平成27年度

平成 2 7 年 度 事 業 計 画 書
( 平成 2 7 年
4月 1日 ∼平成 28年
3月 31日
ま で)
暴力団 は 、近年 、伝統的 な資金源獲 得活動や 民事介入暴力、行政対象暴力 に加 え、そ の組織
実体 を隠 人 い しなが ら、建設 業、不動産業 、金 融 ・証券市場等 へ進 出 して 、企 業活動 を仮装 し
た一般社会 での資金源獲得活動 を活発化 させ ている。
また 、公共事 業 に介入 して資金 を獲得 した り、公的 融資制度等 を悪用 した詐欺事件等 を敢行
す るな ど、社会経済情勢 の変化 に応 じた多種多様 な資金獲得活動 を行 つている。
さらに、 全 国的 には 、繁華街や住宅地 にお ける拳銃 を使用 した 凶悪 な犯罪 も後 を絶 たず 、依
然 として市民生活 に とつて大 きな脅威 とな って い る。
当法人 としては 、 こ う した情勢 を迅速 かつ 的確 に把 握分析 の うえ、 これ に呼応 した対処方法
を県民生活や事 業所 の健全運営 に反 映 させ 、 もつて安全安 心 を誇れ る群 馬 県 の 実現 に寄与す る
活動 を推進す る所存 である。
1 普 及 ・広 報 事 業
(公益 目的 事 業 そ の 1)
( 1 ) 暴 力団追放 の ための広 報啓発資料 の作成 と配付
ア 暴 力追放 だ よ り 「
暴追 ぐんま」 の作成 と配付
例年継続 して発行 して い るみ だ しの機 関誌 を年 2 回 ( 夏号、新春 号) 作 成 し、反 社会
的勢力 の動 向やそ の対処方法等 を掲載 して 、会員 ・関係機 関 ・団体等 に配付 し、当法人
の活動 を広 く周知す る。
暴力 団や そ の周 辺 者 、政治活動や社会運動 を標 ぼ うす る団 体 の構成員 、悪質 ク
レー マ ー 等 ( 以下 「
反社会的勢力」 とい う。) に よる不 当要求 の具体的事例 を とら
えて 、そ の傾 向を分析 の上 、対応方法 を示す とともに、早期相 談や啓発活動等 を
中心に編集す る。
イ 暴 力追放小冊子 の配付
「
暴力団情勢 と対 策」、 「
民暴相談 の しお り」等 の
行政対象暴力 の現状 と対 策」及 び 「
小冊子 を会 員 や 責任者講習受講者等 に配 付す る。
ウ 暴 力追放 ポ ス ター の配付
当法人 の相 談電話番 号入 り暴力追放 ポ ス ター ( 暴力団追放 三 な い運動等 を啓発す るも
の) を 県内 の企 業 ・事業所等 に配付す る。
( 2 ) マ ス コ ミ等 を活用 した広 報 ・啓発活動
新 聞 ・F M ラ ジオ等 の広 報媒体 を活用 し、不 当要求防止 責任者講習 の積極的受講や暴力
被害相談窓 回の早期利用等 を広 く県民に呼び かける。
( 3 ) 暴 力追放 ポ ス ター ・同標語 コン クール応 募作 品 の活用
全 国 地 域安 全運動 との連 携 によ り、例年 実施 して い る暴力追放 ポ ス ター 及 び 同標語 コ ン
クール の優秀作品を各種啓発 資料 に掲載 し、暴追意識 の 高揚 を図 る。
‐
1 ‐
例年 、 ポ ス ター ・標語 は 、高校 。一般 の部 よ りも、 中学 生 か らの応 募 が 多 い 、
この年代 はやや もすれ ば暴走族や暴力団員 の容 姿 に憧れ とも言 える関心 を抱 きが
ちであるが 、 こ う した憧れ を否 定す るため の施策 と して効果 を発 揮 して い る と考
え られ る。
(4)視 聴覚教材 の活用 と整備
