こちら - 教職員・研究者のためのコンピュータ利用案内

日本生物教育学会第 100 回全国大会研究発表予稿集原稿用紙
「人類の変遷」の学習における 3D 教材の開発と授業実践
○内山智枝子12・山野井貴浩3・武村政春2
(1東京都立上野高, 2東京理科大・院・科学教育, 3 白鴎大・教育)
「進化」は,生物学全体を理解するためには不可欠の概念であるが,他の単元に比べ指導が困難で,教材の不
足が指摘されており,また「進化」に関する多くのミス・コンセプションも報告されている.
そこで,近年の技術の進歩に伴い教育現場にも普及しつつある 3D プリンターを利用し,学習者が自ら手に取
り比較することができる人類頭骨(パラントロプス・ボイセイ,ホモ・エレクトス,ホモ・サピエンス)のミ
ニレプリカ(3D レプリカ教材)を作成した.次に「進化」に関するミス・コンセプションの一つである「定向
進化説」の問題点の理解を目的とした小学生対象のワークショップで活用しその効果を測定したところ,3D レ
プリカ教材の有用性が明らかになった.
続いて高校1年生 113 名を,3D レプリカ教材の使用グループと,従来使用されている教科書の図(2D 教材)
の使用グループに分け,人類の進化の過程で特徴的変化する「眼窩上隆起」「あごの形」「大後頭孔の位置」
について学習させた後,教材の「分かりやすさ」を生徒がどう感じたかを比較調査した.その結果,2D レプリ
カ教材の有用性が示唆された一方で,授業で 3D レプリカ教材を導入する上での留意点も明らかになった.
以上の実践に基づき,「定向進化説」の問題点の理解と生徒の探求的な活動を目的とした授業を計画し,高
等学校生物を履修する 3 年生対象に「人類の変遷」の学習において新たに作成したアウストラロピテクス・ア
ファレンシス,ゴリラを含めた 5 種の 3D レプリカ教材を活用した授業を実施した.その結果,5 種類の 3D レ
プリカ教材の比較は生徒の興味関心の喚起だけでなく探求活動に効果的であり,この単元の学習に有用である
ことが示唆された.