Let’s learn Signal Chain セッション4 : オペアンプ性能の理解(後半) R14 R15 Ver.-2 Ratio-metric Biasing Circuit R13 A6 REF C5 R7 C2 Buffer R8 R3 R4 R11 A1 C4 R1 R9 RG REF VS+ IN+ A4 R12 R10 INGND A3 R2 R11 R6 C3 Scaling R5 ADC A2 Front-End Instrumentation Amp R12 Bridge Sensor C1 A5 Buffer 1 1 セッション・インデックス(後半) S4.1 出力段の性能 (1)ステップ応答 (2)スルーレートとセトリング時間 (3)スルーレートと歪の関係 S4.2 電圧帰還と電流帰還の違い (1)電圧帰還型 (2)電流帰還型 (3)電圧帰還と電流帰還の比較 S4.3 セトリング時間の実測 (1)エッジシフト法による測定原理 (2)各種オペアンプの実測結果 2 2 出力段の主なスペック •スルーレート •セトリング時間 •出力インピーダンス •出力電圧振幅 •出力電流 電源部 入力段 ゲイン段 出力段 電源部 3 3 S4.1 出力段の性能 (1)ステップ応答 (2)スルーレートとセトリング時間 (3)スルーレートと歪の関係 S4.2 電圧帰還と電流帰還の違い (1)電圧帰還型 (2)電流帰還型 (3)電圧帰還と電流帰還の比較 S4.3 セトリング時間の実測 (1)エッジシフト法による測定原理 (2)各種オペアンプの実測結果 4 4 出力段: ステップ応答,アンプ出力の追従前 ステップ応答=パルス性信号に対する応答 SJ点 RI II RF 10k 10k EI 0V EI 10Vpk VM ≠ VP EO VM 0V VP 0V EO 0V パルス EI が加わると VM が VP より高くなり, アンプ出力 EO はマイナスの方向に変化を開始する. この状態ではバーチャル・ショートはブレーク. 5 5 出力段:ステップ応答,アンプ出力の追従後 SJ点 RI II IF RF 10k VM =0V 10k EI 0V EI 10Vpk VM = VP AOL EO -10V VM 0V VP 0V EO 0V 出力 EO が入力の変化に追いつくと, -10V 再び II = IF となりバーチャル・ショート が成立し EO は安定する. 6 6 出力段:ステップ応答の波形写真 入力EI ここで追従 SJ点 出力EO 7 7 出力段:スルーレートとセトリング時間 規定誤差幅,±0.01%など テールの長さは位相余裕に依存.よって… 高速スルーレート=高速セトリングとは限らない スルーレート dV/dt ½VCC EO or 0V ΔVO 定格出力振幅 Δt 通常μs 入力EI tS tS=0.01% へのセトリング・タイム 8 8 出力段:スルーレートと歪の関係 オペアンプのピーク出力振幅/周波数で決まる必要なスルーレート(SR) SR = ∆V ∆t 式4-1 低歪を保障するためのスルーレートは(経験値)… 0Vでの接線 SR = 10 ⋅ 2πfp Vp (V/s) 式4-2 ⊿Vが最も高速 Vp ⊿V 0V 時間 t ⊿t 9 9 出力段:スルーレート不足による歪の波形写真 低周波でのサイン波形 スルーレートが有限である実際の波形 このアンプは昇りと下りの速さが異なる 高周波での追従遅れ 10 10 S4.1 出力段の性能 (1)ステップ応答 (2)スルーレートとセトリング時間 (3)スルーレートと歪の関係 S4.2 電圧帰還と電流帰還の違い (1)電圧帰還型 (2)電流帰還型 (3)電圧帰還と電流帰還の比較 4.3 セトリング時間の実測 (1)エッジシフト法による測定原理 (2)各種オペアンプの実測結果 11 11 電圧帰還と電流帰還の違い 高速オペアンプ(50MHz以上)では 電圧帰還型“VF”と電流帰還型“CF”の2種類がある. プリ・アンプ VF or CF ? RI ビデオ信号など バッファ・アンプ VF or CF ? パイプラインA/D REF RF REFI VI N + A/D VI 変換 データ - 12 12 電圧帰還型:信号増幅と帰還は電圧ベース DC領域における開ループゲインAOL(DC)と,閉ループ・ゲインACL(DC)の考察. IE VP VC gm VE VI (VP-VM) IE=VE×gm RT VO ×1 VC=IE×RT VC=VO gm=IE / VE VM RI AOL(DC)の構成. VO = VE ⋅ gm ⋅ R T A OL (DC) = VO = gm ⋅ R T VE II =IF RF ACL(DC)の構成 A CL (DC) = AOL=1×106,RF=9kΩ,RI=1kΩなら, A OL (DC) 1 + A OL (DC) ⋅ β ここで β = RI RI + RF 開ループ・ゲイン 13 IF 1× 10 6 A CL (DC) = 1 + 1× 10 6 × 0.1 = 9.99990000 1 ≅ 10 13 電圧帰還型:fP1の位置は内部位相補償回路により最適化 IE VP ZT ×1 gm VE IE=VE×gm VI RI VM A OL (AC) = gm RT VC=IE×ZT ZT=RT // CC RF AOL(DC) =gm・RT (-180°基準) 0 fP1 -3dB 位相 ゲイン RT 1 + 2πfR T CC AOL ACL gm RI fP1 = β ここで β = 2πCC R I + R F (dB) 0dB 1 1 A CL (AC) ≅ ⋅ β 1 + β 2πfCC 0.1fP1 gm 14 CC gm=IE / VE fP1 以降 VO=VC VC 位 - 45 相 - 90 - 135 位相余裕 fP2 fP1 10fP1 fBW=fTβ 0.1fP2 fP2 10fP2 fT - 180 14 電圧帰還型:等価回路と実際の回路 RT ZT = RT // CC gm = ∆i ∆Ve Vn Ve Vp Vo RT CC i = Ve×gm 15 15 電流還型:信号増幅は抵抗比で帰還は電流ベース DC領域における開ループゲインAOL(DC)と,閉ループ・ゲインACL(DC)の考察. VP ×1 VI RF=∞ なら IE=VI / RI IE RT 電流ミラー IE+IF VO = IE ⋅ R T A CL (DC) = 1 RT × β R T + RF ここで β = IF RF ACL(DC)の構成 VO = RT IE VC=IE×RT VC=VO AOL(DC)の構成. A OL (DC) = RI RI + RF RT=1×106,RF=900Ω,RI=100Ωなら, 1× 10 6 A CL (DC) = 10 ⋅ 1× 10 6 + 900 = 9.99100809 ≅ 10 開ループ・インピーダンス(DC) 16 VO ×1 IE VM RI VC VP=VM 16 電流帰還型:fP_RFの位置を帰還抵抗RFにより決定する VP ×1 VI RF=∞ なら IE=VI / RI RI ZT VP=VM IE VC VO ×1 RT IE CC VC=IE×RT VC=VO RF VM 1 fP1 = 2πR T CC (-180°基準) 0 fP1 -3dB RT 位相 ゲイン Z OL RT (dBΩ) A OL (AC) = Z T = ACL 1 + 2πfR T CC 1 RI=∞ RF fP _ RF = 2πR FCC (0dB) fP_RF’ - 90 fP2 - 135 位相余裕 fP_RF fP_RF 以降 1 1 A CL (AC) ≅ ⋅ β 1 + 2πfR T CC 17 位 - 45 相 RI β= RI + RF 0.1fP1 fP1 10fP1 0.1fP2 fP_RF fP2 10fP2 - 180 17 電流帰還型:等価回路と実際の回路 ZT = RT // CC 電流ミラー ie Vp ie Vn Vo CC RT 18 18 電圧帰還と電流帰還の比較:ボード線図 電圧帰還型 電流帰還型 19 19 電圧帰還と電流帰還の比較:スルーレート,風説 電流帰還は一般にスルーレート SR が電圧帰還より早いとされるが ビデオ信号バッファに見られる G=2 の回路 電源±5V,G=5における比較 THS3001:電流帰還型(CF) スルーレート:1300V/μs,4V Step 帯域幅:350MHz,at – 3dB -5V CF +5V OPA843:電圧帰還型(VF) スルーレート:1000V/μs,2V Step 帯域幅:260MHz,at – 3dB -5V 代表的スペックでみるとSRは THS3001(CF)に対し OPA843(VF)の方が 遅いように思える. VF +5V 20 20 電圧帰還と電流帰還の比較:スルーレート,実際 電流帰還型のスルーレートは,出力振幅に依存. 200mV Step CF VF 2V Step CF VF 21 21 電圧帰還と電流帰還の比較:差動アンプなどの応用面 電流帰還型は入力部が非対称なので差動アンプに向かない. 