暴力回 の手 口、対応要領等 を ドラマ化 した視聴 覚教材 のDVDを
整 備 し、不 当要求防止
責任者講習や各事業所 にお ける職場教養教材 として活用 を図 る。
各企 業 ・事業所 の業務 に共通 した 内容 で構成 され るものの他、飲食業、保 険業、
不動産業 、金 融業及 び建 設業等 の各業界や行 政庁等 を対象 と した不 当要求 へ の対
処方法 を ドラマ 化 して編集 した各種 D V D を
整備 し、不 当要求防 止 責任者講習 に
お ける上映はもとよ り、希望す る企 業、団体等 に貸 出 してい る。
( 5 ) 行 政対象暴力対策 の推進
暴力団 をは じめ とす る反社会的勢力 は 、行政機 関 が もつ 指導監督権 限 を不 当に行使 させ
て 、 これ を資金 獲得 の手段 とす べ く、公共団体等 の職員 に義務 なき行為 を要求 す る傾 向を
強 めてい る。
こ う した情勢 に対処 す るため、国、県及 び 市町村 の各機 関 の総務 ・渉外担 当者 と反社会
的勢力 に 関す る情報交換 に努 め る とともに、不 当要求防 止 責任者講習 の 開催 を提 唱 し、行
政対象暴力 の防止 に向けた対策 を推進す る。
平成 2 6 年 度 は、県 ・市 に対す る不 当要求防止 責任者講習会 を随時開催 した他、
生活 保護 関係機 関や えせ 同和行為対策機 関 との情報交換会等 を通 じ、 当法人 が受
理 した 関連相談 の実態 と対 策 を提言 した。
ー
ムペ ー ジの 更新 と活用
(6)ホ
当法人 のホ ー ムペ ー ジ を活用 し、 当法人 の事業 内容 、反社会的勢力 へ の対応 要領や不 当
要求防止 責任者講習会 の案 内等広 報啓発活動 を図 る とともに、 そ の 内容 も随時更新 し、 よ
り充実 した もの を提供 して県民 の ニー ズ に応 える。
平成 2 3 年 6 月 に全面改修 したホ ー ムペ ー ジヘ のア クセ ス件数 は、平成 2 7 年
2 月 末現在 にお い て 、 2 万 件 を超 え、暴力 追放 へ の関心度 の高 さが認 め られ る。
( 7 ) 暴 力団追放大会 の開催
1 0 月 中、前橋市 内にお い て 、群馬 県、群馬 県警祭 、公 益財 団法人群馬 県防犯協会 との
共催 によ り 「
平成 2 7 年 全 国地域安 全運動 ・暴力団追放群馬県 大会」 を開催す る。
上 記 日程 に よ り、み だ しの大 会 を開催 し、 暴 力 団追放 気 運 を 高 め る こ と と し、
併 せ て 、暴 力 追 放 功 労者 ( 団体 ) と 暴 力 団 追 放 ポ ス ター ・同標 語 入 選者 表 彰 を実
施 す る。
-2‐
2 相
談 ・支 援 事 業
(公益 目的 事 業 そ の 2)
(1)暴 力団等 に関す る相談活動
ア 常 設相談窓 日の開設
暴力追放相談委員 に よる相談 窓 口を開設 し、暴力団等 に絡む県民 か らの相談 に対応 す
る。
・ 常設相談室 :警 祭本部江 田町庁舎 2階
・ 専用相談電話 :027-254-1100(当
法人事務室設置)
・ イ ン ター ネ ッ ト相談 :当 法人 ホー ムペ ー ジ相談 コーナ
イ 弁 護 士無料相談所 の 開設
群馬弁護 士会 の協力 を得 て 、無料相 談所 を開設 し、民事、刑 事 を問わ ず暴力 団相 談 に
対応す る。
(ア
)弁 護 士 ・相談委員合 同 の無料相談 所 開設
・ 開設 日 :毎 月 第 1・ 第 3木 曜 日の午後 2時 ∼ 同 4時 の 間
・ 相談場所 :当 法人相談室
