地理空間情報の共有・相互利用促進に関する専門部会の検討状況(村上

CSIS第10回公開シンポジウム
地理空間情報の共有・相互利用促進
に関する専門部会の検討状況
平成27年1月27日
国土交通省 国土地理院 企画部
村上広史 Ministry of Information
Land, Infrastructure,
Transport
Geospatial
Authority
of Japanand Tourism
G空間情報センター(仮称)とは
G空間情報センター
データ流通プラットフォーム機能
整備・提供主体
利用者
・メタデータ群→検索
・配信、ダウンロード
・技術標準、運用ルールの整備、維持
地理空間情報
ライブラリー
*
*
データ管理
代行機能
*
データ整備・更新
支援機能
各省庁・独法
データ利活用
支援機能
地方自治体
地方自治体
公益企業
利用分野
研究機関
研究機関
ITS
民間企業等
…
各省庁
防災
ライフライン
物流
医療・福祉
IT施工
環境
社会資本
維持管理
IT農林水産業
民間企業
…
…
(平成24年6月 自民党合同部会提出資料(東京大学柴崎教授)より抜粋)
•  散在する地理空間情報を平時から迅速に探し出し、いつでも容易に利用できる環境を整備。
•  行政機関や企業、研究者等が日常的に地理空間情報を高度に使いこなすことで、災害対策の
計画や災害への緊急対応などに役立てる。
•  G空間情報センターを中心に情報の流通・利用を促進するとともに、地理空間情報の整備・
更新の頻度や品質の向上を促し、地理空間情報の整備・流通・利用のサイクルを構築する。
1
地理空間情報活用推進基本計画
方針3:地理空間情報の社会へのより深い浸透と定着
地理空間情報の共有と相互利用の推進
関連主体の推進体制、連携強化
l  国や地方公共団体など、多様な主体によって整
備された地理空間情報を相互利用が可能となる
仕組みを構築
l 
利用者
l 
l 
研究開発の戦略的推進
l 
知識の普及・人材育成等の推進
情報共有
(検索・入手等窓口)
大学・研究機関
が保有する情報
その他、国・地方公共
団体が整備する情報
l 
海域の情報
l 
衛星画像
国の科学技術戦略の一部として体系的に実施
測量成果
基盤地図情報
ワンストップ
民間が保有
する情報
政府が一体となった施策の推進と体制整備
国と地方公共団体等との連携強化
産学官連携の推進
引き続き、産学官の連携によりG空間EX
POを開催
活用推進を担う
人材を育成
防災に関する情報
海外展開、国際的な取組との連携
l 
適切な整備・流通・利用のためのルールの整備
l 
l 
l 
標準化の推進
個人情報の保護、データの二次利用等への配慮
国の安全への配慮
l 
l 
実用準天頂衛星システムのアジア太平洋地
域への展開
他の技術とのパッケージ化、海外
へのソリューションの展開
国際会議やプロジェクト等への積
極的参画
地理空間情報の共有と相互利用促進に関する専門部会
l 地理空間情報の共有・相互利用を促進するために必要となる環境(G空
間情報センター(仮称)構想)の整備に向けての様々な課題について、産
学官の関係者において検討を行うため、地理空間情報産学官連携協議会の
下に、「地理空間情報の共有・相互利用に関する専門部会」を設置する。
l 目的・役割
地理空間情報を容易に検索、入手、利用できる環境(G空間情報セン
ター(仮称)構想)の整備に向けた全ての事項についての検討を行う。 l 主な検討事項
1.G空間情報センター(仮称)の目的、あり方、担うべき機能
2.G空間情報センター(仮称)の構築及び運営等を担う体制
1)ビジネスモデル
2)地理空間情報の共有・相互利用に関する現状、ニーズ等の把握
3)運営体制
3.G空間情報センター(仮称)の構築に向けた全体的なロードマップ
3
G空間情報センター構想に関する検討体制
地理空間情報産学官連携協議会
全体会議
共通的な基盤技術に関する研究開発
ワーキンググループ(研究開発WG)
防災分野における地理空間情報利活用推進のた
めの基盤整備ワーキンググループ (防災WG)
地理空間情報の共有と相互利用
促進に関する専門部会
G空間EXPOに関するワーキンググループ
(EXPOWG)
○目的:地理空間情報を容易に検索、入手、 利用できる環境の整備に向けた検討
平成24年10月設置
技術検討チーム
○目的:メタデータ等
技術的ルール
の検討
運用ルール検討チーム
○目的:情報交換ルール
等に関する検討
実証実験検討チーム
○目的:実証実験の円滑
な実施のための
検討
4
専門部会の検討体制(平成26年度)
(部会長)
