こ の 旬 間

2 0 1 5
広報
こ の
しゅん
かん
旬 間
シリーズ⑱
11
NO.733
~サツマイモ掘れたよ!~
「あったー!」園児たちが土を掘ると、真っ赤なサツマイモが次々
に顔を出しました。「見て、掘れたよー!」10月7日、おぐに保育
園(井上幸子園長)の園児たち27人が、町原の永井博嘉さんの畑で
サツマイモ掘りを体験しました。園児が両手でやっと抱えるほどの
大きなサツマイモばかりで、泥んこになりながら一生懸命掘り出し
ていました。
自然災害はいつ来るか
分からない
42
防災力
近年は、地球温暖化による
とされる集中豪雨の増加や東
日本大震災以降の地震の増加、
火山活動の活発化など、自然
災害によって生活が脅かされ
る事態が全国で多発していま
す。今年9月に発生した関東・
東北豪雨では、台風 号の影
響により広い範囲に被害が及
び、 中 で も 茨 城 県、 栃 木 県、
宮城県では多数の家屋で浸水
被害となりました。また本県
では、昨年7月の豪雨により
南陽市や長井市、白鷹町で河
川の氾濫や土砂災害が起こり、
大 き な 被 害 が 発 生 し ま し た。
こ の と き 本 町 で は、 1 日 に
215・5ミリ、県下最高の降
水量を記録し、7月の観測史
上 2 位 と い う 雨 量 で し た が、
幸いにも人命が危険にさらさ
れる事態には至りませんでし
た。
本 町 は「 災 害 の 少 な い 町 」
と言わます。これは、昭和
年の羽越水害の経験を教訓と
18
~地域を守る
地域の力~
これまで「10年に1度」と言われていたような自然災害が10年を待た
ずに発生し、毎年のように全国各地で大きな被害が起きています。災害
時にどのような行動をとり、何が必要で、何処へ避難するべきか。普段
から想定して準備しておくことが、有事の際の行動を助けることになり
ます。今回は、自らの生命を守り、地域を守るための備えの重要性につ
いて考えます。
2
2013
2011
2009
2007
3,000
8
2,600
2,400
0
2,500
2
そのため、今後大きな災害
が起こることを想定し、もし
ものときの避難や応急・復旧
対 策 が 的 確 に な さ れ る よ う、
日ごろから備えておくことが
重要です。
「自助」
「共助」「公助」
(表1)本町で1時間あたり20mm以上の降水量が
あった回数(気象庁ホームページより)
40
2,700
るほど「公助」による助けが
一人ひとりに行き渡ることは
難しくなります。より多くの
生命と生活を守るため、それ
ぞれが有効に機能する必要が
あります。
町の災害時連携
災害の規模が大きくなれば
なるほど、行政の災害対応能
力だけでは一度に全ての被災
現場に対応することは困難と
なります。こうした事態に対
応するため、平常時から、国
や地方公共団体などの関係機
関や、企業などとの連帯強化
を進め、被災者への対応や各
種応急復旧活動をサポートす
る仕組みをつくっておくこと
が大切です。
町ではこれまで、国や近隣
市町村、消防機関、そして民
間事業者などと災害応援協定
を締結し、人的応援や、車両・
応急復旧資材等の調達、被災
建築物の解体・撤去、作業物
品・日用品等の提供、情報提供、
電力設備復旧などについて協
主な締結内容
所在地
締結先
2005
2003
2001
1999
1997
1995
1993
1991
1989
1987
1985
1983
1981
1979
3,300
し、災害に強いまちづくりを
目指して、国土交通省北陸地
方整備局飯豊山系砂防事務所
や県などの関係機関とともに、
町内各所で砂防ダムの建設や
治水工事が進められてきた結
果と考えられます。
しかし過去約 年間に町内
で観測された、1時間に ミ
リ以上の激しい降雨のあった
回 数 は 年 々 増 加 傾 向 に あ り、
年間の降水量も徐々に増えて
います(表1)
。つまり、いつ
災害が起きてもおかしくない
気象条件はこれからも増えて
いくと予想されます。
防災対策・災害対応を考え
るうえで重要なのが
「自助」「共
助」
「公助」という考え方で
す。自分と家族の命や身の安
全を守る「自助」
、隣近所で協
力して救出活動をしたり避難
所の運営を行ったりする「共
助」
、町や警察署などの公的機
関とライフラインを支える各
社が応急復旧活動を行う「公
助 」 の 3 つ に 役 割 を 分 担 し、
お互いに補完し合うことで被
害を最小限におさえ、いち早
い復旧を行うという考え方で
す。阪神淡路大震災で「自助」
または「共助」で救出された
人は全体の9割以上に上った
という調査結果が報告された
ことから注目されるようにな
りました。災害が大規模であ
3
2,800
2,713
4
3,100
3,060
10
2,900
2,860
6
3,200
3,201
50mm以上(回)
20mm以上(回)
年間降水量の10年間平均値(mm)
12
20
1977
広報おぐに 2015.11
特集 防災力 ~地域を守る地域の力~
(表2)新たに締結した災害時応援協定の締結先と主な内容
1
小国町建設業組合
小国町
道路、河川等の応急復旧工事
2
小国町建築組合
小国町
応急仮設住宅の建設、公共施設等の修繕
3
小国町水工会
小国町
水道施設、設備等の応急復旧工事
4
山形県石油協同組合小国支部
小国町
石油類燃料の供給
5
山形おきたま農業協同組合
川西町
米穀等物資や介護用品の提供、緊急支援物資の集積場所の提供
6
㈱ココカラファイン ヘルスケア
神奈川県横浜市
応急生活物資(医薬品含む)等の提供
7
東北カートン㈱
山形市
避難所等への段ボール製品の提供
8
山形県生活協同組合連合会
山形市
応急生活物資の供給等
9
ヤマト運輸㈱山形主管支店
山形市
