2015年度神学基礎講座パンフレット

日本聖書神学校 神学基礎講座
2015 年度
全 23 講座のご案内
〒 161-0033 東京都新宿区下落合 3-14-16
☎ 03-3951-1101 ~ 2
Email: [email protected]
受講資格: すべての教会信徒に開放されています。
申込〆切: 前期は 2015 年 4 月 6 日(月)~ 4 月 17 日(金) 各講座の最初の授業開始日まで。
後期は 2015 年 9 月 14 日(月)~ 9 月 24 日(木) 申込方法: 受講申込書に必要事項を書き込み、封筒にて下記宛先まで郵送または FAX にて送付してください。
受 講 料: 1 科目 12,000 円(但し通年科目は、1科目でも 2 科目として扱います。)
※ 3 科目以上受講される方は、1 科目につき 1,000 円ずつ割引。例えば 5 科目受講の方は 60,000 円のところを 55,000 円)
申込および問い合せ: 〒 161-0033 東京都新宿区下落合 3-14-16 日本聖書神学校 神学基礎講座係
☎ 03-3951-1101 Email: [email protected]
アクセス
受講予定の方へのお願い
• 図書館の利用について ・・・ 講義の空き時間や待ち時間に本
校図書館を利用される方が多くいらっしゃいます。本校図
書館は、すべての教会信徒の方に開放されておりますが、
ピーコックストア
最初に利用登録が必要となりますので、初めてご利用され
る方はカウンターで予め利用登録(年間 2,000 円)をお願
いいたします。
• 講義の休講について ・・・ 講師の都合等によってやむを得ず
休講になる場合がございますので、予めご了承くださいま
すようお願い致します。また、補講につきましては、日程・
詳細が決まり次第、お知らせします。
• 神学生の皆さんのレターボックス ・・・ やむを得ず授業を欠
席した時のレジュメや様々な連絡のために用います。校舎
1F の奥に用意しました。
。
JR 目白駅より徒歩 8 分
2015 年度神学基礎講座開講科目・受講日程表
【前期】
第8回
第9回
旧約聖書ⅩⅥ
講 座
16:00~17:30 4月6日 4月13日 4月20日 4月27日 5月11日 5月18日 5月25日
6月1日
6月8日 6月15日
旧約概論
曜日
時 間
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第10回 第11回 第12回 第13回 第14回
18:50~20:20 4月6日 4月13日 4月20日 4月27日 5月11日 5月18日 5月25日
6月1日
6月8日 6月15日 6月22日 6月29日 7月6日 7月13日
月 日本キリスト教史Ⅰ
18:50~20:20 4月6日 4月13日 4月20日 4月27日 5月11日 5月18日 5月25日
6月1日
6月8日 6月15日 6月22日 6月29日 7月6日 7月13日
キリスト教史Ⅱ
20:30~22:00 4月6日 4月13日 4月20日 4月27日 5月11日 5月18日 5月25日
6月1日
6月8日 6月15日 6月22日 6月29日 7月6日 7月13日
礼拝学
18:50~20:20 4月6日 4月13日 4月20日 4月27日 5月11日 5月18日 5月25日
6月1日
6月8日 6月15日 6月22日 6月29日 7月6日 7月13日
ギリシア語(通年)
19:55~21:25 4月7日 4月14日 4月21日 4月28日 5月12日 5月19日* 5月26日
6月2日
6月9日 6月16日 6月23日 6月30日 7月7日 7月14日
ヘブル語(通年)
19:55~21:25 4月7日 4月14日 4月21日 4月28日 5月12日 5月19日* 5月26日
6月2日
6月9日 6月16日 6月23日 6月30日 7月7日 7月14日
今を生きるわたしたちとガラテヤ書
14:00~15:30 4月15日 4月22日 5月13日 5月27日 6月3日
火
水 牧会カウンセリング入門
木
金
6月10日 6月17日 7月1日
7月8日 7月15日
18:15~19:45 4月8日 4月15日 4月22日 5月13日 5月20日* 5月27日
6月3日 6月10日 6月17日 6月24日 7月1日
7月8日 7月15日 7月22日
ドイツ語(通年)
19:55~21:25 4月8日 4月15日 4月22日 5月13日 5月20日* 5月27日
6月3日 6月10日 6月17日 6月24日 7月1日
7月8日 7月15日 7月22日
新約概論
18:15~19:45 4月9日 4月16日 4月23日 4月30日 5月7日
5月14日 5月21日* 5月28日 6月4日 6月18日 6月25日 7月2日
7月9日 7月16日
神学概論
19:55~21:25 4月9日 4月16日 4月23日 4月30日 5月7日
5月14日 5月21日* 5月28日 6月4日 6月18日 6月25日 7月2日
7月9日 7月16日
単語がわかると、旧約聖書がもっとわかるⅡ 16:30~18:00 4月10日 4月24日 5月8日
5月15日 5月22日 6月12日 6月19日 6月26日 7月10日 7月17日
*…短縮授業となりますのでお気をつけ下さい。1 限目 18:15 ~ 19:30、2 限目 19:35 ~ 20:50
【後期】
講 座
曜日
時 間
第1回 第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回
キリスト教史Ⅰ
18:50~20:20 9月14日 9月28日 10月5日 10月19日 10月26日 11月2日 11月9日 11月16日 11月30日 12月7日 12月14日 12月21日 1月18日 1月25日
教会音楽
18:50~20:20 9月14日 9月28日 10月5日 10月19日 10月26日 11月2日 11月9日 11月16日 11月30日 12月7日 12月14日 12月21日 1月18日 1月25日
旧約時代史
18:15~19:45 9月15日 9月29日 10月6日 10月13日 10月20日 10月27日 11月10日 11月17日 12月1日 12月8日 12月15日 12月22日 1月12日 1月19日
実践神学特講
18:15~19:45 9月15日 9月29日 10月6日 10月13日 10月20日 10月27日 11月10日 11月17日 12月1日 12月8日 12月15日 12月22日 1月12日 1月19日
火 ギリシア語(通年)
19:55~21:25 9月15日 9月29日 10月6日 10月13日 10月20日 10月27日 11月10日 11月17日 12月1日 12月8日 12月15日 12月22日 1月12日 1月19日
月
水
ヘブル語(通年)
19:55~21:25 9月15日 9月29日 10月6日 10月13日 10月20日 10月27日 11月10日 11月17日 12月1日 12月8日 12月15日 12月22日 1月12日 1月19日
