平成27年度 さいたま市立田島小学校 平成27年5月1日 №2 【学校教育目標】 心豊かで がんばる子 学校で学び 家庭でしつけ 地域ではぐくむ田島小の子 進んで頑張る子 思いやりのある子 健康で明るい子 教育は、未来への先行投資 校長 石川 庸子 目に青葉 山ほととぎす 初鰹。新緑の美しい季節を迎えました。 田島小532人の子どもたちは、入学・進級から約1ヵ月を経て、元気いっぱい に学校生活を送っています。これも保護者、地域の皆様の温かいご理解、ご協力 のおかげと感謝申し上げます。 やる気を感じる子どもたちの姿 ~自ら進んで行動する強い子~ 国語科「あいうえおうさま」をとおして、みんなで学ぶことの楽しさを味わっているひまわり学級。1年 生は、授業の準備の仕方、休み時間の過ごし方、そうじや給食の仕方など一つ一つを着実に学ぼうとしてい ます。その1年生に、 「こうやってやろうね」と強い子のあいさつの仕方を優しく教えている2年生の子ど ももいます。みんなが気持ちよくなるようにとゴミ箱の下にも気を配って掃除をする3年生。ルールやマナ ーを守り「見学態度がすばらしい」とほめていただいた4年生の消防署見学。話している人の方を向いて「聞 く」から「聴く」へと姿が変わってきている5年生。児童会や委員会活動で大活躍の6年生。児童会のテー マを「みんなで協力 笑顔いっぱい田島小」と決め、全校の前で堂々と発表する姿はさすが最高学年です。 全校で集合した時は、自ら進んで静かにそして姿勢よく待つことができるようになってきました。 魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える 朝、正門におりますと保護者の方とお話をする機会をいただきます。昨年度は、よくお会いしましたのに、 今年度はなかなかお会いすることができない方と久しぶりにお会いしました。 「4月はお会いできませんで したが、何かありましたか。 」と声をかけると「校長先生、わが子の忘れ物を届けるのをやめたんです。そ の時は、いいかもしれませんが子どものためにならないと思って」とお話をうかがいました。そして、届け るよりも前日にどうやって準備をすれば忘れ物をしなくなるのかその方法を一緒にやりながら教えたそう です。 「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」という老子の言葉があります。この故事は、 「釣りをしている老人のところにお腹をすかせたこどもがやってきて魚が欲しいといった。しかし 老人は魚を与えることを拒んだ。そして老人は、 “もし、私が魚を与えれば、お前の飢えはとりあえ ず満たされるだろう。しかし明日はまた同じことの繰り返しになるよ。その代わりわしはお前に道具 を貸して、どう魚を釣るかを教えよう。それを覚えれば、釣り道具が壊れるまでお前は魚を食べ続け ることができる。また釣り道具の作り方も教えよう。そうすればお前は一生食べていくことができる” と言いました。 」 という話です。 教育は未来への先行投資。私たち大人には、目の前の子どもたちが他者と関わりあいながら、自立できる ようにはぐくんでいく役割があります。状況にもよりますが、常に大人が物事を解決するのではなく、時間 はかかっても子ども自身にその解決方法を身につけさせていくことも大切なのではないでしょうか。その積 み上げが、子どもたちを自立させ、子どもの幸せにつながっていくと思います。 風薫る5月。連休も始まります。事故ゼロ、迷惑ゼロ、病気・けがゼロで楽しい連休をお過ごしください。 連休明けに元気いっぱいの田島っ子と会えるのを楽しみにしております。 4月 きらり輝く田島の子アルバムⅠ 1年生を迎える会 4月14日(火)、1年生を迎える 会が行われました。各学年からお祝い の言葉を贈られた後、101名の新1 年生で元気よくあいさつができまし た。〇×クイズや「さんぽ」の全員合 唱をして、全校で楽しい時間を過ごし ました。 さくら草まつり 4月19日(日)、金管バンドが「さ くら草まつり」に出演しました。新 メンバーでの初めての演奏会でした が「アメリカン・パトロール」 「ラバ ース・コンチェルト」 「ハピネス」の 3曲を力強く、美しい音色で演奏す ることができました。保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。 児童朝会 4月24日(金)、児童朝会が行われ ました。児童会から今年度のスローガン の発表と各委員会からは、新委員長によ る委員会の活動紹介がありました。 今年の児童会スローガンは、「みんな で協力 えがおいっぱい たじま小」で す。『一歩前進!チームたじま』 始動 開始! 離任式 4月24日(金) 、離任式が行われ、 転退職された先生方との再会を喜び 合いました。先生方一人ひとりに、 代表児童がお手紙を読み、お手紙綴 りと花束を渡しました。その後、先 生方から励ましの言葉をいただきま した。 