「水無海浜温泉」は潮の満ち引きによって入浴可能時

ID
ルート名
設 問
解 答
函館市にある「水無海浜温泉」は潮の満ち引きによって入浴可能時間が日々変化する全国的にも珍しい露天風呂の温泉です。さて、今年の体育の日の入浴可能時間はどれでしょう
か?
①4:00~8:30(正解)
②10:00~14:30
③16:00~20:30
自然の力だけで約100度の熱湯を最大約15m以上の高さまで吹き上げる間歇泉を持つ「しかべ間歇泉公園」には、神経痛や冷え性などに効果のある足湯があります。さて、この足湯
の設定温度は何度でしょうか?
①38度
②40度
③42度(正解)
3
「株式会社ヤクモ飲料」の工場には、豊富な水量を誇る自然湧水の水汲み場があります。5つある蛇口からは24時間常に水が流れ出ているため、いくつかの蛇口はコックがありませ
ん。コックのある蛇口はいくつあるでしょうか?
①0個
②1個(正解)
③2個
4
上ノ国町を静かに流れる「天の川」。美しい名前の由来はキリスト教宣教師によるものと言われていますが、何処の国から来た宣教師だったでしょうか?
①オランダ
②ポルトガル
③イタリア(正解)
乙部町にある「生命の泉(いのちのいずみ)」は、地域の人達が昔から活用していた自然湧水を、災害時の貴重な給水施設として整備したもので、町内に5ヶ所あります。この中で最も
海抜が高いのはどれでしょうか?
①といの水
②能登の水(正解)
③こもないの水
6
知内町の小谷石地区には、肌荒れや神経痛に効くと言われて古くから伝わる霊験あらたかな泉が湧き出ています。さてこれは何という湯でしょうか?
①よろずの湯
②矢越の湯
③薬師の湯 (正解)
7
水質日本トップクラスを誇る美しい「支笏湖」。その青く透き通るような水の色を地元の人々は何と読んでいるでしょうか?
①クリアブルー
②アクアブルー
③支笏湖ブルー(正解)
ニセコ町の「さかもと公園」には「甘露水」と呼ばれるニセコ連山の湧水があります。この名前のきっかけともなった「甘露である」という言葉を残したのは誰でしょうか?
①昭和天皇(正解)
②有島武郎
③松浦武四郎
9
洞爺湖にほど近い「壮瞥滝」の滝壺そばには『滝不動尊 奥之院』の幕があります。その幕にかかれてある文字は何でしょう?
①大願成就
②平成九年九月吉日(正解)
③滝不動尊 奥之院
10
札幌の奥座敷と言われる定山渓温泉街。小金湯温泉、定山渓温泉、豊平峡温泉と泉質が異なる点が特徴です。さて、今夏、定山渓温泉の観光大使として登場した新キャラクター
「かっぽん」は普段はどこにいるでしょうか?
①定山渓温泉の湯船の中
②温泉街を渡り歩き
③かっぱ淵(正解)
サケや淡水魚などを飼育・展示している南区真駒内の『札幌市豊平川さけ科学館』。館内に入って左手(窓側)にはサケの実物大模型が掲げられています。この模型の大きさは何cm
でしょうか?
①60cm
②70cm(正解)
③80cm
12
十五島公園にある「白川橋」は豊平川に架かる一番長い人道つり橋です。つり橋は橋と同じ方向に伸びる2本のメインケーブルとそこから鉛直に垂れるハンガーケーブルでできていま
すが、白川橋のハンガーケーブルは片側何本でしょう?
①24本
②26本(正解)
③28本
13
更別村では日高山脈の伏流水が作り出す冬の美しい景観が見られます。この美しい景観とは何でしょうか?
①霧氷(正解)
②氷の滝
③樹氷
大樹町を流れる「歴舟川」は過去8度も日本一の清流に選ばれました。この歴舟川にかかる国道236号の大樹橋の中間にある看板に留まっている鳥は何でしょうか?
①タンチョウ
②ヒバリ(正解)
③オオワシ
15
南十勝夢街道の太平洋沿いで近年よく姿が見られる鳥がいます。南十勝夢街道主催のフォトコンテストの応募作品にもたびたび登場するこの鳥とは何でしょう?
①タンチョウ(正解)
②シマフクロウ
③カワセミ
16
十勝川を上り、帯広を開拓した「十勝・帯広の開拓の祖」と呼ばれている人は誰でしょうか?
①黒田清隆
②伊達邦直
③依田勉三(正解)
帯広市内の歓楽街には、水に関わる伝説上の生き物がモチーフになったモニュメントとプレートがあります。さて、その伝説上の生き物とは何でしょうか?
①海坊主
②カッパ(正解)
③人魚
18
「十勝ネイチャーセンター」が主催する十勝川カヌーツアー。そのコース中に十勝川に合流する川は何本あるでしょうか?
①5本
②6本(正解)
③7本
19
雌阿寒岳の西山麓にある美しい湖“オンネトー”には、別名があります。この別名とは何でしょうか?
①五色沼(正解)
②雌阿寒湖
③鏡沼
然別湖にはオショロコマの亜種である固有種「ミヤベイワナ」が生息しています。それでは、然別湖で捕獲された巨大なミヤベイワナのホルマリン漬けが展示されているのは次のうちど
こでしょう?