キリスト教倫理
19:55~21:25 9月15日 9月29日 10月6日 10月13日 10月20日 10月27日 11月10日 11月17日 12月1日 12月8日 12月15日 12月22日 1月12日 1月19日
新約時代史
18:15~19:45 9月16日 9月30日 10月14日 10月21日 10月28日 11月4日 11月11日 11月18日 11月25日 12月2日 12月9日 12月16日 1月13日 1月20日
ドイツ語(通年)
19:55~21:25 9月16日 9月30日 10月14日 10月21日 10月28日 11月4日 11月11日 11月18日 11月25日 12月2日 12月9日 12月16日 1月13日 1月20日
木 キリスト教と文学
原初史(創世記1~11章)を学ぶ
金
18:15~19:45 9月24日 10月1日 10月15日 10月22日 10月29日 11月5日 11月12日 11月19日 11月26日 12月3日 12月10日 12月17日 1月14日 1月21日
16:00~17:30 9月18日 9月25日 10月2日 10月9日 10月16日 10月30日 11月6日 11月13日 11月20日 11月27日
単語がわかると、旧約聖書がもっとわかるⅢ 16:30~18:00 9月18日 10月2日 10月9日 10月16日 10月23日 11月20日 11月27日 12月11日 12月18日 1月8日
キリスト教教育概論
18:00~19:30 9月18日 9月25日 10月2日 10月9日 10月16日 10月30日 11月6日 11月13日 11月20日 11月27日 12月11日 12月18日 1月8日
1月15日
前期の講座
旧約聖書ⅩⅥ
月曜日 午後 4 時 00 分~ 5 時 30 分
講義日程:4/6,4/13,4/20,4/27,5/11,5/18,5/25,6/1,6/8,6/15 の全 10 回
今年度は、昨年度の創世記の続きということで、「出エジプト記」 講義計画
から、現代オリエントの様々な問題を重ねながら、学んでみたいと思
オリエンテーション
います。
1 モーセの出生(1-2章)
日本人の二人の方が犠牲になったということは、わたしたちにとって
「引き上げられた」
大きな衝撃でした。この事件を通して、わたしたちはまだまだイスラ
モーセの召命(3-4章)
2
ムの世界を知らないということを知らされました。と同時に、旧約聖
「わたしはあるという者」
書の世界をもっとよく、正確に知らなければならないことを今、講師
十の災い(7-12章)
担当:
3
として痛感させられています。
「過ぎ越しの犠牲」
石川栄一 特任教授 旧約聖書は本質的に「平和の書」であることを、旧約における「啓
葦の海の奇跡(13-15章)
示の書」と言われる出エジプトの記事を通して、掘り下げていきます。 4
「主は威光を現し」
全能の神は、貧しく小さな民イスラエルを、ご自分を公に現す、「選
荒野の放浪(16-17章)
びの器」として選ばれました。指導者モーセも、最初から聖人であっ
5
「マサとメリバ」
たわけではなく、間違いを犯しやすい普通の人でありました。
シナイ山での啓示(19章)
こうした神の選びの業一つを見ても、神の本質は「愛」であり、決
6
「全山、煙に」
して戦いや殺戮を断行する神ではありません。首相は、「彼らに償わ
せる」と公言して、「報復」行為を進めることを匂わせていますが、 7 十戒(19-20章)
「導き出した神」
これは大変に危険な考えであり、聖書の教えに則っているとは思えま
契約の書(21-23章)
せん。
8
「わたしのために祭りを」
授業でも出エジプト記を単に知的に学ぶということではなく、こう
金の子牛(32-33章)
した「今の問題」に絡ませながら、進めてまいりたいと思っています。
9
「先立っ て進む神々を」
どうか大勢の方が出席されることを願っています。具体的な講義日程
につきましては、講義計画をご覧ください。
10 奨励(2名)と話し合い
教科書・参考書
(注)開講最少人数(10 名)に達しない場合は、講座を中止させていただくこともございますのでご了承ください。
旧約概論
月曜日 午後 6 時 50 分~8時 20 分
講義日程:4/6,4/13,4/20,4/27,5/11,5/18,5/25,6/1,6/8,6/15,6/22,6/29,7/6,7/13 の全 14 回
古代イスラエル民族が生み出した信仰の書である旧約聖書をイスラ
エル民族の歩みと共に学んでいきます。
(聖書を持参。
)
聖書を読むことに重点を置き、モーセ五書を中心に、イスラエル民
族の基礎である創世記、出エジプト記を学び、士師時代、王国の成立
とその問題、預言者と王国、について学びます。
担当:
稲垣千世 教授
教科書・参考書
【教科書】
聖書(新共同訳)を用います。
【参考書】
木田献一著『旧約聖書の中心』(新教出版社 ,1989)
浅野順一著『旧約聖書を語る』(NHK ブックス 351,1979)
エーリッヒ・フロム著,佐野哲郎訳『生きるということ』
(紀伊国屋書店 ,1977)
前期の講座
日本キリスト教史Ⅰ
月曜日 午後 6 時 50 分~ 8 時 20 分
講義日程:4/6,4/13,4/20,4/27,5/11,5/18,5/25,6/1,6/8,6/15,6/22,6/29,7/6,7/13 の全 14 回
担当:
戒能信生 講師
日本プロテスタント・キリスト教史について、明治以降の各教派の伝道展開、教会形成を跡付けながら、この
国のキリスト教の特質を探ります。特に、それぞれの時期に活躍した伝道者・神学者・信徒などの個人の信仰と
思想、さらにその生涯の歩みに注目し、その著作に直接触れることを通して、歴史の中に生きたその足跡に学び
ます。
講義と受講生によるリーディング・レポートを組み合わせて授業を構成します。受講生たちの積極的な参加を
期待しています。
講義計画
教科書・参考書
1
講義「幕末期宣教師の来日と日本の教会の出発」
2
講義「新島襄とその時代」
3
受講生発題と講義「新島襄と思想と信仰」
4
講義「海老名弾正とその時代」
5
受講生発題と講義「海老名弾正の思想と信仰」
6
講義「植村正久とその時代」
7
受講生発題と講義「植村正久の思想と信仰」
8
講義「内村鑑三とその時代」
9
受講生発題と講義「内村鑑三の思想と信仰」
10
講義「柏木義円とその時代」
11
受講生発題と講義「柏木義円の思想と信仰」
12
講義「新渡戸稲造とその時代」
13
受講生発題と講義「新渡戸稲造の思想と信仰」
14
まとめ「日本プロテスタント第一世代の信仰とその特質」
毎回、講義要録のレジュメを用意して配布します。主な参考文献は、最初の授業の際に配布します。
キリスト教史Ⅱ
月曜日 午後 8 時 30 分~ 10 時
講義日程:4/6,4/13,4/20,4/27,5/11,5/18,5/25,6/1,6/8,6/15,6/22,6/29,7/6,7/13 の全 14 回
