することができます。結果、通常の講義等では得られない実践的な力(課題解決能力、プレゼンテーショ
中学生
その他(一般)
42
43
44
45
46
ン能力、論理的思考力、モデリング能力、デザイン力など)を身に付けることができます。実践を交えながら、
現在の社会が求める技術人材やPBL(プロジェクト学習)について説明します。
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.mns.kyutech.ac.jp/~nakao-m/
51
61
数学
(算数)/理科/
情報/技術
予備校生
としての“方法論”の習得と確立を重視するべきです。この点でPBL(Project-Based Learning、課題解
41
関係のある
学校教科
52
53
54
55
56
62
レゴ ® シリアスプレイ TM を用いた自分探し入門
理系
(理数系・技術系)
全般
―.レゴ ®・ブロック?遊び?.―
工学研究院 基礎科学研究系 教授 中尾 基(なかお もとい)
[主対応学科 総合システム工学科]
L
EGO® Serious PlayTM(レゴ ® シリアスプレイ TM)という言葉で何が想像で
きますか?レゴ ® は、子供のときに遊んだブロックです。レゴ ®・ブロック
を使って“真剣に遊ぶ”のが、レゴ ® シリアスプレイ TM です。
手と頭は連携を取り、相互に信号のやり取りをしながら、新しい知識を構築して
いくという理論を基に、頭だけで考えていても、新しい知識は構築できない、
「何か
をつくることで学ぶ」という考え方の一つがレゴ ® シリアスプレイ TM です。世界中の
IT 教育や科学分野の研究などにも採り入れられています。レゴ ® シリアスプレイ ™ は、
遊びと学びの融合の中に、問題解決のプロセスを巧みにおり交ぜた、
「新しい学びの
道具」といえます。
無限の組み合わせを持つ、レゴ ®・ブロックを使って、立体的な作品を作ります。
この作品を通して、内観を「創る」
、
「語る」
、
「観る」
、
「訊く」
、
「応える」という作
業を行います。言葉で表現しにくい内容を具体的な作品にし(可視化)
、他者に語る
事により伝え(共有)
、質問を受ける事により、本当に伝えなくてはならない事に自
ら気がつく ( 気付き)プロセスです。レゴ ® を使って、楽しく真剣に色々なことを深
く考えてみませんか?
実施校で準備して欲しい物:液晶プロジェクター(必須)、スクリーン
実施にあたっての特記事項:特になし
http://www.mns.kyutech.ac.jp/~nakao-m/
36
平成 27年度 出前講義のご案内
形 態
実習、体験
講義時間
120分以上
受講人数
5~60人
関係のある
学校教科
数学
(算数)/理科/
情報/技術
予備校生
小学(高学年)
高専生
小学(中学年)
高校生
小学(低学年)
中学生
その他(一般)
平成27年度
九州工業大学出前講義申込書
学校等名
住 所
ふ り が な
〒 -
連 絡 先
職 名
ふ り が な
担当者
氏 名
電 話 F A X E-Mail ( )
( )
日 時
第 1 希望
月 日( 曜日)
時 分 〜 時 分
第 2 希望
月 日( 曜日)
時 分 〜 時 分
参加人数
(学 年)
義
希
望
講義テーマ
講
動 機
人 ( 年生)
a. 最先端技術の学習 b. 工学への興味喚起 c. 進路選択の参考
d. その他(具体的に )
第 1 希望
番号
( )テーマ名:
第 2 希望
番号
( )
テーマ名:
第 3 希望
番号
( )
テーマ名:
□ 九州工業大学のみ
講 義 形 態
□ 複数の大学・短期大学・専門学校合同による講義(合計:
( )講座)
□ その他(具体的に: )
協力企業 あり(企業名: ) ・ なし
備 考
貴校への公共交通機関による経路(※必ずご記入お願いいたします。)
最寄り駅
□ JR
□ その他
( 交通)
停留所等
線
駅下車後( バス ・ 徒歩 )
バス等
交通
停留所から
徒歩 分
番
(号)
線
停留所乗換
経由
行
停留所下車
九州工業大学ホームページ
http://www.kyutech.ac.jp/exchange/regional/delivery/