NEWS-ALIT最新号のダウンロード

入間市博物館情報紙
73
ニュース・アリット
2015年10月1日発行
No.
アリットフェスタ2015
特別展
板碑で読み解く武士と寺院【関連イベント】 2面
ば
い た び
そこに刻まれた情報から、入間市とその近隣地域における武蔵武士
え ん しょうじ
こ う そ うじ
重要文化財、
「 円照寺の板碑」
と
「 高倉寺観音堂」を中心に、板碑で
た ん とう か じ
たどる武蔵武士・丹党加治 氏の動向や、板碑から寺院建築の建立
年代を推定する試みなど、最新の研究成果を公開します。
また、武
あ お いし
蔵型板碑の石材である「 青石」について、地質学や考古学などの視
点から多面的に紹介します。
2015年
10/31(土)∼12/13(日)
【開館時間】午前9時∼午後5時(入館は4時30分まで)
(月)、4日
(水)、9日
(月)、16日
(月)、
【休館日】11月2日
24日
(火)、30日
(月)、12月7日
(月)
―
【観 覧 料 】一般200円、大学生以下無料
※常設展示は別途観覧料が必要となります
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳、又は
療育手帳をお持ちの方およびその介護者は無料
私の身 近にある中 世
―
や寺院の歴史を読み解きます。特に、入間市が誇る二件の国指定
アリットフェスタ2015特別展
と
い た び
そ
中世に埼玉県域で盛んに造立された、石造りの卒塔婆である板碑 。
【無料観覧日】11月1日(日)「市制施行日」、
11月14日(土)「埼玉県民の日」
【主 催】入間市博物館
【協 力】飯能市教育委員会、小川町教育委員会、入間市文化財研究同好会、入間市博物館ボランティア会
【後 援】朝日新聞さいたま総局、共同通信社さいたま支局、埼玉新聞社、産經新聞さいたま総局、時事通信社さいたま支局、
東京新聞さいたま支局、毎日新聞さいたま支局、読売新聞さいたま支局、 、
、 入間ケーブルテレビ株式会社、株式会社エフエム茶笛
入間市博物館ホームページ
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
愛称 ALIT(アリット)とは A=Art(美術館的機能)Archives(文書館的機能) L=Library(ライブラリー機能) I=Information(情報センター機能) T=Tea(お茶)の博物館を意味しています
円照寺の板碑
︵国指定重要文化財︶
高倉寺観音堂
(国指定重要文化財)
EVENTS & TOPICS
アリットフェスタ2015
特別展
板碑で読み解く武士と寺院
【関連イベント】
申し込み方法
往信裏面に、希望講座(番号とタイトル)
・参加者氏名・住所・電話
※印のものは、往復ハガキでの申し込みとなります。
番号を明記のうえ、入間市博物館「アリットフェスタ担当」まで送付ください。ハガキ1枚で2名様まで申し込みできます。
また、1講座につき1枚のハガキでお申し込みください。定員を超えた場合は抽選となります。
①∼③現地見学会
1 お寺で学ぶ
タイトル
―寺院建築と加治氏の板碑―
(バスツアー)
2 青石の里と
板碑製作の本拠地を訪ねる
(バスツアー)
加治氏・金子氏の板碑を歩く
3
―市内板碑めぐり―
(徒歩ツアー)
開催日時
平成27年11月11日(水)
9:00∼17:00
平成27年11月18日(水)
9:00∼18:00
平成27年11月28日(土)
9:00∼12:00
集合・解散場所
入間市役所
入間市役所
入間市立西武公民館
【飯能市・入間市エリア】
福徳寺(飯能市)∼長念寺(飯能市)
∼昼食∼智観寺(飯能市)
見学地
【小川町・ときがわ町エリア】
【入間市西武地区】
下里・青山板碑製作遺跡(小川町) 円照寺∼建長五年銘板碑∼高正寺
∼槻川の緑泥片岩露頭(小川町)
西武公民館の駐車場は利用でき ∼昼食∼大聖寺(小川町)
∼高倉寺(入間市)∼円照寺(入間市)
∼穴八幡古墳(小川町)
ません。仏子駅より徒歩10分。
∼慈光寺(ときがわ町)
山道等、足場の悪い部分を歩きます
参加費
1100円(昼食代・保険料を含みます) 1100円
(昼食代・保険料を含みます)
30名
募集人数
50円