22 22 S4.1 出力段の性能 (1)ステップ応答 (2)スルーレートとセトリング時間 (3)スルーレートと歪の関係 S4.2 電圧帰還と電流帰還の違い (1)電圧帰還型 (2)電流帰還型 (3)電圧帰還と電流帰還の比較 S4.3 セトリング時間の実測 (1)エッジシフト法による測定原理 (2)各種オペアンプの実測結果 23 23 エッジシフト法による測定原理:測定システムの概要 タイミング・ジェネレータ EXCEL CPLD 変換パルスのエッジをシフト CSVファイル 試作ボード REF REF5025 OPAxxx DUT TS5A3159A 評価用ボード Buf THS4032 A/D ADS8422 16Bit, 4Msps ロジアナ 24 24 エッジシフト法による測定原理:シフトのタイミング ON Switch 0 84 170 255 Time Base 2.56us Edge Shift 1 10ns/Step Repeat Conversion tCONV 250ns 256 Pointer Decoder 84 , 170 Conversion Switch Control 8 Clock 100MHz Time Base 256 Repeat 256 Compare 8 bit Pointer 256 8 25 25 エッジシフト法による測定原理:エッジ・シフトの実波形 スイッチ制御 ポインタの値に応じて移動 変換パルス A/D Busy信号 アンプ出力 26 26 各種オペアンプの実測結果:セトリング・タイムの分析-1 ステップ1 全体波形からフラット領域を確認 ステップ2 徐々に拡大し,数LSB分の大きさに調整 OPA1 3 2 , 全体波形 2.5 2.502250 変換データ(V) 2.0 変換データ(V) OPA1 3 2 平坦部 2.502375 3.0 1.5 1.0 2.502125 2.502000 1LSB 0.5 2.501875 0.0 -0.5 2.501750 0 5 10 15 20 25 時間(μs) 30 35 40 5 10 15 時間(μs) 20 25 27 27 各種オペアンプの実測結果:セトリング・タイムの分析-2 ステップ3 立ち上がり時間(始点)を確認 ステップ4 平坦部分を始点付近で拡大 OPA1 3 2 , セッ トリング・ タイム -0.004250 2.502375 -0.004375 2.502250 変換データ(V) 変換データ(V) OPA132 立ち上がり開始 -0.004500 -0.004625 -0.004750 2.502125 2.502000 ±1LSB 2.501875 -0.004875 2.501750 6 6.5 7 7.5 8 8.5 時間(μs) 9 9.5 10 8.4 8.5 8.6 8.7 8.8 8.9 9 時間(μs) 9.1 9.2 9.3 9.4 1.4μs *コツとして,1目盛りが1LSBのサイズになるよう拡大すると分析しやすい 28 28 各種オペアンプの実測結果:ステップ応答の比較 OPA3 7 4 ,全体波形 OPA2 7 7 ,全体波形 3.0 3 2.5 変換データ(V) 2.5 変換データ(V) 2 1.5 1 0.5 0 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 -0.5 0 5 10 15 -0.5 20 0 時間(μs) 0.5 3.0 2.5 2.5 2.0 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 2 2.5 2 2.5 1.5 1.0 0.5 0.0 -0.5 0 29 1.5 時間(μs) OPA1 3 2 ,全体波形 3.0 変換データ(V) 変換データ(V) T LV2 7 7 1 , 全体波形 1 0.5 1 1.5 時間(μs) 2 2.5 -0.5 0 0.5 1 1.5 時間(μs) 29 各種オペアンプの実測結果:製作した測定システムの時間分解能 TLV2771,サンプリング間隔チェック用の部分波形 3.0 変換データ(V) 2.5 2.0 1.5 1.0 50ns 0.5 データ256個の平均値 0.0 -0.5 0.7 0.75 0.8 0.85 0.9 0.95 時間(μs) 1 1.05 1.1 1.15 1.2 30 30 セッション4 終わり お疲れ様でした. 31 31
© Copyright 2024 ExpyDoc