物資等の輸送、物資の集積場所の運営
広報おぐに 2015.11
防災力 ~地域を守る地域の力~ 特集
力体制の整備を行ってきまし
た。
今年度はさらに、道路や水
道などの施設復旧と燃料調達、
食料品や家庭用医薬品の調達、
物資等の輸送・集積場所の運
営などの分野を強化するため、
月6日に町内外の民間事業
者と協定を結びました(表2)
。
また、毎年、大規模な災害
発生を想定した総合的な防災
訓練を実施し、初動体制や自
主防災体制及び広域応援体制
な ど の 訓 練 を 行 っ て い ま す。
これは、災害発生時の応急対
策に関する検証・確認を行い、
防災活動の円滑化を目指すと
10
応急救護所設置運営訓練
災害伝言ダイヤル体験やAE
D取扱い体験など6つの体験
コーナーが設置されました。
21
14
火災防ぎょ訓練の様子
地域の力で地域を守る
「自助」と「共助」の力を強
化していくため、全国で自主
防災組織の組織化が進められ
ています。自主防災組織とは、
地域住民が協力・連携し、災
害から「自分たちの地域は自
分たちで守る」ために活動す
ることを目的に結成する組織
のことです。本町では、現在
の自主防災組織が設立され
ています。日ごろは、防災知
識の普及啓発、訓練や地域の
安全点検の実施、防災資機材
の配備といった活動に取り組
んでいます。
東原地区では、平成 年8
月 に 自 主 防 災 組 織 を 設 立 し、
これまで、補助金を活用して
ガス炊飯器や発電機、投光器
などを整備してきました。今
年 月4日にはじめて実施し
た自主防災訓練には、地区住
民 人 以 上 が 参 加 し ま し た。
38
10
40
ともに、関係機関の協力体制
の強化と、住民のかたの災害
に対する理解と防災意識の高
揚を図ることを目的に実施し
ています。
今 年 度 の 総 合 防 災 訓 練 は、
9月 日に、あけぼの地区や
上岩井沢地区などの住民を対
象に町立病院駐車場で実施し
ました。小国警察署、西置賜
行政組合消防署小国分署など
の関係団体と対象地区住民、
合わせて約300人が訓練に
参加し、安否情報収集・伝達
訓練、応急救護所設置・運営
訓練、火災防ぎょ訓練など
項 目 の 訓 練 が 行 わ れ た ほ か、
14
27
西置賜行政組合消防署小国分
署の指導のもと、消火器によ
る初期消火訓練や、消火栓の
位置確認と消火栓からの放水
訓練、炊き出し訓練などが行
われ、同組織の消火班である
地区の消防団が、率先して訓
練の補助を行いました。
代表の金沢誠さんは、
「今回
初めて防災訓練を実施してみ
て、防災訓練を行うことはあ
まり難しくないことが分かり
ましたし、消火器の操作や消
火栓の使い方など簡単にでき
ることでも、まずはやってみ
ること、知ることが大切なの
で、地区のかたにとって良い
機会になったようです。今後
も毎年続けていきたいと考え
ていますが、まだ参加者が少
ないので、いかに多くのかた
に参加してもらうかが課題で
東原地区自主防災組織
金沢 誠 代表
4
広報おぐに 2015.11
特集 防災力 ~地域を守る地域の力~
す。
最近では少子高齢化で様々
沼沢地区ではこれまで、町
な活動が減り、地区住民が一
消防団第8分団が中心となっ
堂に会する機会が少なくなっ
て積極的に防災活動を展開し
てしまいました。防災訓練が、 てきました。春と秋の火災予
訓練のためだけではなく、地
防週間には各戸を訪問して火
域の輪を強める機会になれば
災予防を呼びかけ、チラシを
と思っています」と話してく
配布しているほか、平成 年
ださいました。
に沼沢地区自主防災組織を設
置してからは、自主防災訓練
を毎年行っています。さらに、
消防団員を対象とした勉強会
の開催や、地域住民の交流を
図るためのレクリエーション
の開催などの活動を展開して
います。そして新たに、自主
防災組織の中で防災士の資格
取得を目指しています。
防災士とは、特定非営利活
動法人日本防災士機構が定め
る認定基準に基づいた資格で、
防災に関する知識と技術と意
識を持ち、社会の様々な場で
減災と社会の防災力向上のた
めの活動を行います。
防災力を高めるために
防災士を目指す宇津木和人
さん(沼沢)にお話を伺いま
した。
「私の住む沼沢地区は元々防災
意識の高い地区であると思っ
ていますが、高齢化で羽越水
地区住民との連携を深める
と同時に、消防団員など、個
人の能力を高めようという動
きもあります。
東原地区で行われた自主防災訓練 消火栓の位置を確認
21
害を経験した世代のかたが減
るに従い、災害に対する恐れ
が無くなってきているように
感じるので、地域の防災意識
の向上に役立っていきたいで
す。また、大災害が発生して
外部からの応援が受けられな
い場合、当面の間は自分たち
の力で何とかしなければなり
ません。そうしたとき、高齢
者のように配慮が必要なかた
のケアなどを行うのは自分た
ちがやらなければならないこ
とであると思っています」
今後の町の取り組み
でに終了しました。これを受
け、町では、平成 年春頃を
目途に新たにハザードマッ
プを改訂することとしていま
す。新たに指定された警戒区
域等の影響をハザードマップ
に反映させるとともに、住民
へ の 周 知 を 行 っ て 参 り ま す。
地区で避難経路や避難体制を
設定する際に利用できるマッ
プも作成する予定です。
また、町民に防災情報を伝
える手段として、現在、町の
広報車とエリアメール、消防
団員による広報などがありま
すが、災害時の避難指示等の
災害情報を確実に一人ひとり
に伝達するため、新たに衛星
回線などを使用した防災行政
通信システムを導入していく
ための取り組みを進めていま
す。
災害時に確実な災害情報の
提供や迅速な応急対策を進め
られるよう、公助の関係機関
と連携しながら災害に強いま