事介入 暴力 1日 無料相談所 の開設
民事 ・刑 事絡み の 困 り事相談 に適 切 に対応 す るため 、群馬弁護 士会 、群馬 県警祭本
(イ
)民
部及 び 当法人 との共 催 によ り、弁護 士 ・警察官 ・相談委員 の 3者 による合 同無料相談
所 を開設す る。
・ 上 半期 2回 予定 :東 。中毛地域で開設
・ 下半期 2回 予定 :西 ・北毛地域で開設
ウ 事 業所訪 問相談活動
当法人 の相 談委員 が 各企 業等 を直接訪 問 し、不 当要求等 に 関す る情報 の収集 に努 めな
が ら暴力団等 へ の対応方法等 の助言指導 を行 う。
相談条件 の対象や 内容 は、 暴力団員 に よる威 力 の行使事案 のみ な らず 反社会的
勢力 による接近、攻勢 が含 まれ 、そ の内容 は他岐 にわた つているのが現状 である。
しか し、 これ らに共通 して い るの は 、 いずれ も暴力的不法手段 を用 い てい る こ と
か ら、 そ の対応 は、警察、弁護 士会 との恒常的連携体制 を堅持 し、各種案件 の相
談 に 当た ってい る。
( 2 ) 少 年 に対す る暴力団 の影響力排 除活動 の推進
少年指導委 員等 に対す る暴力団情報 の提供、各地域 ・職域 で 開催す る暴追研修会 及び相
談活動等 の機 会 を捉 えなが ら少 年 に対す る暴力 団 の影 響等 につ い て の啓蒙活 動 を推進す
る。
( 3 ) 暴 力団 か らの離脱者援護活動 の推進
ア 相 談窓 口によ る離脱者促進活動
置 の広 報及 び適切 な相談活動 によ り暴
離脱相談電話 ( 0 2 7 - 2 5 4 - 1 1 0 0 ) 設
力団 か らの離脱者促進 を援 護す る。
-3‐
イ 関 係 機 関 ・団体 との連携
(ア
)群
馬 県暴力 団離脱者 社 会復 帰 協議 会 の 開催
暴 力 団 か らの 離脱 対 策 を促 進 す るた め 、み だ しの 協議 会 を開 催 し、本 事 業 に 賛 同す
る受入企 業 の 拡 充等 に努 め る。
(イ
)群
馬 労働 局等 との連携
離脱者 の就 労 、社 会復 帰 の た め 、 公 共職 業 安 定所 を所 管す る群馬 労働 局や そ の 他 の
関係機 関 ・団体 との連携 強化 を 図 る。
(ウ
)前
橋刑 務 所 との連携
服 役 中 の 暴 力 団員 の うち、組 織 か らの 離脱 と社 会 復 帰 の 意欲 を有 す る受刑 者 に対 し
て 、社 会 人 と して の 真 っ 当な生 き方 等 を講 話 し、 か つ 希 望 に よ り個 々 面接 を実施 し、
出所後 の社 会復 帰 を支援 す る。
これ まで 、組織 か ら離脱 し、就 労斡旋 して社会復帰 した 事例 は 1 7 人 である。
暴力 団組 織 に加 入 してい た者 の 社会復 帰 は難 しい 現状 に あ るが 、粘 り強 い説
得 、助言や就 労斡旋等 に よ り社会復帰 へ の援助 に努 めて い る。
平成 2 0 年 以 降、前橋刑 務所 との連携 に よ り、年 間 1 ∼ 2 回 にわた り服役 中
の暴力団員 に対 して社会復帰助言指導 の た め の講話 と個 々面接 を実施 してい る。
( 4 ) 地 域 ・職域 にお ける暴力団迫放活動 の推進
ア 地 域暴追団体 との連携
地域暴追団体 と恒常的 に連携 し、情報交換 をは じめ、暴追資器材及 び広 報資料 の提供、
講演依頼 の対応等、それぞれ の地域実態 に即 した暴排活動 を展 開す る。