(保険料)
25名
30名
※往復ハガキ(10月27日必着) ※往復ハガキ(11月3日必着) ※往復ハガキ(11月13日必着)
申し込み
お茶大学公開講座
シンポジウム
4
武蔵型板碑の石材―
「青石」の自然と歴史
板碑の石材として用いられる「青石」について、
5
板碑で読み解く武士と寺院
地質学・岩石学の立場から解説します。
【日 時】平成27年11月7日
(土)14:00∼16:00
【講師・内容】○小田部家秀(当館学芸員)
「青石のふるさと―採石と利用」
○小林まさ代氏(埼玉県立自然の博物館学芸員)
「埼玉県の結晶片岩類」
【会 場】館内講座室
【参加費】無料
【定 員】140人
【申込み】電話にて受付中
【日 時】平成27年11月15日
(日)
13:30∼16:30
【講師・内容】 ー基調講演ー
○千々和到氏
(國學院大学教授)
「
(仮)
丹党加治氏と板碑」
○磯野治司氏
(北本市教育委員会)
「
(仮)
入間川流域における初期板碑の展開」
ー報告ー
○小田部家秀
(当館学芸員)
「
(仮)
禅宗系板碑と仏像・寺院建築」
ー座談会ー
【会 場】館内講座室 【参加費】無料 【定 員】140人
【申込み】※往復ハガキ(10月31日必着)
体験講座
7
ギャラリー
トーク
(展示解説)
6
梵字
(ぼんじ)
を読んでみよう、書いてみよう
毎回、テーマとコーナーを変えて解説します。
板碑に刻まれる「梵字」の読み方、書き方を学ぶ
体験講座。自分で書いた作品は、
インテリアや
キーホルダーとして持ち帰れます。
【日 時】平成27年12月5日
(土)14:00∼16:00
【講 師】山口史恭氏
(大正大学講師・福島県会津若松市金剛寺副住職)
【会 場】館内体験学習室
【参加費】1000円
【定 員】24人
【申込み】※往復ハガキ(11月20日必着)
2
【日 時】平成27年10月31日
(土)
、
11月1日
(日)
、
14日
(土)
、
22日
(日)
、
29日
(日)
、
12月13日
(日)
11:00∼/14:00∼
(40分程度)
※10月31日と12月13日は60分かけて詳しく解説します。
【会 場】特別展示室
【参加費】特別展観覧料
【申込み】当日直接会場へお越しください。
*館内ミュージアムショップにて、図録
(ガイドブック)
を販売します。
(通信販売も承ります)
。
VOLUNTEER
入間
市
館
博物
ボランティア会のコーナ
ー
見て!知って!ボランティア会
∼活動部会の紹介 その③∼
アリットでは、たくさんの市民ボランティアが、自分達の経験や特技を生かして、博物館の運営をお手伝いしています。
どういった部会があり、どのような活動をしているのかご紹介します。
館庭の自然散歩部会
折紙部会
3年
活動年数
18年 3名
会 員 数
2名
毎月第2土曜日 13:00∼16:00
不定期に各イベントに参加
活 動 日
折紙作品を展示していたところ、親子連れ
の方から折り方を教えてほしいと言われて
不定期で教えていましたが、さらに興味を
持った人たちが増え、
ボランティア会から、
定期的に開催してほし
いと要望があり、部会
として発足しました。
季節にあったテーマで、どなたでも簡単に
楽しく作れる折紙を教えています。
初心者からレベルアップした人まで、みんなが
楽しめる折紙教室にしたい。更に作品を来館
者の人たちに見ていただける場を設けたい。
発足の理由
毎月第4日曜日
(7月は休み) 14
:00∼15
:00(予定)
館 庭 の 自 然 につい
て良く知っていただ
き、それをきっかけ
に 自 然 を 好きに な
り、自然の大切さを
理解してもらうために始めました。
館庭の植物の、春夏秋冬の過ごし方について、
特徴・活動内容 インタープリテーション※ をしている。
※自然・文化・歴史(遺産)をわかりやすく人々に伝えること。
今後の目標
ボランティア会員募集中!
植物のみならず、昆虫・野鳥・地形等の分野
にまで広げたい。
当館では現在約60人のボランティア会員が、広報編集活動、サイエンスバー
や定点写真撮影など得意な技術を生かした活動等で活躍しています。
ぜひ皆さんも参加してみませんか?詳しくは博物館までお問合せください。
「ALITお茶大学」公開講座 聴講生募集中!