ちづくりを進めていきます。
皆さんも、もう一度ご家庭
や地域で防災について考えて
みてはいかがでしょうか。
5
沼沢地区自主防災組織
情報収集班 宇津木和人班長
県が見直しを行っている土
砂 災 害 警 戒 区 域 等 の 指 定 が、
本町については平成 年度ま
26
28
広報おぐに 2015.11
民間事業者もマイナンバーを取り扱います
事業者のかたへ ご利用にあたって
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
平成28年1月以降、税や社会保
障の手続きで従業員などのマイナ
ンバーを記載する必要があります。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
●源泉徴収票の作成手続き
●健康保険・厚生年金・雇用保険の手続き
●証券会社や保険会社が行う、配当金や保
険金等の支払調書作成 など
マイナンバーの利用・提供・保管制
限や特定個人情報の安全管理の内容・
方法について、全従業員への研修等に
よるガイドラインの理解と遵守の徹底
をお願いします。
法人には法人番号が通知されます。
平成27年10月から、法人には1法人
1つの法人番号(13桁)が指定され、
登記上の所在地に通知されます。マイ
ナンバーと異なり、法人番号はどなた
でも自由に利用できます。
講師、原稿
の執筆者
など
報酬等
従業員
マイナンバー
1234・・・・・
給与の支払い
保険料の徴収
●報酬等に係る支払調書の作成
●源泉徴収票の作成
●雇用保険被保険者資格取得届の作成
●厚生年金保険被保険者資格取得届の作成
●健康保険被保険者資格取得届の作成
事業者
マイナンバーの取り扱いは、ガイド
ラインを踏まえた対応が必要です。
マイナンバーはこのように利用されます。
報酬等に係る
支払調書の提出
源泉徴収票、
給与支払報告書
の提出
社会保険関係の
手続き
マイナンバーを記載
マイナンバーを記載
マイナンバーを記載
税務署・市町村
年金事務所
健康保険組合
ハローワーク
◆◆ 個人番号カード一括申請実施企業等を募集します ◆◆
町では、マイナンバー制度の定着と、広く町民の方々に個人番号カードを取得して
いただく多様な機会を設定することを目的に、町職員が企業等に出向き、制度の概要
説明と個人番号カードの交付申請書の受付を行います。
通常は個人番号カード交付時又は申請時のいずれかにおいて、本人確認を行うため
役場に来庁していただく必要がありますが、勤務先企業等で一括申請を行うことで、
役場に来庁しなくても個人番号カードを取得できるようになります。
詳しくは下記の問合せ先までご連絡ください。
※町内各事業所には募集案内を送付しております。
■問合先 総務企画課行政管理室 (☎62-2112)へ
6
広報おぐに 2015.11
新潟山形南部連絡道路建設
促進期成同盟会 村上大会
新潟山形南部
連絡道路建設促
進期成同盟会村
上大会が9月26
日に新潟県村上
市荒川地区公民
館で開催され、
約400人が参加しました。
新潟県下越地域と置賜地域を結ぶこの道路
は、地域の観光交流の促進や物流の効率化によ
る企業活動の活性化、防災ネットワークの構築
などに大きく影響することから、早期完成を望
む地域の声を広く社会に届けるため、新潟山形
南部連絡道路建設促進期成同盟会(会長:盛田
信明小国町長)が主催して開催されました。
国土交通省道路局企画課の山本悟司室長に
よる講演や地域住民による意見発表が行わ
れ、本道路の重要な役割をアピールするととも
に、早期完成を訴えました。
置賜地域道路整備促進大会
置賜地域道路
整備促進大会が
10月22日に南陽
市文化会館で開
催 さ れ、 約650
人が参加しまし
た。これは、東
北中央自動車道や新潟山形南部連絡道路を
はじめ国道113号や287号などの道路網整備
について、確実な推進が図られるよう、置
賜地域の行政、産業界、住民が一体となっ
て国などへの要望を行っていくために置賜
総合開発協議会(会長:安部三十郎米沢市
長)が開催しました。
当日は、国土交通省東北地方整備局山形
河川国道事務所の大場義之副所長による講
演などのほか、地域住民からの意見発表が
行われ、安心安全な道路網の早期整備を訴
えました。
小国産の食材だけで作っ
た「まるごと小国給食」が
月5日に実施されました。小
国 小 学 校・ 小 国 中 学 校 に 約
550食が提供され、小国小
学校では生産者ら約 人と児
童 人が一緒に給食を味わう
試食会が催されました。
町では昨年度から地元産食
材を給食へ供給する組織とし
て 小 国 町 野 菜 生 産 組 合( 金
繁組合長)が設立され、取り
組みを行ってきました。今回
は、子ども達に小国産食材の
美味しさを改めて知ってもら
26
10
い、さらなる地産地消を進め
て行こうと地産地消推進協議
会(会長:小国町長)が企画
し、実施されたものです。
メニューは、タカキビごは
ん、小国野菜の味噌汁、イワ
ナ の 甘 露 煮、 そ う め ん か ぼ
ちゃの中華和え、メロンの5
品で、組合のメンバーが生産
した野菜と、岩魚ランドの岩
魚、農業振興公社のみそが使
用されました。
子ども達の「美味しい」と
いう声に生産者からも笑顔が
こぼれ、楽しく会話が弾んで
いました。
7
まるごと 小国給食
10
広報おぐに 2015.11
就任のあいさつ
小国町教育長
遠藤 啓司
月 日付で、新教育長の
辞令を頂きました。この度の
教 育 委 員 会 制 度 改 革 に 伴 い、
新教育長職は、従来の教育長
ともひろ
勝 見 智 大 先 生
かつみ
町立病院内科に
職に教育委員長職を兼任する
新たな身分となり、新任期で
の新たな職域と職責を自覚し、
職務を全うするよう新たな決