イ 職 域暴追団体 との連携
群馬 県 企 業防衛対策 協議会、群馬 県 公共料 金 暴力対策協議会等職域暴排団体 との連携
を図 りなが ら、情報交換や資料 の提供等業種 に応 じた暴排活動 を展 開す る。
企 業 が反社会
平成 1 9 年 6 月 、政府 の犯罪対策閣僚会議幹事会 申合せ として 「
的勢力 による被害 を防止 す るための指針 につい て」 が示 され 、企 業 に とつて 、反
社会的勢力 との 関係遮断 が喫緊 の課題 とな った ことに呼応 して 、証券業界、旅館
ホテル 業界、金融業界、警備業界、不動産業界及 び社交飲食業界等 が暴力追放連
絡会 を設 立 し、 当法人 も これ に参画 して 、情報交換や研修等 を推進 して い る。
ウ み か じめ料等縁切 り同盟 へ の支援
平成 2 5 年 中 に 、県 内 2 地 域 の飲食店や旅館 ホテル 等 の事業者 が 中心 とな っ て設 立 さ
れ たみか じめ料等縁切 り同盟 に対 し、群馬 県警察 ・群馬弁護 士 会等 と連携 し、支援活動
を展開す る とともに、他地域 にも設 立 を働 きか ける。
中
平成 25年 4月 に 「
草津湯 の町み か じめ料等縁切 り同盟 」を同年 12月 には 「
之 条町み か じめ料等縁切 り同盟 」 がそれぞれ 設 立 され 、活動 して い る。
( 5 ) 不 当要求情報管理機 関へ の業務支援 の推進
不 当要求情報管理機 関 ( 桐生競艇場 、証券業協会) に対 して 、暴 力回情報 の提供等 の業務
支援 を行 う。
‐4 ‐
国家公 安委員会 が不 当要求 情報管理機 関 として登録 した 「日本証 券業協会」、「
公
ー
ー
ー
へ
益財 団法人 モ タ ボ ト競争保安協会 ( 関東支所桐 生 競艇場) 」 の業務支援
は、暴力団追放 の対策 上 、必須事項 として欠かす ことはできない ものである。
※ 不 当要求 情報管理 機 関不 当要求 に 関す る情報 の収集及 び事 業者 に対す る当該
情報 の提供 を業 とす る者 をいい 、事業者 が互 い に協力 して任意 に設 立 した組合
的性格 の組織 である。暴力団対策法 は 、都道府 県暴力追放運動推進 セ ン ター の
業務 の一 つ と して 「
不 当要求情報管理機 関 の業務 を助 ける こ と。」 を規 定 して
い る。 ( 根拠規定 : 暴 力団対策法 第 3 2 条 の 3 第 2 項 第 8 号 )
( 6 ) 暴 力団犯罪被害者 に対す る見舞金 、民事訴訟支援 の実施
暴力団犯罪被 害者 に対す る支援 事業 につ いて 、不 当要求防止 責任者 講習や各種会議 等 を
捉 えて広 報活動 を展 開す る とともに 、暴力団犯罪 にかか る民事賠償請求 に伴 う訴訟 費用 の
無利子貸付 と暴力団員 の犯罪行為 に よる被害者 に対す る見舞 金支 給等 を当法人 の 関係規定
に基 づ き適切 に行 う。
当該事案 は、 いつ発 生 して も支援 できるよ う見舞金 の支給、民事訴訟 の支援財
源 は、常 に確保 してお く必要 があ る。
( 7 ) 適 格都道府県セ ンター の適 正 な運用 につい て
当法人 は 、暴力団対策法 に基 づ き、平成 2 5 年
「
適格都道府県 セ ン ター 」 の認定 を受 けた。
1 0 月 2 4 日 付 け、国家 公 安委員会 か ら
これ に よ り、指定暴力団等 の事務所 の付近住 民 か ら委託 を受 けて、付近 住 民な どに代 わ
り、 当法人 が原告 として 、 当該暴力団事務所 を使用 させ な い よ う求 める使用差 止 請求訴訟
