埼玉県社会福祉事業団職員採用試験 一般教養試験過去問題 問題 次の文章の要旨として、最も妥当なものを選択せよ。 概して、日本人は声が小さく、抑揚も少ない話し方をする。声の高低と同様に、体格 的な理由によるところも無視はできないが、声の小ささや抑揚の少なさに関していえば、 むしろ性格的な要素が強いのではないかと思われる。 日本人が控えめで、おとなしい国民であるのは周知のとおりであり、出すぎた態度や 過度に自己主張するのはよろしくないとされる向きも強い。そのような文化のなかで暮 らしていれば、当然のこととして目立つ行為を避ける傾向が強くなり、その結果、声は 小さく、抑揚は少なくなるのであろう。 加えて、そういった日本人の気質が、われわれの話すスピードにも影響を与えている という事実もある。 誰かと対面して話をしているとき、日本人の多くは相手の目を直視せずに、なんとな く目を逸らしながら会話を進めていく。これは欧米人とは反対の特徴であり、欧米社会 では失礼な態度ととられかねないことだが、日本では相手の目をじっと見つめるほうが やや無礼にあたることさえある。この風習の差が、話すスピードにも違いを生じさせて いるのである。 そもそも会話というものは、相手の反応を無視しては成り立たない。それはどの国で も同じである。だが、相手の目を見て話をしない日本人は、話の途中に適度な間をとっ て、相手の様子をうかがう必要がある。一方、欧米人は相手の目を見て、反応を確認し ながら話すため、非常にテンポよく、場合によっては相当のスピードで喋り続けるとい った特徴が生まれる。明らかに国民性による違いがここにもまた表出しているのだ。 しかし、現代の若者を見ていると、こういった日本人気質にも徐々に変化が表れてい るのではないだろうかと思えてくる。 帰国子女が増え、各種メディアから欧米の文化、風習が流れ込み、これまで以上に国 際社会の一員としての役割が求められるなど、日本人気質を変化させる要因はこと欠か ないのが現代だ。そういった影響を受けつつ、育ってきた世代の人たちを見ていると、 人前でも臆することなく、大きな声で、表現力豊かに自分自身を主張している姿も決し て珍しくない。国民的気質が変わったとまではまだいえないだろうが、その萌芽は感じ させる状況だといえる。 (日本人の声 鈴木松美著) 1 日本人は声が小さく、話す際の抑揚も少なく、加えて、話すスピードも速くない傾 向があったが、最近では、若者が大きな声で、表現力豊かに自分自身を主張してい る姿は決して珍しくない。 2 日本人の、会話の際に相手の目を見ない態度は、欧米では失礼とされているが、最 近の各種メディアの発達により、日本と欧米の若者のあいだでは、そういう誤解は 少なくなりつつある。 3 日本人には、国際社会の一員としての役割がこれまで以上に求められており、その ためには人前でも臆することなく自分自身を主張する態度が必要である。 4 日本人の話し方や話すスピードの特徴は、日本の文化や国民性によるものだが、現 代の若者の様子からは、欧米化、国際化の影響による、日本人の国民的気質の変化 のきざしを感じとれる。 5 日本人が控えめで、おとなしい国民であるのは周知のとおりであるが、最近の若者 の話し方を見ていると、その美徳は失われつつある。 正答 4 問題 A、B、C、D、E、F の 6 人が前を向いて縦一列に並んでいる。以下のア~ウのこ とが分かっているとき、確実にいえることとして、妥当なものを選択せよ。 ア:A と B の間には 3 人おり、C と E の間には 1 人いる。 イ:B のすぐ後ろには F が並んでいる。 ウ:C が並んでいるのは前から 4 番目ではない。 1 A は一番前に並んでいる。 2 B は D より前に並んでいる。 3 C は一番後ろに並んでいる。 4 D は前から 3 番目に並んでいる。 5 E は C より前に並んでいる。 正答 4 問題 次の英文の空所 A~E に、1~5 の語句をそれぞれ入れ、 「‘混ぜる’とは何を意味 するのか?それは、その物の部分がもはや別々の形や外見などを有しなくなるように 一緒に合わせることである」という英文を完成したい。空所( D )に入る語句と して、妥当なものを選択せよ。 What does ‘( ( C ) ( A D )’ mean? This means combining so ( ) have a separate shape, ( E B ) the parts ), etc. 1 that 2 no 3 appearance 4 longer 5 mix 正答 4 問題 次の反射に関する記述の中の空欄 ア ~ エ の語句に入る組み合わせとし て、妥当なものを選択せよ。 無意識にすばやい反応を行うしくみを反射という。刺激が加わって、反射によって反 応が起こるまでの信号の伝わる神経の経路を ア の前にボールが飛んでくると目をつぶるときの ウ 、また、しつがい腱反射の エ イ という。反射の中枢には、目 、くしゃみや唾液の分泌の などがあり、大脳とは無関係に反応する。無 意識にすばやく対応できるのもそのためである。 ア イ ウ エ 1 反射弓 延髄 中脳 脊髄 2 シナプス 延髄 脊髄 中脳 3 反射弓 中脳 脊髄 延髄 4 シナプス 脊髄 中脳 延髄 5 反射弓 中脳 延髄 脊髄 正答 5 問題 西洋の政治思想に関する記述として、妥当なものを選択せよ。 1 ロックは著書『リヴァイアサン』において、人間は自然状態では「万人の万人に対 する闘争」となるので、国家に権力を譲渡する必要があるとして、国王の絶対主義 を擁護した。 2 ロックは、著書『統治二論(市民政府二論)』の中で、人民が国家に権力を信託す ることによりはじめて自然権が成立するので、権力の濫用に対する人民の抵抗権は ないと主張した。 3 ロックは、モンテスキューの唱えた権力分立制を修正・発展させ、権力を立法権と 執行権の 2 つに分け、執行権を立法権に優先させるという権力分立を主張した。 4 ルソーは、『社会契約論』を著し、個々人相互の自由な契約による社会の成立と、 一般意思に基づく人民主権を論じた。 5 ルソーは、著書『法の精神』の中で、国家権力を立法権・執行権・裁判権に分け、 三権をそれぞれ異なる機関で運用させるという三権分立論を唱えた。 正答 4 問題 2012 年にノーベル賞を受賞した山中伸弥氏の受賞理由に関する記述の(ア)~ (ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、妥当なものを選択せよ。 マウスやヒトの( ア )から、あらゆる組織や臓器に成長できる能力をもつ( イ ) 細胞を作製した功績により、ノーベル( ウ )の受賞が決まった。 ア イ ウ 1 受精卵 ES 化学賞 2 受精卵 iPS 医学生理学賞 3 皮膚細胞 ES 化学賞 4 皮膚細胞 iPS 化学賞 5 皮膚細胞 iPS 医学生理学賞 正答 5 埼玉県社会福祉事業団職員採用試験 論文試験過去問題 過去問題1 次の課題について、あなたの考えを 800 字以上 1,000 字以内で述べてください。 「 福祉施設職員として働くにあたって、あなたはどのようなことを心がけていきたい と考えていますか、あなたの考えを具体的に述べてください。 」 過去問題2 次の課題について、あなたの考えを 800 字以上 1,000 字以内で述べてください。 「 私のここが福祉施設の職員に向いている 」 とあなたが思うことについて述べてください。
© Copyright 2024 ExpyDoc