「プロテスタント教会」の諸教派のルーツとなる宗教改革という出
来事を学ぶことは、すなわち今立っている私たちの教会の神学を学ぶ
ことでもあります。16,17 世紀を中心に、事件や神学思想を見てゆ
きます。
講義計画
1
イントロダクション
2
ルネッサンス
3
ルターの改革 1)95 カ条の提題
4
ルターの改革 2)礼拝・神学
担当:
5
ルターの改革の展開
柳下明子 教授
6
ツヴィングリのスイス宗教改革
7
再洗礼派
8
カルヴァンの改革
9
カルヴァンの改革の展開
10 ローマ・カトリックにおける改革
11 イングランド宗教改革
12 ピューリタン革命
教科書・参考書
【教科書】
フスト・ゴンサレス『キリスト教史 下巻』新教出版社、2003 年、5500 円
13 正統主義と敬虔主義
14 メソディズム
15 エキュメニカル運動
前期の講座
礼拝学
月曜日 午後 6 時 50 分~ 8 時 20 分
講義日程:4/6,4/13,4/20,4/27,5/11,5/18,5/25,6/1,6/8,6/15,6/22,6/29,7/6,7/13 の全 14 回
担当:
荒瀬牧彦 講師
まず、キリスト教の礼拝とはいかなる行為であり、そこで何が起こっ 講義計画
ているのかを考えるところから始める。次に、(チャペルでの司式や、
礼拝学的自己紹介・参考文献の説
1
礼拝計画の実習に備えるために)礼拝指導について、礼拝の構造と動
明・課題の説明
きについて基本的なことを学ぶ。その後、初期教会から現在に至るま
礼拝指導について・礼拝デザイン
2
での礼拝の歴史を概観したい。
作業を開始
以上と並行して、チャペル礼拝の説教者の協力を得て、特別な礼拝
3 礼拝の構造と動き(前半)
をデザインし実行するという実践的な学びを行う。
4 礼拝の構造と動き(後半)
教科書・参考書
【教科書】
今橋 朗『礼拝を豊かに 対話と参与』(日本基督教団出版局)
※基本的前提とします。学期が始まる前に読んでおいてください。
『神の民の礼拝 カンバーランド長老キリスト教会礼拝書』
※式文作成の例として用います。教室にて神学生特価 (2000 円 ) で販売します。
『礼拝の詞1』(日本聖書神学校)
※式文作成の例として用います。
『聖書』
※毎回、すぐ開けるよう手許に用意しておいてください。
【参考書】
・一回目に「参考文献表」を配布します。ブックレポートの対象図書はその際に指
示します。
・必要に応じて資料プリントを配布します。配布したものはファイルにして毎回持
参してください。後で参照することがあるので。
ギリシア語(通年)
5
礼拝の歴史① 旧約における礼拝
6
礼拝の歴史② 新約における礼拝
7
礼拝の歴史② 古代教会
8
礼拝の歴史③ 中世
9
礼拝の歴史④ 宗教改革
10 礼拝の歴史⑤ 近代・現代
11 教会暦と聖書日課
12 洗礼と聖餐
13 葬儀・結婚式
14 礼拝とは何か・これからの礼拝
火曜日 午後7時 55 分~9時 25 分
講義日程:前期 4/7,4/14,4/21,4/28,5/12,5/19,5/26,6/2,6/9,6/16,6/23,6/30,7/7,7/14
後期 9/15,9/29,10/6,10/13,10/20,10/27,11/10,11/17,12/1,12/8,12/15,12/22,1/12,1/19 の全 28 回
担当:
菅原祐治 講師
新約聖書のギリシア語原典を読むための基礎的文法を学ぶ。
講義終了時に辞書や文法書を用いてギリシア語原典を理解できるようになることを目的とする。
講義計画
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
教科書・参考書
【教科書】
ギリシア文字・発音
名詞(O 変化・第二変化1)
動詞(現在)
名詞(O 変化・第二変化2)
名詞(A 変化・第一変化1)
名詞(A 変化・第一変化2)
代名詞(人称代名詞)
代名詞(指示代名詞)
代名詞(再帰代名詞、強調代名詞、所有代名詞)
代名詞(疑問代名詞、不定代名詞、関係代名詞)
名詞(第三変化1)
名詞(第三変化2)
形容詞(母音変化)
形容詞(子音変化)
、形容詞及び副詞の比較級
動詞(未完了過去)
16 動詞(未来)
17 動詞(不定過去)
18 動詞(現在完了)
19 動詞(過去完了)
動詞(中動態、受動態<現在、未完了過
20
去>、能動態欠如動詞)
動詞(中動態<未来、不定過去>)
(中・
21
受動態<現在完了、過去完了>)
22 動詞(受動態未来)
(受動態不定過去)
23 動詞(不定法)
24 動詞(分詞1)
25 動詞(分詞2)
26 動詞(命令法)
27 動詞(接続法1)
28 動詞(接続法2)
29 特別動詞1
30 特別動詞2・数詞
玉川直重著、土岐健治監修、
『改訂新版 新約聖書ギリシア語独習』
、キリスト新聞社、1999 年 12 月(初版)
、2008 年 4 月(新
装版)、4,000 円
【参考書】
土岐健治著、『新約聖書ギリシア語初歩(改定新版)
』
、新教出版社、1999 年 7 月、3,800 円(税別)
なお、教科書に基づいた独習用の DVD(笠原義久教授が講師)を総務部で販売しています。
(注)通年科目は、1 科目でも授業料は 2 科目として扱います。
前期の講座
ヘブル語(通年)
火曜日 午後7時 55 分~ 9 時 25 分
講義日程:前期 4/7,4/14,4/21,4/28,5/12,5/19,5/26,6/2,6/9,6/16,6/23,6/30,7/7,7/14
後期 9/15,9/29,10/6,10/13,10/20,10/27,11/10,11/17,12/1,12/8,12/15,12/22,1/12,1/19 の全 28 回
旧約聖書の原語であるヘブル語の世界に足を踏み入れて行きます。その独自の世界観に親しむことを通して、
旧約聖書の中で語られている物語に対して新しい視点を見い出していくことを目的とします。基礎文法を学ぶ
ことが中心なりますが、CD 等を聞き、自ら発音し、旧約聖書をヘブル語で読めるようになることを目指します。
講義計画
1
アルファベット(1)
15 前置詞 (2)
2
アルファベット(2)
16 練習問題
担当:
3
アルファベット(3)
17 聖書音読 (3)
稲垣千世 教授
4
母音記号やその他の記号(1)
18 名詞と形容詞
5
母音記号やその他の記号(2)
19 文の構成
6
母音記号やその他の記号(3)
20 練習問題
7
読み方の練習(1)
21 聖書音読 (4)
8
読み方の練習(2)
22 性と数
9
聖書音読(1)
23 練習問題
10 定冠詞(1)
24 聖書音読 (5)
11 定冠詞(2)
25 接続詞、疑問詞、代名詞語尾
12 練習問題
26 練習問題
13 聖書音読 (2)
27 規則動詞の完了形
14 前置詞 (1)
28 まとめ
教科書・参考書
【教科書】
J.Weingreen, "A Practical Grammar for Classical Hebrew ," 2nd, Oxford University Press, 1959.