等 を行 うこ とができるよ うにな っ た こ とか ら、付近 住 民 な どか ら請求 が あ った場合 、関係
機 関 と協力 し、適切 に対応 す る。
査 ・資 料 収 集 事 業
3 調
(公益 目的 事 業 そ の 3)
暴力 回 は、大 規模組織 が 中小組織 を吸収す る とともに大 規模組織 の
一 部 は 、相 互 交友 関係
を結 んで共 存共栄 を図 るな ど、全 国規模 で活動す るこ とが 常態化 し、銃器栗物取 引 にお い て
は、マ フ ィア等 の外 国人犯罪組織 とも結託 してい る。
こ う した情勢 に対応 す るためには、それぞれ の暴力団追放機 関 が広範 な情報 を収 集 の うえ、
これ を共有す る ことが不可欠 である。
( 1 ) 全 国セ ンター との連携
( 水) 都 内で開催 され る、全 国セ ン ター 主催 の 「
暴力 追放相談委 員及 び 不
当要求防止 責任者講習 担 当者研修会」 に事 務 局員 を出席 させ 、全 国 ・各都道府 県 セ ン タ
・
7月 15日
ー との情報交換 に努 める。
。
11月 24日
平成 2 7 年 全
( 火) 都 内で開催 され る、全国 セ ン ター ・警察 庁主催 の 「
国暴力追放運動 中央大会」 に参加 し、暴力 追放運動 の相 互連携 に努 める。
・ 例年 2 月 中 に都 内で開催 され る、全国 セ ン ター 主催 の 「
都 道府 県暴力追放運動推進 セ
ン ター 専務 理事 会議」 に出席 し、情報交換 に努 める。
‐5-
( 2 ) 弁 護 士会 との連携 による各種事業 の推進
民事 ・刑 事 を問わず 、不 当要求行 為等 に適切 に対応 す るため。弁護 士 会 との緊密 な連 携
に努 める。
ア 民 事介入暴力対策協議会 との連 携
群馬弁護 士 会 、群馬 県警 察及 び 当法人 は 、民事介入暴力事案等 につい て 、相 互 に連 携
してそ の対策 を講 じるため、民事介入暴力事案等 に対す る連 携 の協定 ( 通称 : 三 者協定)
を締結 してい るが 、同協定で設置 して い る 「
民事介入暴力対策協議会」( 事務局 : 当 法人)
を通 じて、
・ 三者 間 の情報交換及 び研 究 ・調査活動
・ 県民、企 業等 に対す る暴力排 除 の啓蒙活動
・ 民事介入暴力事案等に関す る相談活動
・ 連 携 チ ー ム による民事介入暴力等 の対 処活動
等 の活動 を推進す る。
イ 民 暴長崎大会 へ の参加
1 1 月 2 日 ( 月) 長 崎県 で 開催 され る 「日弁連民事 介入暴力対策長崎大会」に参加 し、
相 互連携 と情報交換 を図 る。
( 3 ) 行 政機 関相談担 当部門 との連携 による排 除活動 の推進
暴力相談等 の相談 に対 して 、 よ り的確 にア ドバ イ スす るため、県犯罪被害者等支援連絡
協議会 、 日本 司法支援 セ ン ター ( 法テ ラス群馬) 、 えせ 同和行為対策 関係機 関連絡会等各相
談機 関 との連携 に努 める。
暴力団組織 の寡 占化 ・大規模組織 へ の 一 極集 中傾 向は、そ の活動範囲 が必 然的
に広域 にお よび 、一 地方 の実態把握 のみでは的確 な手段 を講ず るの は困難 である。
従 って 、各都道府 県警祭、同各暴力追放運動推進 セ ンター 、同各弁護 士会 との恒
常的連携 、な かんず く情報交換 は この種施策 の要諦 で あ り、各種 会議 ・研修会 ・