◆「アールデコのステンドグラス―入間の西洋館の彩り」
10月11日
(日)
14
:
00∼16
:
00
【内 容】
大正期、
全国に迎賓館を兼ねた建物が次々に建てられました。
それらを彩ったステンドグラスの魅力を紹介します。
【講 師】
田辺千代
(ステンドグラス研究家)
◆レコードで聴く狭山茶のうた・お茶のうた
10月24日
(土)
14
:
00∼15
:
30
【内 容】
仕事歌にはじまり宣伝歌として作られた狭山茶の民謡や、
お茶が歌いこまれた
唱歌や歌謡曲などを聴きます。
※「ALITお茶大学」は、入間市博物館が
【案内役】
三浦久美子
(当館学芸員)
主催する講座です。
◆中国史上最高の固形茶(片茶)文化と日本への抹茶伝来
11月21日
(土)
14
:
00∼16
:
00
【内 容】
臨済禅の祖、
明庵栄西は、
有史以来最高の片茶が作られていた宋国より
禅と共にその茶を持ち帰りました。
日本茶文化の曙です。
【講 師】
石田雅彦
(文学博士・日本文化史)
◆入間市の野鳥―30年の変遷
12月19日
(土)
14
:
00∼16
:
00
お申し込みは、電話により博物館へ
(先着順・定員になり次第締切り)
【会場】
入間市博物館 講座室
【定員】
140人
【受講料】
無料
【内 容】
1984年より10年毎に行ってきた入間市内の鳥を数える調査から、
この30年間の変化をお話します。
【講 師】
柳澤紀夫
(入間市自然観察会講師)
3
【交通のご案内】
10月から
12月まで
October(10月)
圏
央
道
至飯能
8月29日
(土)
∼ 10月18日
(日) アイヌ工芸品展「木と生きるーアイヌのくらしと木の造形」
館庭の自然散歩
3日
(土)
∼4日
(日)
アリット秋のお茶まつり2015
毎月1回実施
3日
(土)
サイエンスバー「変身おきあがりこぼし
(重心・逆さ絵)」
14:00∼15:00
仏子
10日
(土)
アイヌ工芸品展関連事業「アイヌ文様彫刻体験∼茶さじづくり∼」
至八王子
24日
(土)
25日
(日)
31日
(土)
∼12月13日
(日)
November(11月)
狭山小
狭山ゴルフ
クラブ
29日
(日)
December(12月)
特別展関連事業「ギャラリートーク」
★印は、
ALITお茶大学
の講座です
5日
(土)
特別展関連事業
「体験講座ー梵字(ぼんじ)
を読んでみよう、書いてみようー」
6日
(日)
日本各地のお茶体験(バタバタ茶)
12日
(土)
★専門⑪「お香のたのしみ−源氏明日香」
サイエンスバー「いろいろな型のコマを作ってみよう
(重心の見つけ方)
」
13日
(日)
特別展関連事業「ギャラリートーク」
機織体験
★専門⑫「古文書解読講座(7)」
19日
(土)
★教養⑫「入間市の野鳥−30年の変遷」
館庭の自然散歩「蘚苔類の観察」
毎月第1水・土曜日
13:00∼15:00
武蔵藤沢
上藤沢
宮寺
宮寺西
至所沢
至所沢
三井アウトレットパーク
入間市
所沢
西武
二本木バス停
西武池袋線
池袋
高田馬場 上野
新宿
線
新宿
至八王子
東京
◆ 圏央道
◆ 西武池袋線
入間インターより車で5分
入間市駅よりバスで20分
◎西武バス入間市博物館行(終点下車)
◎西武バス二本木地蔵前行, 箱根ヶ崎駅行
(いずれも二本木停留所下車 徒歩5分)
「入間市駅」発→入間市博物館方面行き
バス運行時刻表
(入間市駅2番バス乗り場にて乗車)
時
2015年10月1日現在
平 日
7
△ 13
△ 30 ◎ 37 △ 48
8
◎ 10
△ 18
9
27
46
38
土曜・休日
△ 58
58
07
24
■ 38
01
■ 11
37
13
36
◎ 38
10
16
58
08
11
◎ 16
36
28
12
◎ 16 ◎ 46
52
◎ 58
13
16
36
14
08
46
07
36
15
08
50
16
56
16
08
36
17
28
46
18
11
28
◎ 46
■ 58
■ 59
28
■ 16
46
16
◎ 38
■ 17
58
印無→「入間市博物館」行き
△印→「武蔵工業団地」経由「入間市博物館」行き
「入間市博物館(バス停)」終点下車
■印→「箱根ヶ崎駅」行き
◎印→「二本木地蔵前」行き
「二本木(バス停)」下車
※スロープ板付バス【ノンステップバス・ワンステップバス】で運行
(法定点検時を除く)
(問い合わせ)西武バス飯能営業所 042-972-4123
博物館は市内循環バス「てぃーろーど」北コース・南コース2路線
の発着所になっています。 ご来場の際にはぜひご利用ください。
大型商業施設周辺の交通渋滞にご注意を!