意 を し て お り ま す。 今 後 も、
これまでの2年半の職務を礎
に、 微 力 で は ご ざ い ま す が、
引き続き、誠心誠意、小国の
子ども達の健全でたくましく
生きる力と豊かな人間力育成
の教育実践と共に、小国町教
育行政並びに町行政全般の振
興 発
・ 展の為に、全力で職務
に精励いたしますので、よろ
しくお願い申し上げます。
ろ)先生が着任し、診療にあ
たられています。専門は消化
器内科です。
勝 見 先 生 は 長 井 市 出 身 で、
これまで山形大学医学部付属
病 院 に 勤 務 さ れ て き ま し た。
「小国町は自然の豊かなとこ
ろという印象です。ご高齢の
かたが多く、できるだけ在宅
で暮らしていけることが理想
だと思うので、そのために支
援していきたいです」と話し
てくださいました。
臨時福祉給付金について、まもな
く申請請求期限を迎えますので、要
件などをご確認いただき、お忘れの
ないようご注意ください。
なお、子育て世帯臨時特例給付金
の支給対象で給付金を受け取られた
かたでも、臨時福祉給付金の要件に
該当していれば給付を受けることが
できます。
■申請要件 平成27年1月1日現在、
小国町が住所地であり、
町県民税が非課税のかた
■申請期限 平成27年11月19日㈭
■申 請 先 健康福祉課
(☎61-1000)へ
■職種と人員
診療情報管理士1人
■受験資格 昭和50年4月2日以降に生まれたかたで
診療情報管理士の資格を有するかた
■試験内容
書類審査、作文試験、面接試験
■試験および採用日程
=11月中申込みの場合=
申込締切
11月30日㈪
試験日 12月10日㈭ 頃
採用日 2月1日㈪ 頃
■その他 詳しくは町または町立病院のホームペー
ジをご覧ください。
■問合先 町立病院(☎61-1111)へ
~募集人員を満たすまで 募集を継続します~
15
月1日から、町立病院内
科に勝見智大(かつみともひ
町立病院職員を募集
臨時福祉給付金
申請請求期限がせまっています
平成27年度採用
10
10
8
広報おぐに 2015.11
沖縄県「平和の礎」
への追加刻銘について
太平洋戦争・沖縄戦終結50
周年を記念し、沖縄県に建設
された記念碑「平和の礎(い
しじ)」には、沖縄戦などで亡
くなられた戦没者の氏名が刻
まれています。来年度の追加
刻銘について希望されるご遺
族のかたは、下記まで申し込
みください。
■申込締切 11月20日㈮
■申 込 先 健康福祉課
(☎61-1000)へ
町内の空間放射線量を
お知らせします。
~いずれの場所の数値も人体に
対して影響のない水準です~
■10月15日㈭の空間放射線量
測定値
測定場所
(μ Sv/h)
0.07
0.06
0.05
0.07
0.07
0.06
0.06
0.06
0.06
旧北部小中学校 グラウンド
旧沖庭小学校 グラウンド
旧足中分校 グラウンド
旧玉川小中学校 グラウンド
旧小玉川小中学校 グラウンド
小国小学校 グラウンド
叶水小中学校 グラウンド
旧伊佐領小学校 グラウンド
旧白沼小中学校 グラウンド
※測 定値は地上から50㎝の高さの値で、単位は1時間あたり
のマイクロシーベルトです。
※2か月に1回(4、6、8、10月)調査を実施します。
■問合先 町民税務課町民生活担当
(☎62-2260)へ
10
~町長室便り~
雨ニモマケズ㉟
10
45
10
17
◀根津・千駄木
下町まつり
9
盛 田 信 明
たPR、情報発信は、様々な幸
運が重なってこそ実現出来たも
のと感謝しています。
また、 月 日には、東京で
根津神社の根津・千駄木下町ま
つりでの物産市に出席し、偶然
テレビ局の取材を受け、生放送
でのPRをすることができまし
た。こうしたチャンスを活かし、
国内はもちろん、全世界に向け
たトップセールスに全力で取り
組んでまいります。
▶ミラノ国際博覧会
イベント広場のス
テージにて
トップセールス
月9日、 日は 、イタリア
ミラノ市で開催されている国際
博覧会へ参加しました。「食」を
テ ー マ に し た 初 め て の 万 博 で、
日本館は一番人気があり、入場
の待ち時間が約9時間でした。
日本館のイベント広場ステー
ジ に お い て、 9 日 は 山 形 県 の
オープニングセレモニー、花笠
音頭など山形県のPR。そして
夜には、ミラノ市内の有名レス
トランでレセプションが開催さ
れました。ミラノ総領事やミラ
ノ市関係者、ホテル経営者など
との懇談の中でも大いにPR
し、奥田シェフのいも煮には本
町産なめこが使用され、大変好
評でした。翌 日は、小国町が
午前、午後の2回 分ずつのス
テージで、「小国の自然と四季」
の紹介、「伝統工芸のつる細工」
の映像とねこじゃらしのプレゼ
ン ト、 そ し て、 雑 穀 や き の こ、
地鶏の紹介として、たかきびう
どんの試食を行いました。
世紀の舞台で、全世界に向け
10
公式大会の開催が可能に
~水源の郷パークゴルフ場公認コース取得記念大会~
水源の郷パークゴルフ場(叶水)が公益
社団法人日本パークゴルフ協会から公認
コースとして認定を受け、これを記念する
祝賀会と記念大会が10月18日に開催されま
した。
当日は小国町パークゴルフ協会や指定管理
者の東部地区振興協議会などの町内関係者の
他、置賜各市町のパークゴルフ協会員など約
70人が参加し、認定証板の除幕式と始球式
の後、記念競技が行われ、さわやかな秋晴れ
の中、公認コース認定を祝いました。
公認は全国基準を満たしたパークゴルフ
場に与えられるもので、公認取得により公
式大会の開催も可能になり、一層の地域貢
献に期待が寄せられます。
紅葉のブナ林で「ヤッホ!」
~樽口峠ブナの森トレッキング~
練習の成果を全国で
~2015紀の国わかやま国体出場~
10月24日、小玉川地区で「樽口峠ブナの森ト
