3年 4,5月 ア 音楽科年間授業計画 日本の美しい情景を表す歌 (4時間 ) 音楽への関心・意欲・態度 イ 音楽表現の創意工夫 下妻中学校 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 歌詞の内容や曲想,発声や美しい リズム,速度,旋律,テクスチュ 言葉をはっきりと発音しながら, 言葉の表現,声部の役割や全体の響 ア,強弱,形式などを知覚し,旋律 二部形式の効果を十分引き立たせる きに関心をもち,曲にふさわしい合 の反復や対照部分に強弱を付けるな ように表現をしている。 唱をしようとしている。 ど曲想を工夫している。 観 時 教材 1 「花」 ね ら い 主 な 学 習 活 動 ○歌詞を味わい,曲 1 学習課題を確認する。 問 「花」の情景って何だろう。 の雰囲気をとらえ ○ め て歌う。 ○ 歌詞から「花」のイメージを 2 3 4 点 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 ○ つかんで歌うことができる。 曲の範唱を聴く。 歌詞の内容を知る。 範唱に続いて歌い,全体をと らえる。 5 本時のまとめをする。 歌詞を理解することで,イメー ジがしやすくなる。 6 2 2 3 ○ 歌詞のメロディーライン,発 声に気を付けて歌うことができ る。 各パート毎に練習する。 フレーズごとにハーモニーを つくる。 4 フレーズごとに強弱を工夫す る。 5 本時のまとめをする。 3 ◎ 言葉のまとまり,メロディーラ インを意識して表現することで詞 の情景が生かされる。 6次時の課題を知る。 4 ○ 曲 の 雰 囲 気 を 生 か 1 学習課題を確認する。 問 して,表現を工夫 ○ 曲の雰囲気を十分に出すに する。 は,どのように表現したらよい め ○ 2 ○ のだろう。 諸記号や歌詞に着目し,ハーモ ニーを感じて歌うことができる。 反復部分や,対照部分に強弱 を付ける。 3 上声部と下声部に分かれて表 現の確認をする。 4 全体で合唱する。 5 本時のまとめをする。 歌詞や日本の情緒あふれる 雰囲気を感じ,合唱のよさを 体全体で受けとめことが大切 である。 6 次時の課題を知る。 5月 ア 曲想の変化を生かして(2時間 音楽への関心・意欲・態度 動 に 十分満足(A) 即 し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて おおむね満足(B) 季節感を感じ取り 歌詞の表す情景や曲 の雰囲気を明るく生 き生きとした声で, 盛り上がりに喜びを 感じて歌おうとして いる。 ・歌詞のイメージか らの発言 ・意欲的な取組 季節感を感じ取り 少しずつ区切りな 歌詞と曲の雰囲気か が ら , 歌 詞 と 旋 律 の ら明るく生き生きと 雰 囲 気 を つ か ま せ した声で音楽の流れ る。 にのって歌おうとし ている。(表現活動, 行動観察) 4小節のフレーズ のまとまりと,曲全 体のかかわりをとら え,自分なりの工夫 を加えて表情豊かに 歌っている。 ・二部形式を意識し た歌い方 ・積極的な歌い方 歌詞の区切りに合 わせて,4小節ごと に曲にまとまりがあ ることを感じ,ブレ スや強弱を工夫し て,フレーズを歌っ ている。(表現活動, 行動観察) 鮮明で美しく言葉 を発音し,単語のま とまりを声の響きを 保って歌っている。 ・美しい発声 ・合唱に適した発音 ・積極的な歌い方 はっきりと言葉を フレーズ毎で区切 発音し,単語のまと り , 一 緒 に 歌 い な が まりを意識して,音 ら助言する。 にのせて歌ってい る。 (表現活動) 各部分と全体の曲 想のかかわりを理解 して,曲にふさわし い表現を工夫してい る。 ・強弱やテンポの工 夫 ・形式を意識した歌 い方 ・積極的な取組 各部分と全体の曲 練習を巡回しなが 想のかかわりに注意 ら , 個 別 に 支 援 す しながら,表現の工 る。 夫をしている。 (表現活動,発言, 行動観察) 次時の課題を知る。 ○ 歌 詞 の 発 音 と 言 葉 1 学習課題を確認する。 問 のまとまりに注意 ○ 歌詞の情景を生かすにはどの して歌う。 ように歌えばよいだろう。 め ○ 活 イ 個別で伴奏に合わ せて(フレーズ毎 に)歌うことができ るように一緒に歌 う。 ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 歌詞の内容や曲想,曲種に応じた リズム,速度,旋律,強弱,調性 歌詞の内容や曲想,曲種に応じた 発声や言葉の特徴に関心をもち,カ などを知覚し,それらの働きが生み 発声や言葉の特性を生かした,曲に ンツォーネを工夫して歌うことに主 出す特徴や雰囲気を感受しながら, ふさわしい音楽表現をするために必 体的に取り組もうとしている。 曲想を味わってふさわしい音楽表現 要な技能を身に付けている。 を工夫している。 観 時 教材 ね ら い 主 な 学 習 活 動 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 1 「帰れ ○速度や強弱の設 1 学習課題を確認する。 問 ソレント 定,転調による曲 ○ この曲の特徴は何だろう。何 へ」 想の変化を味わっ を歌っているのだろう。 め て歌う。 ○ 速度や強弱,調の変化による ○ カンツォ-ネの魅力が分かる。 2 カンツォーネについて知る。 3 調性の変化について説明する。 4 日本語で歌う。 5 本時のまとめをする。 さまざまな要素の変化の働き によって曲想は変化する。 6 次時の課題を知る。 2 ○曲種に応じた歌い 1 問 方を工夫する。 ○ 学習課題を確認する。 この曲の特徴を出すには,ど のような歌い方をすればよいの だろう。 め ○ 速度や強弱を変化させ,ま た,調の変化に応じた歌い方の 工夫ができる。 2 グループで工夫しながら歌う。 3 聴き合う。 4 本時のまとめをする。 速度や強弱,調の変化に合わ せた歌 い方 を工夫 すれ ば, 魅 力的な歌が歌える。 点 ○ 活 動 に 即 し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて 十分満足(A) おおむね満足(B) 曲想の変化を感じ 取り,諸記号を正し く表現しながら,フ レーズ感をもって歌 っている。 ・豊かな声量 ・曲種に応じた発声 ・曲想に合った表現 ・フレーズ感のある 歌唱表現 楽譜を見て諸記号 の意味を理解し,正 しく表現している。 (表現活動,発言, 行動観察) 諸記号の意味と表 現の仕方を理解させ るために一緒に歌っ たり,友達の歌い方 を参考にするように 助言したりする。 曲の雰囲気を感受 しながら,歌詞の内 容や曲想を味わい, 曲にふさわしい音楽 表現を工夫してい る。 ・歌詞の意味を理解 した歌唱表現 ・自分の思いや意図 をもった歌唱表現 曲の雰囲気を感受 しながら,曲にふさ わしい音楽表現を工 夫している。 (表現活動,発言, 行動観察,ワーク) 速度,強弱,調の 変化から受けるイメ ージをつかませ,ど のように歌いたいか を決めさせる。 5,6月 ア 音楽の構成(3時間 音楽への関心・意欲・態度 ) イ 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 拍 子や リズ ムの 変化に 関心をも ち,進んで特徴を感じ取り,表現し ようとしている。 さまざまな楽曲の響きの特徴を聴 き取っている。 観 時 教材 1 「ボレ ロ」 ね ら い 主 ○曲全体の雰囲気を 1 問 体で感じ取る。 ○ な 学 習 活 動 学習課題を確認する。 この曲はどのような曲だろ う。よく聴いてみよう。 め ○ 曲の独特な3拍子のリズムを 体全体で感じ取ることができる。 点 ○ ○ 響 き の 特 性 を 感 じ 1 学習課題を確認する。 問 取り,構成を理解 ○ この曲はいくつのメロディー しながら聴く。 からできているのだろうか。 め ○ 2 メロディー,リズム,低音を 聴き取り,構成を理解すること ができる。 ワークにAとBのメロディー の出現をメモしていく。 3 グループごとに音楽の特徴を 紹介し合う。 4 本時のまとめをする。 単純な構成でありながら, 「ボレ ロ」 は大変 魅力 的な 曲 である。 5 次時の課題を知る。 3 ○曲の特徴をとら 1 学習課題を確認する。 問 え,音楽を言葉で ○ この曲の魅力をどうすれば伝 えられるだろうか。 表す。 め ○ 2 3 曲の構成を十分理解し,特徴 をとらえて,言葉で音楽のよさ を伝えることができる。 グループごとで発表する。 それぞれの曲の特徴をプリン トにまとめる。 4 本時のまとめをする。 曲の特徴についてまとめ,音 楽のよ さを 言葉で 伝え るこ と で音楽 の聴 き方が さら に深 く なる。 7月 ア リコーダーの響き(2時間 音楽への関心・意欲・態度 イ 活 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 2 曲について簡単に知る。 3 曲を視聴する。 4 曲のリズムについて理解する。 5 場面と曲のつながりを感じ取る。 6 本時のまとめをする。 曲の独特な3拍子のリズムか ら曲の特徴が感じ取れる。 7 次時の課題を知る。 2 鑑賞の能力 動 に 十分満足(A) 即 し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて おおむね満足(B) 曲が3拍子である ◎ ことに自ら気付き, 音楽のおもしろさを 味わって,興味深く 聴いている。 ・拍子に合わせた身 体の動き ・真剣な聴き取り ・ポイントを押さえ たワークの感想 曲が3拍子である 拍子が感じられる ことに自ら気付き, よ う に 拍 子 を と り な 音楽のおもしろさを がら支援する。 味わっている。 (行動観察,ワー ク) 2つの主題の演奏 ○ が,次第に音量の厚 みを増す曲想の変化 を感じ取っている。 ・各メロディーへの 適切なネーミング ・真剣な聴き取り ・積極的な発言 ・ポイントを押さえ たワークの感想 2つの主題の演奏 2つの主題の現れ が,次第に盛り上が 方 や 全 体 の 構 成 を ワ っていくことを感じ ー ク を 使 っ て 視 覚 的 取っている。 に説明する。 (発言・行動観察, ワーク) 2つの主題を演奏 ○ する楽器を聴き,そ の組み合わせによる 音色の変化を聴き取 り,適切な言葉で表 そうとしている。 ・ポイントを押さえ た説明文 ・さまざまな言葉を 使った表現 2つの主題を演奏 する楽器を聴き,音 色の変化を感じ取 り,ワークにメモし ている。 (ワーク) 特徴的な部分を挙 げさせ,その部分に 適する言葉を一緒に 考え,言葉で音楽を 表すやり方の模範を 示す。 ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 楽器の特徴や奏法に関心をもっ 声部の役割と全体の響きとの関わ 創意工夫を生かした,曲にふさわ て,音楽表現をすることに主体的に りを理解し,その曲にふさわしい音 しい音楽表現をするために必要な技 取り組もうとしている。 楽表現を工夫し,どのように演奏する 能を身に付けて演奏している。 かについて思いや意図をもっている。 観 時 教材 ね ら い 1 アルトリコ ○ 曲 の 演 奏 に 興 味 を ーダー 曲 もち,その運指や の選択 リズムを正確につ かむ。 「オーロ ラ」 「星に願 いを」 「大きな 古時計」 2 主 1 な 学 習 活 動 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 学習課題を確認する。 問 ○ 高い音や低い音を響かせるた めにはどうしたらよいのだろう め ○ 運指,息の入れ方,発音を正 しくして演奏することができ る。 ○ ◎ 2 練習する。(個人,グループ) 3 本時のまとめをする。 リコーダーの演奏は,運指, 息の入 れ方 ,発音 を正 しく し することが大切である。 4 次時の課題を知る。 ○ 声 部 の 役 割 と 全 体 1 学習の課題を確認する。 問 の響きとの関係を ○ 魅力的な演奏をするにはどの 理解し,曲にふさ ような工夫をしたらよいだろう か。 わしい表現を工夫 め する。 ○ 声部の役割を理解し,音楽記 号に着目して表現を工夫する。 2 3 4 点 グループで表現を工夫する。 各グループごとに発表する。 本時のまとめをする。 声部の役割を理解し,音楽記 号に着 目し ながら ,ど のよ う に演奏 した いか意 図を もつ こ とが大切である。 ○ 活 動 に 十分満足(A) 即 し た 評 価 おおむね満足(B) 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて 運指や息の入れ方 をマスターし,自分 の意図をもって演奏 している。 ・スムーズな運指 ・まろやかな音色 ・音楽的なフレーズ ・熱心な練習 運指や息の入れ方 簡単な運指のフレ に注意し,楽譜どお ー ズ を 演 奏 で き る よ り演奏している。 うに一緒に練習す (行動観察,演奏観 る。 察) 声部の役割を理解 し,諸記号に着目し ながら演奏意図をも ち,曲想を生かした 表現の工夫をしてい る。 ・生き生きとしたフ レーズ感 ・曲想に合ったアー ティキュレーション ・活発な話合い活動 声部の役割を理解 フレーズ毎に区切 しながら,諸記号に っ て , 表 現 へ の ア ド 着目し,曲想を生か バイスをする。 した表現の工夫をし ている。 (表現活動,行動観 察) 9月 ア 総合芸術の世界(2時間 音楽への関心・意欲・態度 イ ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 音楽の特徴と他の芸術との関連, 諸外国の様々な音楽の特徴,音楽の 多様性に関心をもち,鑑賞する学習 に主体的に取り組もうとしている。 声や楽器の音色,拍の表れ方や拍 子,物語などの働きが生み出す特質 や雰囲気を感受しながら,音楽の特 性を理解しながら鑑賞している。 観 時 教材 ね ら い 主 な 学 習 活 動 点 め ○ 活 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 1 オペラ ○ 音 楽 と 他 の 芸 術 と 1 学習課題を確認する。 問 「アイー のかかわりを理解 ○ オペラはどのように演奏され ダ」 する。 るのだろうか。 ○ 音楽と他の芸術とのかかわり を理解して鑑賞することができ る。 2 DVDを見て,オペラ,ジンジ ュ(京劇)ミュージカル,バレ エなどの総合芸術の共通性を理 解する。 3 本時のまとめをする。 オペラは音楽以外の要素と関 連しな がら 上演さ れる 総合 芸 術である。 4 次時の課題を知る。 2 ○ 物 語 の 内 容 を 理 解 1 学習課題を確認する。 問 して,各登場人物 ○ 「アイーダ」はどのような内 やオーケストラの 容のオペラなのだろうか。 め 表現を味わう。 ○ 「アイーダ」の内容を理解 ○ し,物語と音楽とのかかわりの おもしろさを味わうことができ る。 2 物語の内容や登場人物の人間 関係,歌手の声質を確認する。 3 DVDでオペラを鑑賞し,各登 場人物の歌やオーケストラの表 現を味わう。 4 本時のまとめをする。 音楽の劇的な表現で,「アイ ーダ」 は迫 力のあ る舞 台芸 術 作品となっている。 10月 ア 鑑賞の能力 混声合唱の響き(4時間 音楽への関心・意欲・態度 イ 動 に 即 し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて 十分満足(A) おおむね満足(B) オペラは音楽と他 の芸術が関連し,総 合的に完成された芸 術であることを理解 している。 ・音楽とそれ以外の 要素の指摘と感想 ・オペラ以外の総合 芸術の指摘と感想 総合芸術としての オペラを知り,その 概観を概ね理解して いる。 (鑑賞の様相,プリ ント,ワークへの感 想記入) あらすじを理解し 物語と共に展開する 音楽表現を味わい, オペラのスケールの 大きさを感じ取ろう としている。 ・場面にふさわしい 音楽への気付き ・意欲的な鑑賞 あらすじを理解し オペラについて関 物語と共に展開する 心 が も て る 話 を し , 音楽表現を味わおう 鑑 賞 へ の 好 奇 心 を 高 としている。 めていく。 (鑑賞の様相,発言) 総合芸術としての オペラを説明し,他 の芸術とのつながり が感じ取れるよう助 言する。 ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 お互いの演奏を客観的にとらえ, 楽曲のもつよさや特質を味わい, 各声部の役割を理解し,声の重な 全体の響きや調和に関心を持ち,表 イメージや感情を生かしながら曲に りやかけ合いから生まれる響きを調 現活動に意欲的に取り組もうとして 合った表現の工夫をしている。 和させて歌っている。 いる。 観 時 教材 ね ら い 主 な 学 習 活 動 1 混声合唱 ○ パ ー ト の 役 割 と 全 1 学習課題を確認する。 問 ・ 曲より 体の響きを感じ取 ○ 正しい音程で歌うにはどうし たらよいのだろうか。 2 り,ハーモニーの め ・学年合 美しさを味わって ○ 他のパートとの関連を考え, 自分のパートを覚えて歌うこと 唱曲 合唱する。 点 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 活 動 に 十分満足(A) 即 し た 評 価 おおむね満足(B) 豊かな声量で意欲 豊かな声量で歌お 的 に 合 唱 に 取 り 組 も うとしている。 うとしている。 (行動観察) ・意欲的な発言 ・豊かな声量 ○ ができる。 ・学級合 唱曲 3 ・ 4 2 3 パートごとに音取りをする。 本時のまとめをする。 喉を開いた豊かな発声で歌え ば自分 のパ ートが 歌え るよ う になり ,他 のパー トと 合わ せ ることができる。 4 次時の課題を知る。 ○ 混 声 合 唱 の 響 き の 1 学習課題を確認する。 問 よさを味わいなが ○ バランスのとれた混声合唱に ら,バランスのと するにはどうしたらよいのだろ うか。 れた合唱の表現を め 工夫する。 ○ 歌詞と音楽の関係,テクスチ ○ ュアを意識し,バランスのとれ た合唱の表現を工夫できる。 2 各パートごとに合唱して,お 互いのよさを聴き合う。 3 録音したものを聴きながら表 現の工夫点について話し合 う。 ・パートのバランス ・強弱の工夫 ・テンポの工夫 ・歌詞と音楽との関係 4 本時のまとめをする。 歌詞のイメージと音楽との関 係,テ クス チュア を意 識す れ ばバラ ンス のよい 合唱 表現 を 工夫できる。 ○ 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて 合唱の楽しさやお もしろさについてて いねいに説明し,パ ートの大切な一員で あることに触れ,一 緒に歌うようにす る。 よく響く声で,自分 正しい音程で歌っ 教師の後に続けて のパートを正しく歌っ ている。 歌わせることで,声 ている。 (行動観察) の出し方や歌い方の模 ・豊かな声量,発声 範を示す。 ・音楽的なフレージン グ 各声部の流れをつ かみ,諸記号を生か しながら自分なりの 意図をもって表現の 工夫をしている。 ・積極的な話合い ・諸記号に合った表現 ・自分の思いの表出 ○ 規 諸記号の意味と演 奏方法を理解し,表 現の工夫に生かそう としている。 (表現活動,行動観 察,ワークの記述内 容) 諸記号の意味を理 解させ,演奏方法を 具体的に示しながら 表現を工夫する各声 部の流れを説明して 支援する。 歌詞と音楽の関係 曲のイメージをも どの部分をどのよ か ら イ メ ー ジ を も って,ハーモニーを う に 工 夫 す る の か を ち , ハ ー モ ニ ー を 感 感じながら合唱をし は っ き り さ せ , 自 分 じ な が ら バ ラ ン ス の ている。 の思いを込めて歌え よ い 豊 か な 合 唱 を し (表現活動, るように,強弱やテ ている。 行動観察) ン ポ に つ い て 細 か く ・豊かな発声 考えるように助言す ・曲に対する自分な る。 りのイメージの保持 ・パートのバランス へとその発言 11月 ア 日本の舞台芸術(4時間 音楽への関心・意欲・態度 イ ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 能に関心をもち,能の音楽の特徴 謡の声の音色,拍子,吟,言葉の 謡曲にふさわしい声を言葉の特性 音色,拍子,吟,速度,言葉の反復 をとらえて聴いたり謡ったりする学 反復を知覚・感受しながら,発声や を生かした謡い方をするために必要 を知覚・感受しながら,能の音楽の 習に 主体 的に 取り 組もう としてい 言葉の特徴を生かした謡い方を工夫 な発声,言葉の発音,身体の使い方 特徴を,その背景となる文化・歴史 る。 し,どのように謡うかについて思い 等の技能を身に付けている。 