ミルトス・ヘブライ文化研究所編『創世記Ⅰ』- ヘブライ語聖書対訳シリーズ1-, ミルトス社 ,1990 年
【参考書】
ヘブル語講座 DVD
(注)通年科目は、1 科目でも授業料は 2 科目として扱います。
今を生きるわたしたちとガラテヤ書
水曜日 午後2時~3時 30 分 講義日程:4/15,4/22,5/13,5/27,6/3,6/10,6/17,7/1,7/8,7/15 の全 10 回
今、わたしたちは大変な、そして極めて大切な 講義計画
時を生きています。東日本大震災はいろいろな
1 聖書とは、聖書をどう読むか
問題を提示しました。しかし、実際的検討や反
2 人々からでもなく人を通してでもなく(1章1~10節)
省がなされないまま時代は動き、復興は遅々と
して進まず、今もなお多くの人々が仮設住宅の
3 伝道者パウロの確信(1章11~24節)
生活を強いられ、苦しみの中に生きています。
4 イエス・キリストへの信仰によって(2章1~21節) 世界の各地で戦争、闘争、テロが続いています。
5 律法・信仰・約束(3章1~29節)
わが国もまた平和を実現する道を歩んでいるの
か、再び戦いに通じる道に戻りつつあるのかが
6 キリストの形ができるまで(4章1~31節)
担当:
問われています。多くの言葉や情報が氾濫する
船本弘毅 講師 中で、わたしたちは今、聖書のことばに聴き、 7 キリスト者の自由(5章1~15節)
( 関 西 学 院 大 学 名 誉 従うことを求められているのではないでしょう
8 霊の結ぶ実・肉の結ぶ実(5章16~22節)
教授、東京女子大学 か。宗教改革者ルターが熱愛し、その活動の力
9 互いに重荷を担いなさい(6章1~10節)
元学長)
の源としたガラテヤの信徒への手紙から、今を
10 新しく創造される(6章11~18節)
生きるわたしたちへの新しい生きたメッセージ
を共に聴きたいと願っています。
教科書・参考書
【教科書】
【参考書】
(注)開講最少人数(10 名)に達しない場合は、講座を中止させていただくこともございますのでご了承ください。
前期の講座
牧会カウンセリング入門
水曜日 午後6時 15 分~7時 45 分
講義日程:4/8,4/15,4/22,5/13,5/20,5/27,6/3,6/10,6/17,6/24,7/1,7/8,7/15,7/22 の全 14 回
将来牧師になろうと決断するに至った道筋は人によって多様ですが、喪 講義計画
失体験や苦難の経験、挫折などの出来事によって自己の見直しが契機と
牧会カウンセリングの目的と課題~
1
なっている場合が多いのです。ただし、そのような経験が未整理なままで
神の救済史の中に人生を位置づける
言語化できていないと、召命に至った経験を相対化することができません
負の受容力としての「傾聴」~他者の
2
し、神の救済史あるいは教会の視点が抜け落ちた「個人的な召命感」に堕
存在を受け入れるスペースをつくる
してしまう危険性があります。個人的な召命感から神による召命に移行す
共に神に聴く者としての「受容」~問題解
3
決を図る誘惑とコントロールからの解放
るためには、自己を他者に開示しつつ自己理解を深めていく力を養う必要
があります。つまり、牧会カウンセリング入門はカウンセリングの初歩を
他者の中の自己認識としての「共感」
担当:
4
~自己洞察力と共感力を高める会話術
学ぶというよりは、自己理解を深めることに主眼があります。というのも、
高橋克樹 教授 自己理解が欠けている人は他者を受容するための『負の受容力』(negative
感情の明確化と「支持」~怒りなどの感情
5
認識から自己と他者への理解を深化させる
capability)を自己の内部に形成することが難しく、他者を受容しないまま
自己と他者への「理解」を深める~自己
で行われる牧会は善意であっても的外れなものになってしまうからです。
6
の体験過程を見直し、感情を言語化する
牧会においては、相手のマイナス感情も受容することが求められるので、
転移と逆転移の自覚~避けられない転移
他者を理解するために自己の内面を整理する力が求められます。この意味
7
を牧会にどのように活用していくのか
で牧会者とは生涯にわたって自己理解を深めていく営みに召し出された者
牧会カウンセリングにおける「霊性」~牧会
です。そして、この営みの上に他者を深く理解する道筋が拓かれているこ
8
でのスピリチュアルケアの領域を意識する
とを自覚している者なのです。
死にゆく人の心理と感情に寄り添う~陰
未解決のまま先送りしてきた課題や、自分のマイナス感情にも向き合う
9
性感情の聴き方と牧師のストレス対応法
力を神学生のうちに養い、自らの苦悩や怒り、悲しみの感情に丁寧に寄り
ケアを受ける側の心理と感情~牧会が
添うことが求められます。この営為は自分自身に対する自明性を打ち砕く
10
お節介と独善に陥らないための指針
ために、必ず苦悩や痛みが伴いますが、それをくぐり抜けることが新しい
死別体験者へのカウンセリング~「自己
自己に生まれ変わる力をもたらすのです。自分を自明な存在として、つま
11
物語」の視点から行う新しい自己創造
り自分のことは自分が一番理解しているという硬直した自己理解から解放
自死予防カウンセリング~「死にたい」
「生
されつつ、魂の援助者となっていくスタートラインに立つことを学びたい
12
きられない」感情といかに向き合うか
と思います。
結婚前・結婚カウンセリング~人生の同伴
13
者として、互いに救済しあう関係性の確立
教科書・参考書
牧師の精神衛生~牧師職の一貫性を保持す
【教科書】授業で適時必要文献を紹介する。基本的に授業用のプリントを毎回配布します。
14
るための自己訓練とバーンアウトの回避
【参考書】
キリスト教カウンセリングセンター編『よい相談相手になるために-クリスチャン・カウンセラー入門』キリスト新聞社、2002、2,000
円 木戸幸聖『人間関係の技法』岩波書店、1998、2,000 円 講座現代キリスト教カウンセリング『第 1 巻 キリスト教カウンセリングとは何か』日本基督教団出版局、2002、2,800 円
講座現代キリスト教カウンセリング『第 2 巻 カウンセリングの方法とライフサイクル』日本基督教団出版局、2002、2,800 円 講座現代キリスト教カウンセリング『第 3 巻 適応と不適応のカウンセリング』日本基督教団出版局、2002、2,800 円
ドイツ語(通年)
水曜日 午後 7 時 55 分~ 9 時 25 分
講義日程:前期 4/8,4/15,4/22,5/13,5/20,5/27,6/3,6/10,6/17,6/24,7/1,7/8,7/15,7/22
後期 9/16,9/30,10/14,10/21,10/28,11/4,11/11,11/18,11/25,12/2,12/9,12/16,1/13,1/20 の全 28 回
担当:
山本隆久 講師
神学校に入学して、習う語学の多さにびっくりされているかもしれません。私もそうでした。なまけもの
の私は、中学高校と英語が苦手で、大学は、国文科にしか行くことができませんでした。悔い改めて、神
学を志し、苦労してドイツ語を学びました。
「あきらめない」ということがほとんど全てです。
前期はドイツ語の概観を把握するため市販の大学用教科書を用います。今年度は日常会話を中心とした
教科書です。後期は 2003 年に作成された映画「ルター」を視聴しながら、台本を訳したり、文法や会話
力を養っていければと計画しています。セリフは非常に早口ですから、聞き取れなくても気にしないでく
ださい。例年、ヴォルムスの帝国議会のクライマックスで、授業が終わってしまうので、今年はなんとか
授業の構成を工夫して、みなさんが ドイツ語を理解しつつ、ルターの映画を最後まで筋を理解できるよ
うに頑張りたいと願っています。お祈りください。
ドイツ語を忘れてしまっても、映画で見たルターのイメージが少しでも残り、将来のみなさんの神学の
学びに役に立てばと願っています。
教科書・参考書
【教科書】
富山典彦 『基礎がわかる!ドイツ語文法』郁文堂 , ISBN978-4-261-01257-6 定価 2,300 円
【参考書】
辞書 郁文堂独和辞典〈第二版〉定価 4,200 円
映画 DVD : 監督 Eric Till,主演 Joseph Fiennes „Luther“ Universal-pictures 2004~ DVD には英語&ラテン語のみでドイツ語吹
き替えがないバージョンがあるようですので、購入希望者はまとめて一括注文をする予定です。
(注)通年科目は、1 科目でも授業料は 2 科目として扱います。
前期の講座
新約概論
木曜日 午後 6 時 15 分~ 7 時 45 分
講義日程:4/9,4/16,4/23,4/30,5/7,5/14,5/21,5/28,6/4,6/18,6/25,7/2,7/9,7/16 の全 14 回
「新約聖書」とはどのような書物かを問います。
講義計画
講義では、初期キリスト教が、多様な潮流を含む運動で
1 新約聖書とは何か、キリスト教の成立と正典
あったことを浮き彫りにし、新約聖書を構成する主要文書
ギリシア語新約聖書、
「本文批判」の必要性と
の神学と、その背後にある初代教会の苦闘に新たな光をあ
2
その実際例
てていきます。
担当:
笠原義久特任教授
教科書・参考書
3
使徒パウロ―「神学思想家」か「伝道者」か
4
使徒パウロ―煩悶する実存主義者?
5
使徒パウロ―天幕づくりパウロの信仰義認論
6
テサロニケの信徒への手紙一、ガラテヤの信
徒への手紙、フィリピの信徒への手紙
7
コリントの信徒への手紙一・二、ローマの信
徒への手紙
8
史的イエスへの問いと伝承史研究
9
歴史のイエスと信仰のキリスト
10
共観福音書の謎、イエスの生きざまを伝える
マルコ
11
律法を「愛」に先鋭化したマタイ、ルカの救
済史の構図
【教科書】
笠原義久『新約聖書入門』新教出版社、2013、1,500 円
【参考書】
W. マルクスセン『新約聖書諸論』教文館、1984、5,500 円
大貫隆、山内眞監修『新版 総説新約聖書』日本キリスト教団出版局、2003、7,200 円
G. タイセン『新約聖書』教文館、2003、2,000 円
12 偽名による手紙(パウロの名による手紙)
13
偽名による手紙(ヘブライ人への手紙、ペト
ロの手紙一)
14 ヨハネの描く不思議、グノーシス主義とヨハネ
神学概論
木曜日 午後 7 時 55 分~ 21 時 25 分
講義日程:4/9,4/16,4/23,4/30,5/7,5/14,5/21,5/28,6/4,6/18,6/25,7/2,7/9,7/16 の全 14 回
キリスト教神学の基礎を学ぶ。
講義計画
1
履修の手引き、神学とは何か? 2
学問としての神学とドグマとしての神学
3
神学と諸学の関係、特に、哲学
4
神学の論理と言葉
担当:
5
神とは何か
郷 義孝 教授
6
神の属性
7
神の義の問題
8
キリストのわざと人格
9
キリストの神性
教科書・参考書
【教科書】
郷義孝『キリスト教―――21 世紀への模索』学陽書房、2000.3
※教科書は著者割り引き(2 割引)があるので、各自で買わないでもらいたい。
【参考書】
アリスター・マクグラス、『キリスト教神学資料集、上、下』2007 など
郷義孝『プロレゴメナ―神学の基礎論』三恵社、2010
10 キリストのわざと贖罪
11 聖霊とは何か
12 内在的三一論と経綸的三一論
13 教会論と教会の形成、聖餐論
14 キリスト教倫理の問題
15 終末をどう考えるか
前期の講座
単語がわかると、旧約聖書がもっとわかるⅡ
金曜日 午後4時 30 分~6時
講義日程:4/10,4/24,5/8,5/15,5/22,6/12,6/19,6/26,7/10,7/17 の全 10 回
担当:
雨宮 慧 講師
(上智大学神学部名
誉教授、カトリック
東京教区司祭、真生
会館聖書センター編
集責任者)
教科書・参考書
【教科書】
『聖書 新共同訳』
【参考書】
みなさんはどんなふうに旧約聖書を読んでいますか? 毎日少しずつ読む。物語を楽しむ。詩編の祈りを共に
祈る……等々、さまざまな方法がありますが、この講義では少し違う方法で旧約聖書をご一緒に読んでみたい
と思います。
それは一つの単語に注目する、という方法です。例えば、
「ネフェシュ」という単語がヘブライ語にあります。
この言葉は「魂」と訳されることが多いのですが、ほかに「喉」
「渇望」
「いのち」といった意味もあります。
日本語でだけ聖書を読んでいると、各々が違う言葉として認識されますが、ヘブライ語においてはこれが同じ
言葉なのだと知る時、ヘブライ語特有の世界観が立ち現れてきます。水が貴重なパレスチナの地に生きる人々
にとって「喉」は「渇き」を思い起こさせ、さらに人間が渇き求めるのは、「命」であるといった、古代のヘブ
ライ人の生活に根ざした《イメージの連なり》が、この小さな単語の背後に見えてくるのです。
この講義では、毎回、いくつかのキーワードを取り上げて、そこに込められた旧約聖書の豊かさをじっくり
と読み解いていきます。講義のなかで適宜ご説明しますので、ヘブライ語のアルファベットの知識等は必要あ
りません。また、プロテスタント・カトリック、信徒・聖職も問いません。
2000 年以上も前の言葉でありながら、現代の私たちに強く訴えかけるメッセージを持っているヘブライ語。
この言葉ならではの人間理解・世界理解によって構築された旧約聖書。この講義が、旧約聖書が湛える、汲め
ども尽きない恵みを、一人でも多くの方と味わうときとなりますよう願っています。
なおこの講義は全 30 回を予定しており、今回は第Ⅱ期の 10 回となります。後日書籍化することも計画して
います。受講者の皆様は『聖書 新共同訳』をご持参ください。
講義計画
1
アシュレー ( 幸い )・アーシャル(幸いという)
2
カヴォード(栄光)
・カヴェード(重い)
3
ハーサー(避ける)
・マハセー(避けどころ)
4
シャーハド(贈り物をする)
・ショーハド(賄賂)
5
カーヴァー(望みをおく)
・ティクヴァー(希望)
6
サータル(隠す)
・ミスタール(隠れた所)
7
アーツァヴ(形作る)
・エツェブ(壺)
8
マーシャハ(油を注ぐ)
・マーシーアハ(油注がれた者)
9
ザーアク(助けを求める)
・ゼアーカー(叫び)
10 ラーヴァツ(伏す)
・レーヴェツ(伏すところ)
(注)開講最少人数(10 名)に達しない場合は、講座を中止させていただくこともございますのでご了承ください。
後期の講座
キリスト教史Ⅰ
月曜日 午後 6 時 50 分~ 8 時 20 分
講義日程:9/14,9/28,10/5,10/19,10/26,11/2,11/9,11/16,11/30,12/7,12/14,12/21,1/18,1/25 の全 14 回
古代教会の歴史は現在の教会の姿をとらえるうえで欠かすことの 講義計画
できない学びです。4 世紀までの教会の歴史の中で代表的な思想家
1 イントロダクション
や大きな出来事をとりあげつつ、古代の教会の歴史を学びます。な
2 2 世紀までのキリスト教
お「中世」としてひとくくりにされる 5 世紀頃から 15 世紀頃まで
の歴史もキリスト教史Ⅱとの関連の中で触れてゆきます。
3 グノーシス主義
4
古カトリック教会の成立
担当:
5
テルトゥリアヌスとキプリアヌス
柳下明子 教授
6
アレクサンドリア学派
7
ローマ帝国と教会 1)
迫害から公認まで
8
ローマ帝国と教会 2)
承認とその反動
9
ニカイヤ公会議開催まで
教科書・参考書
【教科書】
フスト・ゴンサレス『キリスト教史 上巻』新教出版社、2002.6、5,700 円
教会音楽
10
ニカイヤ論争
11
コンスタンティノポリス公会議
12
アウグスティヌスの思想
13
5 世紀のキリスト論論争
14
中世の教会 1)
修道院運動
15
中世の教会 2)
十字軍
月曜日 午後 6 時 50 分~ 8 時 20 分
講義日程:9/14,9/28,10/5,10/19,10/26,11/2,11/9,11/16,11/30,12/7,12/14,12/21,1/18,1/25 の全 14 回
講義計画
担当:
志村拓生 講師
教科書・参考書
キリスト教は歌う宗教と呼ばれる。なぜ、キリスト教徒は歌
うのか。そもそも、礼拝の中で歌うということはどういうこと
なのか。旧約時代の歌唱を受け継いだ初期のキリスト教の時代
から、現在に至るほぼ 2000 年の教会の歴史のさまざまな状況
の中で、多くの教会の音楽が創作されてきた。その歴史を振り
返り、各々の時代にまた、各教派によって生まれてきた礼拝の
音楽、特に共同体の歌、賛美歌に中心を当て、音楽がどのよう
に礼拝と関わってきたか、礼拝がどのような音楽を必要として
きたか、会衆がどのように礼拝と関わってきたのかを、実際に
歌いながら体験する。特に、第 2 ヴァティカン公会議以降の礼
拝改革と積極的な賛美歌創作の動きに着目し、現代の礼拝音楽
について考え、今日の日本の礼拝のおける音楽、賛美歌につい
て考察する。教会音楽と共に発展してきた楽器、賛美歌により
生まれてきた楽曲についても触れたい。
【教科書】
「讃美歌21」 日本基督教団出版局(どの版でもよい)
「日本基督教団式文 ( 試用版 )」 日本基督教団出版局
「ともにささげるミサ ミサ式次第会衆用」 オリエンス宗教研究所
1
賛美歌の歴史、特に、日本の賛美歌の歴史
2
賛美歌の種類、賛美歌集の構成、その区
分:1 礼拝型、2 教会暦型、3 詩編型
3
聖務日課、朝の祈り、夕の祈り
4
歌う詩編、単旋律聖歌
5
ルターの会衆の礼拝への参与と会衆歌
(コラール)の創作
6
カルヴァンの詩編歌、ストラスブール詩
編歌、ジュネーヴ詩編歌
7
イギリス、スコットランドの詩編歌、共
通旋律への作詞、自作の詞への作曲
8
18 世紀、19 世紀のイギリスの詩編歌、
新しい詩編歌の創作、典礼聖歌
9
ヒム・フェステイヴァル(アドヴェント・
クリスマス・エピファニーの賛美歌
10
聖餐式を伴った(または、なしの)礼拝
のおける音楽と賛美歌
11
カトリックのミサとプロテスタントの礼
拝との比較(Ⅰ)
12
カトリックのミサとプロテスタントの礼
拝との比較(Ⅱ)
13
いろいろな礼拝とそれに用いられる音楽
と賛美歌
14
まとめ 賛美歌とは。
後期の講座
旧約時代史
火曜日 午後 6 時 15 分~ 7 時 45 分
講義日程:9/15,9/29,10/6,10/13,10/20,10/27,11/10,11/17,12/1,12/8,12/15,12/22,1/12,1/19 の全 14 回
目的
・旧約聖書の背景としての、歴史・地理を学ぶ。
・旧約聖書の歴史的理解を掌握する。時間と空間の中で、神と人間
の関係が築かれてきたことを理解する。
・併せて、旧約聖書に親しむこと、旧約聖書全体の内容の把握に努
める。
担当:
方法
・旧約聖書の証言そのものを考察の基本におく
特任教授
石川栄一
・併せて、様々な考古学的資料、近代の多様な資料批評もとり入れ
ていく。
・授業は以下の大きな区分に分けて考察していく。
①出エジプト~王国の分裂
②北王国・恍惚預言者~南王国・記述預言者
③バビロン捕囚期~中間時代(新約時代へ)
教科書・参考書
【教科書】
旧約聖書を基本とする。
【参考書】
マッカーター・ジュニア編『最新古代イスラエル史』
M. ノート『イスラエル史』(樋口進訳)、日本基督教団出版局、1983 年
J. ブライト『イスラエル史』(新屋徳治訳)、聖文舎、1968 年
※リザーブブックとして
『聖書の中間時代』ラッセル ,D(八田正光訳)、1968 年
『死海文書のすべて』ヴァンデルカム ,J.C.(秦剛平訳)、青土社、1996 年
実践神学特講
講義計画
1
オリエンテイション、出エジプトと
荒野放浪
2
カナン定着とイスラエルの出現
3
イスラエルの部族連合
4
部族連合の特質
5 部族連合から王制へ、統一王国の出現
6
王国の分裂と申命記的歴史観
7 北王国と恍惚預言者エリヤ・エリシャ
8
北王国と記述預言者ホセア・アモス
9
南王国と預言者イザヤ
10 南王国と預言者エレミヤ
11 バビロン捕囚期とエゼキエル・第2イザヤ
12 帰還から中間時代、ダニエル書
13 初期ユダヤ教の発生、新約時代
14
火曜日 午後 6 時 15 分~ 7 時 45 分
講義日程:9/15,9/29,10/6,10/13,10/20,10/27,11/10,11/17,12/1,12/8,12/15,12/22,1/12,1/19 の全 14 回
担当:
小林 恵 講師
教科書・参考書
礼拝とは何か?これは、神を礼拝する者によって絶えず問われ続
けていく課題である。
本講では、キリスト教の礼拝を “ ドラマ ” としてとらえ、礼拝行
為に秘められている精神性を見出すことにより、礼拝形成への実践
的視点を考察する。
【教科書】
【参考書】
J.F. ホワイト(越川弘英訳)『キリスト教の礼拝』日本キリスト教団
出版局 ,2000.6.25 6,500 円
J.E. バークハート(越川弘英訳)『礼拝とは何か』日本キリスト教団
出版局 , 2003.2.25 3,800 円
越川弘英『今、礼拝を考える』キリスト新聞社 ,2004.5.1 1,600 円
今橋 朗他監修『キリスト教礼拝・礼拝学事典』日本キリスト教団
出版局 , 2006.2.28 9,000 円
講義計画
1
ガイダンス
2
礼拝とは?
3
“ ドラマ ” としての礼拝
4
礼拝する時と場所(1)
5
礼拝する時と場所(2)
6
神の言葉と共同体のアイデンティティー(1)
7
神の言葉と共同体のアイデンティティー(2)
8
説教(1)
9
説教(2)
10 聖餐(1)
11 聖餐(2)
12 礼拝形成と奉仕
13 礼拝形成と宣教
14 礼拝共同体の未来
15 まとめ
後期の講座
キリスト教倫理
火曜日 午後 7 時 55 分~ 9 時 25 分
講義日程:9/15,9/29,10/6,10/13,10/20,10/27,11/10,11/17,12/1,12/8,12/15,12/22,1/12,1/19 の全 14 回
現代は生命科学技術の驚異的な進歩によって「いのち」に 講義計画
かかわる生命倫理上の課題が急速に立ち現われており、身近
キリスト教倫理の聖書的根拠とは~旧約と新
1
な生活の場でもキリスト教の立場からいろいろな倫理的判断
約の視点と倫理的変遷史
が問われるようになっています。たとえば、教会員は生殖医
キリスト教的人間観と社会倫理の諸課題~人
療や出生前診断をするべきかどうかで悩んだり、病院におい
2
権、平和、戦争、愛国心への対応
ては正確な診断と治療方針を知るためのインフォームド・コ
信仰における主体的自由と自己決定権の課題
ンセントの問題に常に直面しています。自分自身や親族が
3
担当:
~自律・他律・神律の視点
ターミナルな状態になったときには過剰な医療は避けるとし
自分の体といのちは誰のもの?~いのちを創
高橋克樹 教授 ても、安楽死や尊厳死の問題をどのように考え、仮に脳死状
4
態になったときにはどのように対応するべきか戸惑いを抱い
造した神に対する責任と応答
ています。また、隣人愛の立場から自分の臓器を他者のため
人間の尊厳性と優生思想~ヒロシマ・ナガサ
5
に提供するドナー・カードを持つべきかどうか、あるいは献
キとアウシュヴィッツ以後の倫理
体すべきかどうか。あるいは、癌告知を含め死の床にある者
3・11後を生きる倫理~大震災とフクシマ
6
にどこまで深刻な病状を話すべきかどうかについて、多くの
を受けとめる力
信仰者は明確なキリスト教倫理上の基準を持っていません。
生命の選択権は正しいことか~出生前診断、
上記のような生命倫理の諸問題をはじめとして、現代の信仰
7
生殖医療、遺伝子治療、クローニング
者は環境倫理上の問題から戦争、人権、ジェンダーなど社会
生きる権利と死ぬ権利の相克~安楽死・尊厳
倫理の諸領域においても難しい判断が求められています。こ
8
死思想の変遷と課題
のような現代的な課題を生みだしたのは、近代テクノロジー
と高度資本主義のシステムですが、本講義ではそこで行われ
人間はどの段階から人格を持っているのか~
9
る倫理的な判断に落とし穴はないのかどうかを検証しながら
人工妊娠中絶と人工授精・体外受精・代理出産
共に学んでいきたいと考えています。特に主体的な決断が重
他者に臓器を提供することは隣人愛なのか~
視されるプロテスタント信仰の立場からみると、たとえば自 10 脳死と臓器移植の諸問題
己決定権や自律の問題をどのように考えればよいのか、果た
社会的に規定されたジェンダー~性と変貌す
して自分の身体や生命は自分が所有しているものと考えてい 11
る結婚・離婚観と家族像
いのかどうか。これらの課題についてキリスト教倫理の立場
生命操作がもたらす人間社会の将来の闇~新
から考察していきます。
12
型・出生前診断によって奪われる命
教科書・参考書
キリスト教倫理の前提としての尊厳性~その
【教科書】授業のたびにレジュメを配布します。
13
倫理的視点とデス ・ エデュケーション
また、その際に参考文献を提示します。
生命倫理におけるスピリチュアリティとスピ
14
リチュアルケア~ターミナルからの視点
新約時代史
水曜日 午後 6 時 15 分~ 7 時 45 分
講義日程:9/16,9/30,10/14,10/21,10/28,11/4,11/11,11/18,11/25,12/2,12/9,12/16,1/13,1/20 の全 14 回
担当:
田中健三 講師
教科書・参考書
新約聖書成立の時代的背景を学ぶ。アレクサンドロス大王以降のヘ
レニズム、ローマ帝国史、ユダヤ史の概観を知るとともに、いくつ
かのテーマについてはある程度掘り下げて理解を深める。
講義計画
1
ガイダンス
2
ヘレニズム時代
3~5
ローマ帝国
6~8
ユダヤ民族
9
【教科書】
山我哲雄・佐藤研『旧約新約聖書時代史』教文館、1997年(定
10
価4536円)。
11
【参考書】
佐藤研『聖書時代史 新約篇』岩波書店、2003年。
ロドニー・スターク『キリスト教とローマ帝国』穐田信子訳、新教 12 ~ 13
出版社、2014年。
14
E. シ ュ ー ラ ー『 ユ ダ ヤ 民 族 史 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 』 小 河 陽 他 訳、 教 文 館、
2012~4年。
大貫隆・筒井賢治編訳『新約聖書・ヘレニズム原典資料集』東京大
学出版会、2013年。
L.T.Johnson,Among the Gentiles: Greco-Roman Religion and
Christianity, Yale University Press,2010.
パウロの伝道
新約文書の成立
キリスト教徒迫害
キリスト教の伝播
グノーシス主義
後期の講座
キリスト教と文学
木曜日 午後 6 時 15 分~ 7 時 45 分
講義日程:9/24,10/1,10/15,10/22,10/29,11/5,11/12,11/19,11/26,12/3,12/10,12/17,1/14,1/21 の全 14 回
担当:
柴崎聰 講師
小説、詩、戯曲などの文学作品には、多様多彩な比喩が
用いられています。当然のことながら、聖書にも風合い豊
かな比喩が数多く用いられています。比喩の本質を綿密に
考察していくと、そこには先人たちの知恵と知識が豊かに
秘蔵されていることが分かります。イエスは比喩の天才で
した。それを示す好例は、山上の説教をはじめとする説教
群であり、そして譬えや譬え話です。この講義においては、
比喩を中心に据えて、文学性あふれる聖書やキリスト教作
家・キリスト教詩人の作品を味わいながら、「キリスト教
と文学」の関係を探求していきます。そのことは必ずや、
聖書への深い読解と感動に資することになる、と思うから
です。
講義計画
1
2
3
4
5
6
7
8
教科書・参考書
【教科書】
9
柴崎聰著『文学の比喩 聖書の比喩』( 新教出版社、2009.4.10、1,995 円 )
を教科書として指定します。
*毎回の授業においては、教科書の主題・課題にふさわしいプリントを追加
して渡すこともあります。
【参考書】
柴崎聰著『詩の喜び 詩の悲しみ』新教出版社、2004.9.1、定価 1,995 円
柴崎聰著『石原吉郎 詩文学の核心』新教出版社、2011 年、定価 2,310 円
10
11
12
13
14
15
原初史(創世記 1 ~ 11 章)を学ぶ
キリスト教文学とは何か(各識者の定義や見
解を紹介します)
比喩とは何か1(比喩の種類・多様性につい
て解説します)
比喩とは何か2(比喩の中でも重要な直喩と
隠喩について学びます)
小説に見る比喩1(グレアム・グリーンと遠
藤周作の比喩を比較します)
小説に見る比喩2(大岡昇平、小川国夫、三
浦綾子、大江健三郎、森内俊雄の小説に登場
する比喩を検討します)
戯曲に見る比喩(シェイクスピア、サミュエ
