運動の秋・読書の秋・実りの秋 (ファイル名:H27itoi23doc サイズ

園だより
平成 27 年 10 月 1 日
NO.23
朝来市立糸井こども園
♪ 運動の秋 ・ 読書の秋 ・ 実りの秋 ♬
秋風が心地よく吹き、金木犀の香りがみんなを幸せな気分にしてくれます。運動会を経験し
た子どもたちの元気な声が園舎内外に響き、自信をもち生活しているように感じます。早速、
運動会ごっこを楽しむ姿も各クラス見られます。
『運動の秋』
『読書の秋』…とも言われます。
友だち関係も深まり、心身ともに大きく成長する時期でもあります。楽しい行事も次々と続き
ます。遊びの中で体力作りや、集団行動のルー
10 月の行事予定
ルを身につけられるよう、10月も心豊かな活
日 曜
予
定
動にしていきたいと思っています。
1 木 衣替え
少し肌寒い日もあります。鼻水や咳をするお子
2 金 あつまれ糸井っ子
3 土
さんも見かけます。体調には十分気をつけてい
4 日
ただきますようお願いします。
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
22
木
23
24
25
26
27
28
29
30
31
金
土
日
月
火
水
木
金
土
姫路動物園見学遠足・秋の遠足
身体計測(0~2 歳児)・林垣交流会
身体計測(3~5 歳児)
親子ハイキング(糸井大カツラ)
体育の日
避難訓練・安全点検日
ひよこくらぶ(3B体操)
*1日(木)より衣替えです。3~5 歳児は制服(スモ
ック)を着用して登園しましょう。名札を忘れない
ように付けましょう。
*6 日(火)の遠足は、過日プリントした通りです。
疲れが出ているかと思いますので、早目のお迎え
をよろしくお願いします。
内科健診(3・4 歳児)
諸費集金日
なかよしタイム
巡回お話し会
・就業体験(和高)
・就業体験(和高)
*10 日(土)親子ハイキングにつきましては、別紙
のお便りをご覧いただき、ご協力、ご参加よろし
くお願いします。次々と行事が続きまして、何か
とお世話になりますが、よろしくお願いします。
歯科衛生指導・親子給食会(2・3 歳児)
就業体験(和高)
ALT交流会・甘藷掘り
誕生会・内科検診(0~2 歳児)
★裏面もご覧ください!
*22日(木)の歯科衛生指導等につきましては、後
日、詳しくお知らせします。今回は2・3歳児対
象です。
*20日(火)~22日(木)は和田山高校生が園に就
業体験として来られます。
*甘藷掘りを、3~5歳児は寺内老人クラブの方と
ご一緒にする予定です。どんなお芋が入っている
のか楽しみにしている子どもたちです。お天気等
で変更の場合は、またお知らせします。
目を大切に!
リサイクルの日
10 月 10 日は「目の愛護デー」です。
視力の異常などは、3 歳児頃までに見つけら
れると治療効果が期待できます。目を細めたり、
顔を傾けるなどの様子が見られる時には早めに
眼科を受診しましょう。また、白目が充血した
10 がひと回り、20 がふた回りという語呂
合わせで、10 月 20 日は「リサイクルの日」
り、かゆがっている時はアレルギーの可能性も
あります。
です。また、10 月は「リサイクル月間」でも
あります。家の中に不要な物を増やさない、
壊れたら修理をしてみる、ゴミは分別するな
どの意識をもって、生活を見直してみましょ
う。
体育の日
10 月の第2月曜日は「体育
●テレビやゲームは時間
を決めて楽しむ。
●テレビを見たりゲーム
をしたりした後は、遠
くを見る。
●本は明るい場所で読む。
十三夜
過日 9 月 27 日の十五夜は綺麗で
したね。10 月十三夜は、旧暦の9
の日」です。1964(昭和 39)年の東京オリ
月 13 日から 14 日の夜の月(九月十三夜)です。
ンピックでの輝かしい成果と感動を記念
今年は 10 月 25 日。栗や豆(枝豆)を供えるので
し、
「スポーツにしたしみ、健康な心身をつ
「栗名月」
「豆名月」とも呼ばれます。江戸時代
ちかう」国民の祝日に制定されました。運
では、十五夜(中秋の名月)か十三夜のどちらかだ
動会や地域ごとのスポーツ大会などもたく
けしか見ないことを「片見月」といい、縁起が悪
さん開かれます。こうしたイベントに家族
いとされていたようです。今年はじっくりと十三
で参加したり、降園に出かけて体を動かし
たりするのもいいですね。
夜の月を観賞してみませんか?
園長のひとりごと
赤とんぼは、アカネ属というグループに含まれるトンボです。今年も早くから見かけ、秋を告げてく
れました。日本には約 20 種類がいます。秋になると川や田んぼなどの水草に卵を産み、春に幼虫(ヤゴ)
にかえります。ヤゴは、水の中でオタマジャクシなどを食べて成虫になります。成虫は涼しい場所を求
めて山や高原に行き、10 月ごろになると平地に戻り、メスは卵を産み、一生を終えるそうです。自然環
境はもちろん、地球に優しい生活が必要ですね。運動会でもエコ活動の一端として、エコマークを題材
とした競技を行いました。子どもたちは、この頃、どんなマークがついているのか興味津々で、しっか
りと自分ができるリサイクル活動に取り組んでいます。
子どもたちは、いろいろなことを見聞きし、様々なものに触れ、身体全体で五感を味わっています。
気づき・感じて、伝えて…、日々の生活の中で、子どもたちはいっぱい学んでいます。私たち大人も、
少しゆとりをもち様々な秋を感じながら、子どもたちの心に寄り添いともに歩みたいですね。