情報交換会 には、積極的 に参加 す る必要がある。
4 表
彰 事 業 ( 公益 目的 事 業 そ の 4 )
民間 にお ける暴力追放活動は、組事務所 の恒常的監視や構成員 の動向チ ェ ックといった水
面下での地道な活動や危険を顧みず不法集団 と法的対決 を挑む活動等 が主体 であって、交通
安全、地域安全運動等 の社会貢献活動 とはその形態を異にす る。
そ の活動 の裏側 には、計 り知れない肉体的、精神的重圧 を伴 うのが常 であることか ら、表
彰や感謝状贈呈によつてその労 に報 い る意義は重要である。
( 1 ) 全 国 ・管区暴力迫放功労者 ( 団体) 表 彰 の上 申
全 国センターが行 う暴力追放功労者栄誉金賞 ・銀賞 ・銅賞、団体表彰及 び管区内暴力追
放運動推進 センター連絡会 が行 う暴力追放功労者 ・団体表彰 につい て、関係規定 に基づ き
上 申す る。
-6-
( 2 ) 群 馬県暴力追放功労者 ( 団体) 表 彰 の実施
暴力追放活動等 に 関 し、功労 の あ っ た個人 ( 団体) 及 び 暴力団追放 ポ ス ター 同標語 コ ン
クール 優秀作品 に対 して 、1 0 月 中、前橋市内 で 開催 され る 「
平成 2 7 年 全 国 地 域安 全運
動及び暴力団追放群馬県大会」 にお い て表彰す る。
過 去 5 年 間 の表彰実施状況 は、次表 の とお りである。
区
分
全 国 ・管区表彰
年
5 普
県
表
彰
別
22年
4
23年
5
13
24年
6
14
25年
6
26年
6
3
15
及 ・育 成 事 業 (公益 目的 事 業 そ の 5)
(1)不 当要求防止 責任者講習 の実施
群馬県公 安委員会 か ら業務 を受託 して い る 「
不 当要求防止 責任者講習」 につい ては、警察
本部 と連 携 しなが ら、具体的対策 を中心 に としたカ リュキラム によ り、効果的講習 の実施 に
努 める。講習開催計画 は以 下 の とお り
・ 受講者総数 1, 400人
・ 実施回数
。 各種配付資料
24回
責任者講習教本、暴力団情勢 と対策 (冊子)、行政対象暴力 と対策 (公務員対象)、 ポ
ス ター等
。 そ の他
講習 に要す る経費 は、受託費等 によ り支出 し、受講者 には一切 の経済的 な負担 をさせ
な い。
(2)少 年指導委員研修会 の実施
少年 に対す る暴力団 の影響 を排除す るため、風俗営業 の規制及 び業務 の適 正 化 に関す る法
律 が規定す る少年 指導委員 を対象 に研修会 を実施す る。
暴力団 と暴走族 との蜜月関係 の 実態 を踏 まえた少 年 へ の善導指導 の必要性 をは
じめ、暴力団対策法 が規定す る暴力団へ の加入強要 の禁 止 、入 墨強要 の禁 止 等 の
違反成 立 要件等 をテ ー マ とした研修 を行 い 、効果 的な少年指導委員活動 に寄与す
る。
6 管 理部 門
( 1 ) 賛 助会員 の拡充による財政基盤 の確保
賛助会費 は、当法人 の事業活動を推進す るための中核 的な財政基盤 であることか ら、新規
-7-
会員 の恒常的募集 に努 め る こ ととす る。
(2)適 正 業務 の推進
公益財 団法人 として の事業 目的を逸脱 しない よ う事業計画 に沿 った適 正 業務 を推進す る こ
とは もちろん 、県民 か ら信 頼 され る法人 として通進 す る所存である。
(3)理 事 ・評議員会 の開催
新年度 の早 い 時期 に、定例 の理事 ・評議員会 を開催 し、前年度 の事業報告 と決算報告等 を
上程す る。
-8-