レッキング」が開催され、町内外から約30人が
参加しました。今回のルート「ブナの森七曲り
コース」は、昨年、小玉川地区小さな拠点づく
り検討委員会(本間泰輔会長)で新たに整備し
たものです。今年は昨年開催したモニターツアー
に続き、初めての一般向けツアーとなりました。
地元ガイドの案内で色づいたブナの森を満喫
した後、地元の食事と温泉を楽しみました。
学校法人九里学園高等学校3年生
の伊藤貴彦さん(小国小坂町)が、
9月26日から10月6日まで、和歌山
県で開催された「第70回国民体育大
会2015紀の国わかやま国体」の陸上
競技少年男子800mに県代表選手と
して出場しました。惜しくも決勝進
出はなりませんでしたが、大健闘の
末、ベスト16入りを果たしました。
10
健康づくりをこれからも
秋の森林で交流深める
~老人クラブ連合会50周年記念大会~
~大里峠越え交流会~
おおりとうげ
小国町老人クラブ連合会50周年記念大
会が10月4日におぐに開発総合センター
で開催され、老人クラブ会員約130人が
参加しました。
祈念式典では、同連合会の井上正美会
長が「健康づくりと介護予防活動を進め、
健康寿命を延ばしていくよう、活動して
いきましょう」と式辞を述べました。ま
た、記念行事として芸能大会が開催され、
小国音頭をはじめとした舞踊、歌唱、合
唱、昔語りを、各老人クラブの会員が披
露しました。
第21回大里峠越え交流会が10月17日に開催
され、新潟県関川村と本町から約70人が参加
しました。
関川村側から、ゆっくりと森林を楽しみな
がら登頂し、頂上では木札と折り鶴の奉納が
行われました。本町側に下山した後は、旧玉
川小学校で地元のかたが用意した大里鍋をい
ただき、疲れた身体を癒していました。
「小国町の魅力を再認識」
Series
6
く ぼ た
緑のふるさと協力隊 窪
ともなり
田 智 成
若葉のふるさと協力隊の吉本麻衣子さん(左)
11
黄金色の稲穂が刈り取られて切り株だけが残
る田んぼを眺めながら、もうすぐ冬が来るのだ
と実感しております。
さて、私の派遣元である地球緑化センターで
は、私たちの活動を体験する「若葉のふるさと
協力隊」を実施しています。小国にも、10月7
日から11日まで東京都から1名の方が来て、は
けご作りやキノコ採りなどを体験しました。は
けご作りは私も初めてだったので、地域の方に
手取り足取り教えていただきました。次の日、
そのはけごを持って山に行き、食べられるキノ
コを教えていただきながら、たくさん採ること
ができました。また、地域の方に夕食に招いて
いただいたり、芋煮会に参加させてもらったり
と、充実した4泊5日でした。
若葉のふるさと協力隊員はもちろん、私に
とっても初めての体験で、学ぶものも多く、一
緒に活動することで改めて小国の魅力を感じま
した。
11 11
10
ご案内
■申込期間
月 日㈪まで
■そ の 他 試験内容や受験
手続き等については、ホー
ムページをご覧ください。
16
町営住宅入居者募集
11
《町営住宅あけぼの団地》
3DK 1戸(2階)
2DK 1戸(1階)
■家賃 所得と家族構成による
■対象 所得制限あり
《小坂町勤労者住宅》
2DK 3戸
(1、
2、
3階)
■家賃 38000円
2K 1戸(2階)
■家賃 33000円
■対象 町内の事業所にお勤
めのかた
《岩井沢勤労者住宅》
3DK 3戸
(1、
3、
4階)
■家賃 42000円
■対象 町内の事業所にお勤
めのかた
■敷金 家賃の3カ月分
■募集期限
月 日㈫
■入居時期
月下旬以降
■問合先
地域整備課建設管理室
(☎ ‐2431)へ
62
排水設備工事責任技術者
登録更新手続き
山 形 県 下 水 道 協 会 で は、 平
年度排水設備工事責任技
■場所 おぐに開発総合セン
ター 集会室
■対象者
おおむね 歳以上のかた
■参加料 無料
■主催 町老人クラブ連合会
会員加入促進委員会
■申込期限
月 日㈭まで
申込み時に氏名、住所、生
年月日をお知らせください
■申込・問合先 町老人クラ
ブ連合会(社会福祉協議会)
(☎ ‐2825)へ
60
12
山形県市町村職員退職手当組合
職員採用試験
募集
62
■職
種 上級行政職
■ 採用予定人数 1人
■試 験 日
月5日㈯
■試験会場 山形県自治会館
■受験資格 平成3年4月2
日から平成6年4月1日ま
でに生まれたかたで、学校
教育法による大学を卒業し
たかた、または平成 年3
月卒業見込みのかた
やまがた山
写真・映像コンテスト
山形県では、県内の景観、山
岳地の野生動植物、山岳信仰・
祭りなどの山岳文化を撮影した
写真・映像を募集します。
■テーマ
「やまがたの山岳資源の魅力」
■応募期限
月 日㈪まで
■対象 平成 年 月以降に
県内の山岳資源を撮影した
もの。
①写真部門
カラープリント四つ切また
はA4版カラー印刷のプリ
ントと画像データを保存し
たCD‐ROMで応募
②映像部門
3分以内の作品で表現方法
は自由、DVDで応募
■表彰 最優秀賞(副賞:県
産品1万円相当)
、優秀賞
(副賞:県産品5千円相当)
■その他 応募方法など詳し
い内容は、県ホームページ
をご覧ください。
(☎023‐630‐2208)へ
■ 問 合 先・ 応 募 先 山 形 県 環
境エネルギー部みどり自然課
12 30
成
19
25 11
術者の登録更新の受付けを実
施します。
成
■必要な手続き
①登録更新の申請
②更新講習会の受講
■申請期間
月2日㈪~ 月 日㈪
■受付場所・問合先
地域整備課水道業務担当
(☎ ‐2431)へ
11
公式ワナゲ大会開催
30
■該当者 登録有効期限が平
年1月 日までのかた
31
11
公 式 ワ ナ ゲ の 個 人 戦 で す。
サロンなどで鍛えた自分の腕
を試してみませんか?