と関連付けて理解するとともに,解 や意図をもっている。 釈したり価値を考えたりし,根拠を もって感想を述べ合い,音楽のよさ や美しさを味わって鑑賞している。 観 主 時 教材 ね ら な 学 習 活 点 活 い 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 1 能 ○能の特徴をとらえ 1 問 「羽衣」 る。 ○ 学習課題を確認する。 能はどのような芸術なのだろ うか。 め ○ 能の特徴をとらえて,鑑賞す ることができる。 音楽を聴いて,特徴について 感想や意見を交換する。 3 本時のまとめをする。 能は面や装束を付け,舞いな がら謡う総合芸術である。 4 次時の課題を知る。 ○ 範 唱 を 真 似 て 謡 っ 1 学習課題を確認する。 問 たり,表現を工夫 ○ 謡はどのように声を出せばよ したりしながら, いのだろうか。 め 謡の特徴を感じ取 ○ 八拍子に言葉を入れ,基礎三 音の音階で,腹から声を出すこ る。 2 3 とができる。 2 能の特徴や雰囲気を感受し, 能のよさや美しさを言葉を使っ て表しながら味わって鑑賞する ことができる。 グループごとに意見を交流 し,友達の考えを知る。 3 本時のまとめをする。 能の 成立 の背景 や歴 史, 独 特の謡や舞などを知ること で,能 楽の よさや 美し さを 味 わって聴くことができる。 12月 ア 日本の民謡に親しむ(3時間 音楽への関心・意欲・態度 イ 十分満足(A) し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて おおむね満足(B) 発声や言葉の特徴 を生かした謡い方を 工夫し,表現意図を もっている。 ・明確な自分の考え ・適当な分量のノート ○ ○ 能 の 特 徴 や 雰 囲 気 1 学習課題を確認する。 問 を感じながら,能 ○ 能のすばらしさを言葉で表現 のよさや美しさを するにはどうしたらよいのだろ 味わって聴く。 うか。 め ○ 即 能の特徴や雰囲気 能について関心が を,感じ取ろうとし も て る よ う に , 見 ど ている。 ころなどを簡単に説 (行動観察,ワーク 明する。 シートの記述内容) 範唱を聴きながら, 範唱を聴きなが 言葉の一つ一つの 発 声 や 所 作 を 真 似 て ら,謡っている。 謡い方を真似るよう 大 ノ リ の リ ズ ム に の (表現活動,発言) に 一 緒 に な っ て 謡 っ って謡っている。 てみせる。 ・曲種に応じた発声, 謡い方 ・表現意図のある工夫点 ○ 範唱を真似て謡う。 互いに気付いた点について話 し合う。 4 本時のまとめをする。 八拍 子に 言葉を 入れ ,基 礎 三音の 音階 で,腹 から 声を 出 せば, 謡曲 を謡う こと がで き る。 5 次時の課題を知る。 3 ・ 4 に 能の特徴や雰囲気 を謡や舞,装束等か らとらえようとして いる。 ・真剣な聴き取り ・謡の特徴への言及 ・仕舞や装束,面等 についての意欲的 な感想 ○ 2 2 動 動 謡曲らしくなるよ 演奏カードを見な うに,自分なりに謡 が ら , 基 本 三 音 の 音 い 方 を 工 夫 し て い の動きを理解させ, る。(表現活動,ワー 堂々と謡わせる。 クシートの記述内 容) 能のよさや美しさ ○ について,感じ取っ たことを言葉を使っ て表わしている。 ・謡,舞,囃子,装 束や面の特徴をと らえた表現 能のよさや美しさ について,感じ取っ たことをワークシー トにまとめている。 (ワークシートの記 述内容,発言,行動 観察) 能の特徴につい て,謡,仕舞など一 つの分野について注 目して聴くようにア ドバイスする。 日本の伝統音楽の ○ よさや美しさについ て自分なりの価値を もちながら味わって 聴いている。 ・根拠のある批評 ・内容に適した感想 日本の伝統音楽の よさや美しさを感じ 取ろうと聴いてい る。 (ワークシートの記 述内容,発言,行動 観察) 歌舞伎との違いに ついて説明すること で,能のよさについ て理解させ,関心を もって鑑賞できるよ うにする。 ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 民謡の発声や節回しなどの特徴を 民謡の特徴を生かし,五音音階を 曲種にあった発声により,曲想を 聴き取り,民謡を歌ったり五音音階 使った作曲の工夫をしている。 生かした音楽表現をするために必要 で作曲したりしようとしている。 な技能を身に付けている。 観 時 教材 ね ら い 主 な 学 習 活 動 1 郷土の民 ○ 日 本 の 民 謡 に 関 心 1 学習課題を確認する。 問 ・ 謡 をもち,民謡の起 ○ 民謡はどうして生まれたのだ ろうか。 2 こりや人の生活に め 「子守歌」 根ざしていること ○ 日本にはどのような民謡があ るかを知り,民謡の起こりや人 「谷茶前」 を理解する。 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 ○ の生活との関わりを理解するこ とができる。 五音音階 による民 謡の創作 点 活 動 に 即 し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて 十分満足(A) おおむね満足(B) 民謡に関心をも ち,その起源につい て,地域の歴史や生 活との関連を詳しく 知ろうとしている。 ・意欲的な調べ学習 ・詳しい楽曲分析 民謡に関心をも ち,その起源につい て知ろうとしてい る。 (行動観察,発言, ワークシートの記述 内容) 民謡への関心を高 めるために,日本の 歴史や民謡に歌われ ている内容について 分かりやすく説明す る。 歌詞の内容や音階 から受けるイメージ を大切にしながら, グループで「子守 歌」「谷茶前」のふさ わしい歌い方を工夫 している。 ・曲種に合った発声 ・雰囲気を感受した 節回し グループで「子守 歌」「谷茶前」のふさ わしい歌い方を工夫 している。 (表現活動,行動観 察) 範唱や友達の意見 を十分参考にさせ, 曲のイメージをもた せ,どのように歌い たいかを言わせる。 2 教科書等から身の回りの民謡 を探す。 3 「子守歌」「谷茶前」の民謡 を聴いて覚える。 4 本時のまとめをする。 民謡 は人 々のく らし の中 か ら生ま れた 音楽で ,大 切に 歌 い継がれている。 5 次時の課題を知る。 ○「子守歌」「谷茶前」 1 学習課題を確認する。 問 「子守歌」 の曲想に合った歌 ○ 「谷茶前」の雰囲気 を出す歌い方はどうすればよい い方を工夫する。 のだろうか。 め 「子守歌」 ○ 「谷茶前」に合った 歌い方を工夫できる。 2 グループごとに意見を交流し ながら歌い方を工夫する。 3 グループごとに発表する。 4 本時のまとめをする。 発声や節回しを考えることで 曲に合った表現が工夫でき る。 5 次時の課題を知る。 ○ 3 五音音階 ○ 五 音 音 階 ( 民 謡 音 1 学習課題を確認する。 問 による民 階や都節音階,沖 ○ どうすれば民謡をつくれるの 謡の創作 縄音階等)を使っ だろうか。 め て民謡をつくる。 ○ 身の回りの事柄に取材したも 歌詞の内容を生か 歌詞の五音音階の 簡単なリズムパタ す 五 音 音 階 を 選 ん で 音をあてはめながら ー ン を つ く り , そ れ 作曲している。 作曲している。 に言葉をあてはめな ・曲としての成立 (表現活動・発表) が ら つ く る よ う に す ・歌いやすいリズム る。 や旋律の作曲 ○ のを五音音階を使って民謡をつ くることができる。 2 音階を選んで旋律を作曲す る。 3 発表する。 4 本時のまとめをする。 五音 音階 を使え ば民 謡ら し い旋律がつくれる。 1月 ア ギターの魅力(5時間 音楽への関心・意欲・態度 イ ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ ギターの音色や奏法に関心をもっ ギターの音色,リズム,旋律,強 ギターの特徴,基礎的な奏法を生 て,意欲的に楽曲を表現しようとし 弱を知覚し,それらの働きが生み出 かした音楽表現をするために必要な たり ,鑑 賞し よう とした りしてい す特質や雰囲気を感受しながら,ギ 技能を身に付けて演奏している。 る。 ターの特徴を理解し,基礎的な奏法 を生かした音楽表現を工夫し,どの ように演奏するかについて思いや意 図をもっている。 観 時 教材 ね ら い 主 な 学 習 活 動 1 ギターを弾 ○ ギ タ ー の 音 色 や 演 1 学習課題を確認する。 問 ・ こう 奏に興味をもち, ○ 音階を弾くにはどうしたらよ いのだろうか。 2 左手の運指,右手 め 音階練習 の に つ い て 理 解 す ○ 左手の押さえ方,右手の弾き 「Time to say る。 方を理解し,正しく音階を弾く goodbye」 「タイタタニ ック の テー マ」 「リュート のための古 風な舞曲と アリア」 2 ことができる。 ○ ことができる。 コードについて簡単に知る。 曲を聴いて曲想をつかむ。 コードの運指を理解し,TAB 譜の読み方を知る。 5 EとAmのコードを練習する。 6 本時のまとめをする。 コードをならすだけで曲の雰 囲気が出る。 7 次時の課題を知る。 ○ コ ー ド チ ェ ン ジ を 1 学習課題を確認する。 問 スムーズにして, ○ コードチェンジをスムーズに 生き生きとした演 するためには,何に注意すれば よいのだろうか。 奏になるように工 め 夫する。 ○ コードチェンジをスムーズに 2 なるように運指を工夫できる。 コード進行に基づき,演奏で きるように練習する。 3 合奏をする。 4 グループごとに発表する。 5 本時のまとめをする。 コードチェンジはなるべく近 くの音 に移 るよう にす ると ス ムーズになる。 6 次時の課題を知る。 5 ギター曲 ○ 「 ア ラ ン フ ェ ス 協 1 学習課題を確認する。 問 「アランフェス協奏曲」第2楽 を鑑賞し 奏曲」第2楽章の ○ 章の美しさの秘密は何だろう。 よう 曲想や雰囲気を感 め じ取り,ギター協 ○ ギターとオーケストラによる 「アランフェス 奏曲のよさや魅力 協奏曲のよさを感じ取り,批評 協奏曲」 を味わって聴く。 することができる。 第2楽章 2 「アランフェス協奏曲」の独 奏楽器を知り,オーケストラと の協奏について理解する。 3 鑑賞する。 4 感想を交流し,互いに批評し あいながら,味わって鑑賞をす る。 5 本時のまとめをする。 ギターの特徴を生かし,オー ケスト ラと 協奏さ せる こと に より, 音楽 表現が さら に豊 か になる。 