博物館近くの国道16号沿い大型商業施設のために、近隣で交通渋滞
が発生しています。バス、自家用車ご利用の方ともにお時間に余裕
を持ってお出かけください。
予告
第19回
むかしのくらしと道具展
参加費無料
サイエンスバー「超音速紙飛行機を作ろう
(重心・空気の力)」
※催し物の日程は変更となる場合があります。
ご来館の前にご確認下さい。
博物館以外の問い合せ先
宮 寺 公 民 館 04−2934−4466
二本木公民館
04−2934−2672
リサイクルプラザ 04−2934−5324
2016年
1月6日
(水)
∼2月16日
(火)
開催 【開館時間】午前9時∼午後5時(入館は午後4時30分まで)
【休 館 日】月曜日(その日が休日または振替休日の場合はその翌日)
休日の翌日
〒358-0015
第4火曜日(館内整理日。ただし、その日が休日の場合は開館)
T E L 04-2934-7711
埼玉県入間市二本木100番地
(その日が土・日曜日または休日の場合は除く)
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
12月27日∼1月5日(年末年始)
入間市博物館
1 月 1 日発行の予定です。
年 第 74 号は、2016
次号のお知らせ ニュースアリット 特別展関連事業「ギャラリートーク」
参加費無料
市制施行日
「無料観覧日」 世界各地のお茶体験「ティーインストラクターによる紅茶のレクチャー」
7日
(土)
★教養⑩「武蔵型板碑の石材「青石」の自然と歴史」
8日
(日)
狭山火入れ実演
あおぞらフリーマーケット
(問合せ:リサイクルプラザ)
11日
(水)
特別展関連事業「お寺で学ぶ−寺院建築と加治氏の板碑(バスツアー)」
14日
(土)
埼玉県民の日
「無料観覧日」
特別展関連事業「ギャラリートーク」
★専門②「中世東国の茶・慈光茶再現製造」
サイエンスバー「だるま落としはなぜ落ちる
(慣性の法則)」
15日
(日)
特別展関連事業「シンポジウムー板碑で読み解く武士と寺院ー」
18日
(水)
特別展関連事業「青石の里と板碑製作の本拠地を訪ねる
(バスツアー)」
19日
(木)
★専門⑩「産地当て闘茶体験」
21日
(土)
★教養⑪「中国史上最高の固形茶(片茶)文化と日本への抹茶伝来」
サイエンスバー「高速紙飛行機を作ろう
(重心・空気の力)」
22日
(日)
特別展関連事業「ギャラリートーク」
★専門⑫「古文書解読講座(6)」
館庭の自然散歩「紅葉と落葉」
28日
(土)
特別展関連事業「加治氏・金子氏の板碑を歩く
(徒歩ツアー)」
サイエンスバー「滑車の働き
(重いものを小さな力で引き上げよう)」
1日
(日)
藤沢
至八王子
サイエンスバー
(実験コーナー)
土曜日に不定期実施
13:30∼15:00
46
3号
宮寺東
入間市博物館
★教養⑨「レコードで聴く狭山茶のうた・お茶のうた」 31日
(土)
特別展関連事業「ギャラリートーク」
サイエンスバー「食べ物のたび
(消化管の役割)」
道
工業団地入口
東野高
アリットフェスタ2015特別展
「板碑で読み解く武士と寺院−私の身近にある中世−」
国
武蔵カント
リークラブ
入間インター 中央公園
チェンジ
埼玉県
茶業研究所
★専門⑫「古文書解読講座(5)」
サイエンスバー「やじろべえを作ろう
(横に倒しても立ちあがるよ)」
館庭の自然散歩「植物は移動する」
入間市役所
小谷田
西洋館講座
線
池袋
国
道
16
号
西武
入間消防署
金
子
駅
11日
(日)
★教養⑧「アールデコのステンドグラス−入間の西洋館の彩り」
サイエンスバー「ボトル形紙飛行機を作ろう
(重心・空気の力)」
第35回宮寺・二本木地区こどもまつり
(問合せ:宮寺・二本木公民館)
稲荷山公園
入間市
国
道
299
号
八
高
線
8日
(木)
★専門⑨「日本茶を楽しむ−茶歌舞伎にもチャレンジ!」
17日
(土)
旧石川組製糸西洋館公開
至川越
市民会館
参加費無料
4日
(日)
日本各地のお茶体験「福岡県の八女茶」
18日
(日)
至鶴ヶ島
至飯能
至
東
飯
能
NEWS-ALIT 2015 年10 月1 日発行 第 73 号 入間市博物館 ALIT
ALIT 行事予定カレンダー