柴崎 亮介(東京大学空間情報科学研究センター)
(学術関係者)
越塚 登 (東京大学大学院 情報学環)
関本 義秀(東京大学生産技術研究所)
(測量系)
坂下 裕明((株)パスコ)
政木 英一(アジア航測(株))
竹本 孝(国際航業(株))
(コンサル系)
丸田 哲也((株)野村総合研究所)
須原 茂 ((一社)建設コンサルタンツ協会)
(サービス系)
石田 幸央(ヤフー(株))
石毛 政男((特非)ITS Japan)
朝倉 昌一((株)レスキューナウ)
山田 晴利((公財)交通事故総合分析センター)
(システム系)
菅原 敏 ((株)日立製作所)
(官側関係者)
塩見 英之(内閣官房副長官補室)
桜井 秀和(内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室)
井幡 晃三(総務省情報流通行政局情報流通振興課) 西澤 明 (国土交通省国土政策局国土情報課)
村上 広史(国土交通省国土地理院企画部)
5
専門部会における検討成果1
G空間情報センターとは
○ヤフオクや楽天市場などのインターネット上のマーケットプレイス、データカタ
ログサイト ○災害時だけでなく平時も利用可能 ○有償、無償あるいは不特定多数、特定者向けのデータが存在する ○二次加工されたデータも登録可能 ○開発者支援のための技術情報提供サイト G空間社会
G空間情報利用者
(サービス提供事業者)
G空間情報保有者
データカタログサイ
ト
地理空間情報
ライブラリー
各省庁・独法
連 携
研究機関
地方自治体
民間企業等
…
登録
検索
<機能>
・メタデータ登録、実データ登録
・データ登録支援
・情報の検索・発見、提供
・情報の閲覧、評価
・データの変換・編集、加工・解析
利用
防犯・防災
情報配信事業者
観光情報サービス提供
事業者
国・地方自治体
公益企業
研究機関
民間企業
…
6
専門部会における検討成果2
○G空間情報センターの役割・ミッションの確認
1.社会的な課題解決にG空間情報の活用を推進する
2.散在するG空間情報の流通を円滑に促進する
3.G空間情報の精度・鮮度の向上を図る
○既存の防災システムや活動主体との関係の整理
G空間情報センターは
・国や地方公共団体の防災情報システムに替わる存在ではなく、地理
空間情報や防災・災害情報の入手及び第三者への提供を支援する
ハブシステムである
・地図作成等の災害支援活動を直接行うことはなく、国・地方公共団
体・NPO・EMT等を地理空間情報の検索・入手の面で支援する
○G空間情報センターに関するその他事項の確認
・G空間情報センターの想定される利用者層はどのようなものか
・G空間情報センターで取り扱うデータの範囲はどこまでか
・G空間情報センター利用のインセンティブは何か 7
専門部会における検討成果3
○運用ルール検討チーム
・データ提供時の二次利用条件の整理
・標準的なデータ利用規約、データ交換協定等を作成
○技術検討チーム
・G空間情報センターが有すべき具体的機能の検討
・検索用情報項目(メタデータ項目)の検討
・関係する他のシステムとの連携方法の検討
○実証実験検討チーム
・三重県、高知県、掛川市(静岡県)における実証実験の実施
・地方公共団体が保有する各種情報に関する外部提供の可否、理由
等の調査
8
G空間情報センター構想に関する検討状況
H24年度~25年度
H26年度~27年度
H28年度
H30年度
地理空間情報の共有と相互利用に関する専門部会 ・運営主体の要件
・運営開始時の機能
・データ品質表示
他
G空間プラットフォームの開発・実証(総務省)
提
供
開
始
・システムの構築 ・利活用の実証 ・利活用促進のた めの普及活動 本
格
運
用
民
間
等
準
天
頂
衛
星
4
高機
精体
度制
測に
位よ
情る
報
の
活
用
東
京
向
ー
・G空間情報センターのあり方
・情報保有者の把握
・利用者ニーズ
・利用規約/データ利用条件
・データ交換協定
・個人情報等の取扱い
・システムの機能
・メタデータ項目
H32年度
基
盤
活
用
9
G空間情報センターに関する今年度の検討事項
(専門部会)
•  情報センターの運営主体に関する検討(誰が情報センターを整備し、
運用していくのか)
•  サービス開始時の機能、データ登録・利用促進策、アウトリーチ方法
(運用ルール検討チーム)
•  センターで取り扱う地理空間情報の品質に関する検討
•  センターで取り扱う地理空間情報の利用条件の設定に関する検討
•  品質を確保するためのデータ提供の取り決めに関する検討
実現に向けて、産学官連携して引き続き検討が必要
10