動 に 十分満足(A) ギターの音色や奏 法,響きの特色や効 果に関心をもち,器 楽表現に意欲的に取 り組もうとしてい る。 ・友達へのアドバイ ス ・正しいコードの押 さえ ○ 左手,右手の動かし方を知 る。 3 曲を聴いて曲想をつかむ。 4 コードの運指を理解し,TAB 譜の読み方を知る。 5 EとAmのコードを練習する。 6 本時のまとめをする。 コードをならすだけで曲の雰 囲気が出る。 7 次時の課題を知る。 2 3 4 活 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 3 ギターを弾 ○ ギ タ ー の 音 色 や 演 1 学習課題を確認する。 問 こう 奏に興味をもち, ○ コードネームって何だろう。 コードの読み方と め コード奏 演奏方法を理解す ○ コードネームのしくみを知 「カリンカ」 る。 り,EとAmのコードを押さえる 4 点 ○ 即 鑑賞の能力 「アランフェス協奏曲」の音楽を形 づくっている諸要素を知覚し,曲想 や雰囲気を感じ取りながら,諸要素 や構造,曲想とのかかわりを理解し て,根拠をもって批評し,ギター協 奏曲のよさや美しさを味わって聴い ている。 し た 評 価 おおむね満足(B) 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて ギターの奏法の特 近くでお手本を見 色や響きに関心をも せ な が ら ゆ っ く り 演 ち,器楽表現に意欲 奏 で き る よ う に す 的に取り組もうとし る。 ている。 (表現活動, 行動観察) 曲のテンポに合 曲のテンポを崩さ 運指表で一つ一つ い , 正 し く コ ー ド チ ずにコードチェンジ の コ ー ド を 確 認 さ せ ェンジをしている。 をしている。 る。また,遅いテン ・ ス ム ー ズ な コ ー ド (表現活動, ポで曲に合わせて押 チェンジ 行動観察) さ え さ せ , 音 楽 の 中 ・曲想に合った強弱 にコードが響き合う ことを体感させる。 曲に合わせて様々 なコードの押さえ方 を試しながら,より よい響きを追求する とともに,演奏につ いて自分の思いや意 図を具体的に述べて いる。 ・スムーズなコード チェンジの追求 ・演奏についてのよ り具体的な自分の 思いや意図 曲に合わせたコー ドチェンジを自分な りに工夫しようと, 自分の考えを述べて いる。 (表現活動, 行動観察) 姿勢や奏法に関し ては,ギターを構え るたびに,ペアにな って確認させたり, 個別指導を行ったり しながら,具体的に アドバイスする。 ギター協奏曲の特 ○ 徴やよさについて, ギターとオーケスト ラの役割,音色,奏 法,旋律,強弱,形 式を基に,全体の響 きの調和を感じ取 り,自分なりの考え を具体的に書いてい る。 ・ギターの特徴の細 かなとらえ ・協奏曲の特徴の具 体的なとらえ ・具体的な記述内容 ギター協奏曲につ いて,ギターの音色 や奏法,旋律,形式 に触れ,かつ,オー ケストラとの関連性 に触れながら書いて いる。 (行動観察,ワーク シートの記述内容) イングリッシュホ ルンの音色やギター のアルペジオに着目 させ,旋律を聴いた 感想を自由に述べさ せる。 くらしとともにある さまざまな音楽(2時間 2月 ア 音楽への関心・意欲・態度 イ 音楽表現の創意工夫 ) ウ 表現の技能 エ 音 楽の 特徴 とそ の背景 となる文 化,歴史や他の芸術との関連,諸外 国の様々な音楽の特徴と音楽の多様 性に関心をもち,鑑賞する学習に主 体的に取り組もうとしている。 音色,リズム,速度,旋律,テク スチュア,強弱などを知覚し,それらの 働きが生み出す特質や雰囲気を感受 しながら,音楽の特徴をその背景と なる文化,歴史や他の芸術と関連付け, 諸外国の様々な音楽の特徴から音 楽の多様性を理解して,解釈したり 価値を考えたりし,鑑賞している。 観 時 教材 1 ゴスペル ブルガリア の女声合唱 アルゼンチ ン・タンゴ ね ら い 学 習 活 動 活 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 ○選択した曲につい て,その背景とな る文化,歴史や他 の芸術と関連付け 諸外国の様々な音 楽の多様性を理解 し,解釈したり価 値を考えたりしな がら,鑑賞する。 1 学習課題を確認する。 ことばを使って音楽のよさや美し さを伝えるにはどうしたらよいだろう。 め ○ 多様な音楽を聴いて,互いに 批評しながら,よさを理解し, ことばを使って音楽のよさや美 しさを伝えることができる。 2 自分の選んだ音楽について, ことばを多用して批評文をつくり 音楽のよさや美しさを表現する。 3 互いに感想を交流する。 4 本時のまとめをする。 ことばを使って音楽のよさや 美しさを表現することで,音楽の 諸要素の働きが生み出す特質や 雰囲気を感受し,味わって聴く ことができるようになる。 音楽への関心・意欲・態度 イ に 十分満足(A) 即 し た 評 価 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて おおむね満足(B) 選択した音楽の諸 ○ 要素の働きが生み出 す特質や雰囲気を感 受し,ことばを使っ て音楽のよさや美し さを表現している。 ・様々な音楽の諸要 素の働きを表すこ とばの表現 ・音楽のよさや美し さ等を表す根拠の ある内容 問 ○ 合唱の醍醐味(3時間 2・3月 動 様々な世界の音楽 様々な世界の音楽 世界各地のくらし に 関 心 を も ち , 共 通 に関心をもって聴こ と と も に 存 在 す る こ 点 や 相 違 点 を 見 付 け うとしている。 とに着目させ,衣装 るために主体的に聴 や等の音楽以外の視 こうとしている。 (行動観察,ワーク 点 か ら も 考 え る よ う ・ 共 通 点 , 相 違 点 に シートの記述内容) に さ せ る と と も に , ついての言及 強弱,テンポ,調と ・音楽の諸要素の働 いった分かりやすい きの指摘 要素を比較するよう に助言する。 ○ 2 「ゴスペル」と「ブルガリア の女声合唱」,「タンゴ」と「フ ラメンコ」,「ジンジュ」と「ミ ュージカル」を聴き比べる。 3 共通点や相違点,気付いたこ とをまとめる。 4 本時のまとめをする。 世界 の音 楽や芸 能は ,人 々 のくら しの なかで 大切 に育 ま れ,そ れぞ れの文 化や 歴史 と 関連している。 5 次時の課題を知る。 ミュージカル ア な 点 いている。 ジンジュ 2 主 ○ 「 祈 り や 感 謝 の 音 1 学習課題を確認する。 問 楽」「踊りと音楽」 ○ くらしとともにある世界の音 「舞台と音楽」等, 楽には,どのような共通点や違 くらしとともにあ いがあるだろう。 め る音楽に関心をも ○ 世界の音楽や芸能の共通点や つ。 相違点を感じ取ろうと進んで聴 フラメンコ 鑑賞の能力 選択した音楽の諸 要素の働きが生み出 す特質や雰囲気を感 受し,ことばを使っ て音楽のよさや美し さを表現している。 比較聴取により, 顕著な相違点につい ての要素をあげさ せ,簡単なことばや 「音楽ポケット」の ことばを積極的に使 って説明するように (行動観察,ワーク 助言する。 シートの記述内容) ) 音楽表現の創意工夫 ウ 表現の技能 エ 鑑賞の能力 歌詞のメッセージや全体の曲想を 音楽を形づくっている要素を知覚し, 豊かな発声で,創意工夫を生かし 感じ取り,豊かな発声で混声合唱の それらの働きが生み出す特質や雰囲気 た音楽表現をするために必要な技能 魅力を十分味わおうと,意欲的に合 と歌詞のイメージをふくらませながら, を身に付けて歌っている。 唱活動に取り組んでいる。 音楽表現を工夫し,どのように表す かについて思いや意図をもっている。 観 時 教材 ね ら い 主 な 学 習 活 動 1 「国歌」 ○ 美 し い ハ ー モ ニ ー 1 学習課題を確認する。 問 ・ の合唱をする。 ○ 美しいハーモニーの合唱にするに 2 「校歌」 はどうしたらよいのだろう。 め ○ 「3年生 合唱」 3 点 関 表 技 鑑 意 現 能 賞 美しいハーモニーの混声合唱 ができる。 パート別練習をする。 合唱練習をする。 本時のまとめをする。 豊かな声量ときれいな発声, 正しい 音程 で歌え ば美 しい ハ ーモニーが生まれる。 5 次時の課題を知る。 1 ○ 学習課題を確認する。 問 ○ どうすればメッセージが伝わ るだろう。 め ○ 作者のメッセージを受けて, クラスで音楽表現を工夫する場 所を決めることができる。 2 工夫点について話し合う。 3 録音を聴きながら練習をする。 4 本時のまとめをする。 クラスで音楽表現を工夫する 場所を 決め て,曲 想に あっ た 表現を すれ ばメッ セー ジが 伝 わる。 動 に 十分満足(A) 即 し た 評 価 おおむね満足(B) 規 準 等 満足できる状況へ 引き上げるための 手だて 合唱曲の曲想を生 まとまった合唱を 歌詞の内容を伝 かし,魅力のある混声 するために,意欲的 え , 気 に 入 っ た 部 分 合唱をしようと意欲的 に取り組んでいる。 を 指 摘 さ せ る こ と に取り組んでいる。 で,合唱曲への関心 ・ 正 し い 音 程 の 追 求 (行動観察,発言) をもたせる。 ・美しいハーモニー の追求 ○ 2 3 4 ○歌詞のメッセージ や曲想を理解し, よりふさわしい音 楽表現のために, どのように表すか について思いや意 図をもつ。 活 ○ 合唱曲の曲想を生 豊かな声量,きれ 教師や友達と一緒 かし,豊かな声や明瞭 いな発声でハーモニ に 歌 う 場 面 を 多 く と な言葉,美しいハーモ ーを感じながら合唱 り , 歌 う こ と へ の 抵 ニーで歌っている。 している。 抗感をなくし,堂々 ・正しい音程と響き と歌えるようにす のある発声 (行動観察) る。 ・美しいハーモニー 歌詞や曲想から, 曲のメッセージを受 け止め,それを生か すために,クラスで 音楽表現を工夫する 場所を決めて合唱し ている。 ・適正な楽曲分析 ・音楽的な山場の指 摘 ・熱心な話合い 歌詞や曲想から, 曲のメッセージを受 け止め,それを生か すために,クラスで 音楽表現を工夫して いる。 (表現活動,行動観 察,ワークシートへ の記述内容) 曲の山場やどのよ うに表現したいかを 友達と話し合わせ, みんなで音楽をつく り上げていく楽しさ を感じられるように する。
© Copyright 2024 ExpyDoc