初心者、老人クラブ未加入
者も大歓迎です。
■日時
月 日㈭
午前9時~ 時 分
28
30
11
62
11
12
27
28
11
12
9 日㈪ 17:00 ~ 18:00
27 日㈮ 10:00 ~ 12:00 [email protected]
0238(62)2611 【町長室専用】
※日程が変更になる場合は、
アスモ掲示板でお知らせします。
11月の
保健カレンダー
*子育て支援センターから*
♪あそびの広場♪
♪なかよし広場♪
1.各健診の日程等
■日 時 11月10日(子育て ■日 時 ■4カ月児健診
【毎週月曜日・木曜日】
講座)、17日、24日
・期 日 11月27日㈮
午前9時30分~11時30分
午前9時30分~11時30分
・受付時間 13:10~13:20
■対 象者 入園前のお子さん 午後1時~3時30分
とお家のかた
・対 象 平成27年7月生まれ
※第 2、4木曜日の午後は
お休みとなります。
■1歳児健診
♪赤ちゃん広場♪
【毎週火曜日】
・期 日 11月27日㈮ ■日 時 11月12日、26日
午後1時~3時30分
・受付時間 13:00~13:10
午後1時~3時30分
■対象者 入園前のお子さん
・対 象 平成26年11月生まれ
■対 象者 生後4カ月から18
とお家のかた
■2歳児歯科健康診査
カ月のお子さんとお家のかた
・期 日 11月25日㈬
・受付時間 13:00~13:15
★おぐにの子どもの日まつり★
・対 象 平成25年3月、4月、
■日 時 11月14日㈯ 午前9時30分~12時
5月生まれ
■内 容 良い歯の表彰、AKEMIふれあいコンサート(手
2.場 所 健康管理センター
3.その他 母子健康手帳を持参く 話、手遊び)、だがしや楽校 など
■対象者 おおむね2歳から小学3年生までのお子さんとお
ださい。
うちのかた
4.問合先 健康管理センター
■申込・問合先 教育委員会(62-2141)へ
(61-1000)へ
事
右 の 表 は10月20日 現 在 で ハ ロ ー
ワークへ登録された求人のうち、小国
町をおもな就業先としている求人情報
です。既に雇用が確定している場合も
ありますので、ご了承ください。
求人情報の詳細については、ハロー
ワーク長井(☎84-8609)へ。
は、次のとおりです。振替日
の前日まで、指定の口座に入
金してください。
● 1 1 月 2 6 日 ㈭ 水道料 ● 1 1 月 3 0 日 ㈪ 国民健康保険税・後期高齢者
保 険 料、 介 護 保 険 料、 下 水 道
料 、簡易水道料、住宅使用料、
保育料、児童福祉使用料
町民税務課税政管理室
(62-2403)へ
13
名
職 種
求人数
勤
務
時
間
1人
6:30 ~ 18:30 間
の7時間以上
斉
2人
8:00 ~ 17:00
1人
8:30 ~ 17:30
事務員
1人
8:00 ~ 17:00
重機オペレーター見習い
2人
8:00 ~ 17:00
1人
8:00 ~ 17:00
1人
8:00 ~ 17:00
営業(見習い可)
1人
8:00 ~ 17:00
作業員
2人
8:00 ~ 17:00
㈱ 建 装 テ ク ノ 塗装工
1人
8:00 ~ 17:00
藤
建
設
㈱ 一般作業員
㈲ 横川自動車整備工場 自動車整備工
横
川
建
自動車整備工
設 現場管理
(1級又は2級土木施工管理技士)
2015. 11
11月 の 税 金 等 の 口 座 振 替
■問合先
所
特定非営利活動(NPO)
支援員【急募】
法 人 ま ん ま る
㈱
今月の納税
業
1人
第 一 ホ ー ル 小 国 店 / ホールスタッフ
㈲ コ ン ズ カ ン パ ニ ー ホールスタッフ(パート) 2 人
8:30 ~ 16:15 他
8:30 ~ 16:15 他
一般作業員
1人
8:00 ~ 17:00
型枠大工
1人
8:00 ~ 17:00
介護職(交替制)
医 療 法 人 社 団
看護師
緑 愛 会 満 天 の 家
看護師(パート)
1人
6:45 ~ 15:45 他
1人
8:30 ~ 17:30
1人
8:30 ~ 17:30 間の 3 時間以上
㈱ ケ イ - プ ロ ダ ク ツ フロント業務
1人
9:00 ~ 18:00
安
部
工
業
㈱
太平ビルサービス㈱ 置賜営業所 (請)日常清掃業務『小国町』 1 人
㈱アルファコーポレーション
ホームサポートスタッフ
1人
9:00 ~ 11:00
7:00 ~ 22:00 間の 2 時間以上
※先月号掲載分以降に新規で登録された求人を掲載しています。
●総合センター(教育委員会事務局)☎62-2141 ●健康管理センター(健康福祉課)☎61-1000