①道の駅しかおい
②然別湖ネイチャーセンター
③湖畔温泉ホテル風水(正解)
21
然別湖には「然別湖ネイチャーセンター」があり、カヌー体験ができます。この「然別湖ネイチャーセンター」のカヌー体験でいつでも楽しめるものと言えば次のうちどれでしょうか?
①釣り
②やまびこ(正解)
③ビール
22
アイヌ語で「チカプ ウン トゥ(鳥がいる沼)」と言われる通り、多くの鳥が生息する「鳥沼公園」。無料のボートもあり、富良野の隠れ家的スポットです。この鳥沼は冬も凍結しない不凍沼
なのですがその理由は?
①たくさんの川が流れ込んでいるため
②湧水によってできているため(正解)
③人工的に水を流しているため
道の駅「自然体感しむかっぷ」には、21世紀の国内最低気温(2001年に記録)が記された巨大寒暖計があります。さらに、その横の倉庫壁面には大きな3枚の壁画が展示されていま
すが、そこに描かれている動物はなんでしょうか?
①エゾリス、ナキウサギ、エゾモモンガ
②シマフクロウ、タンチョウツル、シマリス
③ヒグマ、エゾシカ、キタキツネ(正解)
24
大雪山連峰の主峰で北海道の最高峰である旭岳(2,291m)は、ロープウェイで標高1600mまで登ることができます。さて、旭岳ロープウェイ山麓駅券売所左手には大きな写真が展示さ
れていますが、どこの写真でしょうか?
①旭岳山頂
②姿見の池(正解)
③夫婦池
25
国の特別天然記念物に指定されているマリモが自生することで知られる「阿寒湖」。このマリモがモチーフとなった阿寒湖温泉のご当地キャラクター「まりむ」ちゃんが手にしているもの
は何でしょうか?
①阿寒湖温泉にちなんだ風呂桶
②アイヌの民族楽器ムックリ(正解)
③エゾ鹿の角でできた角笛
足湯のある道の駅、摩周温泉。道の駅内の「Home Sweet Home」で販売されている足湯に入りながらも食べられる「チャーシューおにぎり」の上に載っている地域の名産品は何でしょ
うか?
①ぎょうじゃにんにく
②エゾ鹿肉のそぼろ
③山わさび(正解)
27
「摩周湖」の透明度は1931年に41.6mを記録して世界一になりましたが、今年6月に計測した湖心部での透明度と、今年8月に計測した湖心部での透明度、透明度が高かったのはどっ
ちでしょうか?
①6月(正解)
②8月
③同じ値であった
28
国道344号から見ることができる「オシンコシンの滝」。日本の滝100選のひとつで、豪快な滝の風景を間近で見ることができます。さて、この滝の別名は次のうちどれでしょうか?
①親子の滝
②双美の滝(正解)
③双子の滝
斜里町来運公園にある湧水「来運の水」は、秀峰「斜里岳」の湧き水で「願い事がかなう水」と言われています。さて、この水は斜里町のあることに利用されています。それは次のうちど
れでしょうか?
①消防用水
②水道水(正解)
③農業用水
30
清里町には「神の子池」と呼ばれる摩周湖の地下水によってできた神秘的な池があります。この「神の子池」では、清里町ウィンターフェスティバルに合わせて「かんじきウォーキング」
が実施されていますが、昨年2月に実施されたウォーキングの参加人数は何人だったでしょうか?
①50人
②70人(正解)
③90人
31
日本海に沈む夕陽は絶景です。中でも、「日本一の夕陽」が見られるポイントとして知られる留萌管内の岬は、次のうちどこでしょう?
①オロロン岬
②黄金岬(正解)
③夕陽岬
北海道の名付け親として知られる幕末の探検家松浦武四郎は、安政4年(1857年)6月にアイヌの男性4名と丸木舟で天塩川流域を調査しました。調査日数は往復何日間だったでしょ
うか?
①14日
②24日(正解)
③34日
33
留萌市から小平町に向かう途中、ダイバースーツを身にまとった白鳥建設工業のキャラクター「ダイバー君」が立っています。ダイバー君が手に持っているのは何でしょうか?
①留萌市の旗
②交通安全の旗(正解)
③酸素ボンベ
34
猿払村を代表する特産品で、水揚高が日本一となっている魚介類は何でしょうか?
①マグロ
②ホタテ(正解)
③ウナギ
サハリンへのフェリーも出ている稚内市。市内の「稚内公園」には様々なモニュメントや碑があり、宗谷海峡上に浮かぶサハリンも望むことができます。次の碑のうち正面から見て、サ
ハリンの島影が背景に入らないものはどれでしょう?
①氷雪の門
②南極観測樺太犬記念碑(正解)
③九人の乙女の碑
皮膚病によく効くと言われる「豊富温泉」。日帰り入浴施設「ふれあいセンター」には、源泉をそのまま引いた湯治客用と水で薄めた一般用の2つの浴場があります。さて、入口から入っ
てすぐにある浴場はどちらでしょう?
①湯治客用(正解)
②一般用
③どちらも同じ距離
1
2
5
8
11
14
17
20
23
26
29
32
35
36
函館
道南
支笏
洞爺湖
札幌
南十勝
トカプチ
山麓
大雪
釧路
東オホーツク
萌天
宗谷