「ありがとうございました。」 5月(皐月:田植えをする月)行事予定 【1学期の生活目標】落ち着いた生活をしよう 日 曜 1 金 2 土 3 日 4 行 【5月の生活目標】時間を守ろう 日 曜 17 日 18 月 モーニングブックタイム 憲法記念日 19 火 算数タイム 月 みどりの日 20 水 5 火 こどもの日 21 木 6年校内バスケットボール大会(2~4校時) 4年プラネタリウム学習(午後) クラブ② 耳鼻科検診(ひまわり・4・5・6年) 新体力テスト(29日まで) 6 水 振替休日 22 金 7 木 23 土 8 金 特別日課5校時(14:10 下校) 家庭訪問① 通常日課5校時(14:45 下校) 学校朝会 家庭訪問② 24 日 「ノーテレビ・ノーゲームデー」 9 土 25 月 モーニングブックタイム 10 日 26 火 市長来校 算数タイム ふれあいピクニック(弁当) 11 月 27 水 クラブ③ 12 火 28 木 内科検診(2・4・6年) 3年自転車免許講習会 13 水 特別日課5校時(14:10 下校) 保健指導 交通安全教室 家庭訪問③ 田島小安全の日 土曜チャレンジ説明会 特別日課5校時(14:10 下校) 5年管弦楽鑑賞教室 家庭訪問④ 特別日課5校時(14:10 下校) 家庭訪問⑤ 29 金 生活朝会(6月)業間運動 PTA除草作業予備日 14 木 内科検診(ひまわり・1・3・5年) 30 土 土曜チャレンジ 15 金 通常日課5校時(14:45 下校) 運動朝会 家庭訪問⑥ 耳鼻科検診(1・ 2・3年) 地区パトロール 31 日 16 土 月曜日課 事 予 定 (授業日数18日) 生活朝会 田島小ナビ 委員会② 行 事 予 定 音楽朝会 業間運動 市教委計画訪問 眼科検診(全学年) 業間運動 放課後チャレンジ PTA除草作業 13:30 PartⅠ あ ら た め て 聞 い て み た い ! 田 島 小 のこと! ~田島小学校をもっと知って頂きたいとの思いで「田島ナビ」を作成していきます。作成にあたっ ては、これまで保護者の方々からここが知りたい、ここがわからない等のいただいた声に応えるよ う配慮しています。また、本校職員からもここを是非伝えたい、保護者会などでお知らせはしてい ても散逸してしまっているのではとの思いも含めて作成していきます。掲載した内容は、HPにア ップして蓄積してまいります。 第1章 学校のこと教えて 【1 田島小学校の教育目標】 学校には、子どもたちを育むための教育目標があります。田島小学校では、 「心豊かにがんばる子」 です。 【2 登校時間について】 (1)門が開いている時間(月~金)は、8:00~8:10です。 ※朝早く到着しすぎないように、計算して家を出る時刻を決めてください。 ※保護者の方は、保護者会や学校公開の折には、昇降口を利用してください。 ※それ以外は職員玄関の窓口で来校者札を受け取り、それをつけて入校してください。 【3 田島小学校のきまり】(「強い子のきまり」はHP」) 学校生活をみんながより楽しく、より安全に過ごせるようにという願いで「強い子の生活宣言 『強い子のきまり』」があります。 6月行事予定(授業日数22日) 日 曜 1 月 2 行 事 予 定 日 曜 心臓検診(1・4年、対象者) 放課後チャレンジ 16 火 5年校外学習(富士重工矢島工場) 火 業間運動 17 水 クラブ⑤ 3 水 委員会③ 18 木 4 木 歯科検診(全学年) 19 金 保健朝会 5 金 運動朝会(壮行会) 業間運動 ふれあいピクニック予備日(弁当) 20 土 土曜チャレンジ 6 土 21 日 7 日 あおぞら非行防止教室 行 事 予 定 地区パトロール 22 月 放課後チャレンジ 23 火 6年校外学習(国会議事堂) 24 水 クラブ⑥ 25 木 8 月 保健指導 学校評議委員会 学校関係者評価委員会 いじめ対策委員会 田島小安全の日 9 火 桜区バスケットボール大会 10 水 4・5年携帯IT安全教室 11 木 学校保健委員会 26 金 12 金 学校朝会 なかよし相談日 小・中合同安全教室 27 土 13 土 28 日 14 日 29 月 放課後チャレンジ 15 月 30 火 4年環境センター見学 業間運動 クラブ④ プール開き 音楽朝会 お知らせとお願い ★引き渡し訓練ではご協力ありがとうございました。緊急時、引き渡しがス ムーズにできるよう保護者同士や地域の方との絆を深めていただき、万が 一の場合の引き渡し者として予めお願いしておいてください。 ★伝染性紅斑(りんご病)が流行し始めています。紅斑の症状が出る前の時 期に感染力があるため、日頃から手洗い、うがいの励行をご家庭でもお願 いたします。 ★先日、 「畑のせんせい」による、2年生活科の授業で利用する畑の畝づくり 等のご指導・ご協力をいただき、大変ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc