講座(講演と日産自動車九州工場の見学)

グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクト事業
「次世代自動車デジタルエンジニアリング講座」
講演と日産自動車九州工場の見学
講座名
本講座では、受講者が日産自動車九州株式会社に赴き、同社エンジニアを講師として、3次
元設計による開発効率化の現状を学んでいただくとともに、最新の技術を有する工場を見学し
ていただきます。皆様のご参加をお待ちしています。
講
演
「3次元設計による開発効率化の現状」
車両構造の複雑化、高機能化や開発のグロー
バル化が進む自動車産業において、日産自動
車が取り組んできたデジタル段階からのサイ
マルティニアスエンジニアリング活動やグロ
ーバル化に対応した生産準備活動を紹介しま
す。
*サイマルティニアスエンジニアリングとは、製品開発に
おいて、概念設計/詳細設計/生産設計/生産準備など、
各種設計および生産計画などの工程を同時並行的に行う
こと。
日
時
平成27年10月22日(木)
13:30~17:10 (受付 13:00)
会
場
日産自動車九州株式会社
日産九州ゲストホール
福岡県京都郡苅田町新浜町 1-3
講 演
講 師
日産自動車九州株式会社
工務部
第一技術課
課 長
藤田 克志 氏
定
20名
員
受講料
無料
対
裏面※の対象分野の福岡県内に事業所が
ある企業であり、その県内事業所に所属
する従業員
象
実施機関
公益財団法人 飯塚研究開発機構
スケジュール
13:30~15:05
工場見学
15:05~15:20
休憩
15:20~16:50
講演
16:50~17:10
質疑応答
【会場案内図】
※グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの対象分野
新規参入を目指す企業も対象
次世代自動車産業分野 (本講座の対象)
指定主要業種
輸送用機械器具製造業
指定関連業種
プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、
電気機械器具製造業、その他の小売業、技術サービス業
水素・燃料電池産業分野
指定主要業種
電気機械器具製造業、輸送用機械器具製造業
指定関連業種
プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、
その他の小売業、 技術サービス業
産業ロボット関連分野、パワー半導体産業分野、軽量 Ruby による組込みソフト開発分野
指定主要業種
生産用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、情報サービス業
指定関連業種
プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、
技術サービス業
※完成品のメーカーだけでなく、関連する部品の製造等、二次、三次受けの事業者も対象。
※次世代自動車は、低燃費のガソリン車など環境対応車も含む。
「3次元設計による開発効率化の現状」申込書
※この申込書に記載の上 FAX 又は E-mail でお送りください。
【申込締切】平成 27 年 10 月 9 日(金) FAX:0948-21-2150
E-mail:[email protected]
ふりがな
会社名
住
所
連絡先
(現在自動車産業に
□参入している
□参入していない)
〒
営業業種
電話番号
FAX 番号
ふりがな
所属・役職
現在の業務内容
年齢
氏
名
歳
性別
男 ・ 女
歳
性別
男 ・ 女
受講参加の目的
受講申込者
ふりがな
所属・役職
現在の業務内容
年齢
氏
名
受講参加の目的
窓口連絡担当者
E-Mail アドレス
ふりがな
氏
名
所属・役職
※連絡事項はメールで行いますので、お一人を必ずご記入下さい。
*研修等のご案内をさせていただきます。不要の方はチェックをお願いします。→□配信不要
《参加申込み前の御承諾事項について》
申込みが定員を上回った場合、複数でお申し込みの企業には1名のご参加をお願いすることがあります。
①本講座は、
(公財)飯塚研究開発機構が福岡県の委託を受け開講するものです。
受講後、アンケートを行います。
(受講生ご本人様、所属企業様のそれぞれにご回答いただきます)
。ご協力をお願いします。
②本講座では、受講生及び所属企業との連絡を確実に行い、円滑な講座運営を目指しています。このため、所属企業の窓口ご担当者の
連絡先はもれなくご記入下さい。ご提供いただいた連絡先情報は、本講座の実施のためにのみ利用いたします。
◆問い合わせ先◆
〒820-8517 飯塚市川津 680-41 (公財)飯塚研究開発機構 研究開発部事業課 安岡、二替
E-mail:[email protected]
TEL:0948-21-1156 FAX:0948-21-2150
次世代自動車デジタルエンジニアリング講座は、平成27年度グリーンイノベーション人材育成・雇用
創造プロジェクト事業の一環として当機構が福岡県の委託を受けて実施しています。