●子育て支援センター ☎62-2330 ●町民体育館 ☎62-5421 ●あいべ ☎62-5808 ●小玉川振興事務所 ☎64-2008 ●町立病院 ☎61-1111 ●老人保健施設 ☎61-1200 ●斎場夜間受付(17:00~21:00)☎023-645-3077
広報おぐに 2015.11
●ホームページアドレス http://www.town.oguni.yamagata.jp ●携帯電話向けサイト http://www.town.oguni.yamagata.jp/m/index.html
●癒しの園ホームページアドレス http://www.ogunibyoin.jp/
JR米坂線踏切の冬期通行止め
下記の踏切について、11月30日㈪から平成28年4
月5日㈫まで通行止めとなります。
(朝篠踏切および西岩井沢踏切は3月25日㈮まで、増
岡踏切は3月26日㈯まで)
■全面通行止めの踏切
霜下踏切(綱木箱口)
、
松坂踏切(伊佐領)
、
木落踏切(町
原)
、
滝沢踏切
(日本重化学工業㈱前)
、
増岡踏切
(幸町)
、
赤芝踏切(赤芝峡)
■車両通行止めの踏切
朝篠踏切(朝篠)
、西岩井沢踏切(岩井沢)
■問合先 地域整備課建設管理室へ
年末調整関係事務説明会の開催
■日 時 11月18日㈬
13:30から2時間程(受付13:00~)
■場 所 おぐに開発総合センター
■内 容 年末調整のしかた、源泉徴収票・支払調書
提出のチェックポイントなど
■対象者 法人事務所および個人事業者
※青色申告を選択されている個人事業者の
かたへの決算・年末調整関係事務の説明
会は別途開催されます。
■問合先 長井税務署調査部門
(☎0238-84-1810
自動音声案内「2」)へ
相 談
▽年金相談
■日 時 11月18日㈬
10:30~14:00
■場 所 役場町民相談室
■対応者 米沢年金事務所職員
■申込み 事前に申込みが必要です。
■申込・問合先 町民税務課住民窓口担当へ
▽人権相談
■日 時 11月18日㈬
10:00~12:00
■場 所 健康管理センター
■対応者 町人権擁護委員
■問合先 町民税務課住民窓口担当へ
▽特設人権相談
■日 時 12月4日㈮
10:00~14:00
■場 所 おぐに開発総合センター
■対応者 町人権擁護委員
■問合先 町民税務課住民窓口担当へ
▽消費者相談
■日 時 11月21日㈯
10:00~15:00
■場 所 役場雇用相談室
陸上自衛隊高等工科学校生徒募集
■対応者 司法書士 舟山健蔵氏
■募集種目 陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般) ■申込み 事前に申込みが必要です。
■申込・問合先 町民税務課町民生活担当へ
■応募資格 15歳以上17歳未満の男子
(平成28年4月1日現在)
■受付期間 平成27年11月1日㈰
~平成28年1月8日㈮
■試 験 日 平成28年1月23日㈯
■問 合 先 自衛隊米沢地域事務所
(☎0238-23-0011)へ
▽行政相談
■日 時 12月5日㈯
10:00~12:00
■場 所 役場
■対応者 行政相談委員 齋藤恒助氏
■問合先 町民税務課住民窓口担当へ
▽弁護士無料法律相談
~新着図書~
休館日 毎週月曜日・祝日
◇一路 ◇トンネルの森
◇蒼天見ゆ
◇ごみと日本人
◇なぜわたしは町民を埼玉に避難させたのか
浅 田 次
角 田 栄
葉
室
稲 村 光
井 戸 川 克
郎
子
麟
郎
隆
■日 時 12月4日㈮
10:00~15:00
■場 所 おぐに開発総合センター
■対応者 町顧問弁護士
■申込み 11月30日㈪まで申込み
■問合先 町民税務課住民窓口担当へ
14
●小 国 町 役 場 ☎62-2111㈹ fax62-5464
●政策企画室・地域振興室
☎62-2264
●行 政 管 理 室 ☎62-2112 ●税 政 管 理 室 ☎62-2403 ●住民窓口担当・町民生活担当 ☎62-2260
●国 保 医 療 担 当 ☎62-2261 広報おぐに 2015.11
●農 林 振 興 室 ☎62-2408 ●商 工 観 光 室 ☎62-2416 ●会 計 室 ☎62-2406
●議 会 事 務 局 ☎62-2448
●建 設 技 術 室 ☎62-2432
●建 設 管 理 室 ☎62-2431 11月の
TUNAGU(繋ぐ)
パートナーシップ事業のご案内
一緒に健康づくりに取り組みませんか?
あいべイベント
■日 時 11月28日㈯ 午前9時~11時
■対 象 小学生(親子も参加できます)
■持ち物 室内シューズ、帽子、飲み物
グローブは準備しています(持参可)
■参加費 1人50円(保険代)
、
る、打つ
る、受け よう!