ル・ベケット、木下順二、高堂要の戯曲に登
場する比喩を検討します)
詩に見る比喩1(ライナー・マリア・リルケ、
石原吉郎の詩に登場する比喩を検討します)
詩に見る比喩2(安西均、
「ぞうさん」のまど・
みちお、澤村光博、片瀬博子の詩に登場する
比喩を検討します)
聖書に見る比喩1(旧約聖書に登場する比喩
を検討します)
聖書に見る比喩2(新約聖書に登場する比喩
を検討します)
詩人イエス1(比喩の天才であったイエスに
ついてのオスカー・ワイルド、芥川龍之介、
由木康たちの見解を学びます)
詩人イエス2(言葉の代務者であったイエス
について、またその譬えについて学びます)
比喩の働き1(新しい認識に伴う新しい比喩
の働きについて学びます)
比喩の働き2(比喩の危うさ、限界について
も学びます)
まとめ(比喩は「人間の文化遺産」であるこ
とを確認しながら、「キリスト教と文学」のま
とめをします)
金曜日 午後 4 時~ 5 時 30 分
講義日程:9/18,9/25,10/2,10/9,10/16,10/30,11/6,11/13,11/20,11/27 の全 10 回
創世記のはじめには「天地創造」から「バベルの塔」ま 講義計画
で、神話的な色彩の濃い太古の物語が集められています。 1 天地創造物語と世界の始まりをめぐる神話群
そこには、旧約聖書を残した古代イスラエルの信仰者た
ちの自然観や人間観が織り込まれています。本講座では、 2 天地創造物語の「人間中心主義」とその意味
それを解きほぐして行けたら、と思います。
3 エデンの園(1)
:
「塵」から造られた人間とは
担当:
月本昭男 講師
(上智大学特任教授)
教科書・参考書
4
エデンの園(2)
:
「善悪を知る木」とはなにか
5
カインとアベル:農耕と牧羊、文明の始まり
6
ネフィリム神話:「神の子ら」とは誰を指すか
7
洪水物語(1)
:聖書外資料にみる洪水神話
8
洪水物語(2)
:洪水物語に籠められた使信
9
バベルの塔:文化史的背景から考える
10 まとめ:原初史から父祖たちの物語へ
【教科書】
【参考書】
(注)開講最少人数(10 名)に達しない場合は、講座を中止させていただくこともございますのでご了承ください。
後期の講座
単語がわかると、旧約聖書がもっとわかるⅢ
金曜日 午後4時 30 分~6時
講義日程:9/18,10/2,10/9,10/16,10/23,11/20,11/27,12/11,12/18,1/8 の全 10 回
担当:
雨宮 慧 講師
(上智大学神学部名
誉教授、カトリック
東京教区司祭、真生
会館聖書センター編
集責任者)
みなさんはどんなふうに旧約聖書を読んでいますか? 毎日少しずつ読む。物語を楽しむ。詩編の祈りを共
に祈る……等々、さまざまな方法がありますが、この講義では少し違う方法で旧約聖書をご一緒に読んでみた
いと思います。
それは一つの単語に注目する、という方法です。例えば、
「ネフェシュ」という単語がヘブライ語にあります。
この言葉は「魂」と訳されることが多いのですが、ほかに「喉」
「渇望」
「いのち」といった意味もあります。
日本語でだけ聖書を読んでいると、各々が違う言葉として認識されますが、ヘブライ語においてはこれが同じ
言葉なのだと知る時、ヘブライ語特有の世界観が立ち現れてきます。水が貴重なパレスチナの地に生きる人々
にとって「喉」は「渇き」を思い起こさせ、さらに人間が渇き求めるのは、「命」であるといった、古代のヘブ
ライ人の生活に根ざした《イメージの連なり》が、この小さな単語の背後に見えてくるのです。
この講義では、毎回、いくつかのキーワードを取り上げて、そこに込められた旧約聖書の豊かさをじっくり
と読み解いていきます。講義のなかで適宜ご説明しますので、ヘブライ語のアルファベットの知識等は必要あ
りません。また、プロテスタント・カトリック、信徒・聖職も問いません。
2000 年以上も前の言葉でありながら、現代の私たちに強く訴えかけるメッセージを持っているヘブライ語。
この言葉ならではの人間理解・世界理解によって構築された旧約聖書。この講義が、旧約聖書が湛える、汲め
ども尽きない恵みを、一人でも多くの方と味わうときとなりますよう願っています。
なおこの講義は全 30 回を予定しており、今回は最後の 10 回となります。後日書籍化することも計画してい
ます。受講者の皆様は『聖書 新共同訳』をご持参ください。
講義計画
1
バーカシュ(求める)・バッカーシャー(願い)
6
パーカド(顧みる)
・ペクダー(訪問)
2
ツァーアク(叫ぶ)・テェアカー(叫び)
7
キルヤー(はらわた)
・スッカー(仮庵)
3
アーラム(口を閉ざす)・エーレム(沈黙)
8
ハーダル(尊ぶ)
・ハーダール(輝き)
4
ムーサード(礎)・ムーサード(土台)
9
ラーファー(癒す)
・シェオール(陰府)
5
バーダハ(依り頼む)・ミブターハ(信頼)
10 ダーハー(砕く)
・ダッカー(悔いた)
(注)開講最少人数(10 名)に達しない場合は、講座を中止させていただくこともございますのでご了承ください。
キリスト教教育概論
金曜日 午後 6 時~ 7 時 30 分
講義日程:9/18,9/25,10/2,10/9,10/16,10/30,11/6,11/13,11/20,11/27,12/11,12/18,1/8,1/15 の全 14 回
1. キリスト教教育の歴史を学び、学生が既に受けてきたキリ
スト教教育の歴史的背景を理解する。
2. 現在行われているキリスト教教育の基礎理論、概念等を包
括的に捉える。
担当:
古谷正仁 教授
講義計画
1
①授業ガイダンス ②自己紹介(私が
受けてきたキリスト教教育)
2
キリスト教教育の歴史(1)
3
キリスト教教育の歴史(2)
4
キリスト教教育の歴史(3)
5
キリスト教教育の歴史(4)
6
キリスト教教育の歴史(5)
7
キリスト教教育の歴史(6)
8 『教育のスピリチュアリティー』(1)
9 『教育のスピリチュアリティー』(2)
10 『教育のスピリチュアリティー』(3)
11 『教育のスピリチュアリティー』(4)
12 『教育のスピリチュアリティー』(5)
13 『教育のスピリチュアリティー』(6)
14 まとめ
教科書・参考書
【教科書】
今橋朗、川島貞雄他『教会教育ハンドブック』日本聖書神学校 1981
P.J. パーマー ( 小見のぞみ、原真和訳 ) 「」 教育のスピリチュアリティー』日本キリスト教団出版局 2008
【参考書】 その都度、授業で紹介します
※下記宛先まで FAX または、ご郵送ください。
03-3951-3044
FAX 郵送先
161-0033 新宿区下落合 3-14-16 日本聖書神学校 神学基礎講座係
神学基礎講座
受 講 申 込 書
私は、日本聖書神学校主催の 2015 年度神学基礎講座の受講を申し込みます。
2015 年
月
日
な まえ
印
○
名前
現住所
生年月日
〒
19
受洗年月
年
月
日
年
月
日
所属教派
教団
牧師名
所属教会
教会
(
電
)
話
携帯電話
Eメール
(講師の都合などで休講になる場合の連絡先)
受講科目
□1科目 12,000 円
□2科目 24,000 円
□4科目 44,000 円
受 講 料
□それ以上(
□5科目 55,000 円
)科目
□3科目 33,000 円
□6科目 66,000 円
円(科目数・金額を記入)
※3 科目以上受講される方は、1 科目あたり 11,000 円となります。例えば、7 科目受講の場合は
11,000 円×7=77,000 円となります。)
※分割払いを希望される方はご相談ください。