げ
投
■申込締切 11月26日㈭21時
体験し
拾う を
■申込・問合先
■日 時 12月4日㈮ 午前10時~午後3時
■場 所 健康管理センター 森のホール
■対 象 者 健康づくりに関心のあるかた
■内 容 生活習慣病予防のための講話、調理
実習、軽体操
■講 師 町食生活改善推進員
■参 加 費 無料
■申込期限 11月18日㈬
■申 込 先 健康福祉課へ
(☎87-0080)
やまがた出会いサポートセンター
水道の凍結にご注意ください
のお知らせ
山形県では、出会いを求める皆さんのため
に「やまがた出会いサポートセンター」を設
立しています。県内唯一の公的機関による出
会い支援システムで、完全予約制でプライバ
シーは厳守されます。詳しくはサポートセン
ターホームページをご覧ください。
■問合先 やまがた出会いサポートセンター
(☎023-687-1972)へ
〈営業時間〉㈯~㈫ 10時~17時、
㈬ 12時~19時、㈭㈮㈷は休所
冬は凍結による漏水が発生しやすい季節です。
冬の備えとして凍結防止の対策をお願いします。
①水抜栓を使用する場合は、ハンドルを最後ま
でしっかりと締めてください。
②長期間留守にする場合は、閉栓手続きをして
ください。閉栓・開栓の際に、それぞれ700
円の手数料を徴収しますが、水道基本料金
(1,382円)程度の負担で予防できます。
なお、閉栓しても宅内の水抜きが必要です。
■問合先 地域整備課水道業務担当へ
秋の火災予防運動の実施について
平成27年度全国統一防火標語
「無防備な 心に火災が かくれんぼ」
秋の火災予防運動を、11月9日㈪~15日㈰
までの7日間実施します。期間中は、午前7時
と午後6時に役場の非常サイレンが鳴りますの
で、火災と間違わないようにしてください。
また、8日㈰午前9時から11時45分まで消防
自動車が火災予防のため町内を巡廻します。
■問合先 消防署小国分署(☎62-2154)
除雪機械を貸し出します
大型機械での除雪が困難な歩道や生活道路等を対
象に、ハンドガイド式小型除雪機械(35馬力)を貸
し出します。
■対象者(除雪を業とされるかたには貸与不可)
・町に居住する2世帯以上で構成する任意団体
・町長が特に認める個人または法人
■貸出台数 5台
■募集期間 11月2日㈪~11月13日㈮
■貸出期間 11月下旬~平成28年3月31日㈭
■申込・問合先 地域整備課へ
入札結果情報(平成27年9月21日~平成27年10月20日実施)
入札日
工 事 名
施行場所
H27.10. 9
平成 27 年度町道長者原内川線改良舗装工事
小玉川
H27.12.18
H27.10.16
平成 27 年度社会資本整備総合交付金事業
町道樽口足水中里線地質調査業務委託
樽口
樽口・朝篠
平成 27 年度社会資本整備総合交付金事業
H27.10.16 町道樽口足水中里線他1路線路線測量及び
用地測量業務委託
※入札結果情報の金額は消費税及び地方消費税を含みません。
15
工期(完了) 予定価格
単位
(円)
落札業者
落札価格
16,457,000
玉川開発㈱
16,000,000
H27.11.13
2,590,000
新和設計㈱
2,450,000
H27.11.13
2,430,000
㈲小国測量設計
事務所
2,300,000
No. 733
広報おぐに 2015.11
広報
おぐにの
手仕事
戸 籍 の まど
(
9
月
届
出
分
シリーズ⑦
)
アケビつる
島貫 セツ子 さん
誕生おめでとうございます。
市野沢在住
2015-11- 1
( 明愛
あおい
緑
町 和
田 葵 沼
沢 須
藤 蓮
れ
ん
人
美
誠
斗 美
(
穂
と
結婚おめでとうございます。
増
岡
寒河江市
舟
土
山
田
(
荒
沢
米 沢 市
山
田
口
中
浩
純
紗
二
子
天
知
おくやみ申し上げます。
舟
渡
栗
田
こ
ま (88)
舟
渡
塚
原
ジ
ン (87)
岩 井 沢
渡
部
新左エ門 (87)
綱木箱口
渡
部
政
北
桑
島
と し み (64)
小国小坂町
本
間
米
三 (83)
岩 井 沢
齋
藤
惣
八 (83)
小国小坂町
渡
部
茂
一 (74)
町
髙
橋
正
一 (67)
原
雄 (89)
※この欄に掲載を希望しないかたは、届出の際に
お申し出ください。
人口のうごき(平成27年9月30日現在)
人口 男・・・3,998人(-8)
女・・・4,161人(-10)
計・・・8,159人(-18)
世帯数 3,126世帯(-5)
小屋の2階の窓から干されたア
ケビのつる。長いものでは6mを
超える。
編集後記
今年の紅葉もみご
と に 色 づ き、 撮 影 ス
ポットでは県外ナン
バーの車が多く見か
け ら れ ま し た。 そ し
て、 い よ い よ 寒 さ を
感じる季節になって
きました。 月 日に飯豊
連峰、 月 日に朝日連峰
が初冠雪を観測し、平地に
雪が降る日も近づいていま
す。私は、まずは寒さに身
体を慣らそうと暖房器具の
準備を後回しにしています
が、朝晩の冷えが辛く、身
体が強張って肩こりもひど
くなり…我慢の止めどきを
探っています。季節の変わ
り目です。皆さん、どうぞ
ご自愛ください。 (蛯原)
編集発行/小国町役場総務企画課 ホームページ http://www.town.oguni.yamagata.jp 携帯電話向けサイト http://www.town.oguni.yamagata.jp/m/index.html
〒999-1363 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町二丁目70番地 TEL0238(62)2111㈹ FAX0238(62)5464
印刷/㈱青葉堂印刷
(
市野沢集落周辺で、つる細工の材料となるア
ケビのつるを採取している島貫セツ子さんにお
話を伺いました。
「アケビは日のあたるところを好んで地面に平
行につるを伸ばし、木などにぶつかったらそれ
に絡んで上に伸びていく性質がある。植林の木
が小さかった頃や木を伐採していたときは林内
が明るくてアケビが育ちやすかったし、市野沢
牧場ができた頃も牧場周辺にたくさんアケビが
育っていた。今は植林が成長して伐採もしない
ので暗い林ばかりになり、あまり採れなくなっ
てしまった。つるが水を吸わなくなる10月上旬
頃が、採取するのに一番良い時季。地面から生
えた根本のところで切ってしまうと新しい芽が
出ないので、必ず、地面から10センチ以上のと
ころで切る。そうすると、そこから何本も枝分
かれして生え、翌年多く採取できる。私はつる
細工は編まないが、きれいな作品に仕上げても
らったものを見ると、嬉しくて、とてもやりが
いを感じる」
採取されたつるは小屋の壁に干され、3週間
ほどで材料として使えるようになります。
10
26 10
14
16